chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クマとスカイライン https://kuma-skyline.hatenablog.com

趣味の車やバイクをメインに婚約破棄から結婚相談所での婚活、結婚と37歳からの記録を日記がてら綴ってます。 2019年5月→2020年9月は趣味 2020年10月→2021年7月は婚活 2021年7月→現在

クマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/25

arrow_drop_down
  • 銀座に行く

    買い物があって1年ぶりくらいに銀座に行った 東京ってお金があって明確な買い物がないとただただつまらない場所だと思う (あくまでも貧乏人の意見です) しかも東京は11:00からお店が基本的にやっているため、10:00頃についたクマは時間を持て余してしまった 各地の物産展で時間を潰して せっかくの銀座なので有名な天ぷら店の天丼をランチ価格で食べることに 大海老天丼を食べたけれども実はここはかき揚げ丼が有名だった、、、 どちらか悩んだ時に隣の客が大海老天丼を頼んだからついついクマも吊られて頼んだ しかしクマ以降のお客さんはかき揚げ丼を頼んでいた 次回来たときは絶対こっちをべよう 目的の買い物を済ませ…

  • 転職活動 無事転職先を確保

    4月の終わりに一次面接、5月の始めに二次面接を受けた会社から採用内定をいただいた 今回の転職、職探しにクマは重要にしていたのはワークライフバランス フレックス、低残業、有給の推進、社風の良い会社、そして通勤時間が1時間以内 年収は下がるが上記を満たしているので内定を受けることにした 最近日産のきな臭い噂があるので大事になる前に新しい就職先も確保しときたかったのも理由の一つ 一応ですが DODA (2024/11開始) エージェント登録3件数 応募会社 18件 面接会社 2件 ビズリーチ(2025/1開始) エージェント登録4件数 応募会社 8件 面接会社 3件 円転職(2025/4開始) エー…

  • モンストコラボ コナン第二弾

    第一に続いて第二弾 今回のガチャは2人(新一&蘭、コナン&キット、 服部&和葉)使用になっていた 課金なしで集めれたのはここまで もちろんつくれる運極は全部作製 きっと原作好きの新規ユーザーのために難易度は低くなっているか、キャラゲーになっていたのかな? ちなみに40連で確定演出がでた 星6のコナン2体と新一&蘭の三体がでる神引きがあった テンスラのリムルの時ではないがコナンは獣神化改になる前の獣神化の方が汎用性が高い場合もあるのでとりあえずたくさん持って損はない

  • 学び直しを考える OSC情報分析力を鍛える

    最近のOS(オンラインスクーリング)はなんかクマと相性が悪いのかな? というより講師との相性が今回は悪かった気がする 特に5月のOSCは4月に入った新入学生も受けるのでカオスの状態になる 情報分析力を鍛えるの内容は難しいがとてもためになり、グラフや数値、問題発見など、とてもためになった 本来ならテキストで進めるところが、教師が用意したレジュメで進めていたため印刷環境がないクマにとってはパソコンで画面PDFとZOOMに変えながら進めるのは難しかった こちらも今となってはOSCで単位を取っていて良かったと思う 一年時に取るOSC教科も残りあと一つ 5月末のOSC教科も頑張らないと

  • 転職活動 ハロワに行く

    実はクマは2025年3月20日で無職(ニート)になっていました 今の外資会社の部署異動と、転勤による移動の2点が会社より打診があり悩む事なく怒りで会社を辞めた ことの始まりは去年の10月に転勤の話があり、12月までに残るか辞める(自主退社)の選択があった(実質な解雇) その当時の社長(転勤の話の1ヶ月後に自主退社の名の下海外上層部からの解雇)及び人事部長のあまりにもふざけた態度に辞めることを選択、2024年いっぱいは受け持った仕事を終わらせて引き継ぎ(引き継ぐ相手はいないけど)1月半ばから有休消化をしていた 正直な話し、4月くらいには新しい職が決まるかなとたかを括ってたが私生活と次の会社に求め…

  • 坦々まぜそば てんか

    こちらも鶴見の有名どころのまぜそば屋てんか 開店直後で空いていたので久々に入ってみた 前まで券売機があってそこで食券を購入していたが今回はない そしてメニューもまぜそばひとつしかなかった 理由として券売機は2月に盗まれたらしい そしてメニューが一つになっていたのは店長の体の調子が悪いからだった 器もテイクアウト用の容器になっていて洗い物を減らし体の負担を減らすためらしい 店長もだいぶ歳を突いるからいつ閉店してもおかしくない 初めて食べてから4年、混んでいるので頻繁にはいけなかったけどなくなりそうとなると寂しい

  • 学び無しを考える 「伝える力を伸ばす」

    1年時に取れる単位も少なくなっている中、科目修で単位を取る教科のリポートもこれで最後 伝える力を伸ばす GWの空いている時間を利用しながら本を読みなんとかリポートを提出 なぜGW中にそんなことを?と思うが5/6までにリポートを提出すると6月の科目修得試験に登録、試験を受けれるから 4月の科目修はリポート提出期間を間違えて3教科しか受けれなかったので今回は無理にでもリポートを詰め込んで提出した 結果は合格したが、解答欄をひとつずらしてしまい8点落としていた 余裕を持ってリポートを提出しないといけないな

  • モンストコラボ 2.5次元

    原作も知らなく、入手画面も撮影し忘れたクマにとっては思い入れのないコラボ とりあえず出来る運極は全部作製しておいた (画面は記録用にモンスター画面)

  • 学び直しを考える 4月の結果

    4月の結果と言ってもほとんどわからないかな? 変わっているところは実は無い とは言っても4/20に経済学のOSをうけて、ビジネス対話の技術、マーフィーの成功法則、説得の心理学の科目修得試験を受けている 繁栄は結果がでた5月半ばになる予定 と言うことで学修状況もGPAも変わらず 最近ネットで調べてみたらどうも最初に受けていた科目の難易度が比較的高いためC判定が多く、GPAが低いみたい 大学を卒業時にGPAか2.4以上あると院に推薦で入れるらしい 将来すぎる話しだが短大卒業と大学編入も考えて行かないといけないかな

  • 学び直しを考える OSC経済学

    正直難しかった、、、 というか何言ってるのか的を得ない内容かとクマは思ってしまった テキストと講師の内容がチグハグ感があり、例えが例えになっていなかったりと受けていてクマ的には厳しかった 感想としてはOSC(オンラインスクーリング)にを受けておいて良かったと思う この内容のリポート、科目修なら落ちていたかもしれない とりあえず2日間頑張ってこなして、課題を提出して単位を取ることだけに専念しないと

  • 愛犬のドックバギー

    怪我をした昆布丸さん 1〜2日排泄せず心配したが2日目に小、3日目の散歩時に大を無事排泄、歩くことも痛い足を引き摺りながら3本足で歩くようになった ただ散歩にしても3本足で歩くためよろけて転ぶことも多い、アスファルトの上だと怪我も多いのでドックカートを購入した 購入したドックカートはAir Buggyのトゥインクル、色は新色のカーキ Air Buggy自体人気で品薄の中、2025年モデルが発売され 正規店代理店の【イヌゴト】さんに相談したところ入荷されたものを即送ってくれた トゥインクルを選んだ理由は車輪を外せばクレートにもなる 今回は怪我の移動を考えてだが、後々のお店に入る際や旅行、災害時な…

  • 愛犬が怪我をする

    合同トレーニング中に他の柴犬に噛まれて怪我を負った その時の状況、飼い主の対応、トレーナーの対応と色々と言いたいこと、書きたいことはあるが 今後の治療費等のやり取りがあるのでこの恨みつらみはとりあえずおいといて完治するまで介護が必要になる 噛まれた傷は結構深かったがとりあえず縫うまでは行かなく、貫通もしていないので消毒を行い自然治癒という方針になった 傷を舐めないようにエリザベスカラーをすることになった 痛々しい傷で代わってあげたいがそういうこともできない 噛まれた1日2日はほぼ動かず、ご飯もあまり食べず、トイレにもいけない きっと本能的なもので痛いのを我慢と寝床(巣)の近くで排泄をすると敵に…

  • モンストコラボ コードギアス

    3月のコラボはコードギアス パチスロで少しお世話になったことがあるアニメのコラボ アニメ自体は流す程度で見たことがあるが感情移入はできなかった とりあえず出来る運極は今回もしっかりと作製 超究極がなかなかの難易度できっとこのアニメのこを嫌いになったり知らない人はみたくもなくなったかもしれないな

  • 学び直しを考える 3月までの進捗状況

    去年10月に入学して6ヶ月 とりあえず学習の進捗状況を出してみた 教養教育科目の部門では卒業必要単位16に対して15単位まで取得 専門教育科目に関しては卒業必要単位20に対して2単位を取得にとどまった GPAに関しては1.76になる そもそもGPAとはなんだ? ググってみると GPA(Grade Point Average)とは、学生の成績評価の指標で、成績の平均値を指します。授業の成績を点数化し、その点数に単位数を乗じた合計を履修単位数で割って算出します。 となっている 簡単にいうと成績表らしい ちなみに3以上になると優秀で奨学金等の推薦に使われるらしい 評価の仕方はテストとレポートの結果を…

  • 学び直しを考える 文章力を磨く

    今回のリポートは文章力を磨く 毎回なんとなく勉強する本を選んで、学習して、リポートを提出しているけれども 実はきちんと順序を考えた方が良いのかもと思う内容でした 理由としてですが 最初の方に学習した「異文化コミュニケーション」や「人を動かす」等は 記述式の回答が多いのできちんとした文章を書く能力が必要になります あまり文章化、記入が得意ではないクマにとって結構きつかったし実際に科目修で 落としている教科になる(2月の試験でギリギリ及第点でした) 学習の順序は「ビジネスメールを書く」など基本の部分をはじめに押さえた方が 良かったと今になって思っている次第です 初年度の残りの少ないリポート、オンラ…

  • オリジナルの帽子ができた

    刺繍を頼んで1週間 完成しました 文字は「昆」 愛犬、昆布丸の「昆」にしました 決して毘沙門天の昆ではありません つばが平たい黒のキャップ 白い刺繍が映えます 最近流行りの3D刺繍ではなく普通の刺繍になります なので横から見ても立体感はそこまでありません ちなみに裏側は こんな感じになっています 少し髪やおでこに引っかかりますが文字が大きいせいかと思います 茶色の方も色は白にしました 本当は黒とも思いましたが サイドのニューエラーのマークに合わせてみました 今回お願いしたのは 横浜市にある刺繍工房 雅さんにお願いしました メールや郵送のやり取りだけでも可能ですが せっかくなので持ち込みで話をし…

  • 学び直しを考える 数字で考える力を鍛える

    着実に進めているリポート 今回は数字で考える力を鍛えるに取り組む ちなみにリポート関係1週間の計画で行なっている 5日間くらいで120〜200ページほどの教本を読んで 土日の2日間でリポート(90分のネットテスト)を行なっている 紙でのリポートは去年の11月に全て提出済みなので今後はネットでのリポートになる 話を戻して数字で考える力を鍛える 正直意味がわからんほど難しかった 数字度聞いていたので%での話だったり大小のイメージの付け方と思いきや バリバリの経営目線の内容だった コストや消費、経理の考え、減価償却、利益等等 結構厳しい内容だった とりあえずリポートは提出したけどやり直しかな? どう…

  • オリジナル帽子を作る

    とは言ってクマが作るわけではありません 刺繍屋さんに文字を入れてもらうだけです 犬の散歩の時やイベントの時に帽子をかぶるけれども、無地のためなんか寂しかった ネットで色々と探していたらオリジナルの文字を入れている帽子を発見 クマも入れようかなと思いネットで探しました クマの地域で持ち込みで刺繍を入れてくれるところを探したところ何件か見つけれて その中で一番やすいお店にお願いしました ちなみにですが文字1つで5cm×5cmの刺繍で2000円 編集料1回1000円になります 編集料に関しては同じ文字を使う場合は1回の料金になります デザインによっては刺繍料金は変更します (◯の中に文字を入れる場合…

  • 川崎のラーメン環2

    家系ラーメンの有名どころ 環2屋、吉村家直系の店舗 川崎に用事があり立ち寄った際、開店前であまり並んでなかったので思わず 並んでしまった ちなみにではないが 毎日、毎時間行列だ ラーメン中を頼み食べる 直系だけあってやっぱりうまい 杉田家、環2屋は家系では間違いないうまさ

  • 学び直しを考える 説得、交渉力を高める

    心理学シリーズも三段目 説得交渉を考える 同じ内容で統一していくと科目修の時も試験が受けやすいかなと思い固め打ちした ただリポートの締切が次回4月の科目修の登録に間に合わなかった 早速5教科テストをうけないといけないと考えていたのが崩れた とは言うもののリポートだけ提出していつでも科目臭が受けれる準備をしていかないといけない

  • 柴犬フェスティバル2025 参戦

    2月のシバフェスに続き3月の柴犬フェスにも参加しました シバフェスと柴犬フェスの違いは正直よくわかりませんがこの日もたくさんの柴犬に会いました 朝早くから茨城県のイバランドに行き9:00開演と同時に入園しました 2月のときは初めてでしたのでフェスの準備もよくしないままでしたが 今回は名刺交換に各種コンテンツ、家族写真や出店など計画的に回ることができました プロのカメラマンによる家族写真やbaretto dogの写真は後ほどアップされて購入できるので楽しみです 出店はついつい買い過ぎてしまう 次のイベントは4月かな? いいかげん家から近い場所でイベント起きないかな

  • 学び直しやを考える 2025年2月度結果

    色々とあった2月、全部落ち着いたらブログで報告させていただきますが とりあえず今月の短大学習状況を 今月は3個のオンラインスクーリングと4教科の科目修のテストを受けました 結果は3/1現在では3教科、6単位の取得になっております。 なんか去年の10月から通信大学生を初めて半年で6単位 ちょっと少なくないですか?って感じになっております 個人的には非常にやばい状態となっています 科目修のテストは1度の期間に5教科(10単位)しか受けれず年に6回 オンラインスクーリングは2年間で7教科(14単位)取得しなければなりません 一応半年に20単位(10教科)づつ取っていけば来年お今頃卒業見込みになると考…

  • モンスト 転スラ第二弾

    なんだかんだで続けているソシャゲ 今回は転生したらスライムだった件の第二弾 かれこれ2023年3月に第一弾が行われていた その時の引き継ぎ今回は色々とコンプリートできた あとプレミアムガチャのキャラ1体だけが足りないが無課金勢なのでここら辺で退散かな?

  • 学び直しを考える ビジネス対話の技術

    こちらもリポート&科目修でしか単位の取れない教科の一つ ビジネス対話の技術 何度も言うがクマはビジネスマンではないんだけれどもな、、、 それでも社会人としては必須の内容 毎回思うが理屈や本の中ではわかるがなんで実際にこの内容が実践できないんだろう? 答えは簡単、人は感情で生きる生き物だから 理屈や合理性だけではないんだよな 特に学のないクマは感情が優先してしまう 少し見直さないと

  • 学び直しを考える OSCテクニックに走らないファシリテーション

    4回目のOSCはテクニックには知らないファシリテーション これこそzoomでみんなで講義する内容でした ちなみにファシリテーションとは簡単に言えば会議の進行 ファシリテーターは進行を促す人のことを言う 会議でダラダラや何にも決まらないと困っている社会人には必須の能力になる 何回もグループワークを行ったが一番大切なことは みんなで会議は作るものという意識かな? 会議が終わったら進まなかったと愚痴を言ったりするのは自分が会議をより良いものに進めようとする意識がないと学びました この授業楽しかったし、もし産能通信大学で単位を取っているならおすすめかな?

  • 学び直しを考える 説得の心理学

    最近オンラインスクーリングが多いけれども ぼちぼちリポートを書いて科目修を受けないといけない オンラインスクーリングでまかなえる教科とリポート、科目修でしか取れない単位が存在するのでリポートの提出は後者を中心にこなしていく 説得の心理学もリポート&科目修でしか取れない単位の一つ なかなか心理学は楽しめる内容が多い 読み込んでいくうちにこういうふうに人は騙される(その気にさせる)んだと考えてしまう 社会人、ビジネスマンとしては人との対話が大切なので重要な内容が多い (クマはビジネスマンではにけれども)

  • 学び直しを考える OSC環境論

    3回目のOSCは環境論 ちなみに2月は3科目OSCを入れています 科目修のテストは1回の期間に5科目しか受けれません(年6回) そのため時間が取れる時は積極的に入れていかないと単位が足りなく留年という事態になってしまう 今月はOSC強化月間ということで頑張ります 環境論 まだ学術としては新しい分野らしく範囲も広く浅く色々な因果関係と考え方で成り立っている こちらもOSC向けの授業になるのかな? ちなみに環境破壊や公害的な内容がメインになります

  • POLOのルーフから異音発生

    先日、柴フェスに行った帰りあたりから高速に乗っているとバタバタと音がする 題名にもあるとおりルーフ部分から音が鳴っている シバフェスの際に泊まりの旅行にして雪のある場所に泊まった その際のルーフボックスがずっと原因だと思っていたけど外してからも音はなり続けた というより悪化していった 本格的にやばい(ばたつき音がイラつきに変わる)と思ったけどすぐに原因はわかりました ルーフバー取り付けのアタッチメントの保護シールが剥がれて屋根を叩いてました 結構厚めの保護シール、ルーフバーのアタッチメントと屋根の間に挟んで設置していた 高速道路で剥がれかかり、雪の寒さで硬化して屋根を叩いていたと推測 傷はつく…

  • 犬を飼う 柴犬の雪体験1

    シバフェスの帰り、せっかく埼玉まで来たのでこのまま旅行しようと妻とも話、那須に泊まることに 那須にした理由は犬に優しい街だからもあるがせっかくなので犬に雪の体験をさせたいから お正月に泊まりにいった際は1日だけ雪が降り十分に雪の中を遊ばせれなかったから 2月の那須は十分に雪が積もっている 夜から降っている雪が朝方新雪になり初めての足跡になる そして昆布丸にも初めての足跡をつけさせる 朝の早起きの柴犬の特権 宿専用のドックランでも自由に遊ばせる ただあまりにも寒かったのか散歩の後はクマが寝ているベッドに上り布団の中に潜り込んできた 朝の散歩の後はのんびり2度寝を楽しんでからお出かけに行きますか

  • 柴フェス2025

    犬を飼い始めて1年 犬は1歳3ヶ月になっていきスクスクと成長中 豆柴?が育ちすぎて少し大きくなってしまいました でも体重は7.3kgで落ち着いたようです 飼い始めて1年そろそろいろいろな犬と交流をしたい(人間の方?)と考え前々から考えていたイベント、柴フェスに参加しました 朝の6時に埼玉に向けて出発 晴天の中たくさんの犬に囲まれて人間も昆布丸(犬)も満足な1日でした 朝一に家族の3人の写真をカメラマンに撮っていただきました いろいろなコンテンツに参加した昆布丸 躾トレーニンの成果も十分にでてお利口だった昆布丸 これからたくさんのイベントと旅行をみんなで楽しんでいこうね

  • 学び直しを考える OSC世界の歴史

    2回目のOSC 今回は世界の歴史 なんとも小難しい本を読んでリポートかいて科目修を受けるならOSCで受けたほうが確実かなと 案の定授業はなかなか難しく、歴史背景も結構行ったり戻ったりと難しかった 受けれる科目はやはりOSCかな

  • 学び直しを考える25 2025年1月の進捗状況

    最近進捗状況は愚かブログすらこうしてない日々 犬に勉強に仕事に色々と大忙し 車はいついじるんだろうか? それはともかく通信短大の進捗状況ですが写真のようになります。 お恥ずかしい話ですが効果測定的な定期テストで2科目落ちてしまいました おそらく記述式の問題で文字数に達しなかったのがいちばんの原因ではないかと考えています。 また1月にはオンラインスクーリングを行いました 初めての経験だったけれども、一応志を一緒にする老若男女の方々とズームで話す機会があったのは刺激になりました。 のんびりと単位をとっていければと考えながら進めていければと思いいます

  • 学び直しを考える オンラインスクーリング(OSC)コミュニケーション論

    2025年初めての学び直しの機会はオンラインスクーリング(以降OSC)から始まる OSCは土日の2日間を利用してネットのzoom会議で講義を受けることで単位をもらえるおんんライン授業のことを言う 産能通信大学の特徴の一つ 一度も対面授業に出席しなくても卒業できる素晴らしい制度と仕組みになる (ちなみに短大は16単位OSCを受けないといけない) 土日は潰れるが単位を2個もらえるのと進めていかないと卒業もでき兄のでとりあえず受けてみることに 受ける授業はコミュニケーションの授業 とりあえず初めてのOSC無事に終わりました 結果は1ヶ月後くらいに出るらしい zoomでグループ討論をしたり、理解度チェ…

  • 町中華 ニーハオ

    遠いいが、蒲田の耳鼻科に通っている 評判のいいめまい医院のある耳鼻科 ついでにこの時期花粉症にもなるので薬をもらうため蒲田に行った 予約ですんなりと終わったため帰る間際にずっと気になっていた町中華によることに 你好(ニーハオ) 羽付き餃子で有名でよく特集にも載っている ずっと行ってみたかったがなかなか時間がなかったが帰り間際にランチがあるのでよることに 11:00回転に合わせて入店 色々と悩んだが本日のランチ「豚肉と卵炒め」のランチを頼む そして有名な羽付き餃子 ちなみに本日のランチ650円 ランチ餃子250円で900円 ビールも頼もっかなと思ったが帰りもあるし昼間っからなので今回は我慢 もち…

  • 果実酒を漬ける レモン酒

    毎年なんだかんだで作る果実酒 今回はレモンで作りました 見切り品で安く売っていたので思わず買って漬けました 焼酎は20度の物を使用 (発酵すると密造になるとかで35度のホワイトリカーが本当は良い) レモンは10個 皮を剥いて中身だけを使用 出来上がるまで1ヶ月〜3ヶ月 色づくのをのんびり待ちながら楽しみます

  • モンスト とある科学のレールガン

    モンストも粛々と続けています 今回はレールガン とある化学の魔術より有名になった超電磁砲(レールガン) とりあえず運極はできるだけ作って終了 2025年も粛々と続けていかないと

  • マーロー 2025年干支プリン

    結婚してから毎年購入しているマーローの干支プリン 容器が今年(2025年)のへびの柄になっている お嫁さんは2020年から買っていたのでこれで5干支目になる とりあえず12干支全部集めれるようにしないと

  • リファのシャワーヘッド

    カードのポイントが貯まり失効する前に商品に取り替えている 毎年この時期に交換していていつも商品券と引き換えていた 今年はキャンペーンでリファ(美容製品)の品もポイントで交換できる お嫁さんの熱烈な要望で商品券ではなくシャワーヘッドと交換になった 三年前にミラブルのシャワーヘッドに交換したけどお嫁さんはこちらの方が気になるみたい 箱も高級感があってお風呂に気分が上がるみたい 実際に開けてみるとミラブルと違って高級感がでている 別にミラブルが悪いわけではなくこのリファのヘッドが豪華で質実剛健というかミラブルも機能は十分 ただこちらは三段階の水を調整できるのでそういう意味ではこちらの方が良い 水圧の…

  • POLO スタッドレス交換

    犬を飼うようになってから車での移動が増えた そのため普段使用しているPOLOにスタットレスが必要になってくる (嫁さんの実家及びよく行く那須町は雪が降る) スタッドレスは6月の段階でルーフバー購入時に一緒に購入 あとは交換するだけになる 本当は会社の2柱リフトを使えばすぐだけど今回は車載ジャッキで1箇所づつジャッキアップで交換 ホールはAudiのA1の15インチ純正ホイールを流用 トルクレンチでしっかりと管理 *BBSとドイツ車のボルトはテーパー角度が違うのでPOLO純正のボルトを使用 オフセット量ET37のためツラギリギリになってしまう ホイールキャップはVWのステッカを貼って純正っぽくして…

  • 学び直しを考える23 「ビジネス文書・メール」

    これは!という内容の学習内容がきました 通信大学に入り学習を進めていく中、学習というより読書の割合が多かったけどとうとう社会人に必要な内容の学習がやってきました「ビジネス文書・メール」 クマが苦手な分野です 仕事上メールは書くが誰に教えてもらった訳ではなく、なんとなくもらったメールを読みそれっぽく書いていた 何度か書き方がおかしいとは言われたことがあるけれども教えてくれる人がいなかったのでそのままにしていた ここでやっと学べると意気揚々と学習を開始 感想としてはこの学習を一番最初におこなえば良かったかな? 文章の書き方などが丁寧に書かれているのでリポートの書き方にも参考になる 相手に伝える方法…

  • 学び直しを考える22 「異文化コミニュケーション」

    こうさくさくと進めていけるのは秘密があります 教材が届いたのは8月中旬 リポートの提出は後期入学なので10月以降 スタートダッシュをするために9月中にある程度読んでリポートを書いていました その中でもまた読み応えがありそうな「異文化コミニュケーション」 本をさくさく読むクマでもなんかこの本は読みづらかった 論文とかに似た本の形式なので物語のようなワクワク感とかがなく淡々と読まないといけないのが原因かな? 最初にこれを読まなくてよかったかな 結構挫折してしまう内容だったな リポートの記入もきつかった

  • 学び直しを考える21 「人を動かす」リポート

    通信大学に入学して届いた教材 基本、教材を自己学習で進めていく=読んでリポート(レポート)を記入して提出 そして科目ごとのテストを行う 第一歩としてとりあえずこの教材を読むことに 「人を動かす」 色々な教材がある中なぜこれを最初に?と思うが単純にハード本で読むのに面白そうだったから 意外にクマは読書家である(一度ハマると活字中毒になる) 時間があれば読むが最近時間がなく困っている 基本学習のすすめは空いている時間と通勤時間の電車の中で読むことにしている なかなか読みがいはあるのでしっかり読んでいこう ちなみにリポートの内容は秘密です WEB等に載せて罰則を受けていた人がいたな、、、 答えはそれ…

  • プリコネも順調です

    ソシャゲのモンストばかりあげているけどこちらも粛々と続けています モンストと同じく通勤時間がメインですが その中で珍しいことが 10連ガチャで限定キャラが2体でることが2回ほど ゲームをやっている人ならわかるがメモリーピースというキャラの育成ポイントがフェア中に200ピースくれる 2体出るとすぐに上限まで育成ができる 地道にコツコツレベル上げや課金的なことをしてアイテムを買う必要がなくなる まあこれもぼちぼち進めていかないと

  • 学び直しを考える20 とうとう届いた教材&学生証明書

    今月頭に願書と入学金(年間の半額分の14万円)を振り込み必要書類を提出 無事に入学が認められ産能短大のテキストと学生証が届きました これでクマは10月から短大生となりました ダンボールのテキストは週末開けるとしてとりあえず勉強の習慣をまた作り直さないといけないな 今年から犬を飼い朝の勉強時間はなくなったといっても過言ではない どこで勉強時間を確保していくか考えないと あとリポートの提出は10月からだけど事前学習は出来るから少しでも進めていかないと

  • 犬を飼う 夏季連休旅行 第二夜

    那須にドックラン付きのコテージ 今日は一日思いっきりドックランで遊ばせる でもその前に綺麗なドックランを汚したく無いので散歩でう◯ちをいっぱいさせる 普段は街中の散歩だけれども流石那須高原 8月でも涼しく自然がいっぱいの道でのんびり散歩になる 散歩から帰ってきたらすぐにドックランでボール遊び リードの無い昆布丸 走り回って楽しそうだけれどもクマはへとへとです 走り終わったら甘やかしタイム へそ天でマッサージ 恥ずかしい姿をあらわにしています ご飯を買いに行き人間の予定を済ませたら残りの時間は昆布丸のドックラン時間 服も外して裸で動き回させる いくらやっても飽きないし 走り続ける無尽蔵の体力 そ…

  • 犬を飼う 夏季連休の旅行 第一夜

    今回の旅行は那須に2泊と新潟に1泊の3泊4日 荷物自体多くなってくる だけど今回は事前に用意したルーフボックスがあるので荷物の積み込みは楽になる リヤゲージには夫婦の荷物 ルーフボックスには犬の用品を詰め込み楽々の車内でのんびりドライブになる (ルーフボックスにはクレート、トイレ、ソフトゲージに細々した犬用品を詰め込んだ) 朝早くに散歩に行きとりあえずいつものを行ってから長距離?長時間のドライブになる この日は台風接近だったのでPA,SAにはよらず栃木までノンストップで移動 ただ犬の負担になるのと、雨で外で遊べないのでお嫁さんが室内ドックランを探してくれた 元リス園だったらしく痕跡はあるものの…

  • ポロのルーフBOX バミューダフレックス取り付け

    お盆休みにお犬様との旅行の為、積載性を考えルーフBOXを取り付ける旅行の時のみ必要なので取り外し可能なバミューダフレックスにした 取り付け手順書通りとりあえず前後の向きを確認してルーフバーに乗せる折りたたみ式とは言え、10キロ以上の重さなのでPR動画では女性がとりつけていたが実際はは厳しいかと思う 中のフレームに梁になるバーを取り付ける もう片方に折り曲げのギミックが付いた方のバーを取り付ける 上に持ち上げるとテコの原理?かなんかでばっちりバーか張られる5700はもう一本梁のバーがあるが3700は補助バーがないみたい追加で買おうかなと考えてしまう こう見ると結構中に入りそうに思えるルーフバーに…

  • GT-Rの車検

    2年に一度のビッグイベント GT-Rの車検の日になりました 本当なら綿密に準備をするはずがお犬様のお世話をしなくなり乗るどころか整備の時間までとられついる始末 パピー(一年未満)期が過ぎたら少しは時間を取れるかな? と言うわけで大した整備もできず最低限でのぞみました お犬様の散歩後に陸運局で検査するので車検場もいつもの神奈川陸運→湘南陸運でユーザー車検をうける 第一ラウンドは8:45〜なので散歩&移動では間に合わないので第二ラウンド10:15〜を予約していました 久しぶり(10年以上前)の湘南陸運局 書類の場所なり手続きの場所なりを忘れて書類書きにとまどりましたが無事検査に進みます ここからは…

  • 学び直しを考える19 なんで産能短期大学なの?

    理工系の学士を目指していたクマ なぜ諦めたのか、単純に 学費と労力に対して結果が伴わないと考えてしまったからです ぶっちゃけてしまうと私立の夜学に通う400万円会社をやめて私立に通う500万の投資が卒業する頃にはアラフィフになるクマにとってペイされないと考えたからです かと言って軽い学歴コンプを持つクマ、そして定年が後ろに後ろにと伸ばしていく日本政府 このままの学歴や今の仕事を考えていくと一抹の不安を感じる そこでとりあえずは大卒と言う肩書きだけでも手にしておこうと思い受験の無い、比較的卒業率の高い産業能率大学の通信制を検討しました さらにここは短大もあり先ずは2年間通信制で学び、卒業資格を取…

  • 学び直しを考える18 あれからどうなったかと言いますと、、、

    受験から落ちて早くも8ヶ月 時が立つのは早い あれから犬を飼い始めてまたたくまに夏になってしまっていた 去年の今頃は朝早く起きて算数(数学)のドリルをしていたのが今は犬の散歩 大学生とはかけ離れた生活をしている だけど実はその裏で動いていました 本来は理工系の学士が欲しかったけど勉学から離れた25年クマには受験で合格するのが無理と判断 理工系では無い受験のない通信制大学に通うことを考え始めた 7月に説明会に出て、去年と同じく卒業証明書を取り寄せ、入学金+半年の学費をコンビニで払い今日願書を送りました 審査に通れば10月から大学生です と言うか通信制短大生になります いろいろと悩んで考えた挙句、…

  • モンスト 推しの子コラボ

    粛々とソシャゲをしております 特に通勤時などの隙間時間 今後できるタイミングがなくなリマスがとりあえず とりあえず運極作りは終わりました なんかだんだんゲームをすることが義務感になってきたような 中毒になってきたおかな?

  • 土用の丑の日 さとふるの鰻

    今年も土用の丑の日は鰻をたべます 鰻はさとふるのふるさと納税で那珂川町からの返礼品になります 毎年6月頃に頼んで土用の丑の日の準備にはいります 鰻に昆布丸は興味津々 でも食べるのは人間だけだよ 今年も猛暑なので鰻を食べて乗り切らないと

  • 犬を飼う 那須「カロ」旅行 第二夜

    朝の散歩は那須の南ヶ丘牧場 朝一は誰もいない牧場独り占め 雄牛さんと友達になれるかな? いつもと違うルートの散歩が終わったらお部屋でおくつろぎ ママが起きるまで大人しくまてるかな? 待てるはずもなく寝ているママを強制的に起こす 起こしてもそのまま朝風呂に行っちゃったから大人しく玄関でママ待ち ようやく活動開始 朝ごはんが終わったら庭のドッグランで さっきは朝が早くてやってなかった売店 今回のお土産たくさん買い込みます 牧場と言ったらソフトクリーム 贅沢にプレミアムソフトを食べました 昆布丸さん 君は食べれないんだよ ごめんね これからはのんびり帰宅になる 昨日もだけど狭いドライブBOXの中でご…

  • 犬を飼う 那須「カロ」旅行 一夜

    今日は朝からドライブ お嫁さんは仕事で昨日の夜から居ない 昆布丸と2人男旅が始まる 普段は後部座席のドライブBOX 今日は助手席に移動して2人で栃木まで2時間強のドライブ 始めての助手席おとなしくて良い子だったよ 栃木で仕事終わりの嫁さんを拾い今回の目的地那須のホテルに到着 ずっ〜と狭い中お疲れ様 ペットファーストなホテル 館内も歩かせてよく、今日泊まるお友達犬の名前も貼ってありました(旅館の◯◯様歓迎みたいな) 部屋にはいれば小さいけれども専用のドッグランがある 久しぶりにリード無しで走らせる 普段の部屋でのボール遊びが広いと昆布丸もご機嫌 クマはそんな昆布丸をみながらビールを飲んでご機嫌 …

  • ポロの冬支度 スタッドレスとホイールの購入

    ボーナスが入ったことだし次々と車の出費に使われる クマの住んでる地域は何年に一回程度の雪しか降らず、そもそも平日に車で出勤などは無いので雪が降ればならないと思っていた 現にここ数年はスタッドレスを買っていない しかしお犬様を飼い始め旅行となるとスタッドレスは必要になる (犬OKの宿って那須とか富士とかそういう場所が多い) お嫁さんの実家に行くにも雪の心配はある なのでスタッドレスタイヤを検討していた ただ純正ホイールはBBSに履き替えた時に売っぱらったのでタイヤだけでは無くホイールも探さないといけなくなった そして夏の時期のせいか去年製造のスタッドレスタイヤとVWグループのAudi A1の純正…

  • ポロのルーフキャリア バミューダフレックス370

    ボーナスも出たのでルーフキャリア購入しました TERZOのバミューダフレックス370 キャリアなのに折りたたみ式 使わない時は取り外せる ウチのマンションの駐車場は立体駐車場なので高さ制限があるので選択肢はこれかスーリーのレンジャー90のどちらかになっていた ちなみにレンジャー90は職場の上司が持っていたのでせっかくなのとお得意のメル◯リで安かったのでこちらにした お犬様を連れての旅行は1ヶ月に一回あるがないかなので普段は外しておけるものにした バミューダフレックスの370は入る容量 ポロはラゲージルームは360ℓなのでそれより入る事になる(形の制限はあるけど) 時間がある時に取り付け練習しな…

  • ポロ ドライブレコーダーの取り替え作業

    ポロに乗り始めた時に購入した中古のドライブレコーダー とうとう内部バッテリーがご臨終してしまいエンジンをかけるたび日付けがリセットされてしまう ルーフバーも取り付けた事だし、今後車での旅行が多くなるのでドライブレコーダーを新調する事に とは言っても相変わらずメル◯リで同じユピテル製のドラレコを中古で購入 配線がそのまま使えるので固定のステーの取り替えだけで終了 内部バッテリーが生きてるのでエンジンをかけ録画の設定だけをする ドライブレコーダーは転ばぬ先の杖 何かを起こらないように運転していかないと

  • 株が跳ね始めた

    今年から新NISAとかなんとかで株式投資が巷では盛り上がっている クマもやろうかなと思っていたがあまりにも値動きが激しかったため結局はやめた 新NISAが始まる前から遊びで買ってる株、主に値崩れしない安心安全な株や優待がついている株をかっている その他なんと無く気分で買った株もあるが下がる一方で諦めていた株もある 久しぶり覗いてみたらこの2つの株が跳ねていた 女性(子供向け)服のANAP株 ここ1ヶ月で急な盛り上がりを見せる もともと350円✖️100くらいで三年前に買ったけど落ちて200円台で諦めていた そしたらなんかプラスになっている 450円くらいになったら売ってもいんだよな それとも大…

  • ポロ ルーフバー取り付け作業

    お犬様の荷物対策の為ルーフバーを取り付ける 多分取り外すことはめんどくさいから無い気がするので最後に付けていない写真をパシャリ 先ずは取り付け位置の確認 ドアを開けると取り付け用の凹凸がある そこを目印に位置を決める (ルーフバーの取付アダプターに凹凸にハマる突起が有ればいいんだけど前側バーには無かった) 取り付ける位置に保護シートをはる 空気が入った箇所はプラスチックのカードで空気抜きをして置く (取り付けたらなんだかんだで保護シールが浮いてしまっていたけど) 1人で取り付け作業をしてるので養生しながらルーフバーを屋根に乗せる 凹凸の位置に合わせたら付属のレンチで左右対象に締め付けていく 後…

  • ポロにルーフバーを取り付ける①

    お犬様を書い始めて何回か旅行に行くと車の積載量に不満を感じる クレートにトイレ、洋服にご飯と下手すれば人の荷物よりも多い犬用品を運ぶ 夫婦2人前提のポロでは、犬のドライブボックスを載せた後部座席には荷物が置けなくなりラッケージに入れている しかしそれにも限界が いろいろ悩んでルーフキャリアをつける事にした そのためにはルーフバーを取り付けないといけない いろいろと探して最終的にメル◯リでVW純正品のルーフバーを購入 定価42000円(税抜)を26000円(送料込)で購入 一度だけ使用した新古品 社外のスーリーのと迷ったがエアロ形状のバーと突起が無いこちらを選択 フット部分にはVWのマーク 取り…

  • ボーナス時期

    今年の夏もなんとかボーナス頂けました 恒例のパチスロボーナス確定画像 犬を飼ってからはパチンコいってないな もともと引きこもり体質なクマ 何かとイベント作って外に出てだけど今は家に居る理由ができて朝からお酒が飲める って休みに朝からお酒を飲んではいけないよな 意外にワンコとドライブで午前中はどっかに行く機会が増えた お昼は家でワンコとお昼寝 そして夕方散歩 趣味もだいぶ無くなったな 一歳になるまではつきっきりで愛でないと

  • 梅酒作り2024年

    梅雨になりそうでなら無い天気 そういえば梅雨は梅に雨とかく 梅の季節だ 今年も梅酒作ります 犬の日向ぼっこスペースにお邪魔して買って来た梅を干す ヘタをくり抜き瓶詰め 不揃いの大きさ(安かったので)のせいで段々の層にはならなかった 今年も梅酒漬けました。 飲み頃は8月かな? 暑い夏にキンキンに冷やした梅酒ソーダ飲みたいな

  • GT-Rの火入れ

    お犬様のお世話で車の世話を怠っている今日この頃 税金も来たことだし久々に火入れにいきました。 シャッターを開ける瞬間が毎回緊張する 開けたら車が無かったって事は無きにしも非ず 2ヶ月ぶりの再会でGT-Rの確認をして一安心 早速バッテリーを繋いで鍵をひねったけれどもうんともすんとも言わ無い 完全にバッテリー上がり バッテリーチャージャーに繋いで1時間充電 スターター指導に切り替えて何とか始動 しばらく放置して充電させて 今年は車検 とうとうバッテリー交換しないといけないかな?

  • 最近のハマりごと ローストビーフ作り

    最近ローストビーフ作りにハマってる 肉の塊が見切りで安くなってるのを見かけこれで作ったらローストビーフ食べ放題になるのでは? がきっかけになる そしてローストビーフは簡単に作れる 冷蔵庫に入れてた肉の塊に塩を振って1時間常温で放置 ストウブを温め肉に焼き目を入れる アルミホイルにいれたら10分放置 冷めた頃にまた火をかけてストウブが温かくなったら20分間放置 後は取り出し1時間常温で馴染ませたら完成 中がジューシーなローストビーフが出来上がる 酒のつまみにわさび醤油なんかでたべたりサラダに入れても良い 100g/298円以下で作れる 気兼ねか食べれる おすすめは甘辛ダレに卵を落としてローストビ…

  • 令和6年度 GT-Rの税金

    今年もこの季節が来てしまった 自動車税の徴収 30年落ちのGT-Rはこの金額になります 日本で好きな車を乗る代償なので仕方がないけど、今年は犬を買い始めたので乗る機会もめっきり減った その代わりポロでの旅行が増え、地方の道路をよく走る機会が増えた 地方の自動車専用道路のありがたみを感じながらこの税金が自動車の為に使われる事を祈りながら納税します

  • モンスト 東京喰種コラボ

    今回のコラボ東京喰種 ゴールデンウィークを挟んでなのでソシャゲであまり遊ぶ訳にもいかず家族サービス(嫁さんと犬)をしていたので最低限と言いつつ 結局は運極全てとミッションをクリア ガチャ運もよく20連+αでこれだけ集まった なかなか時間が取れない中よくできたほうかな?

  • 那須アウトレットのお買い物

    久しぶりに自分のものを買った気がするくらい最近は犬の事&ものばかり考えてしまう 先日の旅行の時に那須アウトレットに寄った際に買い物をした 那須のアウトレットは犬連れには優しく大型の店は犬を抱いていれば店内も一緒にウインドショッピングができる そこでやっとじっくりと見ることができた そして買ったものはクマ専用の包丁になる ストウブの代理店のツヴィリングで売られている包丁「雅」シリーズの包丁 結構お高く1万は軽く超えるお値段だけれでもGWセール価格もあり格安だったので購入 クマの家では包丁は一本しかないので嫁さんが使っている時は皮剥きや薬味的なものは切るのに包丁渋滞が発生していた それを解消してか…

  • 犬を飼う 初めての旅行

    4日目の朝 今日で最後のドッグラン 飛び出す準備をして朝の散歩がわりの運動&トイレに行く でも結局はビビリな昆布丸 デッキの下がお気に入りなのか他の犬が出てきたら隠れてしまう 昼間は那須で犬もOKなお店でランチ チーズ料理の専門店?リッカでランチに お店の開店まで犬の撮影会が始まる 那須の場所もそうだけどアンデルセンの物語にでてきそうなおしゃれな外装 幸い誰も並んでなかったのでクマたちがはしゃぎ過ぎた ランチは新鮮な野菜やハムにチーズをかけたラクレット 旨みが染み込んだチーズリゾットを注文 少し肌寒いがテラス席で美味しく頂きました これからはクマの地獄の時間 ゴールデンウィークの渋滞にハマりな…

  • 犬を飼う 初めての旅行

    3日目の朝 いつもは散歩だけどドアを開けたらドッグラン リード無しに遊ばせウンチにオシッコにクマは走り回る羽目に 朝7時を過ぎるとペンションの看板犬ラニちゃんとマロンちゃんがドッグランに 昆布丸はラニちゃんのあとを付け始める 女の子のマロンちゃんには吠えられびびってしまう 3匹なかよくなれたかな? せっかく那須にいるのでペットに優しい那須のアウトレットに買い物に 那須のアウトレットは抱っこしていればペットもお店に入れる店舗が多く、昆布丸以上にクマたちが買い物を楽しんでしまった もう直ぐ子供の日というのもあり鯉のぼりと写真が撮れるスポットにドライブ 初めて見る鯉のぼり デカさとバタバタたなびく音…

  • 犬を飼う 初めての旅行

    GWのクマ夫婦の予定はこれがメインになる 犬を連れての泊まりの旅行 ちょくちょくドライブに行ったりしていたのは愛犬を連れての旅行のため そしてついにこの日がやってきた 何時もよりも早い時間に車に乗せて栃木の那須まで高速で行く 道中暴れたりトイレの心配もあったが、車の中🟰寝る場所と認識しているせいか気持ちよさそうに寝ていた 11:30に那須到着 すぐに腹ごしらえにはいる ペットも入店が大丈夫なお蕎麦屋さん 五色庵さんで昼食 先日のテレビに乗ったせいで混んでいるか心配したけど開店直後とペット同伴と人のみの席の案内が分かれていたこともあり10分くらいで入れた クマは鴨南蛮、お嫁さんは天麩羅そばを頂き…

  • 黒木酒造 橘

    基本クマは焼酎を飲む 意外に焼酎は身体に良い方(プリン体が無く)なのとコスパの問題で特に麦焼酎を飲む その中で好きな銘柄は黒木酒造の「中々」になる 最近は買っていなく久しく飲んでいなかった 近くの酒屋でたまたま見つけたのが黒木酒造の「橘」 ただこれは芋焼酎になる 中々もそうだけれども臭い(これは良い意味で)く癖が強い焼酎なのできっと芋臭くなる 朝起きて自分の息で嫌になるくらいに、、、 それでも思わず購入してしまった GWはこれでいっぱい飲みながら過ごすかな?

  • GW突入

    GW突入 今回のGWは中日の平日に旅行を計画しているので祝日の前半戦、後半戦はダラダラ過ごす そして朝から一杯となる 最近ハマっているいっぱいはハーフ&ハーフ 黒ビールと普通のビールを半分づつにして飲むのにハマっている 麒麟の一番搾り こいつをグラスで半分づついれていっぱい飲む 朝からのむいっぱいは格別になる 今年に入ってからは特にそうだが犬を飼い始めたせいでゆっくりする時間もない ブログの更新はもちろん日々の生活も だんだん慣れてきたけれどもどうしても犬ファーストの生活になる もちろん今回の旅行は犬の泊まれるドックラン付きコテージで初めての旅行になる 4/30に向けて準備をしないと もちろん…

  • 犬を飼う ドライブBOXの購入

    今まで暫定的に使っていたソフトゲージをドライブボックスに使っていた 最近はおとなしくなっていったこともあり、今後の旅行の予定もあるので改めてきちんとしたドライブBOXを購入した マンダリンブラザーズのドライブBOX お嫁さんが好きなブランドらしく服やスリングなどお嫁さんチョイスのものは大概このメーカーになる 機能性もよく床はヨ◯ボーみたいなビーズクッションで犬の態勢にフィット&車の振動を吸収 カバーは洗える衛生的な作り 犬の飛び出し防止は2重のリードなど犬ファーストな設計となっている 取り付けも簡単でシートベルトとヘッドレストに通すだけ 問題は昆布丸がおとなしくこの中にいてくれるか 今までゲー…

  • 犬を飼う 大理石の冷んやりマット

    最近暑い日が続く まだ4月なのにこんなに暑いのかな? でも去年も結局猛暑日や真夏日は記録は更新されているしな 今年から昆布丸を飼い始めて人間なら我慢できる温度も犬なら熱中症になる 今から熱中症対策にクマよりもお嫁さんが動き出した 冷んやりマットならぬ大理石マットを見つけて購入してきた 大理石柄が好きなお嫁さん 石は冷んやり熱を通さないので経済的にも良い 最初はなんだ?で警戒していたけれども冷んやりして気持ちいのか頭を乗せて寝始める 暑いのにエアコンかけないクマにふて寝かそっぽむいてしまう まだ4月これからもっと熱くなるぞ昆布丸 暑さに慣れてくれ でもこれで夏の夜もエアコンかけてねれるかな?

  • モンスト 炎炎の消防コラボ

    今回のコラボも何とか運極作りは終わらせた 超究極はマルチで協力者のおかげで何とかクリア 犬を飼って家でゲームする時間がなくなり通勤時間にせっせと行う なんか楽しいけど苦痛になりつつある ゲーム離れしそうだな、、、

  • 犬を飼う モンベルドッグウォーカー

    散歩を始めて1ヶ月 ずっと欲しかった物があった 散歩バック 犬の散歩には荷物がたくさんある 水筒(オシッコ用と水飲みように) トイレットペーパー う◯ち袋 除菌シート なんかは必須でおやつやブラシなんかももちあるく 今は100均のバックを使っていたが両手がフリーになる肩掛けのバックを探していた 毎週末、犬のドライブトレーニングと気晴らしに町田グランベリーモールに行っていたがとうとう気になっていたバックを購入 モンベルのドックウォーカー(旧モデル) いろいろとブログでの評判を見て気にはなっていたが廃盤になった 現行品の購入を考えていたがお値段がするので買うかどうかを悩んでいたが町田グランベリーモ…

  • 桜の開花

    桜が咲き始めた 犬の散歩コースの河津桜が満開になりつつある 会社の前の桜も何輪かは咲き始めた 今年は遅い上に明日からまた雨になる 満開の花見はできないかな?

  • 久しぶりの出張で

    クマの職種的には出張は少ないが2〜3年に一度は出張がある 場所は愛知県 前回は21年のコロナ禍で車で1人運転していかないと行かないと行けなかったが今回は新幹線で移動可能 久しぶり新幹線にのった そして新幹線の名古屋と言ったらきしめんの住よしになる 仕事が終わり帰る時間の新幹線待ちの時間がお楽しみタイムになる 昨今の値上げで前食べた時よりは値上げされているがやはり美味しい この味はずっと続いてほしい そして安さも

  • 山梨 白州工場限定シングルモルト

    もう何年前だろう? 結婚する前に買った白州工場限定のシングルモルトのウイスキー キャンプの時に山梨に行った時に買ったものだかかれこれ5年はねかせていたのかな? なかなか飲む機会がないから開けていなかったけど美味しいチョコ菓子をいただいたのでそれに合わせて開封しました 味は樽に入れていたわけでも無いので変わらずですが市販のウイスキーよりかは断然に美味しい 定価1200円くらいだったかな?のお酒がメル◯リなんかでは7000円で取引されている ウイスキーの愛好家でもあるクマにとっては飲まないなら買うなよ、転売するなよとは思うがクマもこれを開けるのに5年はかかった まだ北海道のニッカ余市工場で買った2…

  • ラリマーのブレスレット

    パワーストーンを一時期集めていたことがある 石って冷静に考えると長い年月をかけてチリから固まり削られて石になる 神秘的と言えば神秘的でおパワーがあると言ったらあるかもしれない 色々とあるがクマはただきれいな石だったので集めてつけていた そのかなで「ラリマー」というカリブ海でしか採れない貴重な石のブレスレットを持っていた ただゴムが切れてバラバラになってからはただ飾っていたものになる 修理に出そうと思ってもなかなか腰が上がらなかったけれども、せっかくあるものを使わないのは勿体無いので自作でブレスレットを作ることにした 女性しか入らないような手作りアクセサリー屋さんに入り必要なパーツを購入 説明書…

  • 桜と昆布丸

    犬の散歩を始めて2週間がすぎた 朝の散歩もだんだん慣れてきて距離もだんだん伸びてきた 川沿いをいつも散歩しているが河津桜が咲いていた 朝の散歩で拒否柴さんをしているタイミングでパシャリ 日本犬には桜が似合います そういえばだんだん拒否柴っけが出てきたな 散歩で立ち止まる回数が増えてきた

  • ロレックスを買う

    クマは記念になるタイミングで時計を買うようにしている 時計も好きなのもあるけれども時を刻むという考え方が好きで買うようにしいる Ω(オメガ)にタグホイヤー、SEIKOなど仕事で昇進や転職した際に購入している なぜか結婚したタイミングでは購入を忘れた (きっと相談所の支払いや家具、指輪などでバタバタしていてんだと思う) 2月に犬を飼い始めて1ヶ月 やっと生活にも慣れてきたこともあり余裕ができたこともあって時計を買うことを思いついた 最初は10〜20万程度を考えていたが、調べていくうちにロレックスが新品でも買えず中古でも高騰して今後手に入りづらくなっていくことがわかった いつかはロレックスとは思っ…

  • ミモザと昆布丸

    散歩デビューも終わり毎週末は犬のドライブ訓練 車に慣れさせて「旅犬」にするが最近のお嫁さんの口癖になっている 今日も車で近くの公園までドライブ 公園デビューと芝生の上を走らせ回って体力を削る 脇にはミモザが咲いていて色々な人が撮影街をしている 昆布丸もせっかくだからパシャリと数枚 なかなか近づこうとしないので抱っこして近づける ドヤ顔でこちらを見てパシャリ これから桜に紫陽花に季節の花がたくさんあるからかっこいい写真をたくさんとっていかないと

  • 犬を飼う 初めての散歩

    三月に入りとうとうこの日が来た 昆布丸の散歩デビュー 前日にお医者さんに行きワクチンの相談等を受け最近のイライラ解消も含めて散歩によるストレスが原因になるらしい 少し早いが強行して散歩デビューすることに 今まで抱っこ散歩をしていた道を今日から自分で歩き始める 最初は恐る恐るだけれども軽快に歩き出す おしっこやうんちは結局しなく少しの距離だけれども外の音を聞きながら自分の足で歩く これからは自分で好きな道を歩かないといけない 飼い主のクマは昆布丸の気持ちを尊重したお散歩をしていかないといけない 拒否柴にならないで元気に歩いてくれ 今日のこの日は疲れたせいかリビングで寝る 普段はクレートで寝るけれ…

  • モンスト ガンダムSEEDコラボ

    ガンダムの中でも賛否が分かれるガンダムSEED そのコラボがモンストで登場 犬のお世話の傍でコツコツと行なって運極作りは終了 確定演出も見れて満足です 去年のガンダムコラボはキラ2体の被りだったけど今回は被らなくてよかった 後はミッションをやるかどうかを悩むだけ

  • 豆柴犬を飼う12 トイレの迷走

    仔犬を飼ったことがあるなら一度は通る道 トイレのしつけ 例外なくクマ家の「昆布丸」くんも、う◯ちとおしっこで悩みまくっている しかもまだ2週間で軽くノイローゼ気味になっている 最初は完璧だと思っていたゲージの中だけれどもスタートが悪かった ふかふかのクッション、ペットシーツ、トイレで万全と思ったけれども足元がふかふかだったせいかペットシーツやクッションの中でおしっこをするようになった それでも寝床と決めたクレートの中は清潔に保つ「昆布丸」くん トイレはとりあえず外にしてくれている とりあえずクッションやシーツを取り払う ソフトゲージないがトイレとかしているけれども徐々に成功率が上がる ただう◯…

  • 豆柴犬を飼う11 クレート練習

    昆布丸くんにクレートトレーニングをしている 元々ゲージにクレートをくっつけていたので寝床として仕様していたのでクレートに対しての嫌なイメージはない 寝る時なんかは丸まったり寝そべったりでみてるだけで可愛い ただ扉をつけていないので出入りが自由なのでおとなしくいる 今年の初めの災害など何かあったときにクレートでおとなしくしているのは飼い犬にとっては大切でもしもの時のための準備は早めにしておかないといけない 狭いかもしれないけど心を鬼にして扉をつけてクレートトレーニング クレートに入るとおやつを与えておとなしく1〜2時間くらい閉じ込めている 傍で本を読んだりスマホをいじったりで様子を見ているけれど…

  • 豆柴犬を飼う⑩ 犬仕様の車

    犬と愛車でドライブ 飼い主の夢にはなるが犬の負担と人間の負担(不快)を考えて犬仕様の車に変えていかないといけない とりあえず今まで使っていたカップ型のプラズマクラスターから大型の空気清浄機に変更 ポロに取り付けるには大きすぎるが花粉や犬の匂いもあるのでこれに決めた 取り付けは助手席のヘッドレスト裏 後部座席は全面犬が使えるように防水タイプのシートカバーを取り付け これで酔った時の嘔吐やおしっこ、毛の対策にも繋がる ドライブボックスはとりあえずソフトゲージで代用 側面、上面、正面どこからもチャックで開けれるので顔(身体)も出しやすい ドライブ中はお嫁さんが犬を見ながら 犬は景色を見ながらドライブ…

  • 豆柴を飼う⑨ 生後3か月

    クマ家にやってきた昆布丸くん 今日で5日目 トイレはそこらでするし甘噛みがだんだん強くなり、唸ったり吠えたりするけど元気に育っています 11月15日に生まれた昆布丸くん 今日で3か月 だんだん成犬になりつつありながらまだ丸っこいです ご飯をもりもり食べて絶賛増量中 体重を測ると3kg 体高は22センチ 平均的な豆柴サイズの大きさを軽く超えるどころか柴犬サイズを超しています ご飯?おやつをやりすぎてるのか運動不足か少しおデブさんかな? でもすくすく育ってくれてるから良しとするしか無いのかな? 寝床にお邪魔させてもらってたくさん寝て小さく育ってね

  • 豆柴犬を飼う⑧ 「昆布丸」のお迎え

    2月10日この日からクマ家に新しい家族が増えた 黒豆柴の「昆布丸」 お嫁さんとあーでもないこーでもないと喧嘩になりながらも決めた名前になる 昆布は縁起物 昆布丸がクマ家の縁起物として末長く幸せに暮らしてもらいたく名前をつけた 県内でのお迎えなので車で移動になった 車も犬仕様に色々と準備をしたのは後日違うブログに書くとして1時間のドライブのち我が家に到着 準備万端のゲージに入れてこれからの住処を堪能してもらう 上のメッシュは外れるので基本誰かがいるときは開けて寝る時、小一時間出かける時は閉めるようにするが現状、二足歩行でこちらの様子を逐一みている まだ慣れていないのか一挙一足に昆布丸が反応する …

  • 豆柴犬を飼う⑦ エアドックを買う

    犬のdogではなく空気のエアドックを買った これが一番犬を迎える上で高額の買い物になった 犬を飼うにあたり動物アレルギー検査を受けて犬に関しては何もなかった ちなみに長年アレルギーだと思っていた猫も、アレルギーはなく陰性だった ただ花粉とハウスダストは持っている 犬を飼えば動物の毛が多くなることから空気清浄機は追加を考えていてエアドックに決めた 犬に使うことよりもこれからの季節の花粉に効果がありそうでこっちの方がクマとしてはありがたい

  • 豆柴犬を飼う⑥ 食器とご飯

    ご飯は大事 そしてご飯を美味しくさせるのは綺麗な食器 色々と悩む予定だったけれども、実はこれにお関してはある程度目星をつけていた ル・クルーゼの犬用食器ハイスタンドディープボール 真ん中にちょこんと犬の足跡があるのが可愛い そして家具の色に合わせて白色 背面はル・クルーゼのマーク 可愛い食器、高さもあるのでスムーズに食べてくれるかな?

  • 豆柴犬を飼う⑤ ロールゲート(柵)の設置

    犬を飼うにあたり住んでいるマンションの行動範囲を決めないといけない 2LDKに住むクマ夫婦はリビングと繋がる寝室部分までを犬の自由な行動範囲と考えている 犬には悪いが服など置いたり犬が苦手な人が来た時でも大丈夫なように1部屋は入れないようにしないといけない それにあたり柵(ゲート)などを考えロール式のゲートにした ただ問題はこのゲートを設置する際に壁に穴を開けないといけない 今後のことも考えると壁に穴を開けるのは躊躇われるので工作の時間になる 木材等を切ったの着けたので出来上がったのがこれになる キッチン部分の段差を利用して固定してみた 木ではめているだけなので壁に穴は開けていない 犬が危険な…

  • 豆柴犬を飼う④ 家(ゲージ)作り

    犬を飼う際にゲージは必要になってくる 檻にするか放し飼いにするかで色々変わってくるが悩んだ挙句ソフトタイプのゲージにした 八角系のアイリスオーヤマののソフトタイプのクレートMサイズ このゲージにクレートを組み合わせて寝床とトイレを別々にするつもりだ クレートも今後ここを寝床にしてもらい、ゲージを外して放し飼いをした時にも寝床になるように少し大きめのアイリスオーヤマ、トラベルクレートSにした 二つを組み合わせて隙間と高さを調整したらこんな感じのゲージの完成になった クレートの中は寝床として使用してもらう クレート慣れすると車での移動、病院、最近では災害時など何かの際に「おとなしく入ってくれる場所…

  • 豆柴犬を飼う③ 首輪とハーネスを選ぶ

    飼い主が最初にしたあげれることは名前をあげること そして次は首輪をしてあげること 飼い犬になった証や迷子じの連絡先を記入しているもの 飼い主からのプレゼントになる 名前は決めたので黒の豆柴にあう首輪をお嫁さんと探してやっと決めた 水色の首輪にした お外でたくさん遊んで欲しいのとマンションで窓からの景色が水色が多いので 革製の首輪なので最初は慣れないかもしれないけれども飼い犬になったからには我慢してもらわないと それと同時に気が早いが散歩用のハーネスも用意した こちらは黒の豆柴に合わせた黒のハーネス これからワクチン、狂犬病の接種とあと1ヶ月は散歩に行けないけれども抱っこ散歩や 車でのお出かけ時…

  • なるとの唐揚げ

    北海道の最終日にお寺参りに行きそのまま空港に直行になる その前に北海道のグルメを食べたくランチは全国でも有名な「なると」にした 本州だと「なると屋」で有名かな? 鳥の半身を唐揚げにしたのが有名だがここで頼むのは「ザンギ定食」 ザンギ=唐揚げ 北海道特有の唐揚げになる 多分小麦粉に醤油、生姜、ニンニクなどを使った衣が特徴なのかな? これがうまい そしてホッケのザンギもあったこちらも注文 ホッケ=開きをイメージしている人が多いけれども北海道は鰤とか鮭みたいな切り身で焼かれることが多い ホッケのフライも気にはなったけれどもザンギの言葉につられてこちらを注文 お酒を飲みなが食べたいが流石に昼までお寺参…

  • クマの原点のラーメン

    せっかく北海道にいるなら食べたいラーメンがある 味噌ラーメン発祥の地「味の三平」 地元でよく食べていたラーメン屋さんがあった 家族で外食と言ったらここのラーメン屋で食べて 初めて小学3年生の時にラーメン一杯を残さず食べれた 高校生になりバイト代が入れば食べに行って 就職で地元を出た時は帰省の食べに食べていた そんなお店が閉店した その店主が修行していたのが「味の三平」になるので昔の味を終えるのはここだけになる そして味噌発祥と言われるラーメン屋で食べるラーメンは「醤油」になる お店の人に頼んでしょっぱくしてもらった醤油ラーメン これがクマのラーメンの原点になる 結構並ぶお店なので朝イチの開店同…

  • ラーメン三昧

    今日は独身デーのため朝から好きなことができる なので当たり前だが朝から好きなものを食べれる クマの好きなものはラーメン 朝ラーで1日を始める 朝から並んで食べるラーメンは最高 行列のできる杉田家で朝ラー 吉村家直系のラーメンを朝から食べれるのは幸せ 一日頑張れる 仕事も頑張れる そして夜は 北海道にいる 久しぶりに実家に戻り寺(墓)参りに急遽帰ってきました 雪まつりが始まると飛行機もホテルも高くなる さらに犬を飼うとしばらくは子犬につきっきりになり旅行ができなくなる そのため急遽お寺参りを決めた そして北海道に帰ったらすることはラーメンを食べること とりあえず夜も遅く雪も吹雪いてきたので近くの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クマさん
ブログタイトル
クマとスカイライン
フォロー
クマとスカイライン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用