chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リボンの騎士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/21

arrow_drop_down
  • 冠記が必要な時って?

    【コチラの記事には商品PRが含まれています】 ブログはあまり更新できておりませんが なんとかぼちぼと勉強をしております♪ 最近、冠記をよく忘れます・・・ 申請前と申請後 登記記録が存続していて 変更箇所がある場合に 申請後の行に番号を冠記 する必要がある のですが なぜか忘れてしまう・・・ 冠記と同様に忘れてしまうのが 各階平面図の2階以上部分の1階の形状(点線で記載) ほんと困りました 私のアホ!!!! 二度と間違えんといて~~~( ;∀;) って回答を添削しながら 赤字でメモしまくってます・・・情けない そうこうしている間に もうすぐ夏です 昨日東京法経学院 さんから郵送物が届いておりまし…

  • 登記申請書の申請人欄に持ち分割合を書く時と書かない時

    【コチラの記事には商品PRが含まれています】 ひたすら答練の解き直しをしています 土地家屋調査士試験3年目受験生です(*^▽^*) 昨年東京法経学院さんの通信講座を受講 しました 申請書の申請人欄に持ち分を書く時と書かない時 どう違うの? 昨日疑問に思って調べました らその答えはどうやら 不動産登記令第3条9項 表題登記又は権利の保存、設定若しくは移転の登記(根質権、根抵当権及び信託の登記を除く。)を申請する場合において、表題部所有者又は登記名義人となる者が二人以上であるときは、当該表題部所有者又は登記名義人となる者ごとの持分 とありました☆ 表題登記又は権利の保存、設定若しくは移転の登記 の…

  • とりあえず飛び込んでみろよ!と先人は言う 合格が先か仕事が先か

    【コチラの記事は商品PRを含んでいます】 ゴールデンウィーク終わりましたね~(*^▽^*) またまた勉強がおろそかになっている 3年目主婦でございます 先日、LEC東京リーガルマインド さんのおけげで 再び本業の調査士さんとお会いする機会を得て いろいろお話を聞きました! きっかけはコチラの無料講座♡ ribonnokishi.hatenablog.jp お話の内容 2025年合格目標:直前ファイナル答練(答練編6回/公開模試編2回) お話の内容 男性のベテラン先生で 調査士という職業の高齢化や 人材不足(若い人に興味を持ってもらえるのは有難いとのこと) 都会での境界確定が行われていない土地の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リボンの騎士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リボンの騎士さん
ブログタイトル
40代主婦 測量士補取得を目指すブログ
フォロー
40代主婦 測量士補取得を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用