chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うつわでつなぐ、人と時間。 https://note.com/tunagu_0722

好きなうつわにかこまれて丁寧な暮らしを過ごすお手伝いをしたい。と、うつわ屋を始めました。うつわに料理を装うと意外な発見があります。うつわにまつわるあれやこれやを書き留めました。

tunagu店主
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/01

arrow_drop_down
  • キューピー3分クッキング7月号テキストでtunaguのうつわが使用されました。

    今回は2点ご使用いただきました。 7月16日 火曜日 放送 「ゴーヤとハムの卵炒め」 青い縁の模様が料理を包み込むように、そして色鮮やかな食材が映えています。うつわだけみると、地味で古風な感じがしますが、料理が装われるととても華やかになっています。 倉庫で眠っていたうつわにスポットがあたって嬉しいです。 7月20日 土曜日 放送 「うざくジュレ」 夏らしいジュレに御深井のうつわはぴったりでした。縁まわりの濃い青色できゅっと引き締まった感じがします。うつわだけみると真ん中に貫入が入ってキラキラしています。食べていくうちにうつわの底が見えてくると楽しくなりそうです。 縁の桜の花びら

  • 新商品 市松模様のセット

    数年前、市松模様の角鉢と正角皿を仕入れたことがありました。 その時は、組み合わせて使うと可愛いと思ってトップ画面のような写真を撮りました。しかしながら店舗では単品でご提供しました。 ご縁がつながり、青だけでなく赤の市松模様の角鉢と正角皿を仕入れることができました。やっとセットの提供が実現できます。 そして、もうひとつ。 セットにつけている爪楊枝ですが、漆を塗ってあるので何度もご使用いただけます。木曾の職人さんが一本一本丁寧に漆を塗ったものです。 青の市松模様セット 赤の市松模様セット 市松模様は、鬼滅の刃で一躍有名になりました。アニメでは緑と黒の組み合わせでしたが、この市松模様は古墳

  • 透かしカップ&ソーサー

    1.三二商店さんのこと tunaguのお店は、三二商店さんの1階をお借りして営業しています。 三二商店さんは、昭和8年からSUNNY CHINAという会社名で貿易で日本製の陶磁器を輸出されていました。これまで、世界で取引がない国がないほど広く活躍されている会社です。戦時下で日本名に社名変更を余儀なくされて今の三二商店に会社名になりました。 ご縁があって、その会社の1階でお店を始めました。 2.三二商店さんの在庫 お店の裏の倉庫には、輸出した商品の在庫など保管されていました。 そこで、いろいろなものを発見してtunaguでも販売させていただいたりしています。今のうつわもありますが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tunagu店主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tunagu店主さん
ブログタイトル
うつわでつなぐ、人と時間。
フォロー
うつわでつなぐ、人と時間。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用