chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 《30》 本仁田山(10km くらい)【多摩百山登頂】

    先々週の本社ヶ丸~天下茶屋の Japan Trail 踏破から2週間。ヘロヘロだった前回の反省を踏まえ、今回はトレーニングを兼ね久しぶりの奥多摩、本仁田山に登ります。 奥多摩工業の工場。 北氷川橋。 日原川。 女夫(めおと)橋。 こちらからもなかなか無骨な奥多摩工業の工場が見える。 小さい沢。山の勾配はなかなか険しい。そう何を隠そう今回は奥多摩三大急登の一つ、大休場(おおやすんば)尾根を登ります。 暫く林道を登り、ようやく登山道に取り付く。 レールが並行している。 上にトロッコがいた。 乳房観音に寄ってみる。 廃屋。 石垣。 アジサイ。 相変わらずの急斜面。 確かに斜面的には急なのですが、登山…

  • (28) 京葉道路(12km くらい)【東京通称道路制覇】

    はてなブログに引っ越しました。 が、特段何事も無かったかのように、通常モードの tohoder 活動を進めています。 今回は東京通称道路制覇の京葉道路に取り組みます。 本当は神奈川県一周踏破の登山を再開しようかとも思っていたのですが、天気予報が曇りがちであまりよくなさそうでしたので、今回は比較的軽めの東京通称道路制覇をやることにしました。 今日は夏場所初日。せっかくなので両国国技館に立ち寄る。 隅田川。 そして両国橋から京葉道路スタートです。明確な起点を示すものは無し。 国技館通りの横綱像。 京葉道路の道名標。交差点の向こうは力士御用達の大きい服専門店。 江東橋から望むスカイツリー。 錦糸町駅…

  • はてな Blog に引っ越しました

    tohoderblog.hatenablog.com Goo blog のサービスが終了するというので、ブログサービスの引っ越しを実施しました。Gooの方から移行手順が提示されていた Ameba と はてな どちらにしようかと考えていましたが、比較的柔軟になんでもできそうなはてなの方にお世話になることとしました。 ブログ本文の移行は比較的簡単に完了しましたが、画像の移行にはそれなりに時間が掛かるようで、今はまだ Goo の画像がリンクされている状態となっています。数日後にはそちらもはてなの方に切り替わるようです。また、記事中のGooブログへのリンクは自動的に変換されないようですので、そこはGo…

  • 笹子ー天下茶屋ー三つ峠入口(16 km くらい)【Japan Trail 関東甲信越踏破】

    GW企画第2弾。今回は昨年8月の八ヶ岳以来の Japan Trail 関東甲信越踏破に取り組みます。大半の Japan Trail は東京からだいぶ離れたところにあるので日帰りも難しいのですが、今回は最も東京から近い中央本線笹子駅から南に行き本社ヶ丸、天下茶屋、行けたら御坂山や御坂峠までのルートを日帰りで歩くこととしました。基本的には富士山を愛でながらの登山となります。笹子駅スタート。駅前の道がすでに Japan Trail のルート。駅前の巨大な笹子隧道記念碑。線路沿いの道を西に向かう。奥の山に朝もやがかかっている。ここから本社ヶ丸への登山道に入る。登り始めは急登。今日一個目の鉄塔。急登区間…

  • tohoderblog 7周年

    早いもので tohoderblog も本日で 7 周年となりました。この1年はプライベートでも手術やら転職やらいろいろあった年ですが、そんな中でも新企画を立ち上げるなど tohoder 活動も比較的コンスタントに進めております。ということで毎年恒例、1年間(2024.05.01~2025.04.30)の活動を振り返ります。【神奈川県一周踏破】 71km くらい(累計 484km くらい)【東京通称道路制覇】 13路線。170km くらい(累計 134路線/171路線)【伊豆半島一周踏破】 91km くらい(累計 99km くらい)【多摩百山登頂】 4座(累計 57 座/100座) 多摩百山登頂…

  • 月夜野ー上野原(24km くらい)【神奈川県一周踏破 #20】

    今年もGWがやってきました。いつもの通り泊りで縦走を、、、などと考えてもいましたが、転職やら何やらでプライベートの動きも多いので、今年は日帰りのウォークを何回かに分けて実施することとしました。今日はほぼ一年ぶりの神奈川県一周踏破を再開します。最後の難関である月夜野ー上野原区間を踏破します。どこがどう難関かというと、月夜野に行くバスが極端に少ないので、始発に乗らないと間に合わない。月夜野から平野峠までは荒廃中のバリエーションルート。荒れ具合は行ってみないとわからない。気温が上がると山ヒルの被害にあう。といった感じです。前回甲相国境尾根踏破後、すぐに取り組めなかったのもこの辺りに原因があります。特…

  • goo blog サービス終了 困った。。。

    突然ですが、2018年5月の tohoderblog 開始後から利用してきた goo blog が今年の 11 月に終了してしまうとのアナウンスがありました。goo blogサービス終了のお知らせ 突然なので、今後のことはまだ考えられていませんが、終了までの間にブログの引っ越しが必要になります。どうしようかな。取り急ぎ。

  • Day072 Eckville Shelter - Bake Oven Knob Shelter (28km くらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    4月になり、はや2週間が経過しようとしています。今月から新しい会社での勤務が始まり生活が大きく変化しました、と言いたいところですが今回も在宅中心の勤務形態でありその辺は前職とあまり変わりない感じでした。休暇も以前と同様に取れそうです。少し安心。ただ4月は他にもプライベートでも用事がもろもろあり、なかなか遠出の tohoder 活動に勤しむ時間が取れません。ということでバーチャル Appalachian Trail の方を進めておきます。今回は Eckville Shelter から Bake Oven Knob Shelter に向かいます。ここからトレイルに入る。Dan’s Pulpit。B…

  • (12) 青山通り(5km くらい)【東京通称道路制覇】

    ここ最近『年度末でバタバタしており時間が取れない』などと言っておりましたが、今日は午前中だけ時間が取れたので、東京通称道路制覇の青山通りに取り組みます。青山通りの起点である三宅坂に行く前に少しお堀端をウォークします。武道館そば。大学の卒業式で華やか。千鳥ヶ淵。桜はまだまだ。でも咲いている桜も少しある。それ以外の花も含め少しづつ咲き始めている。三宅坂に向かう。さて、青山通りスタートです。最高裁。赤坂御門跡。カラフルなオブジェ。弁慶橋。豊川稲荷に立ち寄る。お稲荷さんがたくさんいる。本堂前のお稲荷さんは特に凛々しい。青山通りに復帰。赤坂御所脇を行く。神宮外苑のイチョウ並木。Vの字に見える。表参道。真…

  • Day071 Port Clinton - Eckville Shelter(24km くらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    予想通り3月は公私ともにバタバタしており、なかなか遠出のウォークはできない状況です。近場のウォークでバーチャル Appalachian Trail 踏破を進めております。 今回は Port Clinton から Eckville Shelter に向かいます。Port Clinton スタート。Windsor Furnace Shelter 通過。写真はトイレ。Windsor Furnace Shelter, Appalachian Trail · 400-404 Reservoir Rd, Lenhartsville, PA 19534 アメリカ合衆国★★★★☆ · シェルターWindsor…

  • Day070 Hertlein Campsite - Port Clinton(28 kmくらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    卒業旅行から帰ってきました。これから3末に向けては仕事方面でもまたプライベートの方でもバタバタ忙しくなりますので、おそらく tohoder 活動もそこまで進められないと思います。ということで、毎度のことですが、こういう時はバーチャル Appalachian Trail 踏破を進めます。今回は Hertlein Campsite から Port Clinton に向かいます。Hertlein Campsite そばの池。ここからスタート。今回は共有可能な写真がほとんどありません。これくらい。AT クロッシング・ユティリティ・カット · Appalachian National Scenic Tr…

  • 片瀬―河津(25km くらい)【伊豆半島一周踏破 #5】

    卒業旅行二日目。今日は片瀬から河津に向かいます。一日目はこちら。城ケ崎海岸駅ー伊豆海洋公園ー片瀬(23km くらい)【伊豆半島一周踏破 #4】 - tohoderblog少し前のエントリーで、人生の転機が来たと述べました。早い話が今の会社を卒業し、新しい会社に移ることになったのです。ということで、早速ですが急遽tohoder流に卒業旅行...goo blog まずは日の出を堪能。伊豆大島の肩から日の出が始まる。まさにダイヤモンド大島、といった趣。動画でもどうぞ。山の方もモルゲンロートがきれい。その後朝食を済ませ、本日のウォーク開始。青空と青い海。爽快。海防の松(はりつけの松)。石垣にキラキラし…

  • 城ケ崎海岸駅ー伊豆海洋公園ー片瀬(23km くらい)【伊豆半島一周踏破 #4】

    少し前のエントリーで、人生の転機が来たと述べました。早い話が今の会社を卒業し、新しい会社に移ることになったのです。ということで、早速ですが急遽 tohoder 流に卒業旅行を企画しました。伊豆半島一周踏破の伊豆海洋公園から河津まで、一泊二日の旅となります。前回伊東から伊豆海洋公園まで歩きました。この時に下腹部に違和感を覚え、その後鼠経ヘルニア手術を敢行したのは既報の通りです。今回はそのリベンジでもあります。伊東ー伊豆海洋公園(18km くらい)【伊豆半島一周踏破 #3】 - tohoderblogここ最近のtohoder活動は登山が多かったので、久しぶりに海沿いを歩きたいと思います。7月に続き…

  • (149) 日野バイパス(8km くらい)【東京通称道路制覇】

    本日は八王子方面に用事があったため、ついでに日野バイパスを踏破することにしました。「バイパス」となっていますが、現在は国道20号の現道となります。出発地点に程近い谷保天満宮に立ち寄る。境内の梅園。谷保天満宮と素朴な牛。本殿。おみくじ。谷保天満宮を出たところの水路。さて、国立インター入口交差点から日野バイパスがスタートです。国立府中インター。大体こんな感じのだだっ広い道。っと、これは直進出来なさそうなので、ランプウェイに沿っている側道に迂回する。側道脇の水路。黄金の機関車。石田大橋。多摩川を渡る。奥多摩の山々が見える。多摩モノレールと交差。万願寺駅。多摩モノレール通りとも交差。多摩モノレール通り…

  • (151) 南多摩尾根幹線道路(16km くらい)【東京通称道路制覇】

    今日は一日時間が空きましたので、南多摩尾根幹線道路(通称オネカン)を踏破します。南武線の稲城長沼駅からオネカンの起点に向かいます。ガンダムとシャア専用ザク。こいつは知りませんでしたが、スコープドッグというらしい。青渭神社。もと床屋。ここからオネカンスタート。貨物線のトンネル。モミジバフウ(?)の実。くじら橋。言われてみればなんとなくそう見える。芝生の土手。若葉台公園。軽い山道があったので久しぶりに登ってみる。頂上にはテラスがあるものの展望は全く利かない。少し下がったところからはグラウンドが見渡せる。オネカンは尾根だけあってアップダウンが多い。いい運動になる。弓の橋。東京オリンピックの自転車競技…

  • Day069 Swatara - Hertlein Campsite(27km くらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    プライベートや仕事面で相変わらずバタバタしております。いろいろ転機が訪れており、その影響も多少ありあまり外出できない状況が続いております。こんな時は例によってバーチャル Appalachian Trail 踏破を進めておきたいと思います。今回は Swatara から Hertlein Campsite に向かいます。この橋を渡るところからスタート。William Penn Shelter。ウィリアム・ペン・シェルター · Pine Grove, PA 17963 アメリカ合衆国★★★★★ · シェルターウィリアム・ペン・シェルター · Pine Grove, PA 17963 アメリカ合衆国 …

  • Day068 Peter's Mountain Shelter - Swatara(38km くらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    寒い日々が続きますね。これからしばらくはプライベートでバタバタしますので、近場のウォークが中心となると思います。こういう時は例によってバーチャル Appalachian Trail 踏破を進めておきます。さて今回は Peter's Mountain Shelter から Swatara まで進みます。今回は写真少なめです。滝。Clarks Valley Road をクロス。Yellow Springs Village の入口。石炭採掘の遺跡があるみたい。これか。Rausch Gap Shelter。シェルター泊が続いているので、今回は無理してもう少し先に行く。Rausch Gap Shelte…

  • (18) 目白通り(18km くらい)【東京通称道路制覇】

    今日は成人の日を含む三連休最終日です。まずは毎年恒例、穴八幡宮で一陽来復の御守をゲットしました。東西線で早稲田から九段下に移動し、本日の東京通称道路制覇、目白通り踏破を開始します。台所町跡。國學院大學開校の地。(ピンボケ)すぐ近くに日本大学の開校の地。程なく飯田橋駅に差し掛かる。ちらっと中央線のグリーン車が見える。飯田橋のガード下。神田川と首都高5号線。隆慶橋。江戸川橋。ここで目白通りは一旦右折し、すぐ左折する。目白台に向け坂を上る。東京カテドラル聖マリア大聖堂。昔風の建物が点在している。日本女子大。目白台と言えばこの家。大通りに面していたんですね。新宿方面の展望。古い建物その2。ちょっと寄り…

  • X アカウント登録

    今更ながら tohoderblog の X アカウントを開設してみました。主にブログ更新時に投稿できればと思います。今更ながら tohoderblog の X アカウントを開設!#浅草通り #東京通称道路(7) 浅草通り(5km くらい)【東京通称道路制覇】 https://t.co/f8TmgN3iXS #gooblog— Blog Tohoder (@tohoderblog) January 6, 2025

  • (7) 浅草通り(5km くらい)【東京通称道路制覇】

    明けましておめでとうございます。今年も tohoder 活動を進めていきますので、よろしくお願いいたします。新年の投稿第一弾は、いかにもお正月らしい浅草通りに取り組みます。亀戸の福神橋から上野に向かって西に進みます。浅草通りの前に亀戸天神に立ち寄ります。さすがの混雑。続いて亀戸香取神社にも立ち寄る。こちらも混雑が激しい。亀戸七福神。さて福神橋から浅草通り踏破スタート。祐天堂。スカイツリーがどんどん近づいてくる。首を限界まですぼめたハト。丸い。スカイツリー直下。圧倒される。大横川親水公園。駒形橋と吾妻橋との分岐地点。浅草通りは吾妻橋を渡るようなのでそちらに向かいます。浅草名物。隅田川を渡る。例の…

  • Day067 Cove Mountain Shelter - Peter's Mountain Shelter (28km くらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    年末になりました。年末年始休み、今のところどこにも出かける用事がありませんので、バーチャル Appalachian Trail 踏破が捗ります。今回は Cove Mountain Shelter から Peter's Mountain Shelter に向かいます。途中 Duncannon という町を通過します。Cove Mountain Shelter からの道、この藪から出てきた。ここからDuncannonへは舗装道。Duncannon の街中に入る。何かの戦跡。中心街の建物。Juniata 川にかかる橋を渡る。さらにすぐそばの Susquehanna 川も渡る。左が Juniata 川、…

  • 小田原ランダムウォーク

    今日は伊豆地方に用事があり、少し時間ができたので、小田原の町を2時間ほどランダムウォークしました。(今日は伊豆半島一周に取り組むほどの時間は無かったので、そちらは今後の楽しみということで。)小田原駅出発。渋いローソン。小田原城方面に直進したかったのですが、ランダムウォークアプリは "L" を示していましたので左折。宙に浮かぶバルーン。ちょっと裏道に行くと昭和レトロな建物も多い。古民家。昔ながらのアーケード街。昔は銀行とかだったのだろうか。海の方に向かう。ちょっとピンボケですが、かまぼこ通り。西湘バイパスをくぐり海岸に出る。青い海。久しぶりでいい気分。動画もどうぞ。教会。いつごろのものだろうか。…

  • Day066 Boiling Springs - Cove Mountain Shelter(34km くらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    すっかり日常を取り戻した tohoderblog です。今回はバーチャル Appalachian Trail を Boiling Springs から Cove Mountain Shelter まで進みます。実はあと 5km くらい進むとDuncannon という町に着くのですが、現実的にはちょっと距離があるのと、3日連続で街中というのもつまらないかなと思い、今回は手前の Cove Mountain Shelter までとします。左のトレイルに入る。ここから出てきた。農地を通る。これまでにあまりなかった景色。たぶん牧場の柵を乗り越えるためのものだと思うのだが、柵はすでに無くなっている。US1…

  • (85) 新青梅街道(34 km くらい)【東京通称道路制覇】

    今日は病み上がり後 tohoder 活動第三弾。今回は 30km 超えの長距離を歩いて下腹部に影響がないか調べてみようと思います。ということで今回は丁度 30数 km になる新青梅街道を東から西に向かいます。落合南長崎駅近くの交差点からスタート。猫地蔵。黄葉はまだまだキレイ。時間がちょっと早かったので哲学堂には入れませんでした。江古田公園。古戦場の碑もある。環七通りとクロス。今日は道のりも長いので、基本は淡々と歩きます。写真も少なめ。紅葉と黄葉。環八通りとクロス。これは排気口かな。井草森公園。さらに淡々と進みます。田無の北原交差点までは片側一車線の道。北原交差点から先は片側二車線の幹線道路。ス…

  • (66) 鎌倉街道(20km くらい)【東京通称道路制覇】

    今日は病み上がり tohoder 活動第二弾。鎌倉街道を町田から府中に向かいます。今回は距離を 20km 位に伸ばして、下腹部に問題なさそうかを確認したいと思います。東京と神奈川の都県境からスタート。今日も紅葉・黄葉に期待が持てます。ここから東京都内の鎌倉街道スタート。道名標などは無し。暫く歩くと道名標がありました。妙延寺の鐘。小学校の木も紅葉。菅原神社に立ち寄る。おお、思った以上にいい感じ。団地いちょう通り。急な階段の先に鳥居があるので行ってみる。ここから今日のメインイベント、薬師池公園に入ります。こちらも紅葉が広がっている。薬師堂が見えてきた。薬師堂。境内のイチョウが見事。動画もあります。…

  • 《82》〔82〕高尾山(8km くらい)【多摩百山登頂】【関東百名山登頂】

    鼠経ヘルニア手術からちょうど1か月が経過し、制限なく運動も行えるようになりました。ということで手術後初めての登山、リハビリを兼ね、またちょうど紅葉が見ごろでもある高尾山に登りに行ってきました。鼠径部に痛みが走るのか、まともに上れるのか不安もありますが、整備された登山道でもあり人も多いので、万が一のことがあっても大丈夫かと思い、手術後最初の登山として高尾山を選びました。※なおどうでもいいことですが、多摩百山、関東百名山とも 82番 となります。(カテゴリーは多摩百山に入れておきます)高尾山口駅をスタート。早速紅葉が見える。表参道の登山口。ケーブルカー。今回は稲荷山コースから登ります。久しぶりの登…

  • Day065 Pine Grove Furnace - Boiling Springs(31km くらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    鼠経ヘルニア手術からほぼ1か月が経過。日常生活ではほとんど痛みを感じることは無くなりました。手術から半月後の検診で登山や長距離ウォークはあと2週間くらいは止めておいた方が良いと先生にいわれたので、引き続き近場のウォークを徐々に距離を広げながら進めています。ということでバーチャル Appalachian Trail 踏破がそれなりに進捗しています。今回は Pine Grove Furnace から Boiling Springs というところまで行きます。2日連続でシェルターではありません。Appalachian Trail Museum のある Pine Grove Furnace をスタート…

  • Day064 Quarry Gap Shelter - Pine Grove Furnace (27km くらい)【バーチャル Appalachian Trail 踏破】

    前回のブログエントリで鼠経ヘルニア手術を受け、無事退院した旨お知らせしました。鼠経ヘルニア手術 - tohoderblog以前のブログで下腹部の手術のため、近々手術すると書きました。実は鼠経(そけい)ヘルニア(いわゆる脱腸)になってしまいました。日頃から下腹部に何か張りがあるような...goo blog 手術後2週間は激しい運動はNGなのですが、軽い散歩はOKとのことでしたので、リハビリを兼ね少しづつ歩き始めています。他の tohoder 活動は一旦休止中ですが、このバーチャル Appalachian Trail 踏破だけはこんな状況でも進められますので、無理のない程度に少しづつ頑張りたいと思…

  • 鼠経ヘルニア手術

    以前のブログで下腹部の手術のため、近々手術すると書きました。実は鼠経(そけい)ヘルニア(いわゆる脱腸)になってしまいました。日頃から下腹部に何か張りがあるような違和感を感じており、若干ふくらみが出てきたのですが、特にそれ以上の症状もないので様子見としていました。このふくらみは腸が筋肉の隙間からはみ出したもので、腹圧がかかると飛び出し、横になったりすると自然に戻ります。ですが、まれにはみ出した腸が戻らなくなる嵌頓(かんとん)という状態になることがあり、こうなると腸が壊死するので、6時間以内に病院で処置してもらわないといけません。処置できないと緊急手術が必要で命にもかかわる、ということで鼠経ヘルニ…

  • (110) 成木街道(13km くらい)【東京通称道路制覇】

    ここ6年近くなんとなく違和感をずっと抱えていた腹部の持病ですが、これを治すには手術しかないとのことです。その手術がついに今週末に決まったので、今回は手術前最後のウォークに出かけました。手術後はしばらく激しい運動はNGとのことなので(tohoder 活動が激しいかどうかはさておき)、一旦歩き納めとなります。直近2回は23区内の道だったので、今回は多摩地区、青梅市の成木街道に取り組みます。東青梅の成木尾根起点。でだしは普通の片側一車線の道。蔵。農家が多いのでよく見かける。秋らしい光景ですね。山が近くなってきた。黒沢の交差点。小曽木街道とクロス。高指稲荷神社。成木街道はおおむね歩道が整備されているが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tohoderblogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tohoderblogさん
ブログタイトル
tohoderblog
フォロー
tohoderblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用