雪国住み、40代女性のおひとりさま。 2020年にコロナ理由で離職。 派遣でちょいちょい稼ぎながら生活。 今2つ目のお仕事探し中。 まわりよりも低い次元で生きています。
こんばんは。ケースワーカーから、家賃が高いと言われ、物件をちょこちょこ検索する毎日。前回も書きましたが、生活保護から出してもらえるのは、家賃、仲介料、礼金、引っ越し代。保証会社はどうだったかな…?その他は自腹。私が気になった物件の初期費用がこちら。約5万か
おはようございます。今日は休みなので、午前中の投稿です。前回投稿から一週間経ってしまいました。8月の給料を報告します。基本給 78267健康保険 7100介護保険 1292厚生年金 12993雇用保険 469割増賃金 38控除 21854差引支給額 56451住居確保給付金 36000シフトに
こんばんは。前回の続きです。生活保護の申請をし、ケースワーカーの方が家庭訪問に来ました。普段我が家に訪問者はめったに来ないので大掃除。別に家の物を隠すつもりはありません。実際ケースワーカーさんが来た時も、家の中を見て細かく聞かれることはありませんでした。
こんばんは。前回の続きです。8月に入ってから再度、生活保護の申請に行きました。7月に一度保護課に行った時に、申請時に必要な書類関係を教えてもらっていたので持参しました。マイナンバーカードや免許証、健康保険証、年金手帳、給与明細3〜4ヶ月分、預金通帳、医療費の
こんばんは。7月の給料が確定し、仮に作られていたシフトでざっと8月の給料を計算。目の前が真っ暗になり、8月の生活費に不安を感じました。切羽詰まって7月25日に生活保護の申請に行きました。とても勇気のいる行動でした。初めに住居確保給付金も受給していることを伝え、
こんにちは。また日にちが空いてしまいました。すみません。前回のブログに拍手がたくさん付いていて、びっくりしました。なぜ?前のブログで少し触れましたが、生活保護を受給することになった、いきさつをお話したいと思います。簡潔にいうと、生活できる収入を得られなく
久しぶりの投稿です。前回は6.22に投稿。かなり間が空いてしまいました。楽しみにしてくれている方は、いないと思いますが、また暇をみつけて書いていきたいと思います。題名にした「変化がありました」ですが悪い方に変化しました。分かりやすく言うと、生活保護を受給する
「ブログリーダー」を活用して、おからさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。