趣味の車やバイクをメインに婚約破棄から結婚相談所での婚活、結婚と37歳からの記録を日記がてら綴ってます。 2019年5月→2020年9月は趣味 2020年10月→2021年7月は婚活 2021年7月→現在
週末は雨のせいで自堕落な生活になってしまった お家大好き引きこもりでお酒を飲みながらのんびり過ごす 勉強しないといけないんだけれどもな ランニングもスギ花粉がなくなってきたから再開しないとな どうしてもお酒飲んじゃうんだよね 春のだらだら感もあるけれども切り替えていかないと
クマの持っている時計の中にSEIKOのフェニックスの時計がある 中古で購入した(2008年限定品)クロノグラフになる ただついている金属のバンドと革のバンドがその当時から壊れかけていた 純正のバンドも良いがせっかくだから使いやすいバンドと交換しようと探していた ただこの時計の幅がバンド幅が21mmと通常の大きさと異なる なかなかこのサイズに合うバンドが出なかったがやっと気にいるデザインのバンドが売り出されたので購入 SEIKOのアストロンシリーズのナイロンと革の組み合わせのバンドになる 黒い文字盤にも合う色合い バネ棒を外してバンドを取り外し購入したバンドに付け替える 金属のバンドからナイロン…
過去2番目に早い東京の満開宣言 やっとクマの会社の桜も咲き始めた まだ3分咲きってところ 週末の雨で散らないように 満開は来週の木曜日とかになるのかな?
大岡川沿いに桜が咲いている コロナが始まる前は川沿いに屋台が並び寒い中お酒を飲みながら花見をして 体を冷やしてから2次会の暖かい店に行くのが通年の流れだった コロナが始まってからは屋台が無くなった それはそれでいいけれども春の風物詩がなくなったのは悲しいな 桜が咲き始めたので今年は緊急事態もないので屋台があるのかな? と期待はしていたが、、、 屋台はなかった 桜自体はちらほら出来によっては5部咲きの気もある程度だが満開まではほど遠い 川沿いはライトアップされているがまだまだになる 缶ビール片手に川沿いを歩くのがここ3年間の花見になるがそれもそれで良い 賑やかなお花見も静かなお花見もどちらも好き…
ここ数日で一気に暖かくなってきたよな 桜も開花して一気に陽気にはなってきた そのせいか夜と朝の冷え込みの差がキツくなり最近布団を剥いで寝てしまっている いわゆる寝相が悪くなった 原因は暑いからだ もうそろそろ寝巻きの衣替えかな? 布団か毛布を抜いてもいいけれどもあの布団の中の暖かい温もりは捨てがたいので寝巻きの衣替えをすることに 去年ジェラードピケの寝巻きに変えておうち時間が格段と充実したので春先用に寝巻きを新調していた こちらもジェラードピケになる 歯触りの良いタオル生地とらしいボーダー柄になる ただこの寝巻き少し問題点がある 下は短パンになる 膝上10Cm ってところかな? この寝巻きは4…
3月のモンストのコラボは「転スラ」→「転生したらスライムだった件」 アニメも見ていたし原作も人気が高い 3大なろうアニメとも言われるくらい人気のあるアニメとコラボになった そして相変わらず無課金でコツコツする ガチャと課金で手に入れるキャラ以外はとりあえずGET 今回のクエストは簡単で一人の力でなんとかなった ただこのままでは終わらないのがコラボイベント きっとあと1週間くらいに追加クエストが出てくるのかな それまでその他のキャラの運極作りでもしているかな?
お彼岸が近いせいか色々なお店でおはぎが売られている 少し離れるが「マツコの知ら◯◯な世界」でも特集されたおはぎで有名なお店がある 「こめ蔵」のおはぎ ただこのお店不定期で休みが多い その上テレビで特集されるくらい人気のためすぐに売り切れになる 普段から売り切れで午前中には無くなるのだが、車のタイヤ交換中の空いた時間に散歩をしていたら売られていたので購入してしまった 今年はお彼岸まえりにはいかないからおやつになるのかな 1個170円3個で510円のおはぎ 無添加であんもしつこくないあっさりした甘味 お餅も食べ応えのある歯応え 確かによく売れて売り切れになるのもわかる たまには和菓子のおやつもいい…
去年ホイールを購入した時についていたタイヤがもう溝がギリギリだった 交換を考えてはいたがタイヤが高く渋っていたがやっと重い腰を上げて交換することに タイヤをどれにしようか悩んだが、今ついているダンロップのルマン5をそのままつけることにした 色々とネットで調べて検討したが今年ルマン5+が発売されたせいか去年の在庫を抱えていたお店が格安で販売されていたのを発見したため購入 送料込み52800円で購入できた ついでだがタイヤのサイズも215/40→215/45に変更 ポロAW型の純正サイズに戻した 製造ロットを確認すると製造年が22年41週と11月くらいの製造かな? 去年のタイヤで安く売られていたの…
横浜桜木町駅に創業120年の蕎麦屋がある 鰹出汁の効いた立ち食い蕎麦 用事や仕事で行くたびによく食べていたが昨今の値上げと後継者不足で今月末に閉店する かけ蕎麦一杯290円 朝食でも野毛に飲みに行く前にも気軽に食べていた蕎麦が食べれなくなる 3月末には行く用事もないからこれが最後になるんだろうな ご馳走様でした
年に2回 3月と9月にスカイラークグループの株主優待が来る 去年100株を購入してみたので2000円の食事券がくる 去年の9月にもらった件もあるから4000円分になる ガストなら2回の食事分かな? しゃぶ葉なら1回分 むさしの珈琲店なら1.5回 ラ、オハナやジョナサンもある 今年9月に去年の2000円券の有効期限が切れるからその前に使わないと
15日に開花宣言がされた東京の桜 クマの会社の桜はまだ蕾の段階です あと1週間くらいはかかるのかな? 今年はお花見(お酒有り)やるのかな? 三年?四年ぶりのお花見やりたいな
貰ったものはお返ししないと ホワイトデーなのでバレンタインにお嫁さんから貰ったラッピング袋にお返しの品を入れる 先ずはくるみっ子のアウトレット品 量がたくさんなのできっと何日分かのおやつになるとおもわれる マッサージガンはいろいろと悩んだがマイトレックスのリバイブXSにした ジムに通いの運動しているのと、出張で何日か泊まりの時に持ち運びができるサイズが良いかとおもい一番小さなサイズにした アタッチメントによっては顔や頭のマッサージにも使えるらしいから合えば荷物も大幅に減らせるだろう クマも使っては見たかったからちょうど良い 腰や足ツボなんかに使わせてもらおう 朝一に渡したので仕事が終わり家に帰…
先日、我が家のシーサーを覚醒させたがお嫁さんの実家のシーサーもこのタイミングで覚醒させておく 塩を振って、洗って、お酒を飲ませて、息を吹きかけ、柏手を打つ 覚醒できたかな? 我が家と実家で計7体覚醒は結構疲れるな あとお酒臭い、、、 本当に大丈夫か? 覚醒してくれたかな?
週末は栃木のお嫁さんの実家に行った 今年に入り、お正月に顔を出したきり行ってはいなかった 仕事もそうだがコロナもあるし寒い時期もあり暖かくなったら行く事にしていた 2ヶ月ほど顔を出していなかったがここ最近空き巣や強盗といった物騒な事件が多い しかも一昔前なら顔を見られたく無いから、住人に見つかると逃げるのがセオリーだったが今は率先して住人を縛り、お金のありかを聞くというまさに強盗だからたちが悪い 近くに義理兄夫婦がいるとはいえ、1人で一軒家に住んでいる事もあるので帰省のタイミングで防犯対策をしてきた よくある人が近くを通ると照明がつくライトを軒下と台所のかって口につける 台所の方は車の出入り口…
不合格でも通知は届く 残念だけどこれが現実なんだよね とりあえず葉書で結果を見ている 結果としては筆記で落ちた 法令は75%(4問中3問正解) 基礎知識(5問中2問正解) 構造機能(15問中8問正解) うう〜ん あと2問ってところかな? なかなか微妙な結果だった 何度も書いているが過去問にはない内容が結構多かったのでそこが敗因になる きっと新しい問題が多く出回りパターンが変えがあってたのかな? 多分今の参考書では合格が厳しいか、たまたま蓄積された過去問が出ない回に当たったのかな どちらにしろ不合格は不合格 前回の5類はギリギリ合格があるように、ギリギリ(?)不合格もある 再々チャレンジは少し気…
3/9は合否の通知日 ハガキでは無く一足先にインターネットで検索 結果は題名に書いてある通り不合格 まあ仕方がないさ 試験中も手ごたえが思いっきりなかった 過去問が驚くほど出なかった記憶しか残っていない 恥ずかしい話だが2回目の受験になるので今回を最後に4類は撤退かな 合格率35% 流石に2回受けて落ちたら頑張る気が失せてしまう とりあえず不合格通知のハガキで採点を確認しないとな 合格の時もあれば不合格もある 良い時だけブログに書くわけにもいかないし傷口に塩を塗る作業を自分で行っているな
去年のW杯のメッシの延長ゴールも凄かったしアルゼンチン優勝も見ていて楽しかったが、クマは野球の方が好きかな 今日から開幕WBC スポーツばーではないがHUBでビール片手に応援かな? とはいかなく、明日お嫁さんの実家に帰るのでお土産の購入でデパ地下に寄った帰りになる 試合が、始まるまで1時間 ビールは頼んだが一杯飲んだら帰らないと 試合は帰って家でのんびり見るに限る たまにはスポーツバー(HUB)で雰囲気を楽しみながら観戦はしたいけれどもね
バレンタインが過ぎもうすぐ1ヶ月 貰ったものはお返ししないといけない とは言ってもお嫁さんだけだから気は楽なんだけれども とりあえず今週末はお嫁さんの実家に行き、当日はデパート関係も混むので早めに用意する事に いつも通りだが紅谷の「くるみっ子」のアウトレット品をとりあえず用意 年末年始は行列で購入出来なかったがこの時期はセーフみたい 食べ物はこれにして、他に前々から気になっていたマッサージガンを調べてみるかな 使ってるマッサージ器も壊れかけていたからちょうど良いし、出張とかにも持っていきやすいコンパクトサイズにしようかな 普段の感謝の気持ちも込めて考えないといけないな
最近中学の数学を勉強しているがさっぱりわからない 25年前は出来ていたことがまるっきり出来ていない 公式も忘れてしまっている とりあえず通勤時間でも公式を確認できるように持ち運び可能な参考書を買ってみた ポケットサイズで鞄に入れっぱなしでも苦にならない 毎朝流し見をして公式を覚えれれば良いのだが、、、 最近は小学生からやり直さないと行けないかもしれないと考えてしまう テレビ番組で大学受験をするタレントが400日だかの勉強の末に合格したとyahooニュースに出ていたが本当に尊敬する 多分自分のダメさ加減を受け止めてきちんと勉強していったのかな クマも自分の学力の無さを受け止めるところからスタート…
去年もらった花粉症の薬 とりあえず余ったのを飲んでなんとかやり過ごしてはいるがだんだん厳しくなってきた クマはアレグラ系の薬を飲んでいるが数が少なくなってきている お嫁さんがもらったクラリチンも併用しながら、花粉がきつい時はアレグラ、そうでない時はクラリチンで飲み分けている (お嫁さんは去年のアレルギー検査で花粉症がない事がわかり薬が余っている) どうしてもアレグラは眠気が出てしまうので抑えたいけど花粉がきつい時は頼ってしまう 今週はこれから暖かくなるので更に花粉が増えるんだろな 憂鬱だ
沖縄県の置物のシーサーには覚醒条件たるものがある 最近お嫁さんが大殺界のせいで運気が落ちている 嫌な気分になることや物事がうまくいかないらしい きっと玄関にいるうちのシーサーが覚醒していないからだ 最近勉強でお酒を飲むのを控えているがシーサー覚醒にお酒が必要だから買いに行かないと もちろん沖縄のお酒「泡盛」 一応オリオンビールも買っといた 覚醒の仕方はなんでも 1塩をかけて清める 2水で洗い流す 3シーサーの口にお酒を注ぐ 4シーサーに息を吹きかける 5シーサーの近くで柏手を打つ と覚醒するということを書いてある記事を読んだ シーサーを覚醒させるのと同時のクマもお酒を飲んで覚醒しないといけない…
半年ぶりぐらいに歯医者に行ってきた 定期検診では無く虫歯の治療に 去年の夏にコロナなり歯医者に行けず、土曜日の予約がのびのびになり半年ぶりに行く事になった 進行しているわけでもないので急ぎではないが流石にここまで空くと行くのも一苦労だ また予約はしたが次は5/20で2ヶ月以上先になる 忘れないようにいかないと
見切り品で青森産ニンニクが大量に売られていた もちろん見切り品なのでダメになっているニンニクもあったがまだいけるニンニクもある ひたすら皮を剥いて使えるニンニクとダメになったニンニクを分ける 使えるニンニクは明日以降の料理に使うか冷凍して保存 少し悪くなったニンニクはダメになった部分を切り取り醤油につける 輪切りの赤唐辛子と日本酒も少し入れる ここから何日かつけてニンニクが黒くなるまでつけたら完成かな? 醤油自体も肉料理にはなんでも合う ニンニクも美味しく醤油でつかる 悪いところは切り取っているので染み込む時間も早い もうすぐマスク規制も無くなるので周囲の人に迷惑にならないように使っていかない…
花粉症のクマ 一番きつい季節が来てしまった 毎年過去最高を更新する花粉の量 コロナになりマスクが必須になってきたかここ2年は特にキツくなかったが今年はなんかきつい マスクとか慣れすぎて隙間ができてきたのかな? 薬を飲んでいるがあまり聞いてないようだし、目も痒くなりなかなかやばい状態になってきた 3/13からマスク自由化になるらしいが3月いっぱい、4月半ばまではマスクしていないときついかな
夜間大学の受験 社会人(会社勤め)の入試枠がある大学にクマは申し込むことになる (学生をしていたのは20年以上も前、とてもじゃないが現役生の受験と対抗しても勝てるわけもない) 色々と情報を見てみると「面接でなんとかなる」とか「簡単な学力テストがある」とか「論文?志望動機でいい」みたいな感じがある ただやはり勉強は必要になって特に数学関係は必要になっていく とりあえず一から進めていくために3月中はこれで基礎を固めていくことにする 今更になってしまい恥ずかしいがまずは中学の数学から勉強を始めていく 簡単そうに見えて意外に忘れているところが多い しばらくは中学生の勉強をしていくしかないかな
今月は色々と考える月になった 学び直しではないが今後の会社生活にはやはり学士が必要になってくる 本気で夜学、通信を考え始めるようになった クマは去年40歳になった 高校を卒業して約20年間仕事を続けてきたことになる クマが社会人になった頃は60歳が定年退職だったが今では65歳になっている 残りの会社生活、働かないといけない年数は残り25年以上は確実になっている ここら辺でキャリアアップを考えないといけない とりあえず今まで資格の勉強を色々としていたけれども一度やめて夜学に行くための受験勉強でもしていこうかなとなんとなくの方向性を決めてみた 40歳にして学歴コンプレックス解消できるかな? 受験に…
雪が溶けて川になって流れていきます つくしの子が恥ずかしげに顔を出します もうすぐ春ですね ちょっと気取ってみませんか? 伊豆旅行の道の駅にタラの芽が売られていたので思わず買ってしまった タラの芽やふきのとうなどが出ると春っていう感じになる 定番なら天ぷらにして食べたいが油の処理がめんどくさいのでタラの芽のクリームパスタにした ほろ苦いタラの芽が甘いクリームソースにあっている だんだん春になっていくな
暁ではなく早起きのクマは夕暮れが見れないのかな? 何ヶ月に一回かは無性に眠くなり、昼寝(15:00)→朝(4:30)くらいまで寝てしまった 睡眠時間12時間確保となるのだが、、、 独身時代なら問題はないけれども今はお嫁さんもいる 多分朝起きたらお嫁さんに怒られるだろうな 夕飯もお風呂もすっぽかして眠りこけていたことに
昨日の祝日 駐車場も道も混雑で河津桜は車の中でしかみていない コロナの制限のない河津桜まつりをなめていた 10:30では駐車場も会場も入れなかった 宿で泊まり、河津桜を見るかどうかお嫁さんと話したがせっかくここまできたのだからどうせなら見たい 朝8:30に宿を出て行けば流石に駐車場も人も少ないだろ ということで早めの朝食と早めのチェックアウトで河津に 9:00前に駐車場に着いたがもう結構埋まっていた 場所によっては満車になっている 平日なのになんでこんな混雑になっているのか? とりあえず会場から少し離れたところで駐車して河津桜を見に行った 今年は寒かったせいか5日くらい遅れて桜祭りも延長になっ…
河津桜の季節がやってきた 去年も一昨年も結婚する前から行くようにしているクマ 多分コロナが始まるくらいの時から見に行ってるのかな? 今年も一泊2日の河津桜旅行に行く 朝6時に出発して10時に河津に着いたけれど、、、 満開&祝日&コロナの行動規制がないコンボで駐車場に入れないくらいの渋滞 今日の花見は諦めて下田の方にドライブに 下田の道の駅の市場食堂ランチ 11:30だったのでそこまで並ばなかったけれども食べてる最中に行列になっていた おすすめの金目鯛の煮付けと 金目鯛の天丼を注文した 夜の旅館で金目鯛づくしが待っているのであえて天ぷらと外してみました ランチ後はさらに車で移動 「百姓の菜の花畑…
なんだかんだでゲームを始めて一年 続いているな 今回のコラボは鋼の錬金術 もちろん無課金でおこなっている どうしてもガチャのキャラが手に入らないけど仕方がないかな? いつまでゲームつづけるのかな?
2/22は猫の日なのでとりあえず手持ちの猫をあげてみた これは沖縄に行った時の看板猫?招き猫?になる クマは猫は好きだが猫アレルギーだ 検査はしていないが目が痒くなり、鼻水が出る 一度アレルギーの検査を受けないといけない
北陸地方といえば、マス寿司もだけどのどぐろ寿司も有名 出張おわりで月曜日のお弁当を作るのが難しいお嫁さんが持たせてくれたお弁当がのどぐろ寿司のお弁当 マス寿司と同じく笹の葉に包まれた押し寿司になる お昼から贅沢なひと時になれる お味噌汁では無く永谷園のお吸い物が合うが、会社にそんなストックは無い お茶を啜りながら我慢かな
GOTOトラベルか各自治体の旅行支援かわからないが、出張先のホテルでの地域で使えるクーポンを貰ったみたい そして、1日の使い切りのためクーポンは全部クマのお土産を買ってくれた 富山の地酒を3本も 今回の出張は富山だったみたいで美味しい海の幸を食べてきたみたい この時期の富山といったら氷見の寒ぶりになるだろうけど クマはご希望の氷見の地酒「獅子の舞」を買ってきてもらったので大満足 中々売っていないお酒だったみたいで探すのに苦労したみたい ありがたいです それとは別に夕飯用にお弁当も買ってきてくれた 名物のマスの寿司 この2日間お米を食べていないから米に飢えたクマにはありがたいお弁当 富山の地酒を…
お嫁さんが週末出張でいないので恒例のお昼ご飯はラーメンで 最近家系を食べていないので最寄りの駅のちかくの家系ラーメンを食べてみることに 気がついたらオープンしていたラーメン屋 時間的にも昼過ぎ(16:00)で開いていないお店も多かったのでフラフラ歩いて探した結果ここにしてみた 肝心のラーメンは王道の家系そのもの もちもちの太麺が美味しい ◯◯家はどこも安定の美味しさでいいのだが、、、 なんかパンチが足りないんだよな 明日ラーメンにしようかな? 違う家系かそれ以外のラーメンにでも
メル◯リの売り上げが余っていたので前々から気になっていたアップル製品のエアタグを購入してみた 探し物の天才でよくなくしやすいものにくっつけておくとスマホを介して位置情報を教えてくれる とりあえず開けては見たけれども設定の仕方とか調べていかない 使い方は色々だけれども、一番は車にくっつけておければ嬉しいんだが電源に関係でそれはできないらしい 他の使い方を考えないとな
2/14はバレンタインデー お嫁さんから朝イチにプレゼントをもらいました 中身を開けてみたら あたりめ(スルメ)とチョコが入っていた 昨日大量に買ったスルメとは別に函館産の高級あたりめ(スルメ)がクマのおつまみにストックされた スルメを買って帰ったときには穏やかな顔だったけれども、内心は違っていたみたい せっかくのあたりめはいつも飲むパックの安酒ではなく美味しいお酒のおつまみにしないと ちなみにチョコはカカオ75%のダークチョコです こちらもウイスキーのおつまみとして食べさせていただきます
お酒のつまみはクマはやっぱりスルメになる 毎月のお小遣いのうち結構な割合をスルメ購入に使っている ただ最近は値段が上がっていて気軽に買えない そんな時は激安のドンキでまとめ買い購入する 去年から、一昨年は1500円だったスルメも気がつけば2000円 なので訳あり特価の切り落としスルメがメインになる。 しばらく大切に食べていかないと
久しぶりに多めのお酒を飲んだ しかも昼から 最近色々と考えることや調べることが多いためか睡眠が浅い 寝る時間も少ない 資格試験が終わったばかりなのに慢性的な寝不足状態だった まあ、仕事のキャリアプランや通信大学のことなど今後の人生に関することを考えて調べていたから仕方がない そのためか眠りが浅い 頭が冴えているというか少ない脳みそが常にフル回転中だったためだろう 土曜日も昼寝をしたが30分程度で起きてしまう 考え事(将来のこと)ややること(勉強や試験)があると毎回こんな感じになる 自分はガサツや大雑把のようで実はナイーブなんだと実感してしまう 思考を止めるには、お酒を飲んで考えれなくするのが手…
野菜の買い出しと出だしでかきながら、パン屋の画像から入る 金曜日に関東では雪予報が流れていたが実際にクマの住んでいる地域では雪ではなく雨だった ただ広域に警報が流れたせいで土曜日の晴れた三浦半島はいつもより車が少なくドライブ&買い出しはものすごく順調だった 今回の買い出しのメインは カリフラワー、ロマネスコ、スティックセニョールなどのアブラナ科の野菜 大根やキャベツも安かったけれども、ここいらの野菜は近くのスーパーでも買える 近くのスーパーでは買えない野菜をメインにサラダになるルッコラや国産のレモン、春菊など高騰している野菜と卵なんかも買う これから1週間は野菜生活が続く 新鮮な野菜なので美味…
猪突猛進ではないけれども前々から気にしていた学士について色々と調べ始めている 理由はものすごく簡単な話 帝京大学理工学部情報学科通信教育課程について調べてみたらなんと今から書類を集めたら23年度生として入学ができるかもしれないのだ 成績証明書の書類を高校から取り寄せないといけないので第一回目(2/17締め)の募集に応募はできないけれども2回目(3/10締め)の応募にはギリギリ間に合う それになんとこの大学は入試試験が無い そう、入試試験がなく志望動機と願書を書き提出書類を送り書類選考に受かれば晴れて大学生になれるのだ 学生から20年以上経っているクマにとって受験がないだけでものすごく魅力的な条…
クマが仕事をしながら通えるとしたら普通の大学ではなく通信制の大学か夜間の大学の2択になる もちろん会社を辞めて大学に4年間通うという選択も無くはないが、学位が取りたい理由が仕事を辞めたらなくなるので本末転倒になる (もちろん学位があると転職などには役には立つけれども) 学位に関してもクマは理工系の学士が必要になる まあ研究開発でテストを行うテクニシャンとして働いているので文系の学士をいただいても何も役には立たない もちろん金銭面のことも考えないといけない 理工系に絞って探すと当たり前だが候補は自然に絞られていく 夜間大学で通えそうな場所を絞るだけで「東京理科大二部」と「電気通信大学情報理工学」…
一昨年に手に入れたApple製品 結婚してから正直出番がない M1チップが実装されたMacBook Air 最近やっとスマホの代わりにPCでブログを書くのに使うようになったけれど、本来のスペックには程遠い使い方しかしていない そもそもPCの正しい使い方とはなんぞや? よくわからないがまだ2日に一回くらいは電源を入れているからまだいい方かもしれない 問題はこちらのiPad 丸一年、電源を入れずに放置をしている マジで宝の持ち腐れになっている 2021年にもらったので第八世代かな?128GBのスペックらしいが去年は一度も電源を入れていない このiPadの使い道を本気で考えないといけないな 何かいい…
定期的に資格試験を受けたり勉強しているクマ、 モチベーションでは無いがその根底は学歴コンプレックからなるものだと自分でも思う 工業高校を卒業して直ぐに就職したクマ 2回転職はしたけれども高卒の40歳で給料や休みの面では不満のない会社生活を送っている しかし外資系で働くクマ、語学(英語)と学歴(学士)がない為ある程度の出世(キャリアアップ)は閉ざされている 資格なんかを取ってはいるがそれが会社(今の仕事)でいう出世には関係ない もちろん給与と言う面では上司等が認めてくれて一定の賃上げには寄与している しかし根本的な所が解決はされていない 派遣で働いている後輩も丸3年になり次の職場や転職なんかを考…
台所の奥に寝かしていた果実酒が1ヶ月たち今はこんな色にもなった 飲みたいと思いながら我慢している 台所の奥に置いてあるのもお嫁さんの家事を掻い潜って取りに行くのもなかなか難しい そんな理由もあり台所に置いていたけどやっとでき上がったかな? 奥から取り出してみると薄い黄色ががかった果実酒になっている もちろん取り出したからには試飲もする 氷砂糖を少ししか入れなかってせいか酸っぱい感じの果実酒になった 最近お嫁さんが蜂蜜にハマっているから個人的にはこれに蜂蜜を入れてハニーオレンジとして飲むのもいいかな? 週末に取り出して瓶詰めしないとないけないな
消防設備士の試験会場の近くによく行っていた酒屋がある 「酒の田島屋」 独身の時クマはこのお店、結構な頻度で行っていた 理由は麦焼酎の「中々」が定価で買えるお店だからだ お店独自のルートなのか、普通のお店なら一升瓶3500円を超える値段が定価の2400円くらいで売られている もちろん欠品の時も多いので買える時はラッキーになる そしてさらに運が良い時は「百年の孤独」もうられてる 思わず残り少ないお小遣いから衝動買いで購入 (本当は中々を買う予定だった) 試験勉強頑張ったご褒美として呑もう 試験の手応えは散々なのでヤケ酒になるのかな?
消防設備士の試験当日 最近、学習意欲か記憶力か集中力が衰えているのか分からないが勉強が捗らない そのままとりあえず本番当日になった 一応過去問題集は繰り返し行ったので及第点の各科目4割、合計6割くらいは取れるんじゃないかな? と思いながら試験会場へ 今回も大学のキャンパスを借りての試験 最近リスキリングなどが考え直されている クマも今の職種で出世?を考えるなら高卒では上がれなくなる出世ルートもあるらしい それ以前に7年会社にて出世していないのも問題のようだが (出世はしていないけど給料は上がっています) これから20年以上社会人続けないといけないと思うと学び直しを考えないといけない 大学キャン…
北海道、美瑛に行った時に見つけた食パン ラ・テールのバタークロワッサン食パン 外の生地がクロワッサン状でバターたっぷりの食パンになる ちょっとお高いのと、結構早く売り切れになるので買える時とそうでない時がある 勉強の合間(本屋で他の問題集を立ち読み)に寄ってみたら売っていたので買てしまった こんなことしていて明日試験になるがどうなるのかな?
恵方巻きっていつからの文化なんだろう? 少なくとも高校生の頃、ローソンでアルバイトしていた20年前にはなかったよな なんでも関西だかでの文化だったとか 2000年以降に全国的に流行った文化らしい ちょっと気になって調べてみたら色々な説があり俗物(遊女に食べさせた)なものから家内安全(戦前に丸かぶりで食べ安全だった)を願うもの、商売繁盛(寿司屋のちらし寿司の代用)色々な説がある 2月といえばバレンタインでチョコレートを売るためのキャンペーンにはやらせたとか、恵方巻きも誰かが売りたい、儲けたいではやらせたなら商売繁盛という意味な当たっているかもしれない と言いながらちゃっかりクマ家もこの流行りには…
自分が勉強しているから特に気になるのだが、中学生受験が始まった 朝出勤のために電車に乗ると親同伴の小学生が乗ってくる 多分1週間くらいこの状況が続くのかな? 小学生の受験生を見てもさまざまな子がいる スマフォをいじる子もいれば、参考書を読む子、眠たそに座っている子 いろんな子供がいる 中学から受験も酷だが、高校、大学の受験が免除になると思うと最近私立の中学もありではないかと思ってくる ただやはりお金がかかるみたいだ 全て公立で育った高卒のクマにとっては知らない世界だな
光陰矢の如し 時が経つのはあっという間だな これは歳をとるわけだ 今年は早くも31日が終わり2月へと移行する 1月は寒いから鍋を数回したがまたおでんを作ってしまった 今回は静岡風の濃いめのおでん 具が少し変わり種で ・砂肝ぐし ・巾着(里芋) ・巾着(きのこ) ・ちくわぶ なんかを入れてみた そして静岡おでんといったら黒はんぺん 前回(5日前)作ったおでんとは色々と違う おでんは作り置きができて次の日が味が染み込み楽しんだよな まだまだ寒い日は続くから、今シーズンは何度おでん作るのだろうかな?
会社でパソコンのExcelでデータの処理を行なってたが、何故か立ち上がりやグラフ処理が遅い 試験勉強に最近イライラしていたのか、怒りが爆発しそうだった そんな時休憩時間に上司がギャバを買ってきてくれた 周りに当たり散らかすのも少し反省しないと ギャバ食べて少し落ち着きます 上司、ありがとうございます
週末もなんだかんだで資格の勉強をする 一通り参考書を読み、ポイントを書いて過去問をやり終えて模擬試験がギリギリの及第点 なんとか仕上がりつつあるのか? これから1週間過去問をひたすらやって仕上げていかないと そいういえば国会だかで「育児中にリスキリング」だかと面白い発言があった クマも一年に数回、資格試験を行っているが試験1週間前のメンタルなんてボロボロである それを育児もしながらはちょっと厳しいかと思う それとも国会議員になるような人は一般人と頭の出来が違うのかな? 教科書、参考書を一回読めば理解できるような頭なのかな? と嫌味になってくるような精神メンタルだ 来週にはこれも終わるので、なん…
自転車のタイヤがパンクしたため、タイヤを運搬するために車で出勤 我が家のPOLOは5ナンバーから3ナンバーになって一回り大きくなっているが、タイヤを運ぶ際は後ろの席の真ん中に置かないといけない 自転車のタイヤ軽いとはいえ27インチのため、大きさとしてそこそこある ここら辺の積載性はコンパクトカーでは仕方がないんところ タイヤの運搬が終わったら後部座席を整理して帰宅しないといけない 車に積んでいるマスコットのペンギンさんもきちんと後部座席に座らせないといけない 後部座席のシートベルト大切です もしもの時のためにしっかりしましょう
今週は寒いのでお鍋やおでんが恋しくなる 日曜日に野菜買い出しで三浦大根を買ったのはおでんのため 昨日から作っていたおでんがやっと味が染み込んできた 我が家のおでんはクマが作る 具のレギュラーは ・大根 ・たまご ・牛すじ ・五目厚揚げ ・さつま揚げ ・ちくわ ・しらたきになる それにその時どきの具材を入れる 大根は箸で切れるくらい煮込み味のアクセントに牛すじを入れる そして沸騰させずにゆっくり弱火で煮込む 沸騰させると練り物で出汁の色が変わる クマ話その色が嫌いなためおでんを作るとその日に食べれない 冷やして味を染み込ませた次の日に食べる 出来上がったおでん、芋のお湯割りか日本酒の熱燗 日本の…
チートデイ ダイエット中など食事制限がある中1日だけ欲望の赴くまま食べれる日の事を言うらしい 給料も入りお小遣いも貰ったのでクマもチートデイをする事に コンビニでメンマ(120円)を買う そしてカップラーメンにメンマを一袋全部入れる メンマ特盛のチートラーメンの出来上がり カロリー制限とかでなく、好きなメンマをたくさん載せた欲望ラーメンの出来上がり 背徳感と至福が交わる昼ごはんになった それにしてもお小遣いが出てカップラーメンって、、、 近々ラーメン屋でラーメン食べよう
1ヶ月前に後輪がパンクしたけど今度は前輪がパンクした ライトともそだけれど今年は自転車絡みのトラブルが多い、厄年に突入したけどそのせいか? 会社に行く途中にパンクしてなんとか会社にはたどり着けた ロードバイクのせいかタイヤが硬いのでパンクしてもなんとか走れた というか恥ずかしい話パンクに気がつくのが遅れた 前日から空気が抜け気味で入れ直したが次の日また抜けていて、段差の時にショックが多すぎて気がついた ホイールが変形しなくてよかった ホイールだけ外して電車で家まで持って帰り、前回交換してもらった自転車やで交換をお願い 9130円の痛い出費になった タイヤの値段、チューブの値段と工賃を見たら良心…
今週のお題「試験の思い出」 現在進行形で勉強はしていますがちょうどいいお題でしたので 消防設備士乙四 試験が来週(2/5)の日曜日なのでもうそろそろ追い込みの時期 今回の勉強方法も基本問題集を解くのを中心に勉強している しかし消防設備士は実技(筆記)の項目があり点検方法や鑑識など記入問題もある そのため重要事項の内容はノートに記入する 朝一がメインの勉強時間なので字は汚いけれども図とかを書きながら勉強 書く、読む、音読、繰り返し 取り敢えずこれで勉強している あと10日、1日1〜2時間程度勉強していけば合格ラインに乗るかな?
本来ならおめでたい事なのだが 時期も時期、中国の春節の時期になりました 横浜元町もいろいろなオブジェが建てられています 良いことだけれども中国では0コロナをやめて国民の8割だかが感染したとか そこに行動制限のない春節 なんか3年前を思い出す 良い意味でも悪い意味でも島国の日本 2類→5類に移行しようとしたりしているけれどもどうなるのかな? クマの会社は外資なので結構外人も来るが、中国の偉い人も春節明けに視察だかなんだかで来るらしい どうなることになるのやら
今週は一気に寒くなる 10に一度の最強寒波がくるだとかで関東も氷点下の気温の日が予報されるくらい 雪でも振るんじゃないのかな? 積もらなければ別に良いんだが そんな夜にはやっぱりお湯割りになる お湯割り→いも焼酎 ということで帰宅の時に買って今日の晩酌はこいつで おつまみもこれに合わせてお刺身も用意 いも焼酎は美味しいんだけれども次の日が芋臭くなるからな 飲み過ぎに注意しないといけないな
小さい頃から漫画は比較的読んでいる 集めているものはいろいろありジャンルもバラバラだ 今読んで集めているのは取り敢えずこれになる キングダム 中国の秦時代の統一の話になる 昔中国映画で三国志や秦の始皇帝の話などの映画があったな 歴史好きのクマだから一発でハマって集めていたらなんだかんだで67巻になっている 昔ワンピースを90巻まで集めたが途中で読むのが疲れて諦めたな 現在マンションに置いてあるのはキングダムとハンターハンターの二種類になる ハンターハンターは冨樫先生が書いていて2〜3年に一巻出るかのペース 内容も難しいので読むのも難しい そういえばハンターハンターはワンピースと同時期に連載され…
年末年始、車の点検などでなかなかいけなかった三浦半島の野菜買い出し 来週は天気雨予報が雪かもしれないほどの冷え込みがくるので買い物は今週中にすることに 今年初めの野菜の買い出しに行く 三浦までは車で1時間半くらいかかるので朝一の移動、冬のこの時期はまだくらいが三浦の買い出しの楽しみは三崎の朝食 今年もこの店にお世話になります ここの食堂の定食、一人分では多いので今回はフライ定食とマグロのカマの塩焼きを頼んでお嫁さんと二人で分ける 相変わらず美味しくて量が多い 今回はカニの味噌汁、良い出汁が出ている マグロのカマもよく焼かれて身が簡単に剥がれて美味しい お高い朝食にはなるけれどもたまの贅沢だから…
今年に入ってライトをつける土台が壊れてしまいライトがつけれなくなった 当たり前の話だがライトが無いと違反になる 土台は直したがバンドの長さをギリギリまで切ったのが原因で再度ハンドルにつけれなくなった そのためバンドを買い直し 550円だけれども意外に痛い出費になる 土台が壊れてライトが落ちたので傷がついてしまった ライトが壊れたわけではないのでこのまま使用 取り敢えず自転車に装着 ヘルメット被り、夕方はライトを点灯して通勤 真面目な自転車通勤者になった 去年の12月にリヤのタイヤがパンクしたのでフロントもそろそろ交換時かな? 自転車保険も考えていかないとな
鎌倉紅谷のくるみっ子 神奈川を代表するお菓子で結構高級なお土産に使われる そんなくるみっ子の工場がクマの働いている職場の近くにある 年末お嫁さんの実家に行くときに手土産に持っていこうと思い買いに行ったが、行列ができ買えなかった 年が明けて、昼休みにふらっと行ってみたら行列もなくすんなりお店に入れたので購入した 工場直売ので売られているのは、切れ端を詰め合わせたアウトレットのお得なくるみっ子になる これが310g入って1000円になる これはすごいお得 クマは食べないのでお嫁さんの3時のおやつに 普段テレワークで忙しいので栄養(カロリー)補給とストレス解消に使ってもらいましょう 時期によって買え…
2023年のモンスト最初のコラボはガンダムでした 発表から実装、無課金ガチャで地道にキャラを集めています アムロとバナージが欲しいがまたオーブを貯めないと ちなみに今回の確定演出はシャアでした 年末にReゼロコラボがあったけどキャラの獲得画面保存するの忘れていた 年末は旅行やら体調不良(食べすぎ)でいろいろ忙しかったからついつい忘れた もうすぐソシャゲを始めて一年、通勤時間や空いた時間、たまにはお嫁さんに怒られながらも地道に進めてきました 無課金で遊ぶのは良いけど時間が費やされるのはだんだん厳しくなってきたかな?
来月の5日に行われる消防設備士乙種4類の試験 日にちを1週間間違えていて今更ながら慌てて勉強をしている 毎回試験が近つくたびに憂鬱になり寝不足になり、なんでそんなことをしてまで勉強しているのか自問自答しながら資格試験に挑んでいる 4年前に受験して落ちた時は実技(筆記での説明)で合格点に足りなく不合格だったので学科はたかを括っていたが流石に忘れていて今更ながらやり直している あと3週間 情緒不安定になりながらの日々が続くのかな
年末に兄貴から送られてきた「厚岸」の牡蠣とアサリ 牡蠣は生ですぐにいただいたがアサリはすぐには食べれなかった なので砂抜きを行い冷凍保存をしておいた それを思い出してもあり今日のランチはこのアサリを使ってボンゴレを作ることに 冷凍したアサリをまずは解凍 1kgほど送られてきたので半分ずつに分けて保存 大振りのアサリで回もしっかりしていて美味しそう 当初は酒蒸しも考えていたがクマ一人で食べてしまうのはもったいないのもあるのでランチに使用することにランチ みじん切りにしたニンニク1片と赤唐辛子をオリーブで炒める アサリを入れて軽く炒めて白ワインを入れて蒸す 貝が開いたら取り出し、茹でたパスタと汁を…
去年ポロを購入してあっという間に一年が経った 通勤は電車なので週末がメインとだけれども、隔週の野菜の購入やドライブ、新潟に旅行と去年一年なんだかんだで色々と出かけました でも年間6000キロ程度の走行距離ですが そして今日は一年点検を受けるためにVWのディーラーに いつもは点検は自分で行い車検も自分で行い維持費をケチっていましたが、このポロVWの認定中古車でさらに一年の保証を延長している そのため法定点検はディーラーできっちりとしてもらわないとサービスは受けれなくなるので渋々点検に行きました かれこれディーラーに点検を出したのは20年くらい前の記憶しかない、、、 そして無事点検が終わりました …
メッシュのホースも買って、R1-Zのフロント周りを移植して、R6のセミラジアルのマスターを組み付けたが、足りないものがあった リザーバータンクが無かった 無かったというか昔もらったR6のマスターにくっついていたのだが補完が悪かったせいか元からかはわからないが、タンクのホース取り出し口が折れていて使用できない状態だった そのためリザーバータンクなしの状態で組み付けていたが、この前ブレーキラインを組み付けとことでいよいよフルードを入れて動作確認になった いい加減購入しないといけない でも結構高いんだよな 気長ではないがパーツを格安で手に入れるためにメル◯リやヤフ◯クで探してやっと出品されたので購入…
去年12月30日に届いた最後のふるさと納税の品 鹿児島喜界島のふるさと納税返礼品 黒糖焼酎の「三年寝太蔵30°」になる もう全部飲んでしまったが今年の初酒、初二日酔いはこのお酒になる 黒糖の甘味が強くぐいぐい飲めてしまうので悪酔いをしてしまう ロックも良かったけれどもハイボールで飲むのもしっかりとした味でおいしかった これも今後のリピート候補かな? 25°のアルコール度数で朝日という黒糖焼酎のセットの返礼もあったし 前にも書いたが黒糖焼酎は鹿児島の奄美諸島周辺でしか作られない特別なお酒 年位数回は飲みたくなり「れんと」なんかはたまに買うが今後は返礼品にしようかな
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメットが義務化される 罰則は無いらしいが切符は切られると言う 最近自転車の事故も多いし、そもそも自転車のルールがめちゃくちゃだから仕方がないと思う 信号無視、車道歩道の切り替え、通勤で駅から会社までの5キロくらい自転車を使っているがその間だけでもルールやマナーがめちゃくちゃだし でも義務化の切符だけなら普及はしないだろうな クマも今年の出勤からヘルメットを使う事にした ただ通勤の電車にヘルメットを持ち運ぶのはいろいろとスマートじゃなくて嫌だよな 中には折り畳みで小さくなるヘルメットなんかあるらしいが良い方法ないかな? 駅の駐輪場でもヘルメットをかぶっている…
正月の話にはなるけれども 兄貴から厚岸の生牡蠣が送られてきた 毎年この時期に会えないけれども甥子にお年玉を送っていたからそのお礼になるかな? 牡蠣とアサリのセットになる 新鮮な牡蠣はもちろん生牡蠣でいただく つるっとぬめっとして本当にうまい やっぱり牡蠣には日本酒が合う 牡蠣の生臭さを日本酒のすっきりした米の甘味が取り除いてくれる 生牡蠣はまあ食べれるタイミングはあまりないからこれを機会に食べ尽くしておかないと
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 とりあえず今年の目標はバイクに乗ることかな? 去年3月から始めたRZ250をレストアしてきたけれども結局まだ動くどころかまだ全然追い付いていない 去年はフレームの塗装から配線、エンジン、チャンバー、ブレーキ周りを行っていた ガソリンタンクの錆び取りも行っていたな でも結局動くどころか現状は写真のままになっている 他にもノーマルながらBMW_R1100RSも車検を切らしている Dccati_748もある 車検を切らして保管しているバイクたちが何台かあるので今年少し整理をしていかないと 車やバイクだけではなくガレージの整理も元気なうちにして…
去年に引き続き今年も冬季休暇中に献血に行ってきた お目当てはトミカにミニカー 去年はハイエースの献血バージョン 今年はランクルの献血バージョンになる 去年の10月くらいからのキャンペーンで期間中の2022年に1回、2023年に1回400mlの献血を行えばもらえる これが意外にレアものらしい クマは何も考えないで会社に飾っていたがメル◯リ等で売れば五千円以上には、なるらしい どうするかは考えてとりあえず今年も定期的に献血はしていかないと
お嫁さんに実家にいた際に毎回沢山のお土産をいただく 今回は御節の残りやお餅、の他に夏みかんもいただいた 近所からいただいた物らしが、量が多かったので食べきれなかったみたい もちろんそのまま食べるのも良いのだけれどもこの時期のみかんは酸っぱい 食べるよりお酒に漬け込む方がクマは好きなので久しぶり果実酒を作ることに まずは皮を剥いていく 市販のみかんではないので皮が硬い 剥いても白い筋がたくさんついてくる ちなみにこの白い筋アルベトというらしい この白い筋が苦味になるのでできるだけ取り除く つける瓶を用意し一個づつミカンをほぐし開いて瓶に入れていく 一通りみかんが積み重なったら氷砂糖を入れていく …
1/6は一粒万倍日と天赦日の重なった金運上昇日 金運というかこれから新しく何かを始めるには良い日になる クマの婚姻届を出した日も一粒万倍日に行った そんなげん担ぎではないが年の始めもあり、変えよう変えようと思っていた財布を変えた 上の二つ折りの財布がここ何年間かずっと使っていた財布 下の長財布がこれから使う財布になる 実はこの財布3年前から買ってカード類や新札などを保管はしていた なので使っていないのにすでに跡があったりする 二つ折りの方が何かと使いやすくて使用していたけれども、クマも40歳にな持ち物等にも気を使い始めないといけないのでいい加減、長財布に切り替えることにした 今年は財布も変わっ…
お嫁さんと義理母との旅行は栃木の「道の駅巡り」をしていた 産地の野菜やスイーツを買うのが目的らしい まずは「塩原」 牛のオブジェがある 那須高原は牛乳も有名だし、チーズも有名 どこかで仕入れておきたい 流石にお正月で道の駅の物産店も休みが多い(1/3) ので道の駅ではないが、お目当ての蜂蜜が欲しかったので「ハニー牧場」に みんなで1万円近くはちみつを買ってしまった なんか寄るたびお金を使ってしまう 続いて那須高原「友愛の森」 1/3でもここの物産展はやっていました 那須地方は流石に三が日も商売どき助かります チーズやスイーツをここで購入 っていくたび行くたびなんか購入している 一つや二つの積み…
1/2からはお嫁さんの実家に挨拶にいく 2〜5までの3泊4日になるが、1/3は義理母も連れて那須高原のホテルに泊まることになっている お正月、人の出入り(クマたちを含む)が多いので温泉とおいしいご飯で1日のんびりしようと企画したもの 鉄板焼きの宿「菊」という宿をお嫁さんが探していた 那須牛が食べれる鉄板焼きの宿らしい 初めて鉄板焼きを食べる 基本安いところでしか食べないので緊張します コースなのでまずは前菜的な物が来る 野菜に魚のマリネに牛すじの煮込み すぐにビールがなくなる前菜 前菜を食べている間に早速調理が始まる 那須の野菜を使った魚料理 珍しい野菜で食べるのが楽しみ 焼いた魚と野菜がすぐ…
年末クリスマスから京都旅行、お嫁さんの実家に行きまた旅行に行ったりとアクティブに動いたせいか胃がもうダメになった 消化されていないみたいで吐き気や胃の痛みがずっとある とりあえず胃薬を買って飲む 義理母が作る漬物で一杯を楽しみにしていたが今は胃を休めないと
年末はイベントが多くてブログが後出しになっていく 大晦日 昨日買った食材をお嫁さんと並べておせちを作る 空だったお重箱 クマ家の御節はこんな感じで 蓮根・おまめの炊き込み・黒豆・なます・高野豆腐・湯葉・数のこ・蒲鉾・にしめ・つぶ貝・栗かのこ なかなか綺麗に並べて立派なものになっていく 結局、だらだらと飲んでいたせいで眠くなり年は越せず、すぐ眠ってしまったので朝早くに起きてマンションから初日の出を見る 今年一年良い歳でありますように お守りも心機一転付け替えて 今日は一日飲んでダラダラ過ごしていこうかな
京都最終日 2日間の歩行数は5万歩を超えている さすがに今日はいてらを回ることはしない 今日の市場に行って大晦日、正月の御節の具材を調達する 新京極あたりをぶらぶらしながら 寺町を散策 お腹が空いたので最後の京都料理はやはりラーメンで つけ麺の六角という店が並んでいたのでふらっと入ってみて 豚つけ麺を食べてみた 中華屋おばんざいも良いけど結局はラーメンになるんだよな 中華屋おばんざいも良いけど結局はラーメンになるんだよな 優しい味とはかけ離れた油とニンニクたっぷりの強烈な味 これが良いんだよな 最後に錦市場に行ってお目当ての食材を購入 クマはお正月用のお酒を購入 これで年末の準備は完了かな? …
あけましておめでとうございます 今年度も「クマとスカイライン」を見ていただきありがとうございます 新年と兎年もあるので岡崎神社で撮った兎たちをあげさせていただきます 去年もいろいろとありました 今年は兎のジャンプの様に飛躍する一年になるといいな このウサギはしゃがんでいますが、、、 夫婦寄り添いながら 時には待つ事も大事ですがぴょんぴょん飛び跳ねて活動的な一年にしたいと思います 皆様にとっても良い一年になりますように
午後最初の神社は「鷺森神社」 これもご縁と夫婦円満らしく結婚前から行っていたお寺らしい お礼参りとお守りを返して今回は夫婦円満のお守りを買う またバスで移動して次は「岡崎神社」に この神社は兎を祀る神社で来年は兎年、ものすごく混んでました 神社の中には至ところに兎がいる 今年のあたまに来た事もあり年賀状はこの兎さんの写真を使わせてもらった 安倍晴明で有名な「晴明神社」にも顔をだす 少し良くない事が周りで起きているので結界を貼りたいらしくステッカーなどをお嫁さんが買い込んでいる 最後は足腰と仕事関係に良いとされる「護王神社」 クマたちは外資の会社なのでいつ何が起きてもおかしくない クマの居る会社…
2日目の朝は早い せっかく京都に来たのなら京都らしい料理とおばんざいのお店「のむら」で朝食にすることに 朝7:00の開店でもう並んでいる 無事クマたちは入れたが並んでる人もいる 好きなおばんざいの器を選んで食べれるおみせで追加料金で湯葉丼にしてもらった 野菜中心のおばんざいをとり朝からヘルシー これからたくさん歩くのでしっかりとご飯をとる ちなみに、このおばんざいのセットを買って来年のおせちにするらしい 神社周り最初は「貴船神社」 お嫁さんが信仰している一番な神社らしい 縁結びの神社で結婚する前から行っていたらしく今年もお礼参りとお守りを買いに行く 京都の外れにあるため、移動に時間がかり観光客…
年末のクマ家最後の行事 京都お清め旅行が始まった 思い出しては、イブに換気扇クリスマスに床の拭き掃除をしていたのは、年末時間を作るため 一年のお礼と来年の祈願と悪霊払いをしないと 車で行こうか、新幹線で行こうか悩んだけれど雪や駐車場の問題があったため、今回は新幹線で行く事に 新幹線で行くことで、お清めのお酒も飲めるし 2時間子連れの席に挟まれ、合唱会と鳴き声とシートを叩かれるのを我慢して京都へ 快晴で散歩日和 今日1日は京都の有名どころを回る散歩がメイン 五条大橋をわたり京都らしい街並みに 早速小腹が空いたので食べ歩きのコロッケを購入 揚げたてでホクホクでした 最初に向かったのは縁切り神社で有…
お正月の準備と実家帰省の手土産の買い出しに百貨店(デパート)に買い出しを頼まれた クリスマスが終わったと思ったら直ぐにお正月 ツリーから門松に衣替えがおこなわれている 朝一の10:00からの買い出しだったが、すでに並んでいる 主にお菓子の店舗こんでいたかな 服や雑貨はクリスマスが過ぎたから小休止状態 1/2からはお年玉を使わせるセールがあるし今買うタイミングではないのかな 帰りにお嫁さんから頼まれたマーロウのプリンを購入 来年の干支兎の入ったお正月バージョンのカップ お嫁さんも今日で仕事終わり 自分にご褒美らしい 明日からは冬季休暇、旅行に行って楽しんでゆっくり休んで一年の疲れとらないと
今年の車検のタイミングで結婚して苗字の変更を行なったが、その時住所は変更しなかった 理由はクマの勘違いで「住所変更=車庫証明が必要」と思い込んでいたため、名前の変更だけを行なった ナンバープレート(車両登録の管轄)が変わる場合に車庫証明が必要で管轄内の住所変更では車庫証明は必要ない *車両保管場所が変更するので厳密に言えば必要になる(変更忘れは車庫とばしの違法になるので注意) そのため自動車税の送付先は独身時代の住所に送付されてしまう 冬季休暇中に陸運局に行って変更しようかとも考えたけれども、そのためだけに行くのもなんか休みが勿体無いので、今回はインターネットで送付先の変更をこなうことに 車検…
結局クリスマスなのにイブの昨日はキッチン周りの掃除、そして今日は床の拭き掃除をしていた 年末28〜30日まで京都に色々な神社の参拝旅行に行くので、大掃除はこまめに行わないといけない それにしても、、、クリスマスに床に這いつくばって雑巾でゴシゴシ、、、 ゴ○ブリの動きのように思えてきた キッチンや壁の隅などを掃除していると ただ床も綺麗になりスッキリしたし年末に向けては準備ができてきた 明日にでもセ◯アやダ◯ソーなどの100均で使い捨ての掃除グッズを買いに行かないとな どっちにしろクリスマスにやることではないよな
クリスマスなので一応プレゼントを用意 いつも家事に仕事(テレワーク)に大忙しで今日のクリスマス・イブもチキンにケーキにいろいろと準備もしてくれていたのでせめてものお礼に、明日の朝(25日)の枕元に置かないと これは男(旦那)の義務になる プレゼントの中身はジェラピケのルームソックス 電気代が高くなり、テレワークの時もあまり暖房使わずに控えているみたいなので、少しでも寒くならないように 昨日は寝る前サンタが来るかどうか気にしていたので、「良い子にはサンタが来るがお嫁さんは子供ではなく大人でしょ?」と言って寝たので、とりあえず明日の朝のリアクションを楽しみにしないと
イブの24日、土曜日で今日からクマは冬季休暇に入る クリスマスを楽しむ前に年末の掃除も少しづつ進めていかないといけない 先週はベランダを掃除 窓やサッシを洗った 今週(今日)はキッチン周り 特に換気扇 1年間料理で油やら匂いやらを吸って汚くなったフィルターと換気扇周りを掃除 マジックリンで油を取り除いて拭き拭き 乾拭きをして新しいフィルターに交換 年末に向けて一足早くキッチン周りを片付ける ついでに家中の換気扇フィルター(マンションのため)も掃除交換 気持ちよくなったけどクリスマスイブにすることではないかな
普段テレワークなお嫁さん 今日は仕事で会社に出勤する事になり帰りが遅くなった たまの出勤で帰りが遅くなった(18:30)のもあり、ここからご飯を作り始めると食べる時間も遅くなるので外食に 手軽に食べれる中華という事で「餃子の王将」で夕食にする事に 頼んだのは天津飯セット 関西?京都の天津飯は塩だれの餡になる これがまた美味い 餃子もニンニク倍の餃子を頼んで、酎ハイで流し込む 餃子はアルコールに合う 餃子の王将は京都発祥らしく、来週京都に旅行に行くので王将バーにでも行こうかな? マルシン飯店の天津飯と迷ってしまう 秘密の県民ショーでも京都の特集があったから年末混んでるかな? まあ、もともと京都は…
今年度最後のふるさと納税 ワンストップ申請を提出した ただ、まだ物が届いていない 鹿児島県喜界島の特産品 これでわかる人はお酒飲みのです いも焼酎ではなく、黒糖焼酎を最後に頼みました 黒糖焼酎は酒税の関係で焼酎じゃ無い税率らしいけれども喜界島では古くから作られていて、焼酎と同じ税率で作ることが許された貴重な島?お酒らしい 年末年始のお酒になるが早く届かないかな?
W杯も終わり平穏な日々が戻るのでぼちぼち資格試験の勉強でも始めるかな? 来年2月8日に試験がある消防設備士乙種4類 3年前受けて落ちた試験の取り直し 乙種5類のように過去の汚点(?)を回収するべくこちらの勉強を始めていく 一応3年前は学科は80点で合格、実技が30点で不合格だったので現状の実力把握をしながら進めていくことに まずは過去問も参考書もだけれども甲種と乙種の試験範囲の切り分けを行うところかな? 現在持っている乙種5、6類の免除を使っても 共通の法令6問だけが免除になり 電気の基礎知識5問 類別の法令4問 機能、構造15問 実技5問の30問は答えないといけない 免除の恩恵は少ないけれど…
マイナンバーカードを作っていると便利なオンライン申請ができる いつもなら封筒に免許証、マイナンバーのコピーを入れて申請書に記入が必要だったが、スマホでマイナンバーのICチップを読み込み名前の入力でワンストップ申請が終わる 今回ふるさと納税した愛知県のクラフトウイスキーをオンラインで申請した ものの5分で入力完了 楽々申請だった マイナンバーカード、ポイントもたくさんもらい使い道としてイマイチだったけれどもだんだん便利になってきた
長かった1ヶ月 クマの睡眠不足も今日で終わる 待ちに待った決勝戦 ただ24時キックオフ M1も気になるけれども21時に寝て23:50に起きて最後の決勝戦も見ないと W杯が終わったら資格の勉強もしないといけない 今日ベランダにホースを持って行き網戸と窓の掃除をしたけれども年末キッチン掃除もしないといけない とりあえず明日からになるかな き
しばらく家の近くのラーメン屋は開拓していなかった というか10件目なのでもぼしいラーメン屋に入ってもう何回か周回しているお店もある 今回はコロナ禍でなかなかあいていなかったお店煮干しラーメンの「ハナアオイ」 濃厚煮干しラーメンを注文 お嫁さんもいるのでもう一つはつけ麺を注文 二人いると2個注文できるから気になるラーメンは2個食べれる 濃厚煮干しラーメンはとろみのあるスープ 昨日食べた味噌ラーメンの名残を感じる つけ麺はあっさりしていてこちらの方がクマは好みだったけけど、麺になぜかとろみがある うん 悩ましい味 チャーシューや卵は抜群に美味しかった 次は普通の中華そば次は食べたいかな
年末年始 どこもかしこも忙しいのは山々だけれども、年休消化にも実は忙しい 今の外資の会社に入って5年気がついたら年休のストックがMAXになってしまった 保有日数50日(年明け22日給付をもらい超える)なんか計算が合わないような気がするが6年でMAXの保有期間になる というか今年すでに捨てる年休が発生する そのため急遽、午後年休で少しでも年休を消化させる とはいうものもやることはない せっかくの午後年休、お嫁さんにはお弁当を休んでもらって昼にラーメンを楽しむことに 会社の後輩のおすすめの味噌ラーメンの有名店 山手の「酔亭」に行くことに 平日の13:00だが四、五人並んでいたなかなかの人気店 味噌…
防衛費の増額でタバコ税の増税を検討しているとかしていないとか 10年くらい前に辞めているので特にクマには影響が無いが、会社でも吸っている愛煙家には痛い話になる 沖縄に行ったとき古いタバコの自動販売機を見つけて写真を撮った タバコが一箱220円の時 親父のお使いに250円渡されてお釣りはお小遣いでもらった記憶がある30年以上前の話 30年でタバコ代が220円→570円 2倍以上の値段になっている 税金分の値上げになる そう考えると恐ろしい増税だと考えてしまう ちなみにクマはタバコ一箱320円の時に辞めた
先日三浦半島の農協で買ったカリフラワー あまりにも巨大なため好奇心でかった 500mlのペットボトルと比較してこの大きさ キャベツと同じアブラナ科で大きさもキャベツと同じ大きさ これで150円 買ってみたが食べ方がいまいちわからず、ブロッコリーと一緒にチーズ焼きやペペロンチーノ風に炒めている ここ数日ブロッコリーとカリフラワーしか食べていない気分になってしまう
自分で交換するか、お店にお願いするか悩んだ結果ロードバイクのタイヤ交換はやったことがないのと、工具(タイヤレバー)を買わないといけないのでお店にまかせることに 「安物買いの銭失い」では無いが、失敗するとタイヤとチューブ両方駄目にしてしまうことを考えると街の自転車屋にお願いした 一応ホームセンターやドンキでタイヤとチューブの値段を確認して劇的な値段の差も無かったので ところが交換をお願いしたら交換に9000円かかってしまった レシートで確認したが、交換工賃1800円は問題無い チューブも1500円で特におかしくも無いタイヤが5000円のためこの値段になった このタイヤシュワルベのマラソンGGとい…
「ブログリーダー」を活用して、クマさんをフォローしませんか?