chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 6月15日振り返り

     毎日ちょっとずつの積み重ね。  マーケットに対する感覚を少しずつ研いでいく。 何が正解で、何が間違いなのか。 感覚を大切にしたい。 【注目銘柄】 

  • 6月14日振り返り

    昨日は学校訪問研修会。 いいよ。 どれだけでも今後のプランを語るといいさ。 でもさ、勤務時間を減らしましょうっていう流れは完全無視でアップデートはおかしくねー…

  • 機関には逆らえない

    noteは大きく下落。  下落なんだけど、3分足がちょっと嫌だ。  大きな出来高で大きく下落。 歩み値を見てももう下げようという気満々。 こうなったら駄目よね…

  • 6月12日振り返り

    やっぱり利益を出している企業が投資先のメインにすべきなんだよなぁ。 といいつつ、デイでは出来高が必要なんだよなぁ。 その時に取引があればいいんだよなぁ。 とに…

  • 6月11日振り返り

     本当はもう教員を辞めてもいいんだけどなぁ・・・。 なんか、本当にもう生き方の問題で。 迷惑をかけたくない。 自分にできることはしておきたい。 後悔したくない…

  • 6月8日振り返り

    教育界は歴史的局面を迎えている。 終わりの始まり。 政治家は見て見ぬふり。 管理職も見て見ぬふり。 「だれでもいい、助けてくれ」 といつだったか、解散したJリ…

  • 6月7日振り返り

    「NISA」という言葉の響きはよいけれど。 使い方が適切ではなかったら自分を縛り付けるだけでしかない。 そもそも、頻繁に売買できないこともかなり苦しいところ。…

  • 6月6日振り返り

    noteは反落。  まぁ、昨日は地合いだったので当然っちゃ当然。 やっぱ機関の動きに左右される。 デイの効率の良さを改めて感じる。 どのように資産を増やしてい…

  • 6月5日振り返り

    noteは上昇。  まぁ、地合いなのであまりコメントもない。 次の決算までは大きな変化は無いでしょう。 逆に言えば、決算がよかった銘柄は次の決算まで長期移動平…

  • 6月4日振り返り

    かつて、日本が戦時中の頃、特に終戦間近の頃、国民は国が間違っていると思いながら戦った兵士の方がいたという。 文句も言えず、ひたすら耐えて、結果、国は戦争に負け…

  • 6月1日振り返り

    noteはもう決算までこのままですなぁ。  まぁ、長期的に見ているのでのんびり待ちましょう。 というか、これだけの下落トレンドを追っているのもどうかとおもうが…

  • 5月31日振り返り

    noteはこんな感じ。  専業の時に備えて今は勉強の時期と割り切ります。 っつーか、もう教員むーりー。 限界っす。 矛盾に矛盾が重なってもう、俺のキャパを完全…

  • 5月30日振り返り

    noteは下落。  機関は更に売り増し。 いやー、まだ下げるかー、って感じですね。 仕込んでるんだろうなぁ。 機関には逆らえませんorz まぁ、今後の勉強にさ…

  • 5月29日振り返り

    noteは下落。  正直、大口が仕込んでいると思っている。 しばらくは大口視点でチャートを見ていきたい。 【注目株】  ある教員による億り人への道 〜喜んでい…

  • 5月28日振り返り

    noteは下落。  もうしばらくはこのままですなぁ。 まぁ、ちょっとずつ勉強しますわ。 【注目株】  ある教員による億り人への道 〜喜んでいる場合じゃない、利…

  • 5月25日振り返り

    noteは下落。  しばらくはこんな感じでしょうなぁ。 様子を見ましょう。 【注目株】  ある教員による億り人への道 〜喜んでいる場合じゃない、利確せよ〜 -…

  • 5月24日振り返り

    noteは上昇。  まぁ、しばらくはこんな感じですね。 チャートの勉強をする時期かな。 やっぱり、「買い」には理由が必要で。 今の所これといった理由がない。 …

  • 5月23日振り返り

    noteは下落。  モルガンの動きもはっきりしない。 まぁ、上げる気はないんだろうなぁ。 今、仕込んでる可能性も十分にある。 来年のNISAはもっとはっきり上…

  • 5月22日振り返り

    noteは上昇。  もう、大口がどうしたいかだけなんだよなぁ・・・。 何度も書いているけど、よい決算が出るまではこのまま下がり続けるのではないかなぁと思ってい…

  • 5月21日振り返り

    noteは下落。  まぁ、平常運転。 基本、こーゆー動かない銘柄に資金を入れてもあまり意味はないのだけれど。 NISAの使い方の勉強としてしばらく追うことにす…

  • 5月18日振り返り

    noteは下落。  まぁ、機関が上から押さえつけているんじゃないかなぁ・・・なんて思っている。 NISA枠で買っているだけにすぐに処理はしないけれど、色々調べ…

  • 5月17日振り返り

    noteは上昇。  まぁ、一時的な買いましのタイミングのようにも見えるが。 いずれにせよ、大口の動き次第というところかなとも思う。 まだまだ売りが多いので買い…

  • 5月16日振り返り

    noteは変わらず。   この空売りが見かけ倒しに見えそうなのは気のせいだろうか。 モルガンのフェイントのようにも見えるが。 まぁ、とにかく、時価総額300億…

  • 地合い

    昨日は運動会の振替休日。 デイに挑戦したが失敗。  赤丸を囲んだところで空売りを仕掛けた。 前日ストップ高の銘柄。 ある程度下がったところで利確しようとしたが…

  • 時短ハラスメント

    noteの空売りが増加。  まぁ、長期的に見れば上昇トレンドになりつつあるけれど、短期的には下落トレンドではなかろうかというのが俺の見立て。 っーか、本当にも…

  • 5月10日振り返り

    noteは続落  RCIを見ればまぁ想定内。 様子を見ましょう。  株を初めて2年。 少しずつ感覚が研ぎ澄まされてきたように感じる。 何事もそうだと思うけれど…

  • 5月9日振り返り

    noteは反落。  まぁ、しょうがあるまい。 RCIも高め。 機関も売りの姿勢を完全に捨てたわけではない。 まぁ、様子見でしょう。  相変わらず、勤務時間が長…

  • 5月9日振り返り

    noteは続伸。  RCIを見る限り、今週中にもう一度軽い下げがありそうだが、MACDと組み合わせると、長期的にはしばらく上昇トレンドになりそうな気がする。 …

  • 5月7日振り返り

    そろそろ少しずつ上がる頃だろうか。  見守ろう。 それも勉強。 GWはゆっくり過ごした。 が、リフレッシュできたとはあまり思っていない。 「教員」という仕事が…

  • 買い戻しスタート?

    これは買い戻しがスタートしたと思っていいんだろうか?   いわゆる、一時的な買い戻し。 これが本格的に上昇スタートするには好決算、好材料が必要であろうと思われ…

  • 地獄の温度比べ

    noteはそろそろ底でいいんだろうか。  機関の買い戻しもそろそろ始まりそう。 まぁ、様子を見ましょう。  ちなみにヤフーの記事に教員について書いてあった。 …

  • 4月27日振り返り

    どーやったらこーゆーのがとれるのだろうか。  といいつつ俺の中では結構結論が出ていて。 やっぱりマーケットから離れる時間が多いとどうしても厳しい。 それは間違…

  • 4月26日振り返り

     こーゆーのが本当はとれたらいいんだろうなぁ。 引き当てるのが本当に難しい。 というか、やっぱ教員しながらの株はなかなか厳しいものがあると痛感。 そんな甘くな…

  • 4月25日振り返り

    もし専業だったらこれを試し買いするだろうなぁ。  もちろん十分に引き付けた状態で。 今年に入ってからも二倍株は十分に狙えたはず。 こーゆー銘柄を引き当てるのは…

  • 4月24日振り返り

    昨日は振替休日。 デイトレ、スキャに挑戦。  前日ストップ高をつけた銘柄から選ぶ。 最初は特買い気配からスタート。 始まり前は空売り100株分を確保したものの…

  • 4月20日振り返り

    noteは続落  というか、教員の仕事ってなんだっけ? 日々保護者に電話することだっけ? いつから学校はこう弱くなったんだ? みんな、なんで教員をやっているん…

  • NISAの難しさ

    noteは続落。  NISAで持ってる銘柄だからあまり気にしてはいないんだけど。 チャート的にも空売り情報的にも上がる要素が見当たらない。 もうしばらくは大き…

  • 4月18日振り返り

    noteは下落。  機関がさらに空売りを入れてきた。 まぁ、決算結果を含めてのものであろう。 やはり、稼げる時に稼いでくるのが機関であると改めて思う。  改め…

  • 4月17日振り返り

    noteは決算を受けて下落。  まぁ、長い目で見るしかなかろう。 相変わらず、6時30分に家を出て21時に帰宅する生活。 去年より明らかに帰宅する時間は遅くな…

  • 4月15日振り返り

    noteの決算が発表された。 結論から言うと、赤字幅が縮小。 まぁ、株価を大きく上げる材料ではなかったことだけははっきりしているのではないかと思う。  俺の場…

  • 4月14日振り返り

    noteの話。  今日が決算。 基本長期的に持つことを考えているので多少の下落はあまり気にしていない。 ただ、やっぱりどうしてもPTSは気になってしまう。 月…

  • 4月12日振り返り

    仕事の話。 職場が変わった。 かかえている仕事の量が減ったせいか精神的な疲れは大幅に減った。 しかし、子供の数が増えたのでその分の仕事も増え今週3日は6時半に…

  • 4月11日振り返り

    noteは下落。   まぁ、決算までは大きな動きはあるまい。 少しずつ、少しずつ行きましょう。  ある教員による億り人への道 〜喜んでいる場合じゃない、利確せ…

  • 4月10日振り返り

    noteは上昇  決算プレイだったと思ってよさそう。  空売り残高も少しずつ減りつつある。 さて、どうなるか。  ある教員による億り人への道 〜喜んでいる場合…

  • 4月9日振り返り

    自分では気づいていなかったけれど、noteの決算が4月14日だった。 なるほど・・・、決算プレイだった訳だ。 今のうち安いところで可能な限り仕込んでおこうとい…

  • 4月6日振り返り

    noteが続落  日経平均も下がっているので仕方なしのところもあるのかもしれないけれど、なんだかもどかしい。  空売りもそこまであるわけではないから、MACD…

  • 4月5日振り返り

    機関が上げないと決めている以上上がりません。  兼業はこればっかりは仕方が無いっすね。 うまく資金を回していくしか無い。  日経平均も行ったり来たり。  昨日…

  • 4月4日振り返り

    noteは軟調。  まぁ、機関が下げを決めている以上仕方がない。  どういう動きになるのか、今後も見続けている。 やっぱり、デイの方が効率が良すぎる・・・・。…

  • 4月3日振り返り

    noteに大きな動きなし。  そろそろ反転しそうだと思っているのだがどうだろうか。  空売りも大きな動きなし。 今週どこかで大きく動くと予想してみる。  ロー…

  • 4月2日振り返り

    25日移動平均線を見ていると、そろそろ買いが入ってもおかしくない様子ではあるように感じる。  しかし、こればっかりは機関の意思次第で上下は決まってしまうのでど…

  • 3月30日振り返り

    noteは上昇。  RCIが十分に下がったことが原因の一つだろうが、きっと大きな買い戻しが入ったのだと思う。  29日には大きな売りが入っている。これの買い戻…

  • 3月29日振り返り

    汚えチャートだなぁと思う。  完全に機関に汚された。  こうなったらもう機関が買い戻しを決めるまで下がり続けるのだと思う。 25日移動平均線も割ってしまった。…

  • 3月29日

    noteは続落。  まぁ、予想通りなのでいいんだけど、あまりにも落としすぎではないか?  機関が本格的に落としにきてるところもある。 まぁ、デイトレやって改め…

  • 3月28日振り返り

    おそらく、次の夏休みまではデイトレはできないので今日の記録を残す。 銘柄選定した中から盛り上がっている銘柄を探す。 見つけたのはVALUENEX。  当然初め…

  • 3月28日

    noteはしばらく下落であろう。  25日移動平均線をタッチしたところ、もしくはRCIが十分に下落したところで上昇していくと予想。 まぁ、じっくり、のんびり。…

  • 3月27日

    デイトレ、スキャでのマイルール。 ・株数は100株から300株まで。・前日にしっかりと検討をすること。・大きく負けないことを心掛けること。・新高値ランキングか…

  • 3月26日振り返り

    仕事の話だけれど、異動が決定。 あと一年で退職する予定だったのでかなりリズムが狂った。 というのは、辞める動機を改めて考えなくてはならなくなったから。  教員…

  • 3月23日振り返り

    noteは同値で取引を終了。  25日移動平均線はここから少しずつ下げていくことになるので、株価上昇はあまり期待はできなさそう。 まぁ、しばらくは調整ではなか…

  • 3月22日振り返り

    FRBが利上げを決定。 それにともないダウが下落。 まぁ、日経平均も下がるのかなぁ。 noteはとりあえず上昇。  しこりもそれほどひどくない。 株を持ってい…

  • 3月21日振り返り

    なんか、本当に教育界は末期だなと思う。  まぁ、俺はラスト1年のつもり。 できることをしていきたい。 可能な限り勉強をしていく。  WBCが盛り上がっている。…

  • 3月20日振り返り

    noteの増担保規制の解除が決定。  それに伴って、ptsが程よく上昇。  このままじわじわ上がってくれたらいいのになぁ。 しこりだけは作ってほしくない。  …

  • 3月19日振り返り

    いよいよ今日、増担保規制解除されるかどうかのターニングポイントになる。  個人的には長期の2倍を狙っているので、今日解除阻止の動きがあっても全然問題ない。  …

  • 3月16日振り返り

    そろそろ増担保規制が解除されそう。  RCIもかなり低くなったのでNISA枠発動。  1年後の2倍を目標に持つことにします。 さて、卒業式にいってきます。  …

  • 3月15日振り返り

    増担保規制がそろそろ解除模様。  RCIもそろそろ低くなってきた模様。 とりあえず、500株だけNISAで仕入れた。 残りは今日投入かな。  ある教員による億…

  • 3月14日振り返り

    noteがいよいよ増担保規制解除にカウントダウン。  買いたい気持ちが強いが、解除までまだ4日あること、RCIがまだ十分低くなっていないこと、25日移動平均線…

  • 3月12日振り返り

    リーマンショックを知らない俺としては改めての勉強となる。 シリコンバレー銀行が経営破綻。 ネットでいろいろ話題となっている。 多かれ少なかれ日本にも影響が出て…

  • 3月9日振り返り

    引き続きNOTEを監視。  増担保規制解除まではまだ一週間あるのでじわじわ下落しそう。  増担保規制解除前にRCIが十分低くなったところでNISA発動。 今は…

  • 3月8日振り返り

    NOTEが増担保規制。  しばらくは値動きが落ち着くのだろうと思う。 RCI9日が低くなったところで再びIN。 じっくり、ゆっくり監視。  ある教員による億り…

  • 3月7日振り返り

    東邦チタニウムが大きく上がった。  いわゆるこれが買い戻しってやつですね。 決算前、権利確定日前に売りを解消、可能な限り株を保有して配当金をもらうという。 ま…

  • 3月6日振り返り

    noteがストップ高。  ささっていないので買えてない。 買えていないが、まぁ、目の付け所は悪くないということで良しとしよう。 あさっても仕方あるまい。 25…

  • 3月5日振り返り

    noteを買うタイミングを図っている。  とりあえず、指値を入れているが刺さらない。 上ヒゲつけてるのでとりあえず25日移動平均線付近に指値を入れている。  …

  • 3月1日振り返り

    長期目的でNOTEに資金を入れようと思っている。 まぁ、1年位先を見て。   この仕事をしながらのトレードは難しいということを感じている。 短期のトレードは専…

  • 2月28日振り返り

    教員は残り一年で引退する。 あまりの激務に人としての当然持っている感覚が麻痺しているような気がしてならない。 残り1年は専業として生きていく準備をしていく。 …

  • 2月28日振り返り

    ひさびさに大きく損切り。 「損切りが大事である」と言っている人たちは、経験しているからこそ、そのように言っているのだろうなと思う。 自分のプランがくずれたらす…

  • 2月24日振り返り

    いろいろと疲れていた。 仕事へのいら立ちが半端なかった。 冷静に判断できない投資。 もう、めちゃくちゃ。 やはり、教員と株は良くないと思う。 少なくとも、ちょ…

  • 番外編2

    素晴らしいコメント。 これに反応しない関係者は異常だと思うのだが。 文科省よ、なんとかせい。 崩壊すんぞ。 さて、今日も仕事にいきますか。 

  • 番外編

    もう、末期の様がしている。 日本は大丈夫でしょうか? 事件は永田町で起きてるんじゃなくて、現場で起きているんですよね。 

  • 2月22日振り返り

    結論からいうと、注目していた銘柄はスキャにはあまり向いていなそうだった。  不可じゃないんだろうけど、可でもなく、みたいな。 結局出来高がないと厳しい。 これ…

  • 2月21日振り返り

    少しずつわかってきた。  おそらくスキャで狙うはこういう銘柄。 9時〜9時30分が勝負。 証券会社は当然松井証券。 その日の間に返済すれば手数料は完全無料。 …

  • 2月20日振り返り

    昨日家に帰るとこれだけの書類が。   証券会社をいくつももつ理由がよくわからなかったけれど、少しずつ分かりつつある。 使えるツールは使った方が良い。 また、投…

  • 2月18日振り返り

    今後のスタイルのメモ。 デイをする場合、特にスキャルピングをする場合。  松井証券がメインになるであろうと思う。 手数料が一番の問題。 それを考えると、一択で…

  • 1月16日振り返り

    東邦チタニウムに注目している。  そろそろ反応してもよさそうな気もするけど、どんなもんなんでしょう。 まぁ、一つはっきりしていることは、どう考えても焦ってIN…

  • 2月15日振り返り

    口座の数が増えてきた。 GMOクリック証券は写真のぼやけで再提出となったのでおあずけ。  今持っている証券口座は ・SBI証券・マネックス証券・松井証券・SM…

  • 2月13日振り返り

    新しい生活に備えて証券会社の口座を増やしている。  今持っているのはSBIとマネックス。 それに加え、トレードの手段を増やすために日曜日に申し込みをした。 ・…

  • 怒りの投稿

    仕事は学校でさせろ。 勤務時間外の作業が自宅とは意味不明。 自宅が勤務場所になっている。 精神衛生上非常に悪い。 なんで、早く帰れと言われて家で仕事しなきゃな…

  • 1月9日振り返り

    完全にチャンスを逃した・・・・  休むも相場は間違いない。 これ、上がるんじゃないかなぁ。 底打った感があるのは気のせいなのだろうか。 まぁ、実際に資金を投入…

  • 2月8日振り返り

    間違いなくあせった。 3日待ってりゃ探してた形状にチャートがなることがわかった。  なんか、これ底を打ったっぽいのは気のせいだろうか。 資金あったら絶対入って…

  • 番外編

    仕事のことは書くつもりなかったけれど、我慢できないので記録に残す。 基本教員は月45時間を超えて残業をしてはならない。 過労死ラインが基になっているようである…

  • 2月6日振り返り

    まーた不安定な取引を始めてしまった・・・・。   まーたロットを大きくしてしまった。 慌てすぎ。 こんなんじゃ資金は増えないよ・・・。 マインドが大きいね。 …

  • 2月5日振り返り

    日経平均は先月上昇。  なのでほぼほぼプライム市場は上昇。 いくつも銘柄を探しているが、美味しそうな銘柄がなかなか見つからない。 ということは、先月は比較的利…

  • 2月3日振り返り

    とりあえずゲオを利確。  ちょっとポジションを高めすぎた感があったのでそこが反省点。 もっと分割していい気がする。 少なくとも教員をしている間は。 一週間で3…

  • 2月2日振り返り

    ゲオを利確。  指値が早い時間に刺さって利確。  メンタル的に8〜10分割くらいがバランスいいのかなぁなんて思っている。 やっぱり資産を集めると期待するし願う…

  • 2月1日振り返り

    ここ数日リズムが良くないなぁと思う。 原因は結構分かっている。 資金を一つにかたよせすぎ。 集めすぎるから欲が出る。 精神が安定しない。  やっぱ、大事なのは…

  • 1月30日振り返り

     この部分をどうかんがえたらいいのかわからない。  強いのか、弱いのか。 まぁ、そもそもチャートはいかようにも動くのでなんとも言えんが。 これを判断できないの…

  • 1月30日振り返り

    兼業トレーダーということは  上ヒゲ部分は取れないということ。 これはもう仕方がない。 そして、本業のことを考えるとどうしても感覚が鈍る。 こればっかりは仕方…

  • 1月29日振り返り

    今週も少しずつ少しずついきましょう。  ポイントはゲオをどこで利確するか。 今週中なのは間違いないと思うけれど。 うまく縄を抜けたい。

  • 1月28日振り返り

    いくつか最大利益を取り損ねているが、共通点がある。  利確する理由としてはRCI9日が高いということ。 逆に言えば、それ以外の要素は無視している。 ・パラボリ…

  • 1月27日振り返り

    間違いなく縄を跳ぶ力は付いていると思う。 利益を出しているチャートの形が非常によく似ていると思う。            いくつかビビリ過ぎたものもあるけれど…

  • 1月26日振り返り

     今日もまた、少し成長。  ちっちゃいことを少しずつ。 言うなれば、15人から10円ずつ恵んでもらってジュースを買うみたいな。 少しずつ、少しずつ。  ある教…

  • 1月25日振り返り

    再現性のあるトレードができるようになってきた。 これもテクニックの一つだと思いたい。 と同時に、チャートに向き合うエネルギーと時間が本当に減耗されていく。 わ…

ブログリーダー」を活用して、wangan-police2002jpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wangan-police2002jpさん
ブログタイトル
ある教員による億り人への道 〜喜んでいる場合じゃない、利確せよ〜
フォロー
ある教員による億り人への道 〜喜んでいる場合じゃない、利確せよ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用