chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リボンの騎士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/21

arrow_drop_down
  • 土地家屋調査士試験 通信講座 分からない!を解決する方法は2つありました!通信講座のデメリット

    【コチラの記事は商品PRを含んでいます】 質問制度 1、オンラインカウンセリングシステム 2、質問票 3、通学できる状況なら、通学がベスト ▼通学講座はコチラ▼10月末まで割引中 質問制度 令和5年度、6年度 土地家屋調査士試験に挑戦しております 主婦です 東京法経学院 さんの通信講座を選択しました 通信講座で自宅で勉強をしていると ”分からないこと” って沢山でてきますよね 困ったを解決する制度として 私が受けた 土地家屋調査士 新・最短合格講座 の通信講座では2つの質問制度が用意されていました♪ 1、オンラインカウンセリングシステム 月に1回 15分まで 学習内容の質問は不可 学習の進め方…

  • 東京法経学院 土地家屋調査士講座 ♡♡割引キャンペーン実施中♡♡ 私もキャンペーンで受講を決意!

    新・最短合格講座(初学者向け) キャンペーン中♪♪ メディア教材大放出祭り 新・最短合格講座(初学者向け) キャンペーン中♪♪ 私も受講した講座♪キャンペーンやってました!!! 新・最短合格講座 割引キャンペーン 最大10%off (2024年10月31日まで) 期間中 関数電卓のプレゼント+測量士補講座無料受講 ついてくるらしい!!! 講座を見てみる⇒土地家屋調査士2025 新・最短合格講座 私は内堀先生の講座を選択 ゆっくりお話ししてくださいます 通信だったので 1.5倍速で聞いたりしてました 板書で時間が必要な時は ストップしたりできるので便利です 送られてきたテキストはコチラ↓↓ ri…

  • 土地家屋調査士試験に使用した三角定規と滑り止めテープの貼り方

    【コチラの記事は商品PRを含んでいます】 令和5年度、令和6年度の土地家屋調査士試験を受けました! 勉強中の主婦です 試験に不可欠な道具 三角定規をご紹介 これから受験してみようかなという方 の参考に 三角定規 東京法経学院 アガルート 滑り止めテープの貼り方 LEC東京リーガルマインド 三角定規 調査士試験の図面は 地積測量図・土地所在図・建物図面・各階平面図 などがあり それぞれ書く時の縮尺が決まっています その際の縮尺 1/250と1/500 がすぐ書けるように工夫された三角定規が 予備校ごとに販売されています♪ 東京法経学院 今年(令和6年度)使用したのは 東京法経学院さんの 縮尺定規…

  • やっぱりコレは必要だと思う 答練 ~東京法経学院 土地家屋調査士~

    【コチラの記事は商品PRを含みます】 令和5年・令和6年 と土地家屋調査士試験を受験 令和5年 独学で測量士補受け合格⇒独学で調査士試験受験 不合格 令和6年 6月から予備校に入校⇒10月試験受験⇒不合格予定 (注:合格経験談ではありません) コレやって良かった! と思うことについてご紹介しています 答練 答練の必要性については いろんな意見があるようですが 私は受けて良かった と思います 土地家屋調査士 合格直結答練2025 ✅試験形式を体験できる ✅回答を講師の方に採点していただける ✅回答冊子が分かりやすい 通信で勉強される方は特に 周りに仲間がいない・先生がいない 状態で 勉強の進捗や…

  • 一番理解が深まったと思うテキスト1位~東京法経学院 土地家屋調査士~

    【コチラの記事は商品PRを含んでいます】 記述式攻略ノート 回答用紙付き 答案構成用紙の練習 令和6年度の試験が終わり ほっと一息ついて 来年に向けてどうやって 勉強していこうか 考えて、考えながら とりあえずまだ休んでいます 思い返してみて この6月からの勉強で 一番、これやったらちょっと理解できた! 点と点が線になったみたいな感覚を感じた テキストがあったのでご紹介を それがコチラのテキスト↓↓ 記述式攻略ノート 一番初めは簡単そうな問題から始まり だんだん応用編になっていく構成 土地なら 放射計算だけの問題 交点計算ある問題 セットバックなどで三角関数を用いて距離計算してから放射計算する…

  • 令和6年度の土地家屋調査士試験が終わりました!当日持参したものと感想など

    【コチラの記事は商品PRを含んでいます】 令和6年度の土地家屋調査士試験が終わりました! 令和6年度の土地家屋調査士試験が終わりました! 当日の持ち物 当日試験会場で見直していたもの 答案構成用紙 試験の感想 大阪の試験会場は 近畿大学のキャンパス 最寄り駅の近鉄長瀬駅から徒歩30分 遠い・・・ 当日の集合時間は12時45分 (この時間に着席していないと、学内にいても受験できないそう) 私は、11時に大学に着き ちょっと早かったかなと思いましたが ちらほら、勉強している方もいる感じの時間 当日の持ち物 □筆記用具 0.3ミリ、0.4ミリ グラフギアシャーペン 0.38ミリ ジェットストリームボ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リボンの騎士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リボンの騎士さん
ブログタイトル
40代主婦 測量士補取得を目指すブログ
フォロー
40代主婦 測量士補取得を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用