chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家守りノート https://iemori-blog.com

「材木・建材・住宅設備販売」を大工さん工務店さん向けに営業しているサラリーマンです。「暮らしを守り、暮らしを豊かにする」建築商材に絞ってのご提案と「家と地球とお財布を守る」情報発信をしていきます。

家を守る!地球を守る!お財布を守る! 暮らしを守り、暮らしを豊かにする情報を発信する町の便利屋です! 普段は「材木・建材・住宅設備」を工務店向けに販売しています。 BLOGでは「暮らしを守り、暮らしを豊かにする」建築商材に絞ってご提案と「家と地球とお財布を守る」情報発信をしています。 家づくりの参考に「家守りノート」をご活用ください。

ie守り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/21

arrow_drop_down
  • 【2024年版】建材屋が選ぶキッチンのオススメメーカー4選!

    iemori建材屋のie守です。暮らしの中で欠かせないキッチンだから、自分たちに合わせてこだわったキッチンにしたいですね。見た目も可愛く格好良く、収納力も機能性も充実し、キッチンの前に立つだけでテンションが上がっちゃう、毎日の家事が楽しくな

  • 【2024年版】建材屋が選ぶキッチンのオススメメーカー4選!

    iemori建材屋のie守です。暮らしの中で欠かせないキッチンだから、自分たちに合わせてこだわったキッチンにしたいですね。見た目も可愛く格好良く、収納力も機能性も充実し、キッチンの前に立つだけでテンションが上がっちゃう、毎日の家事が楽しくな

  • 【材木屋のプロが選ぶ!】無垢建具オススメのメーカー3選!

    iemori建材屋のie守です。家の住み心地やインテリアの印象は建具によって大きく変わります。建材建具と無垢建具のどちらを選ぶかによっても生活スタイルやメンテナンスの方法も変わってきます。建材建具と無垢建具の違いについてはこちらの記事をご覧

  • 【建材屋が厳選する】耐久性の高いオススメの建材建具メーカーをご紹介!

    iemori建材屋のie守です。家を新築やリフォームする中での建具のメーカー選びにお困りではないでしょうか?建具メーカーが多く、どのメーカーが良いのか分からない。何を基準に選べば良いのか分からない。そのような声が多く聞こえます。メーカーを選

  • 建材室内ドアのメーカーを選ぶポイントを建材のプロが解説します!【2024年最新】

    iemori建材屋のie守です。家を新築・リフォームする中で建材の室内ドアのメーカーが多く、どのメーカーを選べば良いのか分からない方が多いのではないでしょうか?「どのメーカーも似たような感じだから建築会社にお任せです!」という方も多くいらっ

  • 材木のプロが教える、ウッドデッキにオススメな木材の選び方。

    ウッドデッキは家の外にリラックスできる開放感のある空間を作ることができ、さまざまなシーンで大活躍するスペースとして人気があります。ウッドデッキ材のそれぞれの特徴や、選び方のポイント、選ぶ木材によって耐久性やコストの違いも、この記事を読むことで分かります。

  • 材木のプロが選ぶ!無垢床板を家のテイストから選ぶ方法。

    床板はデザイン性に加えて、視覚に入る面積として大きく、常に人と設置するところでもあり、耐久性やメンテナンス性といった機能面も必要になります。テイスト別にオススメの床板を紹介しますので、家のテイストに合わせた床板のコーディネートができるようになります。

  • 材木のプロが教える無垢床板の塗装ごとのお手入れ~傷補修の方法

    お手入れが難しいイメージの無垢床板ですが難しいことはありません。無垢床板の塗装の種類やメリット・デメリット、塗装ごとのお掃除方法~傷を消す方法を解説しています。傷が付きやすい無垢材ですが、傷を消したりオイルを塗ったりできるところも無垢ならではのお手入れの一つです。

  • 窓枠は丈夫で長持ちする無垢材がオススメな理由

    窓枠は家の中でも劣化するのが早いところ。家の外観や間取り次第でも劣化する速さが変わります。この記事を読むことで、「木質シート貼建材」と「無垢材」の違いが分かり、マイホームに合った窓枠の選び方、それぞれに合わせた掃除方法が分かるようになります。

  • 【最強を目指す】地震に強い家づくり、知っておきたい耐震性能・耐震等級を徹底解説!

    地震に不安を感じ、今後の家づくりの地震対策で悩んでいませんか?この記事を読むことで、コストを上げずに地震に強い家を建てる方法、保険料と住宅ローンを安くする方法、倒壊も避難も修繕もすることが無い家づくりの方法が分かりますので家づくりの参考にして下さい。

  • 後悔・失敗しない家づくりの前に知って起きたいこと。【材木屋視点】

    所得が上がらないのに建築コストや金利が上がってきていることで、ローンを組めない方が増えて夢のマイホームが建てられない方が増えてきています。この記事では、これから家づくりをする人に、少しでも安く建てるための、家づくりの手順や流れをお伝えします。

  • 後悔・失敗しない家づくりの前に知って起きたいこと。【材木屋視点】

    材木屋のie守りです。結婚して子供ができるとアパートやマンションでは狭くなってきますね。そこで、多くの方は庭・駐車場付きの夢のマイホームを考えます。2023年の8月時点で考えると、物価も上がり金利も上がってきています。省エネ基準適合も義務に

  • 保険チャンネルでライフプランを作成して、無理なく返済できる借入額を決める!

    銀行の審査が通り、住宅ローンの借入額を決める前にやっておきたいことが、FP(ファイナンシャル・プランナー)に「住宅ローンの返済計画の相談」をすることです。FPにライフプランを作成してもらい、無理なく返済できる借り入れ額を決めることをオススメしています。

  • 顔写真で選べる、保険チャンネルの評判や口コミを徹底調査!

    材木屋で働くie守りです。銀行の審査が通り、住宅ローンの借入額を決める前にやっておきたいことがあります。それはFP(ファイナンシャル・プランナー)に「住宅ローンの返済計画の相談」をすることです。「借入額を決めること」は今後の生活を左右する重

  • スマートホームにオススメ!「SwitchBot」にできること!

    「スマートホーム化」をすることで、今までの暮らしの中の「面倒臭い」を「快適な暮らし」を実現することができます。この記事ではスマートホームの基本的なところから、新築に取り入れやすいIoT家電やSwitchBotのオススメIoT家電をご案内いたします。

  • 湿気対策で使える調湿素材のオススメ6選!

    梅雨時期になると室内の湿度が上がり、ムシムシした空気環境で不快に過ごす方も多いのではないでしょうか?換気や除湿する方法はいくつかありますが、今回はその中の湿気対策として使える「材木建材販売店の私がオススメする」調湿素材をご紹介します。

  • 湿気対策で使える調湿素材のオススメ6選!

    ie守りです。梅雨時期になると室内の湿度が上がり、ムシムシした空気環境で不快に過ごす方も多いのではないでしょうか?湿度が上がると不快になるのでエアコンの冷房で涼しくしたり、除湿で湿度を下げることで快適にすることができます。ただし電気代は上が

  • 洗濯物の「物干し計画」と「湿気対策」をして快適に過ごす。

    梅雨に入り雨が続くと洗濯物に悩まされます。皆さんは梅雨時期の洗濯物はどうされていますか?洗濯乾燥機で梅雨でも関係なくカラッと乾燥させていますか?室内干しで室内が洗濯物に占領されていますか?毎日のことなのでいちいちどこに干すか考えたくないです

  • ウェットスーツを干す場所、ギアの保管場所を動線計画から考える。

    自宅のどこに干して、どこでメンテナンスをして保管するのか、車と保管場所の動線計画が必要で、家を建てる前にしっかりと計画して設計に入れることがサーフィンを続けていくうえでとても重要です。この記事を読むことで、サーファーの家づくりで計画しておくべき必須のポイントが理解できます。

  • 僕の家づくりで失敗した経験のお話し。

    家というのは家を建てて住んでみないと分からないところがたくさんあります。年数を重ねるごとに「ああしとけば良かった!」のような後悔が出てきます。この記事を読んで、僕の失敗や後悔から学び、同じような失敗をしないように、大満足で暮らしが豊かになるような家を建てましょう。

  • ウッドショック後の今を材木屋が語る【2023年6月最新情報】

    この記事では工務店もまだ知らないような材木や建材の仕入れ情報をウッドショック始まりから今の現状までのお話しをお伝えします。 この記事を読むことで、木材や建材価格の今の状況を把握することができて、家を建てるベストなタイミングが分かるようになります。

  • ウッドショック後の今を材木屋が語る【2023年6月最新情報】

    材木屋のie守りです。建築業界で物価の高騰が理由で、新築を一旦ストップしているご家庭も多いのではないでしょうか?2020年末に突如発生したウッドショックは2023年6月になり、どのような状況になっているでのでしょうか?これから家を新築する方

  • 一括金利比較ができるモゲチェックは安心して使えるサービスなのか?

    ie守りです。これから家づくりを進める多くの方は、住宅ローンで家を購入する方が多いでしょう。その住宅ローンは近所の銀行などの金融機関から借り入れするのが一般的な流れです。大半は勤務先の給料を振込みしている金融機関からの借り入れや、借り入れ先

  • 「持ち家計画」は信頼して利用できるサービスなのか?口コミや評判は?

    「持ち家計画」は、注文住宅の総合情報サイトです。豊富な建築事例、お金の話し、失敗談などの住まいのお役立ち情報を発信しています。「持ち家計画」で資料請求をすることで、家づくりのイメージができて、ハウスメーカーや工務店の特徴が分かるようになります

  • 「訳あり物件買取プロ」は信頼して利用できる買取り業者か?

    「訳あり物件買取プロ」は92%の高い買取率で、訳あり物件を買取しています。簡単入力30秒で、無料で出張査定し最短12時間で査定結果が出ます。最短3日で現金化することができます。「他社で断られた物件でも」「どんなに古い物件でも」まずは相談しましょう。

  • 【大相続時代!】に空き家の実家は「相続前」か「相続後」どちらで売却する?【失敗しない方法】

    親が生きているうちに、空き家になってしまう実家をどうするのかを話し合い、親の生前に実家を売る場合と、相続してから売る場合と税金の特例や控除が変わりますのでしっかり確認して大相続時代を乗り切りましょう。

  • 保護中: 空き家を高く売る9つのポイントと訳あり物件を早く高く売る方法!【高額売却】

    材木屋で働くie守りです。近年問題になっている全国の空き家数は、総務省の2018年調べで849万戸と過去最高の空き家数となっています。賃貸用や売却用の住宅を抜くと849万戸のうち、共同住宅含めた住宅は349万戸になります。少子高齢化や人口減

  • 保護中: 空き家を高く売る9つのポイントと訳あり物件を早く高く売る方法!【高額売却】

    材木屋で働くie守りです。近年問題になっている全国の空き家数は、総務省の2018年調べで849万戸と過去最高の空き家数となっています。賃貸用や売却用の住宅を抜くと849万戸のうち、共同住宅含めた住宅は349万戸になります。少子高齢化や人口減

  • 【知得!】金物工法で最強な構造の家にする!【地震対策になる方法】

    いつ起こるか分からない地震におびえない、地震の後も安心安全に暮らせる地震に強い家にするために、構造耐力に優れた「金物工法」をご案内します。この「金物工法」にすることで、同じ木造軸組工法の中でも「断面欠損の少ない強い構造」にすることができます。

  • 【地震対策】地震に備える家づくり、最強になる建材編!!

    耐震等級3の構造に組み合わせることで、「耐震等級3の中でも最強になる家」にするための建材をご案内します。 この記事を読んで建物の仕様に取り入れることで、地震が起きても建物の心配をすることなく、「自宅をいちばん安全な場所」にすることができます。

  • 【地震対策】地震に備える家づくりに必要な1つのこと!!構造編

    家の構造の中で、地震に備える家づくりとして必要なことはたった一つ。「許容応力度計算」の安全性の高い計算により、大きな地震に耐え地震後も軽い補習程度で住み続けられる「耐震等級3」で建てることを強くオススメします。「許容応力度計算で耐震等級3の家」を覚えましょう。

  • ウッドショックの現状を材木屋が語る【2022年10月最新情報】

    木材価格の高騰は住宅価格に大きく影響してきます。これから家を新築する方のウッドショックへの疑問にお答えします。 木造で新築するうえでは欠かすことのできない木材価格の今現在の状況を把握することで、いつが1番の建て時なのかを理解することができます。

  • シロアリ駆除の新築時の対策とは?【材木屋がオススメする!】

    新築時のシロアリ対策としてシロアリを寄せ付けない効果が高く、長期間の持続性がありコストも安い「ターミダンシート」を、シロアリだけでなくヤスデやムカデやゲジゲジなどの害虫もシャットアウトできるので虫嫌いな奥様に材木屋がオススメします。

  • 優良工務店の探し方・選び方・出会い方、お金も時間も掛からない最強!の方法

    前の記事では優良工務店を簡単に見分ける方法3つのこと!を解説しました。優良工務店とはどんな会社なのか見極める方法を分っていただけたと思います。ですが、優良工務店を見分ける方法は分かったけど...地元の優良工務店の探し方を知りたい。優良工務店

  • 【材木屋が語る】優良工務店を簡単に見分ける方法3つのこと!

    工務店を理解して優良な工務店を見極めることで、ハウスメーカーと同じような性能でも安く注文住宅を建てることができます。材木屋勤務している僕の経験をもとに、誰でも簡単に優良工務店を見分ける方法を解説していきます。

  • 【知って得する!】工務店とハウスメーカーの選び方、6つのコツ

    工務店とハウスメーカーのどちらで家を建てますか?この記事では「工務店とハウスメーカーの選び方の6つのコツ」を解説します。工務店とハウスメーカーの違いが分かりますので、自分たち家族にピッタリ合う建築会社を見つけることができます。

  • 【時間もお金もかからない!?】家を建てるために最初にする5つの流れ

    家を建てたいけど何からやればいいのか分からない方は「家を建てるために最初にする5つの流れ」をしっかり実行することで、その後の進み方が大きく変わります。余計な時間を使わず、余分な費用も使わなくなりますので浮いたお金を住宅費用に充てることができます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ie守りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ie守りさん
ブログタイトル
家守りノート
フォロー
家守りノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用