7月某日。今年も家プールを出しました。 もう小5だし、そろそろやらないかなーなんて思いましたが、普通に楽しんでましたね。 ウチは一人っ子なので、友達でも…
もう先月になりますが、群馬方面に1泊2日旅行をしてきました。 名目としては子供の誕生日お祝いという事で、一緒に親も楽しんでしまう悪辣プラン や、おもちゃとか …
先月買ったスマホのレビューです。 ↓IIJの乗り換えは割引率が半端ない motorola edge 40 格安SIM/格安スマホのIIJmio美しいボディ…
あまりネガティブなネタは書かないようにしているのですが、そうは言っても、実際に起きている事を書くことも家アカの務め 去年の11月に2年点検を終えた我が家。基…
私は丁度ファミコン世代。 小学生の頃(1984~90)にファミコンが世に出て、以降なんやかんやゲームをしています 今でも遊んでいるのはパソコンゲームが主です…
早3年目な我が家ですが、当初の予定通りに使っていない場所もあったりします。 それは、、、 セカンド冷蔵庫エリア。 奥様とは結婚を機に同居を始めたのですが…
実際にやったのはブログをアップした今日よりだいぶ前だったりしますが、屋上で流しそうめんをやってみました 元々奥様がこういうちょっとしたお遊びが好きな人なので…
界隈では割と昔から有名かとおもますが、コレ VIk 【あす楽】【在庫あり】【森田アルミ工業】【玄関】【傘掛け】玄関用マルチフック エントランスフック ViK…
久しぶりの家関係ネタ。 ウチが建っているのは第一種低層住宅専用地になります。 第一種低層住居専用地域についてわかりやすくまとめた第1種低層住居専用地域とは、…
前回の続きです。 ・ルールをしっかり決める・ファミリーリンクを利用する この部分のお話しを。 そもそもな所で、スマホ自体は実は小1からお古のスマホを使わせてい…
早いものでウチの子も小4。 子供にスマホ、というか電話を持たせる持たせないは小学校に上がったタイミングから奥様と検討はしていたのですが、キッズスマホは親がそ…
この間久しぶりにスマホを変えたのでその時の話でも。 好きな分野なので話が長くなります 長いので3行くらいにまとめると ・iPhoneは使ってないので、an…
前回も書きましたが、今年は例年よりかなり順調に育っています。 違いは植え付けのタイミングと、農薬の有無ですかね。 いつもより少し遅い時期に植え付けた(GW明け…
~~~追記~~~ブログの方を読まれてない方は先にブログの方を見て頂きたいのですが、大切な事を書き忘れていました。 最近は家の性能もあがって、エアコンを24時間…
基本デスクワークな私ですが、暑い時期になってくると困るのが お尻の蒸れ。 以前から車用のグッズでお尻用の座布団にファンをつけて空冷するグッズがあるのですが、…
SNSの方で流行ってたのでこちらでも。 今まで住んだり泊まったりした地域をマーキングするやつですね。 経県値(都道府県版)経県値です。都道府県の経験を経県値と…
ちょっと前の話になりますがGWを避けての一泊旅行記です。 本当はキャンプする予定だったのですが、生憎の雨予報ということで、急遽予定変更です。 目的地は 那須塩…
我が家庭菜園、今年は植え付けが例年よりも遅くなったのですが(GW明けくらい)それが功をそうしたのか、育ちが例年より良いのですよね。花もいっぱい咲くし …
久しぶりの使用量比較になります。 よく、古い昭和規格の家から変わると、光熱費が下がる なんて言う営業トークがあったりしますが、実際どうなのかな? という所から…
私の書斎(笑)として、ウチでは3畳サイズの小部屋を確保する事ができました。 1人用の個室としての理想的な広さはその趣味にもよるでしょうけど、旧居でもあった6畳…
今年は結局ナス・ピーマン・キュウリの3種類を育てるコトになりました。 キュウリは直植えで、ナスとピーマンはプランターですね。 まずはキュウリ。 どこにでも売…
前回の続きです 子供部屋子供部屋(5畳)の横壁に付けました。元々ロフトベッドがあって、その脇のデッドスペース的なエリアなので、取り付けてみました。 今の所…
ウチは極小って訳では無いですが、2階建てでトータル100㎡の床面積という事で、それほど広い訳ではありません。 で、 そんな感じなので収納部分の工夫が欠かせない…
ウチのリビングって一般的な広いリビング どん!じゃなくて、ちょっとくびれたリビングになっています。一応理由がありまして、 元々ウチはTVをリビングに2台設置す…
劣化具合をみていく続きの話になります。 <サイディング>何度か別記事にも書いていますが、目に見えた劣化だったりコケなどの繁殖も無いですね。(ニチハ フュージェ…
ウチにはトータルで1畳にも満たないながらも直植えできる菜園スペースがあります めちゃ道路沿いですが、私道&袋小路なので車はもちろん、人通りもほぼ皆無。なので安…
最近の家づくりでは、シャッター/雨戸 を取りつけない というのが多いそうですね。 デメリットとして挙げられるのが・金額のUP・メンテナンス費用・開け閉めの際に…
ウチは天日干しメインで室内干しはあまりしません。 でも、急な雨などで乾いていない状態で、室内に持ち込まないと行けないシチュエーションがあるのですよね。 一応、…
ウチのように住宅密集地の家って、隣家との距離もとても近かったりします。まあ、都内の隣家まで30㎝くらいの距離感よりはマシですが、ウチの場合も隣家との距離は50…
今回は外回りという事で纏めて書いてみます <玄関ブロック塀>いわゆる 白華現象 が起きている部分も。ブロックなのでちょっと目立ちますね。形状的に清掃しづらいと…
去年の12月に予約した劇団四季の 美女と野獣 この間、ようやく見に行けました 『美女と野獣』劇団四季の美女と野獣。 『美女と野獣』作品紹介|劇団四季ミュージ…
そう、ウチは屋上バルコニーがありますので、屋根を簡単に目視する事が可能です。 ウチは屋根には防災瓦を採用しました。 製品概要 スーパートライ110 スマー…
まあ、詐欺ですな😇この話は過去も何度かしていますが、相も変わらず有名人の広告詐欺だったり、訪問販売による詐欺にあう人のニュースが絶えません SNSを見ている…
人工芝の劣化具合チェックです。 ウチの人工芝は、ロールで巻かれているタイプですね。玄関までのアプローチに使っています。 防草シートと転圧だけ業者さんに頼んで、…
新居も3年目に入り、ぼちぼちと劣化が見える部分も。 劣化のリアルを晒すことで誰かの参考になればという事で、少しずつ上げていこうと思います。 今回は、、 パ…
この間のキャンプで初めて砂利 のキャンプ場を利用したのですが、寝る時に思いのほか痛かったので、コット(簡易ベッド)を購入する事にしました。 キャンプ道具はその…
先週あたりから大分暖かい日が続くようになりましたね。花粉やら黄砂はありますが、外が過ごしやすい季節になってきました で、我が家ですが 今くらいの時期から暑くな…
サイディング壁を採用されているお家も多いかと思いますが、連結部分のコーキング、色の種類があるのでそのへんも設計時にしっかりと確認された方が良いですよー という…
今年の桜は開花タイミングが大分ずれ込んだので、お花見のタイミングも難しかったですよね 桜にしろ、他の花も見る分には良いのですが、 育てるとなると大変なので、基…
先月末は強風が吹き荒れた日もありましたが、戸建ての家って木造なので、強風影響を受けることはあるのですよね。 具体的には揺れや音。 特に対策も何もない旧居では強…
新居での菜園もはや3回目。 菜園の広さも日当たりも変わったし、そもそも私がずぼら&てきとーなのもあって、中々満足な出来にはなっておりませんが、、、 1年目…
2年点検は 去年の11月に実施したのですが、 『2年点検を迎えました』早いもので家を建ててからもう2年。 いくつかトラブルもありましたが、住み心地に関しては…
久しぶりの車ネタです。 車のルームランプ。新しい車になればなるほどLED化していると思いますが、我が家のフリードちゃんは、元の仕様が2016年規格というのもあ…
新居を作るにあたって生活動線の効率化を図っていたわけですが、 その中の一つにカバン置き場 があります。 旧居時代は微妙に置き場に困っていて、そのへんに置いてよ…
ウチのバルコニー(2F)は天日干しスペース&玄関の庇代わりに付けてあります。南側で日当たりは最強ですね。 ↓まだ新築時の写真(3年前) ブロックの所は、自作の…
子供いるとアルアルなのかなー と思う事の一つに 家具・家電の破損。 子供がいると、食べ物ぶちまけたり、ぶつかったりと、まあ色々あります 一応、火災保険に付帯し…
子供部屋不要論などもある昨今。 私的には自分自身が子供部屋があって良かったと思っているので、あった方がいいと思っています。 で、我が家も娘ちゃん用に5.5畳サ…
ここにきて連日強風でしたねー 何度かご紹介しているとおり、我が家には屋上バルコニーがございます。 『【その後の内覧会】屋上(ルーフバルコニー)追記』まずは最初…
かろまりさんのところで話題になったシャワーヘッドが回転する問題。 ウチも同じサザナなのでどうだったかな?と思い改めて確認してみました。まず、このシャワーヘッド…
昨日は関東地方もかなりの強風に見舞われました。首都高ではトラックも横転したようですね。 そして我が家でも・・・ 屋上の倉庫が倒れていました いやー 台…
点検といえばハウスメーカーによる定期点検があるわけですが、あくまで外壁だったり、壁紙や建具のチェックといった、わりと大掛かりなモノがメインです。 そして、点検…
新居ではダウンライトは一切使わず、すべて引掛けシーリング形式で自分たちで用意しました。 理由としては、・ダウンライトの交換には電気工事士の資格が必要 ※自分で…
早いもので東日本大震災から13年。会社の新人君と話していると、「当時は中学生でした」 的な話も 今年は今年で能登半島地震もありましたし、防災については、常日頃…
ウチは千葉県ということで、いわゆる6地域。特別寒い訳でもない地域です。 家建て界隈では珍しく、数値測定などもしなかったのですが(当時は有料オプション)メーカー…
関東の奥座敷。鬼怒川温泉。 まあ、正直寂れた感じも受ける栃木県にある観光地ですが、久しぶりに電車で行ってきました。 いつもだと車なのですが、ウチの方は雪降らな…
前回に続きこんどは外側のお話しです。<お庭>旧居では約8畳サイズくらいのお庭 がありました。そこに庭木が5本と天然芝あとミョウガ畑。 そこに家庭菜園スペースを…
施主がアラフォーというか、もうアラフィフに片足突っ込んでいるので、ウチの新居ってあまり今時感が無いのかもしれませんが、築40年の旧居から変わったところをご紹介…
クロセさんのコダテる記事ですが、 【体験談】2つ目トイレって必要?不要? コダテルども、クロセです。 今回は2つ目のトレイを設置するかどうかのお話です。 …
ウチは外壁にはサイディングを採用しました。ニチハのフュージェプレミアムです。 商品ラインナップ|プレミアムシリーズ|商品情報|ニチハ株式会社ニチハは、窯業系外…
私がフォローしている方で何人かチェックされていたので私もやってみました。 「家事・育児シェアチェックシート」を活用しませんか(吉本興業株式会社の芸人さんによる…
まあ、書斎とかカッコよくいってみてますが、自分の趣味部屋のお話し。理想の書斎って人それぞれだと思いますが、まず私が書斎に求めるのは、・扉付の1人になれる空間・…
ウチのはPanasonicの第一種換気システムを使っています。 24時間換気システム 戸建住宅用 換気扇 空調・換気 Panasonicパナソニッ…
ここにきて急に暖かくなってきましたが、今週末は一気に冷え込むみたいですが。。 今回は日帰り旅行で水戸の偕楽園に行ってきました。 目当ては梅まつり。 水戸の梅…
まず、これの要る要らない話しもありますが、私はこれはあった方が良いかなと思っています。そもそも旧居時代は無かったので、防水パン自体に憧れ的なのもあったのですが…
誰かのブログでキッチンタオルの置き場所ってネタを見かけて、そういえばウチのキッチンは割とストレスなくタオルを使えているよなと振り返り。 我が家のキッチンは奥様…
<コメントを多く頂いた光る棒について 追記しました> 今回は外構のお話し。 約40年生活した旧居(戸建て)での経験も踏まえてのお話しです。 今時の家でもよく見…
今回はゲームネタです。ウチの書斎でも楽しんでおりますFF14 ですが、 ファイナルファンタジーXIV 公式プロモーションサイト冒険者3000万突破のオンライン…
やあ、先日は結構雪ふりましたねー旧居時代は玄関横に屋根からの落雪ポイントがあったのでわりと恐怖でしたが、新居ではそういう事は無く。これから建てる方は屋根の向き…
そう あれです あれ。 汚水管(生活排水) 厳密にはお湯を流したり、パイプユニッシュを使用したりと、それなりにケアをしてはいますが、 外側の汚水桝の部…
ブログのネタも無いので前に書いたネタの振り返り。 『別れの時』 ウチは建て直しと言う事で、もう間もなく現居の取り壊しが始まります。 ということで、最近流行って…
新居も3年目に突入し、改めてちょっと失敗したなー と思うコトの一つにアレがあります。 浴室の物干し棒 これ、標準で勝手に付くヤツ※なのですが打ち合わ…
続いて2階の間取りです。 2階は家族のプライベート空間。特に意識したのが、洗濯動線ですね。 左側にお風呂がありますが、脱衣→洗濯機→物干し(バルコニー)→…
注文住宅ならではのカスタマイズとして、キッチンの作業台(シンク)の高さやレンジフードの高さを変更できる点が挙げられます。 作業台の高さは作業のし易さはもちろん…
我が家の間取りの振り返りです。 道路との接続状況だったり、使い勝手や、ライフスタイル、対災害性、家族構成など様々な要素が絡むのが間取り。そしてそれぞれの優先度…
色違いで目立つなんて書いていたら思い出してきました。 そう、 私の書斎は基本的に ダーク系 なんですけど、そういえば扉の周りや窓枠も色変更できたのに すっか…
そうそう、床下点検口の記事を書いてて思い出しましたが、天井点検口も壁紙の色によっては凄く目立つのでご注意。 一般的な白い壁紙だったらそんなに目立たないと思うの…
はい、PCモニターのお話です。 サブのPCモニターは21インチサイズと言う事で、ゲームやるには小さかったので買っちゃいました! 34インチ ウルトラワイドモニ…
私の家パソコンはデスクトップタイプで、モニターを2台使った2画面スタイルで使用しております。ゲームはもちろん、文章作成をする時も2画面あると、参照しながら書け…
油圧式ダンパー(制振ダンパー)はやはりつけておいた方が良いのかな
今回の能登地震の件で改めて自宅(新居)の振り返りをしていましたが、 まずウチの地盤は終わってます 『土地選びは、、』注文にしろ建売にしろ、土地は容易に交換でき…
注文にしろ建売にしろ、土地は容易に交換できるものではないので、しっかりと下調べが重要です。 そして、生活に便利な土地ってわりと災害に弱かったりする事もあるので…
ウチでは洗濯用洗剤に数年前からジェルボールを使用しています。 アリエール ジェルボール 洗濯洗剤 詰め替え 超メガジャンボ(85個入*4袋セット)【ア…
明けましておめでとうございます。我が家も3年目に突入しまし、今から家を計画している人には情報が古めになってきましたが、メンテンナンス的な話を中心にもう少し書き…
早いもので2023年もあと数日。 記事をご覧になった皆さん、イイねやコメントを下さった皆さん、アフィリエイトリンクを使って下さった皆さん、 今年もお世話になり…
床下点検口は、普段見る事ができない床下の状態をチェックするために必要な設備です。一般的に水回りを確認する事が多いので、キッチンのそばや、お風呂のそばに設定され…
ウチのお風呂はTOTOサザナを採用しています。床は ほっからり床 です。 まあ、この床は柔らかめに出来ているので、膝をついたりしても全然痛く無いのがメリッ…
ウチの書斎(私の趣味部屋のカッコいい呼び方) ですが、 まあ、↓みたいな感じで2年経っても満足エリアです 『【その後の内覧会】書斎』私がある意味一番心血を注い…
劇団四季の美女と野獣。 『美女と野獣』作品紹介|劇団四季ミュージカル『美女と野獣』のオフィシャルウェブサイト。 公演情報やチケット予約はこちらから。ストーリー…
いまや懐かしの旧居での日々。 『今のおうち』寒気きてますねー外の温度は3度くらいまで下がってるみたい。 で、マイルーム。 うん。キンキン。来年の今頃は別世…
最近私のSNS周りでは床下チェックがトレンドになっているので、流れに乗ってみました。 過去記事にも書いた通り、ウチは上棟時に洪水レベルの大雨に見舞われて、建材…
お家が建って2年が過ぎ、改めて オプション盛ってよかったなー と 思えたものをピックアップしてみます そもそも、我らがアイ工務店、標準仕様が割とクォリティ…
すっかり寒くなって、暖房器具を使う季節になりましたね。 かつて冬場の風物詩だったのが 結露 特に断熱性も気密性も無い時代の住宅では窓を中心に大変な思いをした人…
新居と共に食洗機を使い始めて早2年。 ウチではパナソニックのビルドイン食洗機を採用しています。↓細かい話は過去記事ご参照 『1年半食洗器を使ってみての感想』ウ…
昔、アニメや漫画で 窓から世界中の景色が見える なんていうものがあったりしましたが、 最近の技術革新のおかげか、もうそれっぽいものもちゃんと出ているのですねー…
家建てブログやSNS界隈では、やはり意識が高い人が多いのか、スイッチボット(温度計)の普及率が高い気がします 【12/4~12/11期間限定20%OFF】【P…
ちょっとネタパクリであれで申し訳ないのですが、 ウチの窓で作って良かったなーと思えるヤツのご紹介です。 早速スタート! 第3位飾りの丸窓(FIX) 見…
突然ですがウチの玄関扉の下、 御覧のようにかなり汚いのです 建築時に養生用に色々貼られていた名残りなんですが、 ブラシでこすった程度では全然落ちず。 ま…
世間的にもインフルが猛威をふるっていますが、 ウチにも襲い掛かってきました 最初にかかったのは娘ちゃん。 なんか咳で始めたなーと思ってたら、2~3日で一気に高…
今回はとちのきファミリーランドのご紹介。 文字通り、栃木県にあります。 とちのきファミリーランドとちのきファミリーランドは栃木県総合運動公園の中にある遊びいっ…
我が家で採用しているPanasonicの一種換気システムでは、2年に1回、メインのフィルターの交換を推奨しています。 交換自体は簡単で、虫取りフィルターの交…
早いもので家を建ててからもう2年。 いくつかトラブルもありましたが、住み心地に関しては本当に良くなりました 比較対象の旧居が、本当に旧仕様でギャップがかなりあ…
需要あるところはやっぱり高いし、リセールバリューもあるんだろうなー
ふと、信号待ちの時に地元の不動産屋さんの窓を眺めてみたのですが、駅前のマンションの一室が売りに出されておりました。 ・・・・2300。。。じゃないのね 駅…
「ブログリーダー」を活用して、シルさんをフォローしませんか?
7月某日。今年も家プールを出しました。 もう小5だし、そろそろやらないかなーなんて思いましたが、普通に楽しんでましたね。 ウチは一人っ子なので、友達でも…
ウチのエアコンは日立の 白くまくん。 自動清掃機能にも力を入れているシリーズです。 このシリーズは、室外機の内部も自動洗浄機能があります。 「凍結洗浄」の動作…
4年目に入った我が家の経年劣化状況を不定期で書こうかと思っているのですが、 今回は リビングの小上がり(和室コーナー)に採用しているダイケン ここち和座 の状…
ウチはリビング階段を採用しました。メリットとしては、家族の動きが見えやすかったり、階をまたいだ声掛け がしやすい事でしょうか。断熱にこだわっている家の場合は、…
ウチには屋上バルコニーがあります。 『【その後の内覧会】屋上バルコニー』2年目という数字がちょっと見えてきた最近。 どれくらい劣化していくのか?というのも明ら…
この間連休を利用して1泊2日で水上高原(群馬県の北の端)の温泉旅行に行ってきました。 ↓AIに群馬県の地図に行き先をプロットしてもらったのですが、、 もうめち…
前回の続き。 今回紹介するBOOX Go 7 は電子インクを使用した読書端末ですね。始めに書きます。これに限らないのですが、電子インク製品、 決して万人受けは…
本が電子書籍で読めるようになって、何だかんだ10数年経ちました最初に買ったのは、Sonyのリーダーという端末で、調べてみると2010年発売。 スマホも勢いを増…
Kazukiさんのをリブログ。娘ちゃんの小学校時代もあと2年。 ウチは実家の建て替えからの新居なので、地域には40年以上住んでいます。 娘ちゃんが通っている小…
5月某日、曇天である意味イイ感じになった運動会も無事おわりました。 今5年生なので、小学校での運動会は残すところあと1回。 そう思うと、ちょっと寂しい感じです…
戸建て住宅に住むと、地域とのご縁が出来てきたりします。 具体的には 自治会(町内会)。 町内会 - Wikipediaja.wikipedia.org…
今年はキュウリ・ピーマンをメインにプランター栽培しています。他には、もはや自生してきたシソ ですね。(田舎では雑草扱いらしい) その様子を。(5月下旬の状況に…
この間ウチのネット回線を光化しました。 『ルータを買い替えた話』家のネット環境ですが、ウチでは建て替え時の仮住まいのタイミングから、場所に関係なく利用可能な↓…
自転車。日々のちょっとした移動だったり、通勤・通学のお供ですね。 その置き場ですが、ちょっと注意した方がいいかなーというのがあります。 ブログ等でもお見掛けし…
今回は寝室のお話し。 4年も経つと、家の特性も分かって使い方もパターン化してきました。 まず寝室の環境ですが 6畳サイズ親子三人川の字 睡眠(未だ子供…
雨キャン再び <↓雨でも楽しむ図。なんかテントの中にも降っていますが> 季節も巡り、アウトドアなアクティビティも楽しめる時期になりましたね。GW明けにグルキャ…
洗濯機用に混合水栓を採用される方もいるかと思いますが、一つ注意点が。 そう、混合水栓で洗濯をお湯でと思うわけですが、 給湯設備から遠いとすぐにお湯にならな…
スマートホーム。まあ、アレクサやGoogleホーム等を利用して、家電の操作や、自動起動などをする仕組み的なやつですね。 チャットGPTにイメージ図を作って貰い…
相も変わらずお米が高いですね ネットを見ていると、親戚の農家から貰ったとか、農家の友人から安く譲ってもらったなどという話を見かける事もありますが、(支援者から…
家のネット環境ですが、ウチでは建て替え時の仮住まいのタイミングから、場所に関係なく利用可能な↓を使っていました。 まあ、何だかんだ5年近く使っていてネットゲー…
もう先月になりますが、群馬方面に1泊2日旅行をしてきました。 名目としては子供の誕生日お祝いという事で、一緒に親も楽しんでしまう悪辣プラン や、おもちゃとか …
先月買ったスマホのレビューです。 ↓IIJの乗り換えは割引率が半端ない motorola edge 40 格安SIM/格安スマホのIIJmio美しいボディ…
あまりネガティブなネタは書かないようにしているのですが、そうは言っても、実際に起きている事を書くことも家アカの務め 去年の11月に2年点検を終えた我が家。基…
私は丁度ファミコン世代。 小学生の頃(1984~90)にファミコンが世に出て、以降なんやかんやゲームをしています 今でも遊んでいるのはパソコンゲームが主です…
早3年目な我が家ですが、当初の予定通りに使っていない場所もあったりします。 それは、、、 セカンド冷蔵庫エリア。 奥様とは結婚を機に同居を始めたのですが…
実際にやったのはブログをアップした今日よりだいぶ前だったりしますが、屋上で流しそうめんをやってみました 元々奥様がこういうちょっとしたお遊びが好きな人なので…
界隈では割と昔から有名かとおもますが、コレ VIk 【あす楽】【在庫あり】【森田アルミ工業】【玄関】【傘掛け】玄関用マルチフック エントランスフック ViK…
久しぶりの家関係ネタ。 ウチが建っているのは第一種低層住宅専用地になります。 第一種低層住居専用地域についてわかりやすくまとめた第1種低層住居専用地域とは、…
前回の続きです。 ・ルールをしっかり決める・ファミリーリンクを利用する この部分のお話しを。 そもそもな所で、スマホ自体は実は小1からお古のスマホを使わせてい…
早いものでウチの子も小4。 子供にスマホ、というか電話を持たせる持たせないは小学校に上がったタイミングから奥様と検討はしていたのですが、キッズスマホは親がそ…
この間久しぶりにスマホを変えたのでその時の話でも。 好きな分野なので話が長くなります 長いので3行くらいにまとめると ・iPhoneは使ってないので、an…
前回も書きましたが、今年は例年よりかなり順調に育っています。 違いは植え付けのタイミングと、農薬の有無ですかね。 いつもより少し遅い時期に植え付けた(GW明け…
~~~追記~~~ブログの方を読まれてない方は先にブログの方を見て頂きたいのですが、大切な事を書き忘れていました。 最近は家の性能もあがって、エアコンを24時間…
基本デスクワークな私ですが、暑い時期になってくると困るのが お尻の蒸れ。 以前から車用のグッズでお尻用の座布団にファンをつけて空冷するグッズがあるのですが、…
SNSの方で流行ってたのでこちらでも。 今まで住んだり泊まったりした地域をマーキングするやつですね。 経県値(都道府県版)経県値です。都道府県の経験を経県値と…
ちょっと前の話になりますがGWを避けての一泊旅行記です。 本当はキャンプする予定だったのですが、生憎の雨予報ということで、急遽予定変更です。 目的地は 那須塩…
我が家庭菜園、今年は植え付けが例年よりも遅くなったのですが(GW明けくらい)それが功をそうしたのか、育ちが例年より良いのですよね。花もいっぱい咲くし …
久しぶりの使用量比較になります。 よく、古い昭和規格の家から変わると、光熱費が下がる なんて言う営業トークがあったりしますが、実際どうなのかな? という所から…
私の書斎(笑)として、ウチでは3畳サイズの小部屋を確保する事ができました。 1人用の個室としての理想的な広さはその趣味にもよるでしょうけど、旧居でもあった6畳…
今年は結局ナス・ピーマン・キュウリの3種類を育てるコトになりました。 キュウリは直植えで、ナスとピーマンはプランターですね。 まずはキュウリ。 どこにでも売…