獣医国家試験までの2ヶ月間のブログ なるべく毎日更新✨ 2匹のうさぎと暮らしています
たけちよです。 今日は勤務日。 なかなか毎日の投稿はできなくて歯痒いです。 実家通い3日目ですが、かなりきつい。ただ、ちょっとしたら慣れる気がする。 今日は、大きな進歩 初めて診療に出してもらえました。 1時間くらい遅れてきて、すごく申し訳ないかんじになってる飼い主さんで、いつも通りの処置だけして終了ーという、私のような新人の練習台にはもってこいでした。 私にとってはありがたいばかりですが、こんなペーペーが出てしまって飼い主さんごめんなさい。 いつも上の先生たちが座ってる椅子に偉そうに座って、話して、緊張したー。 電子カルテを用意できてなかったり、体重計の使い方がよくわからなくて、「体重計、調…
たけちよです。 今日から実家から通いです。 片道1時間半😭 電車は1時間なので、往復で毎日2時間は強制的に勉強する時間が取れたと前向きに捉え、よしとしよう。 混む電車は嫌だ😢 にしてもなぜこんなにも実家では朝が起きれないのだろうか。 5時半に一回目覚めたのに結局起きたの6時10分。 6時半に家を出ました。 ちょっと早めに着いたので、病院の最寄りの駅前の公園で瞑想できました。よきよき。 しかしいつものことだけど先輩の先生方、早くに来て何してんだろうなー 私も公園で瞑想してる暇あったらご一緒しようかしら。 昨日実はボイスレコーダーを買ったんです。 とても使うの楽しみでした。 でもまだ操作慣れてない…
たけちよです。 今日は出勤日🧑⚕️ めちゃくちゃ私事ですが、、、 実は昨日、同棲解消しました。 まだ一緒に住んで1ヶ月しか経ってないので、まさかこんなことになるとは思っていなかったです。自分でも驚き。 ことの発端は、新歓があった日にあらかじめ言っていたものの私が遅くに帰ってきたことです。 チェーンをかけられていて、鍵を奪われました。 きっかけはこんなものですが、根本は 相手にとったら私が自己中で思いやりがないこと、 そして私にとったら、彼が私の行動や言動を彼の正解に矯正してこようとすることが嫌だったからです。 彼の中に正解があって、私はそれに習わなければ行けない。年上だという自負があるのか、…
たけちよです。 今日は水曜日の休日。 朝は、ウサギたちのお世話をやって、野菜のバリエーションを増やしたかったので少し野菜について調べました。 野菜の中の成分で多すぎると有害になりうるものとして、カルシウム、シュウ酸、硝酸塩があります。 カルシウムとシュウ酸は結石に関わるものです。 結石は、ウサギにおおい結石はシュウ酸カルシウム結石です。 シュウ酸とカルシウムはくっついてシュウ酸カルシウムの結晶を形成します。 ウサギは尿中に多くのカルシウムが含まれることが知られていますが、シュウ酸を多く摂取すると、シュウ酸がカルシウムとくっついてシュウ酸カルシウムとなり、排尿障害を引き起こします。 しかし、腸の…
たけちよです。 今日も勤務日 今日は朝起きるの辛かった〜 しかも昨日習ったことの復習結構あって朝から激忙しい ウサギにバナナあげ損ねた🍌ごめん🙏🙇 今日は点滴を色々吸わせてもらいました。 とにかく最初は吸った薬はベテランの先生に確認してもらわないといけないので、忙しく動き回る先生に話しかけるのもなかなか気を遣います。 ちょっと今日は最初実習に行った時から思っていた違和感の話です。 どちらかというと私の勤める動物病院は、検査や治療をガンガンやって、治療ありきの動物病院です。 もちろん私もそれをわかってて(勉強になるので)勤めているんですがね。 動物病院の診察を見てると、あの動物病院という空間にい…
疲れるだけじゃない!やっぱ獣医師楽しい✨獣医師になって6日目
たけちよです。 今日は出勤日〜 やっぱ仕事楽しい! 遅いし立つの疲れるけど 動物にさわれたり、この前覚えたこと実践させてもらえたり、、 自分が結構、今まで教わったこと覚えてて、ちょっとずつ役に立ててる感じもうれしい 私の覚える方法が功を制したとか?? それは、(教えたがりか?笑) 国家試験勉強の時にもやっていたけど、その日習ったことをノートに書いて、1、3、7、30日前の知識を復習する。 30日前ので覚えてなかったら今日のところにもう一回書く、 というもの。 忘却曲線っていう科学的根拠のあるものを参考に自分で考えたものです〜 これは、最近は周りの人に結構教えてるけど、実は大学のときは聞いてきた…
たけちよです。 今日で獣医師なって5日目。まだ3日しか働いてませんが。 おやすみは2回目です。 やっと職場のラインに入れてもらえました笑 副院長が管理しているのですが、副院長めっちゃ忙しくて、、、 今日はずっと行きたかった科博の特別展、恐竜博に行けました。 きちんと入る前に友の会カウンターでリピーターズパス(科博のいわゆる年パス)1500円を購入。 そうすると常設展は無料、特別展は600円引きの1570円で入れます! とってもお得ですよ✨ 結局その分お土産を買ってしまいますがね、、、 昨日予約して、ギリギリ一番最後の16時からのが取れました。 最後の時間なのでなかなかじっくり見れなかったのはち…
たけちよです。 今日で獣医師になって4日目です。 昨日はお休みだったので、勤務は3日目です。 今日は少しずつ動物を触らせてもらえた。。。! 何もできないより、ずっとうれしい~ 朝、入院の子たちのお部屋をきれいにするのですが、その間フェレットを「ちょっと持ってて」といって渡されました。 あと、レントゲンとるときにモルモットの足を持ってました。 モルモットの保定を教えてもらいました。 1,2日目に比べると、だいぶ先生たちの同線を把握しながら邪魔にならないように動けていた、 気がする! 皮下点滴は2回くらいやらせてもらえた。 お薬の計算の仕方を教えてもらったけど、用量と錠剤当たりの薬の含量は覚えなき…
たけちよです。 初日の疲れも残ったまま、二日目です。 よくあくびが出るので、でもマスクで隠せるので、頻繁に涙目になってました。 昨日はただ診療を見せてもらって、診療待ちのカルテはここにあって〜とか、お会計のはこっち入れて〜とか、預かってきてーなどなど仕組みや、やってることを掴むのに必死。。 ちょっとわかってきた今日は、周りがやってること見て、自分でもできそうなことちょっとでもあれば参加して、話すの苦手だけど周りのお話にちょっとでも入れるときは入らせてもらう。。。 最初はやっぱ大変なのかな?入れる隙をしっかり見つけるにはちゃんと周りの獣医さんや看護師さんの話しを聞いて、思い切って動くってことかな…
だいぶ投稿をサボりましたが、たけちよです。 まだ手元に獣医師免許はありませんが、今日から農水の獣医師名簿に登録されているはずなので獣医師の資格はあります。 都内のエキゾチックの動物病院で勤めます。 今日はその初日、、、! 獣医師になって1日目です。 病院に行くまでの道忘れてて迷子になりながら到着 今日は1人の先生につかせてもらって一緒に診察に入れてもらったり、処置を見させてもらいました。 こんな感じでほぼ実習と変わらないような初出勤でした。 ただ、一緒に入った同期の2人がなんと国家試験に不合格で、とりあえずは看護師さんとして働くみたい。 なので大体、新人獣医は普通看護師さんの仕事するのに、私は…
たけちよです。 今日は中学ー高校時代の友達と飲み🤝 飲みは夕方からだけど、今日はなんだかんだギター弾いてシャワー浴びて🚿って感じでほぼなにもできてないなぁ。 国家試験の騒々しい感じとは打って変わって、のどかすぎて草。 国家試験勉強中は 今日集まれたメンツは、みんな社会人2年目。 一般企業の子2人とと小学校の先生 やっぱ中学からの友達はあなどれん。 あー😮💨もうみんな大好きすぎる。 たいして飲んでないのになんでこんな酔っ払うんだろ笑
たけちよです。 今日は朝からスタバへ。 国家試験勉強の合間に飲んでってラインギフトをもらっていたんだけど、 結局スタバじゃなくて家にいたから今日使わせてもらった。 今やってるスタバのサクラフラペチーノ🌸 とチーズケーキ🍰 さくらフラペチーノは、サクサクの何かと、下の方にゼリーが入ってて飽きない感じ サクラっぽさも十分🌸 その後は家へ帰り、今日は散々今まで言われていたカウンターの片付け。 1時間の予定だったけど、とてもじゃないが終わらず、結局夕方まで使ってしまった😭 全然勉強する時間がないじゃないか。 そのあとはカクレクマノミ の水換え 綺麗になった🌈 そして国家試験の後は、料理もさせられている…
たけちよです。 朝は新居に先に住んでる彼氏のお気に入りのプリンを食べた🍮 美味しかった〜 もちろん許可はもらってる🫡 そして洗濯物と食器洗いもちゃんとやった。 我ながらいい彼女だな〜と。 電車の中では読書をして、、、 と、国試終わってからは時間はとてもゆっくり流れるなあ。。。 今日はお昼から韓国の旅行の日程決め! 結局13時から17時くらいまでダラダラと決めたけど、観光ガイドを買ってからはスムーズに決まった。 最初は町田の近くのショッピングセンターにあるカフェでお昼食べてたけど、 途中で観光ガイドを買ってから、サイゼリアへ。 JKの頃を思い出す。 高校生の時、サイゼで特に理由もないのに居座って…
たけちよです。 昨日で74回獣医国家試験が終わりました。 昨日のうちに早くも1日目の必須問題、A問題、B問題の解答速報はアニマルジョブという会社のものが出ていました。 今日は15時30分から2日目のC問題、D問題の解答速報が出たので自己採点。 出来はそこまで悪くはないはず、、、! なので、少し厳し目に自己採点。。。 みてる感じ、アニマルジョブの解答速報、結構間違ってる笑 だからそこまで信憑性高くないのが正直なとこ、 なので、もし自己採点してみてギリギリ落ちててもまだ発表まで本当に落ちてるかは分からないよね。 自己採点の結果 必須問題...45/50 90% A問題...69/80 86% B問…
今日も2023年74回獣医国家試験 2日目(C問題、D問題)
たけちよです。 昨日は、11時に寝る予定だったものの、不十分な気がしたので12時就寝予定に変更して、1時に寝た。 それで6時起きだからもう眠い。二度寝しそうだったけど友達が起こしてくれた。 昨日も眠かったけどそれ以上だ。 朝ごはん食べてから1時間くらい勉強したけど、あまり身が入らない。 今日も昨日と同じ席 今日はC問題とD問題なので、どちらも画像を見て答える問題なので解いている時は割と楽しい 画像載ってる別冊はもらえるから後輩か先生にあげよう C問題は例年通りかそれより少し難易度高めかも。 D問題は例年通りかなー? C問題の途中で、問題解き終わって暇だったのと、試験前にカテキン2倍のあのお茶を…
たけちよです。 昨日は11時過ぎに寝て、今日は無事6時に起床! よかった〜、起きれて。 少し勉強して、(まだ覚えてないところを書き出したやつを見てた) 7時から朝食へ。 思ったこと→ホテルの朝食は絶対にとったほうがいい。 朝もカップラーンだと、3食不健康なものを食べることになってしまう 私はホテルのバイキングで、サバの塩焼き、白米に卵と納豆と海苔をかけていただきました。 毎日こんなん食べれたらいいのになー そして部屋に戻り、1時間勉強 9時に試験会場へ 多分名前順で、他大学と交互 わー、緊張する 本番までは復習しようと思ってたところをひたすら。 もしマークミスしたら、、、とか全然知らない問題ば…
たけちよです。 明日はいよいよ獣医国家試験 今日は夕方には会場近くのホテルへ移動 東京の会場なので、私は相鉄グランドフレッサ東京ベイというところに泊まりまーす 地図見たら、このホテルはTOC有明という試験会場の目の前だった。 試験会場には9時までに着いてください、とのことなので8時半くらいに起きても最悪、大丈夫。 試験は10時から開始なのでさらに最悪の場合には、もうちょっと遅れても大丈夫そうだ。 これが友達が送ってくれたホテルのいろいろ。 普通あるものはあるのはもちろん、パジャマ(?)があるらしいので荷物が減って助かる 準備しててあっと思ったのが、コンタクト入れる容器と液体。 カバンは小さめの…
たけちよです。 今週、大学で国家試験の受験票を無事受け取り、 もうついに本番まであと二日 明日は試験会場の近くのホテルに前入りするので、多分バタバタするから 実質今日がラストかな 1週間前くらいから、気が気でなく 勉強しているのに不安は増すばかり でもこんな直前になるともうやるしかないって気分に 特にここ3日は家で12時間以上勉強していました。 ここまでゾーンに入るともうちょっと時間欲しくなる やったことは伝染病系を復習、国家試験対策資料をひたすら復習、苦手な公衆衛生の教科書を読書などなどです。 今日はこれから準備する国家試験の持ち物まとめです カバンは小さめのキャリーバッグで行きます 国家試…
まだ2週間もあるのかという開き直り😲あと15日で獣医師国家試験
たけちよです。 今日はいつめん勉強会。 仲良したちの顔を見ると、ともに頑張る仲間だって実感して安心というわけじゃないけど、精神的に安定する感じ。 勿論みんなで話して勉強することで一人での勉強よりも知識が広がる。 そしてみんなに後れを取っていないことを確認←これ大事 あと、国家試験まで2週間 今日は明日までにマイナンバーカード取りに行かないといけなかったことを突如思い出して絶望。 勉強は当初の予定より終わらないんだけど、 国家試験は、早く終わってほしすぎる。 そして試験前ってどうしてこう、試験後にやりたいことが思いつくんだろう。 今の私の、試験終わってやりたいことリスト ウサギの専門書で勉強 ウ…
たけちよです。 今日は日曜日ですが、朝から大学へ行って勉強📚 朝から夜までいると考えると、時間がものすごくたくさんあるように感じるけど、できる量は限られていることを思い知らされる、、、 今日は本当に国家試験受かるのか不安になって、国家試験の合格率、1番低かったときでどのくらいなんだろう、 と思い、休憩時間に農水のホームページを検索🔍 68回→ 77.2 % 69回→ 88.3 % 70回→ 82.6 % 71回→ 86.5 % 72回→ 83.2 % 73回→ 80.3 % 既卒含め全体の合格率ですが、 過去6年間の、1番低い時で6年前の77.2% モチベーション低いこと言うけど、下から23%…
たけちよです。 わわ、いつのまにか3週間通り越して、あと2週間ちょっとか、、💦 ここまでくると、だいぶ焦ってきますね。 本当に国試に受かるのか、、、?って笑 過去問を解いてなんとなく安心するけども、今まで授業で出てきたからできてるってことだったりして、、、?? と思ってやっぱ不安です。 ただ、あとやることはもう決めているので、やるのみ、というのが現状です。 後回しにしていた抗生物質の名前や、基準値を覚える現実に目を向けないと💦 そうそう。国家試験前ですが、卒業旅行で海外へ2月〜3月くらいで考えている方は、この時期までには予約しておいた方がいいです! みんなで一生懸命、国試一筋でやってる中少し言…
先輩来訪!国試の後に楽しみが待ってる✨あと25日で獣医国家試験
たけちよです。 あと25日、3週間ちょいか、、、 そんなことはもう考えたくない時期に到達。 そろそろ周りの真面目な友達は国家試験勉強に飽和状態〜って言ってる人もちらほらと。 羨ましい。勉強ってそこからが楽しいよね。 私は、、、 まだまだ伸びしろがみえる😅やらねば。 今日は大学の食堂で勉強していたとき、研究室の同期に会いました。 たまに見かける6年とか、同期がいるとなんだか安心。仲間意識みたいな? 今日の勉強時間は5.5時間(休憩除く) ちょっと短め🤏 というのも、今日は去年卒業して今は臨床やってる先輩が、私たちにお守りくれるために来てくれたから。 国家試験本番のこともたくさん聞けた。 国家試験…
たけちよです。 今日も友達と勉強会です。 国家試験の画像問題を答え合わせして解説を確認しました。 やっぱり自分だけでやるよりも、友達独自の覚え方とか、一人でやるときは気にも留めなかった周辺知識、などなどたくさん知識が増えるからとてもいい機会💛 最近、勉強の一日のスケジュールを変更してみました。 1今までは家で勉強するか、2フードコートで勉強するか、3大学で夕方まで勉強してそれから家に帰って勉強するかだったのですが、 家はものがごちゃごちゃしていて集中できない、フードコートは誘惑が強め、3は帰ってきて疲れてるところから再開できないので、 変更しました。 勉強会の時みたいにずっと夜まで大学にいると…
たけちよです。 昨日の模試の答え合わせがやっと終わりました。 結果 必須問題→ 38/50 76% A問題→ 62/80 77% B問題→ 58/79 73% C問題→ 42/52 80% D問題→ 48/60 80% A〜Dの合計 210 / 271 77% 必須が70%以上かつ、A〜Dが60%以上で合格なので 今回は無事、合格圏内💮 ただ、以前の国試の問題を少し変えたりして作られた問題なので、見たことがあるような問題が結構あったこと、運良く当たっていたところも多くあるので油断禁物です。 あと、必須で76%は怖い😹 ちょっと模試の必須は難しかったのもあるけど法律系は要復習 模試では結構復習す…
たけちよです。 ブログは3日ぶりになります。こんにちは。 彼氏が新居に引っ越しにつき、昨日から彼のうさぎを預かり始めました。 何度かうさぎの茶々丸太は私の家に来たことがあるので、我が家には慣れているのですが、 新たに知らないうさぎが2匹もいることにはさぞ驚いたでしょう。 去勢をしていないオス同士の茶々丸太とモフがうまくいくかとてと心配でした。 しかし、意外なことに、怒ることが予想されていたモフが友好的だったので安心です。 ただ、茶々丸は普段はお尿やうんは部屋では絶対にしないお利口さんなのですが、今回は壮絶なお尿の撒き散らし合いをすることが、昨日だけで予想されています。 今日は、獣医国家試験の模…
たけちよです。 あと39日、、、、 あと1ヶ月ちょっとか、と思うと心配な気持ちです。 一週間前はおそらく気が気でなくなると思うので、あってないようなものだからほぼ実質あと1ヶ月です。 後輩の実験の手伝いなど雑用は、 これからは絶対嫌だな〜笑 国家試験カウントダウンブログなのに、最近はあまり関係ない内容でした。 でも勉強はやっております。 今日から1ヶ月の勉強スケジュールは、とにかく、○大まとめ(全科目のまとめの分厚い本)でパッと勉強→その科目の過去問をやり、打ちひしがれる→○大まとめで勉強→...以降繰り返し という形でやっていきます。 もちろん、私の絶対忘れないノートも並行👍 今日は短いです…
しくじった私が今考える、卒論研究を賢く乗り越える方法(📚part2)あと40日で獣医国家試験
たけちよです。 今日は後輩に卒論の実験を教える2日目と、そのあとにいつメンの勉強会でした。 今日の記事は、昨日の続きで、卒論研究を賢く乗り越える方法part2✨ 卒論を楽に済ませることを正当化してみる 前提として、企業とか大学院とか研究系に進むことは絶対にない人ということが前提。 (私は周りにいた人のことしかわからないけど、わからないなりにもちょっと知ってる) 企業や大学院では、自分の研究テーマについて面接で聞かれることがほとんどで、それについて魅力的に語ることが求められる。 楽したいという思いだけで選んだ卒論テーマで、面接官を魅了するには相当な演技力が必要でしょう。 しかし、自分は完全に臨床…
しくじった私が今考える、卒論研究を賢く乗り越える方法(📚part1📚)あと41日で獣医国家試験
たけちよです。 今日は後輩に実験を教えに大学へ。 ついでに、ガラすきの大学で勉強もしてきました📚 後輩に、たけちよさんの卒論進捗発表、聞いてても何をされているのかさっぱりでした〜って言われて、 多分難しいことされてるんですね。って意味で後輩は言っていたんだと思うけど、説明めっちゃわかりにくいって言われてる気がしてて苦笑😅 今日は後輩と卒論について話していて、自分が卒論テーマを決めた時のことや、初期の卒業研究への向き合い方、そして最終的にはもう全てが嫌になったことを思い出しました。 というわけで、今日のテーマは 卒論テーマで後悔した私が伝える獣医学部の卒論研究テーマの選び方 卒論絶好調〜な人は読…
私はこうして正月ボケを解消する('◇')ゞあと42日で獣医国家試験
たけちよです。 残念ですが三が日も最終日です。あなたは楽しい時間を過ごしましたか💛 私は昨日の夜、大阪を出て、ドライブの末今日の午前3時に帰ってきました🚗 久しぶりに祖父母にも会えて、2匹のうさぎも3日連続お庭でお散歩でき、良い時間を過ごせました。 それで、 え~っと あのですね、 白状するんですが、、、 祖父母の家に帰省してからというもの ほとんど勉強できていませんでした😓 「正月ボケ」です。 今年は正月ボケになってはいけないと、頭では理解しているものの、今年も誘惑が多いお正月。共感してほしい。同情でもいいです。 正月ボケの原因って?? 調べてみたところ、どのサイトにも原因は ・食生活の変化…
淡路島SAで初日の出🌅ハッピーウサギ年🐇あと44日で獣医国家試験
たけちよです。 今日は家族で朝5時起き🌉 真っ暗な中家を出て、車を走らせ1時間🚘 淡路島サービスエリアに初日の出を見にやってきました。 ここ数年初日の出を見ることにハマっている我が家です。 6時20分くらいに淡路島に着いたのですが、淡路島の下りの方面のサービスエリアはもうかなり前から満車という状態。 満車どころかSAの1kmくらい手前から車の長蛇の列。 初日の出を見るための車たちが日の出前に出庫することはないので、おそらく並びながら初日の出を拝むつもりなのか? 多分下りの淡路島SAで優雅に初日の出を拝むには、紅白を見終わった後に車で移動し、朝までサービスエリアで車中泊、、というのがいいのではな…
2ウサギの生まれて初めてのうさんぽ🐰あと45日で獣医国家試験
たけちよです。 今日は大晦日ですね。 祖父母の家は、寝室が完全に真っ暗なので遅くまで寝てしまいますzzz... 今日はウサギたちとお庭で遊んでみました。 部屋でハーネスをつけてみましたが、そこまで嫌がる様子はありませんでした。 少し足を蹴って怒っていましたが… 女の子の方は、キャリーからでると少し腰を低くして歩いていましたが、数分経つとぴょこぴょこ走り回っていました。 お部屋に帰ってきてから誇らしげな顔してました。(家でお尿すると困るのでブルーシートのうえにカーペットを敷いています😢) 次は交代で男の子の方 男の子の方が怖気づかずに走ると思ったのですが、意外と慎重みたい。 キャリーの中にしばら…
たけちよです。 昨日は、日中に家を片付けて、夜中に家族で車で大阪の祖父母の家に移動していました。 なにより2匹のウサギの移動の準備が大変だった。 ゲージは、ひとつが祖父母の家においてあるのですが、ひとつは持って行かないといけないので、掃除して解体して、、、とやっていました。 牧草と、ご飯と、ペットシーツとトイレ砂などを詰めながらまだ何か忘れていそう、、、と思って不安です。 20時くらいに神奈川を出発して、父→弟→私→父で運転するのでそこまで苦痛ではないのですが、途中3か所くらいサービスエリアによるので大体8時間くらいのドライブです。(弟と私が免許取ってから母は運転しない) 今日の朝の4時くらい…
試験勉強で一番やっちゃいけないこと😢あと48日で獣医国家試験
たけちよです。 今日は大学で私の卒論を引き継いでくれる後輩に実験手技を教えていました。 久しぶりに研究室来て同期にも会えて楽しかった〜 後輩と話してて、後輩の子は4年生で、『最初は小動物臨床志望だったけど、福利厚生がしっかりしていないっていうことを知って今は公務員志望です』って言っていた。 現実というものは見ず、 『絶対に!やりたいことを仕事にしようぜ !』 としか考えてこなかった私にとっては、なかなかあっさりしている考えで拍子抜けしてしまった。 しかし、たしかに小動物臨床はキツい、福利厚生も微妙な病院も結構ある、お給料も正直微妙で仕事量と比較すると絶対に見合ってない笑 だからよく考えてみると…
試験日程発表されたら秒単位でやること!!あと49日で獣医国家試験
たけちよです。 昨日の勉強会では、卒業試験の復習をみんなでやりました。 みんなで勉強のメリットは、一人ではもういいやーってなって飽きてやめちゃうこともほぼなく、友達とペースが作れるのでやり切れます。 気のおけない友達なので、マウント取られるみたいなストレスもありません。 私的に研究室はマウントとられてストレスが溜まるのであまり行きません笑 そして友達とやることでストレスなく長時間勉強できます。 お菓子も交換して楽しくやってます🍫🍰 卒業試験の問題、180問くらいあるんですが、昨日はなんとか13時からは18時くらいまでかけて終わりました〜👏 今日の獣医国試関連テーマは短いですが、 獣医国家試験の…
国家試験って学生はどれくらいガチなの??あと50日で獣医国家試験
たけちよです。 卒業試験前から、薬理学のまとめた紙を洗面所に貼ってます。 髪の毛乾かしてるときと、🦷磨いてる時に眺める。 そしたらこの前の卒業試験で、『PDE阻害-アミノフィリン』のPDEの阻害なのか活性化かのか、どっちが正しいかどうかって迷ったんだけど、 毎日見てるからリズム感でPDE阻害の方だわーってなって一問救われた✌️ めっちゃ勉強してて、当たり前のようにできるのもいいんだけど、 こういう偶然見てたやつが出てた!みたいなのって嬉しいよね 今日はこれから友達と卒業試験の解き直し勉強会〜📚📖 今日の国家試験系事情としては、↓↓ 獣医師国家試験ってどんなノリ?? 獣医師国家試験とはどのくらい…
たけちよです。 今日はクリスマスなので私のうさぎたちにささやかながらプレゼント🎁 収穫して1分も経ってない生イタリアンライグラス🌱 ずーっと欲しくて、いつか絶対買うって思ってた水耕栽培の機械 先月Amazonのブラックフライデーセールで25%offだったので、今しかない!!と思い買いました。 今日で植え始めて18日目 レモンバーム、サニーレタス、パクチーとかも育ててるんだけど、うさぎたち用の牧草の種も植えました✌️ イタリアンライグラスの育つスピード早くて、もうこんな感じ👇 丸がイタリアンで、矢印がエンバク エンバクの左がチモシーなんだけど、なんでチモシーて家で育てるとこんなひょろひょろなんだ…
わあ今日ってクリスマスなの?🎄最強ノートの紹介✨あと52日で国家試験
こんにちは。たけちよです。 受験生にクリスマスなんてものは存在しない! 今日クリスマスやんってスケジュール帳みて気がついた笑 そんなわたしは大学のご飯食べるエリアにぼっちでいます。 全体に3人くらいしかいないからすごく快適〜 ちょっと寒いけど。 今日は大学で勉強して、ブログ書いて〜で終わりそうです。 そうそう、今日は勉強関連で、わたしが考えた最強(?!)ノートのを紹介するね🙋♀️ その名も 『ここに書いたこと絶対忘れないノート』 いいだろ、すごいだろ!って言うつもりはないんだけど、本当にわたし自信このノートのおかげで助かってるから色んな人に知ってもらいたい ☝️いつかのページ全体がこんな感じ…
卒業試験の結果を教えてもらったよ⭐️あと53日で獣医国家試験
こんにちは。たけちよです。(12月23日の記事) 今日、この前の卒業試験の結果をメールで教えてもらいました。 だいぶ自信はなかったけど、ひとまず安心な点数でほっと一息。 でも、国家試験落ちるパターンには、 ・もともと成績が悪くて、そのまま落ち、『あー、やっぱりか』って思われるひと が多いものの、 ・自分はできるからーと国試勉強を本気でやらずに落ち、『え、まさかあの人が』となる人 のパターンも結構多い。 だから油断は禁物😵 あと2ヶ月もないので、一生懸命がんばります。 ☝️このブログもちゃんと休憩時間に書いてるよ 今日は、これからの国家試験勉強で何をやっていくかを決めました。 だいたい、 基礎系…
たけちよブログ(12/22の記事) わたしは獣医大学の6年生たけちよと申します。 先日、大学の卒業試験というものが終了しました。 卒業試験とは?: 獣医大学(他の医学系もあるかな、、?)では、卒業試験といって、その名の通り、これに受からないと卒業できない試験があります。 しかし実際には大学が国家試験の合格率を上げるために、国家試験の足切りとして設けているものです。。。なんて酷いんでしょう。 これに受からないと卒業ができず、つまり獣医師国家試験が受けられません。 つまり獣医師になれません、、、😭 Omg... というわけで私たち学生は薬の名前とか、血液検査の基準値とか、その他諸々が夢に出てくるほ…
今日はペットの死について悲しんでいる時に言われた、考えてみたら腹が立ったエピソード すみません、悪口かもしれないです。 ごめんなさいと最初に謝らせてください。 私は高校生の時から大切に飼っていたうさぎがいまして、その子が2か月前になくなったんですね。 うん?と思ったのは 彼氏に言われた一言 2ヶ月前に最愛のウサギを亡くしてしまって、急に寂しさが込み上げてきてこっそり泣いていた私に、 抱きしめたりして慰めつつも、 『なんで急に思い出したん?』 とか、それについて言及したら 『いや、だって泣いてるってことはなんかきっかけがあったんでしょ?』 私としては、泣いてるところを見られるつもりはなかったけど…
~購入した植物紹介~ ゴムの木のアルテシーマ(アルテシマ) 挿枝
ゴムの木の仲間アルテシマを購入しました。アルテシマについて、値段、フリマアプリ(メルカリ)での観葉植物の購入などについての記事です。
こんにちは。うさぎです。 今日は昨日の夜中に見たNHKの教育番組で驚いた話。 魚の知能についてです。 ホンソメワケベラ 鏡像自己認知とは 鏡の中の自分を、自分だと認識するまで 鏡像自己認知しているかどうかの確認 ホンソメワケベラでの鏡像認知実験 感覚じゃないの?追加実験 やっぱり魚は賢い! ホンソメワケベラ ホンソメワケベラ まずはホンソメワケベラ。 こちらは他の魚についた寄生虫を食べてくれるという、魚たちにとってありがたい存在です。 ホンソメワケベラも持っている、この黒い縞模様は、自分が掃除魚であることを示しているようです。 他の魚もきちんとそれを理解していて、攻撃をしてくることはありません…
今週のお題「ホーム画面」 こんにちは。今日からブログをはじめてみました、今、獣医学部6年なうさぎです。 好きなものはうさぎです。 (何かを新たに始める学年ではねーだろ、と思いつつも、挑戦はいつでもできるからね、と言い聞かせ。) お恥ずかしながら、今までブログって少しやって、でも続かなくてやめる、というのを何回か繰り返していました。 つまりブログを始める手順は完璧(ドヤッ) (いつも思ってることww)まずは3ヶ月くらいは続けよう...!! と思い、始めました。 書くことしばっちゃうと続かないらしい。だってずっと同じことしてるわけじゃないし。 という今までの反省を生かしつつ、頑張って続けます。 な…
「ブログリーダー」を活用して、国試前獣医学生たけちよさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。