chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京坂道さんぽ https://slope7654rk.blog.jp

東京(および全国)の坂道や散歩(路上観察)、建築(建物)の話を写真とともににつづったブログです。

雲本らて
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/18

arrow_drop_down
  • いろは坂通りの坂道からの富士山/多摩市桜ケ丘

    とある街の風景459住所:東京都多摩市桜ケ丘今回は、多摩市桜ケ丘にあるいろは坂通りから富士山が見えたので、そのときのことでも。[いろは坂通りからの富士山]写真1いきなりですけど、いろは坂通りの坂道からの眺めです。(写真1)いろは坂通りといえば、京王線・

  • 愛宕2丁目の乞田東方線沿いの坂道と富士山/多摩市愛宕2

    今回は、前回取り上げたあたご一息坂【NO.698】からもすぐの場所にある坂道についてです。[ここもあたご一息坂?]写真1こちらが今回の坂道です。(写真1)写真1右側には、小田急多摩線・小田急永山および京王相模原線・京王永山駅から北西に1kmのところにある多摩市立

  • あたご一息坂/富士山眺望と映画「耳をすませば」の聖地/多摩市愛宕【NO.698】

    NO. 698坂名:あたご一息坂住所:東京都多摩市愛宕2今回は多摩市愛宕にある「あたご一息坂」について取り上げてみたいと思います。場所は、小田急多摩線・小田急永山および京王相模原線・京王永山駅から北西に1kmのところにある多摩市立愛宕第一公園に隣接している坂道

  • あたご切通し/多摩市愛宕【NO.697】

    NO. 697坂名:あたご切通し住所:東京都多摩市愛宕今回は、多摩市愛宕にある「あたご切通し」について取り上げてみたいと思います。場所は、小田急多摩線・小田急永山および京王相模原線・京王永山駅から北西に1.1kmのところにある多摩市立愛宕東公園に隣接している坂道

  • 石古坂/目黒区下目黒と品川区小山台【NO.696】

    NO. 696坂名:石古坂、石河坂住所:東京都目黒区下目黒と品川区小山台今回は目黒区下目黒と品川区小山台にまたがる石古坂について取り上げてみたいと思います。場所は東急目黒線・不動前駅から西へ600mほどのところにある都立・林試の森公園に隣接している坂道です。

  • かむろ坂/桜の名所/品川区西五反田【NO.695】

    NO. 695坂名:かむろ坂、禿坂 住所:東京都品川区西五反田今回は品川区西五反田にあるかむろ坂について取り上げてみたいと思います。場所は東急目黒線・不動前駅のすぐ北側にある坂道です。また坂道から北東に400mのところに目黒不動男坂【NO.491】で取り上げた目黒不

  • 青葉台2丁目の階段からの富士山/目黒区青葉台

    住所:東京都目黒区青葉台今回は、目黒区青葉台にある階段から富士山が見えたのでそのときのことでも。[階段の様子]写真1まずは階段下からの様子です。(写真1)今回は富士山メインですが、ここは階段自体も渋いつくりでしたね。階段のつくりとともに、両側のコン

  • 相ノ坂/タモリさんもおすすめの坂道/目黒区青葉台【NO.694】

    NO. 694坂名:相ノ坂、合の坂、逢の坂住所:東京都目黒区青葉台今回は、目黒区青葉台にある相ノ坂について取り上げてみたいと思います。場所は東急田園都市線・池尻大橋駅から東に700mのところにある目黒区立菅刈小学校に隣接している坂道で、前回取り上げた蛇坂【NO.6

  • 蛇坂/目黒区青葉台【NO.693】

    NO. 693坂名:蛇坂住所:東京都目黒区青葉台今回は、目黒区青葉台にある蛇坂について取りあげてみたいと思います。場所は、玉川通りと山手通りが交差しているところにある住友不動産青葉台タワーに隣接してある坂道です。前に取り上げた大坂【NO.691】とは坂上でつなが

  • 旧大坂/目黒区青葉台【NO.692】

    NO. 692坂名:旧大坂住所:東京都目黒区青葉台今回は、目黒区青葉台にある旧大坂について取り上げてみたいと思います。場所は、玉川通りと山手通りが交差しているところにあります。最寄り駅でいえば東急田園都市線・池尻大橋で、北東に徒歩5分ほどのところです。前回

  • 大坂/目黒区青葉台+大橋【NO.691】

    NO. 691坂名:大坂住所:東京都目黒区青葉台+大橋今回は目黒区青葉台と大橋にまたがる大坂について取り上げてみたいと思います。場所は、玉川通りと山手通りが交差しているところにあります。最寄り駅でいえば東急田園都市線・池尻大橋で、北東に徒歩5分ほどのところで

  • 旧松見坂/目黒区大橋【NO.690】

    NO. 690坂名:旧松見坂、旧松見坂跡住所:東京都目黒区大橋今回は目黒区大橋にある旧松見坂について取り上げてみたいと思います。場所は、前回取り上げた松見坂【NO.689】の坂下あたりにあります。京王井の頭線・神泉駅からなら南東に300m(徒歩なら6分ほど)のところ

  • 松見坂/目黒区大橋+駒場【NO.689】

    NO. 689坂名:松見坂、駒場坂住所:東京都目黒区大橋+駒場今回は目黒区大橋と駒場にまたがる松見坂について取り上げてみたいと思います。場所は京王井の頭線・神泉駅から南東に300m(徒歩なら6分ほど)のところにある坂道です。前回取り上げた富士見坂【NO.688】とは

  • 富士見坂/目黒区青葉台【NO.688】

    NO. 688坂名:富士見坂住所:東京都目黒区青葉台今回は、目黒区青葉台にある富士見坂について取り上げてみたいと思います。場所は京王井の頭線・神泉駅から南東に300m(徒歩なら5分ほど)のところにある坂道です。これまでに取り上げた坂道でいえば、道玄坂【NO.191】

  • 中央5丁目の坂道/サントリー「金麦」新CMのロケ地/大田区中央5

    最近公開されたサントリー「金麦」のテレビCMの途中で、大田区中央5丁目の無名坂がロケ地として登場していたので、今回はこの坂道について取り上げてみたいと思います。[金麦のテレビCMについて]さっそくですが、youtubeでもサントリー「金麦」のテレビCMが数日前に公開さ

  • 「一中のくすのき」と坂道/神戸市中央区二宮町

    とある街の風景458住所:兵庫県神戸市中央区二宮町今回は、以前に取り上げた地獄坂【NO.463】の記事を書いたあとに、神戸高校つながりで気になっていた場所を訪れたときのことでも。[一中のくすのき]写真1以前に取り上げた地獄坂【NO.463】の記事にて、「あとは、文

  • おらんだ坂/神戸市中央区北野町【NO.687】

    NO. 687坂名:おらんだ坂住所:兵庫県神戸市中央区北野町今回は神戸市中央区北野町にある「おらんだ坂」について取り上げてみたいと思います。場所は、北野異人館街にあるウィーン・オーストリアの家に隣接している坂道です。三宮駅から北西に徒歩12分くらいのところに

  • 北不動坂?それとも不動坂?/神戸市中央区北野町

    前回取り上げた不動坂【NO.686】からさらに坂道が続いていたので、今回はそのときのことなどです。[ここも不動坂?]写真1こちらは不動坂【NO.686】の坂上からさらに坂上方向を見てみたものです。(写真1)このブログでは不動坂【NO.686】を現地の案内板などを参考にこ

  • 不動坂/神戸市中央区北野町+加納町+中山手通【NO.686】

    NO. 686坂名:不動坂住所:兵庫県神戸市中央区北野町+加納町+中山手通今回は、神戸市中央区の北野町、加納町、中山手通にまたがる不動坂について取り上げてみたいと思います。場所は、北野異人館街にあり、三宮駅から北西に徒歩8分くらいのところにあります。前回取り

  • ここもハンター坂?浄福寺よこの坂道/神戸市中央区北野町

    今回は、前に取り上げたハンター坂【NO.685】の坂上にある坂道が気になったので、そのときのことでも。[ここもハンター坂?]写真1ハンター坂【NO.685】の坂上からすぐの場所にある坂道の様子です。(写真1)Googleマップにはこの坂道も「ハンター坂」であるという記載

  • ハンター坂/神戸市中央区北野町+山本通+中山手通【NO.685】

    NO. 685坂名:ハンター坂住所:兵庫県神戸市中央区北野町+山本通+中山手通今回は、神戸市中央区の北野町、山本通、中山手通にまたがるハンター坂について取り上げてみたいと思います。場所は、北野異人館街にあり、三宮駅から北西に徒歩5分くらいのところにあります。

  • トーマス坂/神戸市中央区北野町【NO.684】

    NO. 684坂名:トーマス坂住所:兵庫県神戸市中央区北野町今回は、神戸市の中央区北野町にあるトーマス坂について取り上げてみたいと思います。場所は、北野異人館街にあり、三宮駅からなら北西に徒歩11分くらいのところにあります。前回取り上げた天神坂【NO.683】から

  • 天神坂/神戸市中央区北野町【NO.683】

    NO. 683坂名:天神坂住所:兵庫県神戸市中央区北野町今回は、神戸市の中央区北野町にある天神坂について取り上げてみたいと思います。場所は、北野異人館街にあり、三宮駅からなら北西に徒歩11分くらいのところにあります。また北野坂からなら、坂上から徒歩1分くらい

  • 今年は北野坂の「止まったままの時計」へ。1995.1.17から30年。

    今年もこの日がやってきました。毎年言ってますが(もう諦めてこれからも何度も言わせていただこうと思います)、今年は30年という節目の年ですね。気がつけば、このブログを始めてから毎年、この日はこの企画をやって、ひさびさに過去記事も読み直してみたりと、当時親が

  • 八幡坂/坂道からの富士山/大田区仲池上【NO.105】その2

    NO. 105坂名:八幡坂住所:東京都大田区仲池上今回は、だいぶ前に取り上げている大田区仲池上の八幡坂からも富士山が見えたので、そのときのことなどです。なお詳細についてはみちくさ学会の記事にて書いていますが、場所についてはきちんと書いていないので、あらため

  • 相生坂/富士山と新幹線が見える坂道/大田区仲池上【NO.79】その2

    NO. 79坂名:相生坂住所:東京都大田区仲池上今回は、大田区仲池上にある相生坂【NO.79】から富士山が見えたので、そのときのことなどです。相生坂【NO.79】は、だいぶ前に取り上げた坂道で、詳細についてはみちくさ学会の記事にて書いていますので、最後にリンクもして

  • 蛇坂/大田区南馬込【NO.682】

    NO. 682坂名:蛇坂住所:東京都大田区南馬込今回は大田区南馬込にある蛇坂について取り上げてみたいと思います。場所は、環七と東海道新幹線の線路が交差するところからすぐの場所にあり、だいぶ前に取り上げた馬込坂【NO.238】からなら北東に徒歩4分ほどのところにあ

  • 2025年も引き続き色々と。

    あけましておめでとうございます。昨年は淡々とブログを更新した1年となりましたが、それでもブログなどを新たに見てくれる方もいるのは感じられたので、しばらくは今のような具合で続ける感じになりそうですかね。ただコロナの影響も少なくなってきたので、もうすこし動

  • 都立狭山公園からの富士山/東村山市多摩湖町

    とある街の風景457住所:東京都東村山市多摩湖町以前に取り上げた都立狭山公園ですが、実は公園から富士山も見えるのですよ。[都立狭山公園の階段]写真1とは言いつつも、まずは都立狭山公園の様子でも。ここは以前に「都立狭山公園の階段と多摩湖」と題して、写真1

  • 国宝の木造建築「正福寺地蔵堂」をぶらり/東村山市野口町

    坂道散歩するときに調べていて知ったんですけど、東村山市には「正福寺地蔵堂」という国宝建築があるんですよ。[正福寺地蔵堂の様子]写真1それがこちらですね。正福寺地蔵堂と言って、正福寺の境内にありました。なんでも国宝に指定されている東京都で唯一の木造建築

  • 松の木坂 /東村山市野口町【NO.681】

    NO. 681坂名:松の木坂 住所:東京都東村山市野口町今回は、東村山市野口町にある松の木坂について取り上げてみたいと思います。場所は、西武新宿線・東村山駅から南西に徒歩7分ほどのところにある前川公園グラウンドに隣接している坂道です。[坂下あたりの様子]写

  • 伊藤忠ガーデンの大階段で「森のクリスマス」イルミネーション/港区北青山

    ホンダウエルカムプラザ青山を出て、青山通りを歩いていたら、この季節らしい階段風景をみることができたので、今回はそのときのことでも。写真1青山通りを歩いていて、たまたま見つけたんですけど、ここは明治神宮外苑いちょう並木のすぐ西側にある伊藤忠ガーデンの様

  • ドライバーズチャンピオン4連覇のF1カーを見にホンダウェルカムプラザへ/港区南青山

    青山のホンダウェルカムプラザにて、F1レッドブル(ホンダ)チームのマックス・フェルスタッペン選手がドライバーズチャンピオン4連覇を果たした記念にF1カーが展示されているということで、最近見てきました。写真1恒例のホンダウェルカムプラザエントランスに掲げられ

  • 神楽坂ケヤキライトアップ2024を見がてら神楽坂へ/新宿区神楽坂

    とある街の風景456住所:東京都新宿区神楽坂神楽坂【NO.35】にて、「神楽坂ケヤキライトアップ2024」なるライトアップイベントが開催されているということで、久々に神楽坂をぶらりとしてきました。写真1まずは坂下あたりの様子です。(写真1)「神楽坂ケヤキライ

  • 代々木公園がリニューアル&定期観測2024/渋谷区代々木神園町

    とある街の風景455住所:東京都渋谷区代々木神園町多摩エリアの坂道話はまだまだ続きますが、今回はひさびさに定点観測ネタです。気がつけば2年ぶりに定期観測がてら代々木公園に寄ってみたら、かなりえらいことになっていましたね。[代々木公園の様子]写真1まず

  • 新道坂/東村山市野口町【NO.680】

    NO. 680坂名:新道坂住所:東京都東村山市野口町今回は、東村山市野口町にある新道坂について取り上げてみたいと思います。場所は、西武新宿線・東村山駅から西に徒歩4分ほどのところにある坂道です。[坂下あたりの様子と坂名の由来について]写真1まずは坂下あた

  • おんだし坂/東村山市野口町【NO.679】

    NO. 679坂名:おんだし坂、おくまい坂、清正公様の坂住所:東京都東村山市野口町今回は、東村山市野口町にある「おんだし坂」について取り上げてみたいと思います。場所は、西武新宿線・東村山駅から北に徒歩3分ほどのところにある坂道です。[坂上あたりの様子]写真

  • 乃木坂46「歩道橋」MVのロケ地と幕張メッセそばの歩道橋

    数日前に知ったのですが、乃木坂46「歩道橋」のMV、もうすぐ非公開になるらしいとのことなので、そのまえに軽くふれておこうかなとということで、今回は街歩き番外編がてらです。[「歩道橋」MVのロケ地について]【期間限定】乃木坂46『歩道橋』-初披露 ver.-(youtube/乃

  • 三郡坂/青梅市今井+埼玉県入間市木蓮寺【NO.678】

    NO. 678坂名:三郡坂住所:東京都青梅市今井+埼玉県入間市木蓮寺今回は、東京都青梅市今井と埼玉県入間市木蓮寺の県境にある三郡坂について取り上げてみたいと思います。場所は、ちと言いにくいのですが、あえていえば、JR八高線・金子駅から北西へ1.3kmほどのところ

  • 土曜日の新宿と酉の市/新宿区新宿

    とある街の風景454住所:東京都新宿区新宿酉の市ということで、新宿の花園神社に行ってきました。写真1(いきなりですけど)さっき新宿の花園神社で撮ったばかりの写真でも。(写真1)SNSで写真を公開するだけでもいいかなと思いましたけど、けっこう人の顔が写って

  • 長坂/青梅市今井【NO.677】

    NO. 677坂名:長坂住所:東京都青梅市今井今回は、青梅市今井にある長坂について取り上げてみたいと思います。場所は、JR八高線・金子駅から西へ1.7kmほどのところにある今井市民センターに隣接している坂道です。前回取り上げた寺坂【NO.676】からなら東へ徒歩3分ほ

  • 工事中の銀座ソニーパークと階段/中央区銀座

    多摩エリアの坂道散歩はまだまだ続きますが、昨日、寄り道がてら銀座にある銀座ソニーパーク(Ginza Sony Park)を見てきたので、今回はそのときのことなど。[ソニーパークの様子]写真1銀座ソニーパークの様子です。(写真1)今年の8月頃に竣工というニュースが流れて

  • 寺坂/青梅市今井【NO.676】

    NO. 676坂名:寺坂住所:東京都青梅市今井今回は、青梅市今井にある寺坂について取り上げてみたいと思います。場所は、JR八高線・金子駅から西へ2kmほどのところにある今井ふれあい公園に隣接している坂道です。前回取り上げた杉田の坂【NO.675】とは途中でつながっ

  • 杉田の坂/青梅市今井【NO.675】

    NO. 675坂名:杉田の坂住所:東京都青梅市今井今回は、青梅市今井にある「杉田の坂」について取り上げてみたいと思います。場所は、JR八高線・金子駅から西へ2kmほどのところにある今井ふれあい公園に隣接している坂道です。前回取り上げた宮林の坂【NO.674】からな

  • 宮林の坂/青梅市今井【NO.674】

    NO. 674坂名:宮林の坂住所:東京都青梅市今井今回は、青梅市今井にある「宮林の坂」について取り上げてみたいと思います。場所は、JR八高線・金子駅から西へ2kmほどのところにある青梅市立今井小学校に隣接している坂道です。前回取り上げた観音坂【NO.673】からな

  • 観音坂/青梅市今井+藤橋【NO.673】

    NO. 673坂名:観音坂、観音寺坂住所:東京都青梅市今井+藤橋今回は青梅市の今井と藤橋にまたがる観音坂について取り上げてみたいと思います。場所は、JR八高線・金子駅から西へ2kmほどのところにある青梅市立今井小学校のすぐ西側にある坂道です。[坂下あたりの様子

  • JR拝島駅前の階段からの富士山/昭島市松原町

    とある街の風景453住所:東京都昭島市松原町今回は、JR拝島駅の駅前の階段から富士山を見ることができたので、そのときのことなど。[富士山の眺め]写真1JR拝島駅の駅前の階段の様子です。(写真1)場所でいえば、JR拝島駅南口のロータリーのすぐ北西側にありました

  • JR拝島駅前の坂道からの富士山/昭島市松原町

    とある街の風景452住所:東京都昭島市松原町今回は、JR拝島駅の駅前から富士山を見ることができたので、そのときのことなど。[富士山の眺め]写真1いきなりですけど、JR拝島駅の駅前からの富士山の眺めです。(写真1)場所でいえば、JR拝島駅南口のロータリーのある

  • 天王坂/福生市熊川+昭島市松原町【NO.672】

    NO. 672坂名:天王坂住所:東京都福生市熊川+昭島市松原町今回は、福生市熊川と昭島市松原町にまたがる天王坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR拝島駅の駅前すぐの場所にあります。だいぶ前に「国道16号線・武蔵野橋からの富士山」と題して取り上げた武蔵

  • 堂坂/昭島市拝島町【NO.671】

    NO. 671坂名:堂坂、大師通り堂坂住所:東京都昭島市拝島町今回は昭島市拝島町にある堂坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR青梅線・昭島駅から南西に1.5kmほどのところにある大日堂と拝島大師に隣接している坂道です。[坂下あたりの様子と大日堂につい

  • とちのき坂/八王子市子安町【NO.670】

    NO. 670坂名:とちのき坂住所:東京都八王子市子安町今回は八王子市子安町にある「とちのき坂」について取り上げてみたいと思います。場所は京王高尾線・片倉駅から北に徒歩6分ほどのところにある坂道です。[坂上あたりの様子]写真1まずは坂上あたりの様子です。

  • 子安坂(かも?)/八王子市子安町+緑町

    住所:東京都八王子市子安町+緑町今回は八王子市子安町と緑町にまたがる坂道で気になるものをみつけたので、そのときのことなど。[子安坂上バス停前の坂道]写真1こちらは、京王高尾線・片倉駅から東京環状の道路沿いに北へ徒歩5分ほどのところにある坂道です。(写真

  • みよし坂/八王子市万町【NO.669】

    NO. 669坂名:みよし坂住所:東京都八王子市万町今回は八王子市万町にある「みよし坂」について取り上げてみたいと思います。場所はJR八王子駅から南西に800mほどのところにある八王子市立第六中学校のすぐ南側にある坂道です。前に取り上げた富士森坂【NO.668】から

  • 散田給水所への眺望階段/八王子市散田町

    住所:東京都八王子市散田町今回は八王子市散田町にある散田給水所への階段がよかったので、そのときのことでも。[階段下あたりの様子]写真1こちらがその階段です。(写真1)場所は、JR西八王子駅から南東に600mほどのところにある散田給水所へと上る階段でした。

  • 台町浅間神社と旧道の坂道/八王子市台町

    とある街の風景451住所:東京都八王子市台町今回は、富士森公園内にある台町浅間神社に隣接する園内の坂道が気になったので、そのことについてなど。[台町浅間神社と階段]写真1まずは富士森公園内にあった台町浅間神社の様子です。富士森公園は、JR西八王子駅から

  • 富士森公園よこからの坂道と眺望/八王子市台町

    とある街の風景450住所:東京都八王子市台町今回は、前回取り上げた富士森坂【NO.668】の坂上から南西に下る坂道がよかったので、そのときのことなど。[坂道からの眺望]写真1前回取り上げた富士森坂【NO.668】の坂上から八王子城山線沿い沿いに南西へすぐのところに

  • 富士森坂/八王子市台町【NO.668】

    NO. 668坂名:富士森坂住所:東京都八王子市台町今回は、八王子市台町にある富士森坂について取り上げてみたいと思います。場所は、JR西八王子駅から南東に1kmほどのところにある富士森公園に隣接している坂道です。前回取り上げた稲荷坂【NO.667】からでも同じ道筋

  • 稲荷坂/八王子市暁町【NO.667】

    NO. 667坂名:稲荷坂住所:東京都八王子市暁町今回は八王子市暁町にある稲荷坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR八王子駅から北へ2kmほどのところにあるひよどり公園のすぐ西側にある坂道です。前回取り上げた星谷坂【NO. 666】からなら南西に徒歩10分く

  • 星谷坂/八王子市滝山町【NO. 666】

    NO. 666坂名:星谷坂住所:東京都八王子市滝山町今回は八王子市滝山町にある星谷坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR八王子駅から北に2.9kmほどのところにある宗徳寺のすぐ北側にある坂道です。前に取り上げた善太郎坂【NO.665】からなら南東に1.7km(

  • 善太郎坂下バス停横の坂道/八王子市丹木町

    とある街の風景449住所:東京都八王子市丹木町今回は、前に取り上げた善太郎坂【NO.665】の坂下と交差する新滝山街道の坂道がよかったので、そのときのことでも。[新滝山街道の様子]写真1前に取り上げた善太郎坂【NO.665】の坂下から東に続く新滝山街道のところは坂

  • 工学院大学八王子キャンパスそばの崖上からの富士山/八王子市中野町

    とある街の風景448住所:東京都八王子市中野町今回は、前回取り上げた善太郎坂【NO.665】からほど近い場所にある工学院大学八王子キャンパスそばの崖上から富士山をみることができたので、そのときのことなど。[工学院大学八王子キャンパスよこの坂道]写真1前回取り

  • 善太郎坂/八王子市丹木町+加住町【NO.665】

    NO. 665坂名:善太郎坂住所:東京都八王子市丹木町+加住町今回は、八王子市丹木町と加住町にまたがる善太郎坂について取り上げてみたいと思います。場所は、あきる野市のJR五日市線・東秋留駅とJR八王子駅の間くらい(どちらの駅からも4kmほど)にある創価大学に隣接

  • 天野坂/滝山城跡にある坂道/八王子市丹木町【NO.664】

    NO. 664坂名:天野坂住所:東京都八王子市丹木町今回は八王子市丹木町にある天野坂について取り上げてみたいと思います。場所は、あきる野市のJR五日市線・東秋留駅から南東に3kmほどのところにある都立滝山公園・滝山城跡内にある坂道です。なお前に取り上げたあき

  • 中野サンプラザの見える階段から再開発計画を思う/中野区中野

    多摩エリアの坂道散歩はまだまだ続きますが、今日は中野サンプラザ界隈のびっくりのニュースがあったので、ひと休みがてらです。写真1とはいえ、まずは最近訪れた中野サンプラザが見える階段からの景色でも。(写真1)昨年の7月にもこの階段は取り上げましたけど、階段

  • 落合坂/あきる野市小川【NO.663】

    NO. 663坂名:落合坂住所:東京都あきる野市小川今回はあきる野市小川にある落合坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から南東に900mほどのところにある久保熊野神社に隣接している坂道です。前回取り上げた「どうどう坂【NO.662】」か

  • どうどう坂/あきる野市小川【NO.662】

    NO. 662坂名:どうどう坂住所:東京都あきる野市小川今回は、あきる野市小川にある「どうどう坂」について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から南東に800mほどのところにある宝清寺に隣接している坂道です。前回取り上げた「まつや坂」からな

  • まつや坂/あきる野市二宮+二宮東【NO.661】

    NO. 661坂名:まつや坂、真谷坂 住所:東京都あきる野市二宮+二宮東今回はあきる野市二宮と二宮東にまたがる「まつや坂」について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から東に徒歩10分ほどのところにある坂道です。前回取り上げた「中坂」からなら

  • 中坂/あきる野市二宮【NO.660】

    NO. 660坂名:中坂住所:東京都あきる野市二宮今回は、あきる野市二宮にある中坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から東に徒歩10分ほどのところにある坂道です。前回取り上げた「との坂【NO.659】」からなら南に徒歩1分ほどのところで

  • との坂/あきる野市二宮【NO.659】

    NO. 659坂名:との坂、トノ坂住所:東京都あきる野市二宮今回は、あきる野市二宮にある「との坂」について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から北東に徒歩10分ほどのところにある坂道です。前回取り上げたなしぬき坂【NO.658】からなら南東に徒

  • なしぬき坂/あきる野市二宮+平沢【NO.658】

    NO. 658坂名:なしぬき坂、梨木の坂、梨木坂、ところてん坂住所:東京都あきる野市二宮+平沢今回は、あきる野市の二宮と平沢にまたがってある「なしぬき坂」について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から北東に徒歩9分ほどのところにある坂道で

  • 明神坂/あきる野市草花【NO.657】

    NO. 657坂名:明神坂住所:東京都あきる野市草花今回はあきる野市草花にある明神坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から北東に900mほどのところにある森山神社に隣接している坂道です。前回取り上げた「ばったん坂【NO.656】」からな

  • ばったん坂/あきる野市草花【NO.656】

    NO. 656坂名:ばったん坂住所:東京都あきる野市草花今回は、あきる野市草花にある「ばったん坂」について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から北東に900mほどのところにある森山神社のすぐそばにある坂道です。前回取り上げた福寿庵坂【NO.65

  • 福寿庵坂/あきる野市草花【NO.655】

    NO. 655坂名:福寿庵坂住所:東京都あきる野市草花今回は、あきる野市草花にある福寿庵坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から北東に900mほどのところにある福寿公園と森山会館の間にある坂道です。前に取り上げた「おりきの坂【NO.65

  • クラブの坂/あきる野市平沢【NO.654】

    NO. 654坂名:クラブの坂、太梅院の坂住所:東京都あきる野市平沢今回は、あきる野市平沢にある「クラブの坂」について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から北に900mほどのところにある平井川に架かる橋で平高橋のすぐ南側にあります。平高橋

  • 平高橋と坂道/あきる野市草花

    住所:東京都あきる野市草花あきる野市草花の平井川に架かる平高橋と地形具合がよかったので、今回はそのときのことなど。[平高橋と道路]写真1平高橋の様子です。平高橋はJR五日市線・東秋留駅から北に900mほどのところにある平井川に架かる橋ですね。前回取り上

  • おりきの坂/あきる野市草花【NO.653】

    NO. 653坂名:おりきの坂住所:東京都あきる野市草花今回は、あきる野市草花にある「おりきの坂」について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・東秋留駅から北に900mほどのところにある平高橋のすぐ東側にある坂道です。前回取り上げた豊坂【NO.652】から

  • 豊坂/あきる野市草花【NO.652】

    NO. 652坂名:豊坂、トヨ坂、トイ坂住所:東京都あきる野市草花今回は、あきる野市草花の豊坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR青梅線・福生駅から西に900mほどのところにある多摩川に架かる永田橋のすぐ西側にある坂道です。だいぶ前にとりあげた折立坂

  • 渋谷駅南口の再開発エリアをぶらり/渋谷区道玄坂

    とある街の風景447住所:東京都渋谷区道玄坂最近、渋谷駅南口を通ったら、これまでの建物が解体されてだいぶ雰囲気が変わっていましたね。[工事中の渋谷駅南口の再開発エリア]写真1渋谷駅南口の再開発現場の様子です。(写真1)建物がかなり解体されていました。

  • 旧青梅街道からの坂道と新宿駅西口再開発/新宿区西新宿

    とある街の風景446住所:東京都新宿区西新宿今回は、新宿駅西口で進行中の再開発の様子をすこし違った角度から見てみたいと思います。[旧青梅街道からの坂道風景]写真1ここは新宿駅西口のロータリーから北に向かう道路で、写真1右側が小田急百貨店で、左側がユニク

  • 城南島海浜公園からの東京タワーとレインボーブリッジ/大田区城南島

    とある街の風景445住所:東京都大田区城南島今回は大田区の城南島海浜公園にひさびさに訪れることができたので、そのときのことでも。[城南島海浜公園からの眺め]写真1城南島海浜公園は羽田空港の北側の対岸にある海辺の公園ですね。(写真1)最寄り駅はというと、

  • NBF大崎ビル(旧 ソニーシティ大崎)前の防災階段/品川区大崎

    JR大崎駅前にある大崎西口公園に訪れてみると気になる階段があったので、今回はそのときのことでも。[公園の大階段]写真1JR大崎駅のすぐ南側にある大崎西口公園にあった大階段です。(写真1)渋いつくりの大階段でしたね。観客席になりそうな感じですけど、実際、品

  • 品川神社の階段(男坂?)/品川区北品川

    住所:東京都品川区北品川今回は、前回取り上げた品川富士も境内にある品川神社の階段を歩いたときのことなど。[品川神社の階段]写真1品川神社の階段です。(写真1)品川富士と同じく京急本線・新馬場駅から北に徒歩2分ほどのところにありました。品川富士との関

  • 品川富士へ登ってみる/品川区北品川

    とある街の風景444住所:東京都品川区北品川今回は品川神社の境内にある品川富士に登ったときのことでも。[品川富士の様子]写真1品川富士は京急本線・新馬場駅から北に徒歩2分ほどのところにあります。(写真1)駅から2分でこの景色で、しかも神社のある場所はこの

  • 平和坂/品川区西品川【NO.651】

    NO. 651坂名:平和坂住所:東京都品川区西品川今回は、品川区西品川にある平和坂について取り上げてみたいと思います。場所は東急大井町線・下神明駅から北へ徒歩8分ほどのところにあります。前回取り上げた三井坂【NO.650】からなら、東へ徒歩4分ほどのところでした。

  • 三井坂/品川区戸越【NO.650】

    NO. 650坂名:三井坂住所:東京都品川区戸越今回は品川区戸越にある三井坂について取り上げてみたいと思います。場所は都営浅草線・戸越駅から東へ徒歩7分ほどのところにあります。前回取り上げた八幡坂【NO.649】からなら、東へ徒歩2分ほどのところでした。[坂下あ

  • 八幡坂/品川区戸越【NO.649】

    NO. 649坂名:八幡坂住所:東京都品川区戸越今回は、品川区戸越にある八幡坂について取り上げてみたいと思います。場所は都営浅草線・戸越駅から東へ徒歩5分ほどのところにあります。前回取り上げた宮前坂【NO.648】からなら、東へ徒歩2分ほどのところでした。[坂下

  • 宮前坂/品川区戸越【NO.648】

    NO. 648坂名:宮前坂住所:東京都品川区戸越今回は、品川区戸越にある宮前坂について取り上げてみたいと思います。場所は都営浅草線・戸越駅から東へ徒歩4分もかからないところにあります。前回取り上げた清水坂【NO.647】からなら、東へ徒歩2分ほどのところでした。

  • 清水坂/品川区戸越【NO.647】

    NO. 647坂名:清水坂住所:東京都品川区戸越今回は品川区戸越にある清水坂について取り上げてみたいと思います。場所は都営浅草線・戸越駅から東へ徒歩2分もかからないところにあります。[坂下あたりの様子]写真1まずは坂下あたりの様子です。(写真1)この背後

  • しらみ坂/国分寺市光町+国立市北【NO.646】

    NO. 646坂名:しらみ坂住所:東京都国分寺市光町+国立市北今回は、国分寺市光町と国立市北という市境あたりにある「しらみ坂」について取り上げてみたいと思います。場所は、JR国立駅から北東に徒歩4分ほどのところにありました。あとここは、以前にマンション問題で

  • 東福寺の階段と恋の鐘/国分寺市西恋ケ窪

    とある街の風景443住所:東京都国分寺市西恋ケ窪今回は、JR西国分寺から北東に200mほどのところにある東福寺を訪れたときのことなど。[東福寺の階段]写真1東福寺は、前回取り上げた今は存在しない坂道である阿弥陀坂【NO.645】の記事でもすこし触れましたけど、Goo

  • 阿弥陀坂/今は存在しない坂道/国分寺市西恋ケ窪【NO.645】

    NO. 645坂名:阿弥陀坂住所:東京都国分寺市西恋ケ窪今回は、JR西国分寺駅からすぐのところにあったかもしれない阿弥陀坂について取り上げてみたいと思います。[今は存在しない坂道と痕跡]写真1阿弥陀坂については、書籍「江戸東京坂道事典」で取り上げられていて

  • 武蔵国分寺 薬師堂への階段/国分寺市西元町

    住所:東京都国分寺市西元町前回取り上げた堂坂【NO.644】からも見えていた国分寺市西元町にある武蔵国分寺の薬師堂と階段がよかったので、今回はそのときのことなど。[坂下あたりの様子と仁王門]写真1まずは武蔵国分寺の境内入口の階段の様子です。(写真1)写真1

  • 堂坂/国分寺市西元町【NO.644】

    NO. 644坂名:堂坂住所:東京都国分寺市西元町今回は国分寺市西元町の堂坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR西国分寺駅から南東に800mほどのところにある武蔵国分寺のすぐ西側にあります。前回取り上げた泉町1丁目の眺望坂からなら南西に徒歩8分ほどのと

  • 泉町1丁目の眺望坂/国分寺市泉町

    住所:東京都国分寺市泉町今回はJR国分寺駅界隈の地形具合がよくわかる無名坂を歩いたときのことでも。[坂上あたりからの眺望]写真1まずは坂上あたりの様子など。(写真1)この坂道は、JR西国分寺駅から南東に500mほどのところにある武蔵国分寺公園のすぐ東側にあ

  • 池の坂/国分寺市南町【NO.643】

    NO. 643坂名:池の坂、かなしい坂住所:東京都国分寺市南町今回は、国分寺市南町にある「池の坂」について取り上げてみたいと思います。場所は、JR中央線・国分寺駅から南へ徒歩3分ほどのところにある坂道です。[坂上あたりの様子]写真1まずは坂上あたりの様子で

  • 戸山公園の箱根山の展望台/新宿区戸山

    とある街の風景442住所:東京都新宿区戸山今回は、都立戸山公園内にある箱根山にやっと行けたので、そのときのことなど。[箱根山の様子]写真1都立戸山公園内にある箱根山の様子です。(写真1)高さ44.6mの小山ということで、前から気になっていた場所だったんです

  • 椎木坂/新宿区新宿【NO.642】

    NO. 642坂名:椎木(しいのき)坂、向坂住所:東京都新宿区新宿今回は新宿区新宿にある椎木坂について取り上げてみたいと思います。場所は東京メトロ副都心線・東新宿駅から東に300mほどのところにある都営戸山ハイツアパートや新宿区立東戸山小学校のすぐ南側にありま

  • 梯子坂/新宿区新宿【NO.641】

    NO. 641坂名:梯子坂住所:東京都新宿区新宿今回は新宿区新宿にある梯子坂について取り上げてみたいと思います。場所は都営大江戸線・東新宿駅から抜弁天通り沿いに東へ徒歩5分ほどのところにある永福寺の北東側すぐのところにあります。なので前回取り上げた久左衛門

  • 久左衛門坂/新宿区新宿【NO.640】

    NO. 640坂名:久左衛門(きゅうざえもん)坂住所:東京都新宿区新宿今回は新宿区新宿にある久左衛門坂について取り上げてみたいと思います。場所は都営大江戸線・東新宿駅から抜弁天通り沿いに東へ徒歩5分ほどのところにあります。前に取り上げた不動坂【NO.639】から

  • 西向天神社と富士塚と階段/新宿区新宿

    とある街の風景441住所:東京都新宿区新宿今回は、山吹坂【NO.638】でもでてきた西向天神社の境内にいろいろと珍しいものがあったので、今回はそのときのことでも。[西向天神社と階段]写真1西向天神社は、ちょっとした高台の上にあるので、参道の階段もよかったです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雲本らてさんをフォローしませんか?

ハンドル名
雲本らてさん
ブログタイトル
東京坂道さんぽ
フォロー
東京坂道さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用