アマチュア無線局の免許更新が終わって・・・ちょいとやってみるかな?せっかくの無線ですが、仲間うちの連絡だけではもったいないなぁ。見知らぬ局長さんと交信でもしてみるかな?山歩きにも無線機を持って行ったら、標高の高い山頂から交信できるんちゃうかな?ということで・・・新しいハンディ機を買ってみます。早くも到着しました・・・アイコムのお安いデュアルバンド気です。安くてシンプルなのが良いんです。黒い小さい部...
アマチュア無線局の免許更新が終わって・・・ちょいとやってみるかな?せっかくの無線ですが、仲間うちの連絡だけではもったいないなぁ。見知らぬ局長さんと交信でもしてみるかな?山歩きにも無線機を持って行ったら、標高の高い山頂から交信できるんちゃうかな?ということで・・・新しいハンディ機を買ってみます。早くも到着しました・・・アイコムのお安いデュアルバンド気です。安くてシンプルなのが良いんです。黒い小さい部...
3月は都合が合わずに欠席しましたが、4月は参加してきました。今回もそう広くはない室内ですが・・・舞台がだんだんグレードアップしてきてるんです^^プロジェクタで背景を投影してくれてます。譜面台がやや暗くなって見にくかった、また次回に要チェックです。トップバッターから始まります~森田健作、さだまさし、森山直太朗、松山千春です。吉田拓郎オンリーです^^またまた吉田拓郎オンリー^^いしだあゆみ、村木賢吉、...
暗峠から地味な登りを我慢して・・・ようやく鉄塔が見えてきました。あともう少し、山頂が近いね~まずはいつも寄り道する、鬼取山、631mです。まったく山頂っぽくないですけど・・・この辺は勾配が無くとっても歩きやすい~今は生駒山上遊園地も営業してます。だからたぶん家族連れで大賑わいでしょうね~鉄塔群を過ぎると・・・さっそくアトラクションが左右に出てきます。この急流すべりは人気みたいです~並んでますよ^^...
枚岡山展望台で小休止して、次を目指しましょう。登り始めたらすぐに鳥居のような分岐があります。枚岡神社、そして神津嶽とあります。これ登らんとあかんやつやね?^^登った先に枚岡神社がありました、奥宮みたいなのかな?そして近くを探すとありました。神津嶽、315mです、寄り道して正解でした^^また坂を下るとルートに合流です。しばらく進むと・・・以前家族で歩いたらくらく登山道に合流です。何となく覚えてます~...
桜の開花に合わせて?久しぶりに単独で生駒山に登ってみようかな~麓には桜もあるしね^^スタートは枚岡公園です、ここには無料の駐車場があるのでありがたい。桜の季節は人出も多そうなんで早めに出発です。無事にサファリを置けました・・・それでは準備して行ってきます。さっそく桜が見えてますね~いい天気になりました、まずは公園内の桜広場を目指しましょう。ヤマップの地図を見ながら到着です、いいですね。今日は朝の方...
のじまスコーラでゆっくりランチを頂いて・・・お次は花さじきを目指します。狭いワインディングをサファリはのんびりと駆け上がります^^こんな感じやったっけ?もうあんまり覚えてません。暑いくらいの天気で良かった~そうか、ここは入場無料やったんやね^^さっそく行きましょう、この時期はやっぱり菜の花やんね~いいですね~海の青と空の青と・・・こんなのもパチリ、なんて言う花やったかな?広い斜面なんで上り下りがあ...
久しぶりに夜のウォーキングです。ママさんとゆっくり歩いてきました、行先はもちろん桜並木です。日曜日が満月らしいので少し手前ですが、お月さんがクッキリと見えました。桜と一緒に撮ってみる・・・あれ?新しいスマホではカメラも違うのか?今までやったら1回パシャっというだけやのに・・・新しいので撮ると、パシャっとなった後に何かが表示されて動いて時間差で再度パシャって聞こえた?暗いから自動でスローシャッターに...
なぜか急に淡路島へ行こうか?ということになりました。どうやらTVで紹介された所に行きたいらしい・・・どうやら小学校の廃校跡を再利用してるみたいです。私は仕事でよく淡路島を通過してますけど、家族は久しぶりの明石海峡大橋ですね。まずは淡路ハイウェイオアシスです、ここに来たのは実は初めて。普通の淡路サービスエリアには何度も来たけど・・・そこから連絡通路で繋がってる。なので比較的クルマが少なくて空いてます^...
今年は・・・忘れてはいけません、アマチュア無線の免許更新の年です。以前忘れてしまって、苦労してコールサインを復活できたんです。もう二度と同じ過ちを犯してなるものか^^ということで、夏頃が期限やったのを半年前から更新できるんで、早めにやってみました。確か前回も電子申請したはず、でもまたシステムが変わってるみたい。また初めから挑戦する気持ちです、5年に1回やから仕方ないね。そして書類を提出して、申請料...
年に1回の健康診断に行ってきました。いつも年度末ギリギリの土曜日ですけどね~最近はいつもここです、家から歩いて行けるんでいいですね。そして普通の病院なんで健診の人も少ないから早く済むのもいいですね。年々身長が減ってくるのが何とも悲しい^^体重は減ってほしいのに~うまくいかないもんですね。終わったら近くの店でランチです~今回もカレーですけど、3年連続です。初めて来た時はカレー&ナン、昨年はスープカレ...
お世話になりました伊久さんを記録しておきます。玄関には伊勢仕様の注連飾りがありますね~左右には池があって大きな錦鯉が泳いでます。フリードリンクが準備されてます~伊勢茶もありましたね。こちらは大浴場の他に貸切風呂が3つあっていろんな湯舟を楽しめます。温泉は運び湯みたいで、新美里温泉は有名な榊原温泉の近くで湧出するみたいです。ヌルヌルすべすべしてて気持ちいいですね。そして各部屋にも風呂があるんですが・...
雨の中を何とか無事に早朝参りできました、良かったです。まだまだ店が閉まって静かなおはらい町を戻りますが・・・赤福だけは5時から営業中。だいぶ明るくなりました、雨は継続降ってます。赤福本店に到着です~せっかくなんで頂きましょう。伊勢の名物、赤福餅はいろんなとこで売ってますが、ここの赤福は店内で手作りされてます。たぶん絶対に美味しいに決まってる^^温かいお茶と一緒に頂いて疲れが取れますね~ありがとうご...
さていよいよ今回のメインイベント・・・内宮さん早朝参りです。目覚ましをセットして4時半に起床です。まずは目覚めの温泉からスタートしましょう。3つめの貸切風呂です~檜浴槽ですが、少し狭いなぁ~でもこれで目が覚めますね。こちらの風呂は大浴場も含めて全部夜中も入れます、ありがたいね。部屋に戻って、出発の準備しましょうか・・・外は予報通りの雨降りですけど^^まずは玄関横のスペースに向かいます、こんなかわい...
満腹になって部屋に戻って・・・さてさて次は10時までに腹を減らさないと^^ということでゆっくり温泉へ行きましょう。それでは2つめの貸切風呂、ここは温泉ではなくて大理石でシルキーバス、人工温泉かな?とにかく部屋が暗くて撮りにくい~お湯はよくわかりませんが・・・大きな湯舟でゆっくりできました。そしてそのまま大浴場にも行ってみます。夜の男湯は岩風呂ですね~ここはもちろん温泉です、スベスベ気持ちいい。やっ...
残念ながら雨模様の中、おはらい町とおかげ横丁を駆け足で見て回りました。足元はだいぶ濡れてしもたね~早めに旅館に戻ります。今回は伊久さんにお世話になります~ドーミーホテルグループです、全くの初めてですね。玄関の横には鯉がいっぱい泳いでますよ、いい感じ^^チェックインして部屋の前から・・・だんだん雨が強くなってきました、明日は絶望的やなぁ。さてさて・・・夕食まで少しじかんがあるから、お風呂で温まりまし...
子供たちに留守番を頼んで・・・両親とママさんと4人で伊勢神宮にお詣りしてきました。伊勢鳥羽方面へは昔は家族で海水浴やスペイン村によく行きましたね。しかし最近はかなりのご無沙汰しております。そして・・・よく考えてみたら今まで外宮さんに行った記憶がありません。内宮さんは2回くらいいったかな~ということで、じっくりと伊勢神宮参拝を目的に行きましょう。まずネットで調べてみたら、外宮さんも内宮さんも正式に参...
遅咲き?の私がスマホデビューしてから早や・・・70か月も経ちました。何でも大切に使うので、iPhone7はまだまだキレイなんですよ~でも、OSが古くなったりPayPayの認証が手間が増えたり・・・もう更新してくれ、ということでしょうか?バッテリーも新しくしてまだまだ使えるけど、仕方なく更新です。なるべく小さいモデルが好きやのに~小さいSEがもう売ってない。中古は嫌なんで新品で最もお安いモデルにします。といっても1...
今年の梅はだいぶ遅くなってますね~寒かったということでしょうか?いつもの屯倉神社の梅まつりは今年は3/1と3/2です。残念ながら私は1週間遅れで訪問となりました。私ひとりでゆっくり歩いて向かいます。確かにいっぱい咲いてるけど、まだまだ蕾も多そうですよ。やっぱり今年は遅れてるんですね。しだれ梅もキレイですね~いいですね~青空が無いのは寂しいけど・・・紅白?のコンビがいいですね。レンズを変えてググっといきま...
3月の新年会となりました信貴山温泉を記録しておきます。開運橋から見た信貴山観光ホテルです。どうやら斜面に建ってるみたいで、玄関から上にも下にも部屋があって迷子になりそうです。メンバー全員が到着したんで、夕食からスタートです。今回は牛肉陶板焼き付き会席料理となりました~美味しかったね。週末の宿泊の割にはお安かったですよ。夕食後は温泉へ・・・大きな内湯と露天風呂、そして狭い源泉風呂もありましたね。残念...
今年のタフバディ新年会は信貴山でした。何とかまだ元気で集まれて良かった~翌日は私だけ単独で寄り道してきました。信貴山からの山下り途中にありましたね。駐車場から下ればすぐですね~到着しました。亀の背と言われる場所、大阪と奈良の境、大和川が流れてる要所です。ここでは昔から地すべりが発生して大きな被害が出ているのです。その資料館ができて、そして無料で案内してくれるガイドツアーに申し込みました。地すべりと...
残念ながら開運バンジーを飛べなかったので・・・信貴山朝護孫子寺にお参りしましょうか。雨も止んでるみたいで良かったね。残った5人でお参りです~私は何度も来たことありますが、初めてのメンバーもいました。有名なトラの前でパチリ、今年も阪神がんばってね~朝なんでまだまだ静かです・・・本堂へ向かいます、曇ってるからいい景色は見れないかな?やっぱり遠くは霞んでますね~仕方ない^^せっかくなんで恒例の?戒壇めぐ...
チームタフバディのお泊り新年会です。今年は遅くなりました、3月に信貴山にて開催です~調べたら2006年の忘年会に信貴山に来てましたね、18年ぶりの信貴山観光ホテルです^^夕方にそれぞれ旅館に集合して・・・しゃべってばっかりなんで先に食事になりました。大広間で7人揃って食事です、今回はボタン鍋ではなくて会席料理です。牛肉付きコースを頼んでみたけど、このお肉がなかなか柔らかくて美味しかったね。他のお客さん...
さて・・・大変遅くなりましたが、今年の新年会がようやく開催されました。今回は7名参加でした~盛況ですね^^もちろん今回も一泊二日のお泊りです。その前に・・・土曜日は林道ツーリングの予定を入れましょうね。しかしお泊りの近くに林道が無い・・・3台でちょっと回り道です。ジムニー2台とサファリ1台です。もちろん無線機を持ったジムニーに先行してもらいますね。ここは和歌山県の三石山林道周辺です。なかなか狭いル...
ADバンにオールシーズンタイヤを履いてしばらくになるんですが・・・あんまり走ってません。もちろん雪の上も走ったことない、雪が降らないから。先日の四国行きが初めての長距離運転でした。残念ながら?雪はまったくありません、しかし少々雨降りのスタートでしたね。写真のようなパターンなんですが、手で押してみてもゴムはあんまり動かないから堅そうです。でもスタッドレスに見るような細いサイプが入ってます。特に不安なこ...
急に四国行きが決まりました・・・ということは悪い仕事です・・・機械の動きが悪いらしいです、昨年8月から約半年ですね。やはり早すぎる~ということで部品交換に走ってきました。作業は30分くらいで無事に終了です。せっかくなんで少し寄り道です。ここは津嶋神社、橋を渡った小島に本殿があるんです。しかし今は通行できません。1年に2日間だけ橋を渡れるんです、8月4日と5日だけらしいですね。このように橋の床板が外...
2月の定期練習会に行ってきました~前日から寒波で朝起きたら屋根やクルマの上が少し白かったですね。いつも見上げてる生駒山系も薄っすらと雪が積もってました。さてさて・・・いつもながら弾き語り倶楽部は熱かったみたいですけど^^直前のリハーサルです、上手く合わせたみたいですね。本日もトップバッターありがとうございます~それでは順番にいきましょう。ここで出てきましたよ~がんばれ^^こちらのお二人は大ベテラン...
さて、ちょうど誕生日に到着するように依頼した坂越牡蠣ですが・・・何と、ご近所さんからもまたまた牡蠣を頂きました~(いつもよくもらうところです)え~何ということでしょう・・・いくつか食べたのにまた増えてしもた^^ということで、ママさん助手と相談してメニューを考えましょう。去年は確か牡蠣グラタンやったね~今回はドリアにしよか?一緒ですけど・・・まずは野菜と一緒に焼いてみて・・・グラタンソースは市販品を...
今年も無事に誕生日が勝手にやってきました~もうお祝いしなくてもいいような年齢ですけど・・・これさえあれば嬉しいね。当日午前中に到着しました、いつもの?かましま水産に手配してました~自分で^^まずはやっぱり牡蠣フライを作るかな?もちろんママさん助手に大いに手伝ってもらいながらですけど。今年はまあまあ大きそうな殻ですね。めっちゃ大きく写ってるのは・・・もちろん写真ですね。こんな大きかったら食べにくいか...
爆風にさらされた高見山から無事に帰還しました・・・その後はもちろん駐車させてもらった、たかすみ温泉ですよね^^サファリを預かってもらってありがたいです。広い駐車場が登山口近くにあるので重宝しますね。今回湯舟につかってると・・・やっぱり海外の若い方が多いのです。日本の年配者と話してる若者たちと一緒になったので、思い切って話しかけてみました。インドネシアからの留学大学生です。立命館大や大阪大や大阪公立...
高見杉小屋でチェーンアイゼンを装着して・・・張り切って行きましょう。前回ここに登ったのは4年前でした。確かその時も大峰行きを諦めてこっちへ来たんでした・・・冬しか来てないんやね^^最初は木が多くて大丈夫やったけど、だんだん風が出てきました。この分岐で右から別ルートが合流してきます、まだまだこれからです。揺岩・・・この他にもいろいろ史跡があるんですが、寒すぎてゆっくりできません^^勾配がきつくなって...
さて・・・バレンタインはいつも通り何事も無く過ぎていきます^^ママさんからいくつかチョコ詰め合わせをもらうのですが・・・これは家族みんなで食べるやつ。みんなで均等に分けて頂きます~しかし~二女だけはしっかり材料と時間と手間をかけていっぱい作ります。台所はいい香りが漂うわけです。ただしこれはプレゼント用なんで私たちの口には入りません^^なかなかの量ですな?何となくおせち料理みたいに見えてくる。たくさ...
最強最長の寒波がやってくる・・・・・そんな週末にもかかわらず出かけてきました。1月の新潟出張のタイミングでも最強寒波と言われてましたが、大したことなかった。今回はどうでしょうか?あまり早すぎても凍結が怖いんで6時頃に出発です。目指すは大峰の山上ヶ岳です~行けるとこまででいいかな。金剛葛城コンビです、山頂には雪雲がかかってるみたいですね~でも今日は頑張って遠くへ向かいます。水越トンネルを越えて奈良県...
昼は会社に配達してもらう弁当です。なかなかよく出来てて美味しいのです。今日は2月14日・・・特別な日ですね。この気持ちが嬉しいですね~こちらこそ毎年ありがとうございます^^...
今年もあびこ観音までママさんと歩いて行ってきました~毎年行ってますけど^^運動兼ねて大和川を越えて・・・そして今回は初挑戦の食堂ランチを目指します。いつも参考にさせてもらってるブロガーさん情報です。いい天気で良かった良かった^^今回は先にランチしてしまいます。かどや食堂さんに無事到着です・・・開店時間に合わせました^^ボリュームたっぷりメニューが有名らしいです。他にお客さんがいなかったので真ん中に...
最近、家の掃除機を買い換えました。大昔は、コードタイプのキャニスター型で紙パック式でしたね。吸引力は強くていいんやけどコンセント差し替えが面倒、そしてコードがあるので邪魔でしたね。次は長女に買ってもらったサイクロン式のコードレス型、コードが無くなって便利になりました。でもこれのアカンところは使ってすぐに分かりました・・・ゴミ捨てるときに結局ゴミをまき散らしてしまうこと。せっかく集めたのに~アカンや...
先日、仕事で名古屋に行きました。今までも何度も訪問してるお得意さんです。荷下ろしして昼休みになったんで・・・ランチにしましょうか?そこで目の前にある魚屋さんですが、お弁当の幟が立ってる。クルマで移動するのも面倒なんでここにしよか?相方と2人で弁当にします。メインのおかずを並んでる魚から選んで温めてもらいます。そしてごはんや少々おかずといっしょに弁当箱に詰めてくれました。私は、サバの照り焼き、相方は...
2025年の第1回目のギター活動に出かけてきました。今回は鶴橋駅での乗り継ぎがうまくいかずに・・・ホームで随分待ちました。地下鉄と違って急行やら特急やら、降りる駅に停まらない列車を何台も見送りました。ようやくいつもの場所に到着です、皆さんお早いですね。もうあれこれ準備がだいぶ進んでおりますね。あまり詳しくありませんけど・・・新しいアイテムが並んでるみたい。音出しはOKでしょうか?そろそろ始まりそうです。...
今年も年始に行っとかないとね~石切劔箭神社、いしきりつるぎやじんじゃです、いつもお世話になります。確か去年は小雨降る中で歩きましたね、今年はいい天気で暑いくらい?ということは・・・混んでます・・・駐車場入り口で並ぶのは初めてです。でもお百度歩いてる人は、だいたいいつも通りかな。それでは正面から失礼しますよ~たくさんの方々が参られてます。ママさんと二人でこの波にのまれてきます^^ゆっくりあるいておよ...
新年早々に新潟出張がありました。せっかくなんで仕事終わりに月岡温泉に寄ってみたので記録しておきます。本当なら新潟市内のビジネスホテルに泊まるよりも月岡温泉で宿泊したかった。探したけど高級な観光旅館ばっかりでお安く泊まれる宿が見つからん、残念です。夕方に到着したから少し薄暗くなってますね。外の券売機で600円です。人気の温泉らしく次から次へとお客さんが入っていきますよ。玄関は広くてゆっくりできそうで...
ホテルでぐっすり寝かせてもらいました。もちろん朝食バイキングを食べ過ぎないように注意して・・・再び仕事に向かいます。路面は昨日と同様に雪がまったくありません、普通にドライブできます。この日も作業は順調に進み、午前中でほぼ終わりそうでした。なので早めのランチタイムにしましょうか・・・もちろん昨日の店で^^2日目はタレカツ丼にしました、福井や新潟でよくあるメニューですね。これもボリュームあって美味しい...
さてさて・・・新年早々ですが、仕事で新潟出張に行ってきました。寒い場所へ寒い時に行かんでもええのに~何というタイミングの良さでしょう?^^まあ文句言うても仕方ない、張り切って行ってきましょう。現場は土日の週末しか作業できないので、金曜日の夜から夜行バスにします。だって・・・堺市からバスが出てるから^^土曜日早朝に東三条駅に到着、そこから電車で新潟駅へ向かいます。カッコいい列車が入ってきました、これ...
とっても珍しいお仕事カテゴリーです。なんやかんやで・・・一応仕事してます^^今回はいつも仕事でお世話になってる社有車のADバンですが・・・先週のある朝に出社してみたら、後輪1本がパンクしてペチャンコになってました。以前から古くてひび割れが多かったので、ここでパンクしてくれてありがたい感じです。出先でパンクしたら、また大変ですから・・・いつかの四国みたいに。ということで、新しいタイヤに全部変えてしま...
何かと四国へ行くことが多い・・・新年早々にも行ってきました、これで最後にしたいね~前回は高屋神社に登りました。今回は、超有名なところへ^^比較的お安い駐車場に到着です。ここから向こうに見えるお山の中腹へ登るのかな?こちらは金刀比羅宮さんです、こんぴらさんですね。頑張って歩きましょう。平日なんで人は多くない、スイスイ歩けそうです。できるだけ急いで行きましょうか^^さっそく階段が始まるよ~でもここは途...
ご近所さんから牡蠣を頂きました~いつもありがとうございます^^生ものなんで早めに食べないとね~レンジでチンしてチーズ乗せてトースターでチンして・・・熱々で火傷しないようにゆっくり食べましょう。ママさんは1つだけ食べてみるみたいです。残りは全部私が食べていいよね?もちろんいいよね?^^翌日は卵とじで中華風だしで味付けです~結構いけるね^^あっさり薄味で美味しいです。そして食べた後の牡蠣殻は・・・グッ...
忘れないように記録しとかんといけません。先月に香川県に行った時に寄り道しました。それでは明石海峡大橋を渡ってスタートしましょう。まだ早朝で薄暗かったんやね。さてさて・・・本当のスタート地点に到着です。ここから歩いて目の前のお山に登りますよ。いい天気になりましたね~他にもチラホラ歩いてる人がいます。九十九折れを繰り返して、途中の六丁です。確か一番下は十二丁やったっけ?見晴らしが良くなってきましたね~...
正月が過ぎたら次は十日えびすです。商売繁盛で笹持ってこい~9日、10日、11日の3日間なんですけど・・・今年は10日の夜から新潟へ出張なんで、9日の宵えびすしか行けません。そして9日夜は風も強くてめっちゃ寒い~仕方ないなぁ^^一番近くのパーキングは満車で置けず、少し離れたところで駐車できました。歩いて行くのですが・・・風がビュービュー吹いてます。だから・・・歩いてる人もいつもより少ない。そりゃそう...
その翌日はどっか案内しようかな?近くにええとこありましたね~婿さんのクルマを運転させてもらいました、マツダデミオです~クリーンディーゼルなんで魅力的ですね^^なかなかスポーティーな感じです。お安いコインパーキングに置いて・・・トボトボ歩きますよ。向かうは・・・シマノ自転車博物館です。どうやら3年くらい前にできたらしい。さすがキレイな施設です、こういう場所なんで普段は空いてるでしょうね。かなり乗り降...
愛知県から長女のお婿さんが来てくれました。今年は例年以上に賑やかになりそうです。こんなん頂きました、しるこサンドは食べたことあるけど、生は初めて。しかも大人気のぴよりん味なんでしょうか?いつか本物のぴよりんを食べてみたいです。こんな感じなのか~柔らかくてしっとりして美味しい。大神神社では6人でパチリ^^そして客人歓迎ですね~堺市でステーキといえば南海グリルです~みんなで行ってきました。大きな鉄板な...
昨年に結婚した長女が旦那さんを連れて帰ってきました、何か不思議な感じですね^^30年前から私がママさんと一緒に帰省してましたからね、順番ですね。そして皆で恒例の大神神社へ向かいます。周辺の渋滞も何とか突破して今年は無料駐車場に入れました。もうちょっとの辛抱ですよ~これが正月らしいとも言える^^少し雲が出て風がある・・・3日目なんで人出も落ち着いてるかな?それでは・・・若い4人でパチリ、いいですね~...
新年あけましておめでとうございます、昨年に引き続き本年もよろしくお願いします。初詣の大神神社ですが、今年は後日行きますのでもう少しお待ち下さい。元日はのんびりしました。連日の食べ過ぎを危惧して・・・午後からママさんと歩いてきました。でも歩いた先にサブウェイがありました~久しぶりに食べてきました。野菜増量してしまいます・・・まあ野菜やからいいかな~^^もう絶対に体重増えてます~...
あっという間に大晦日になってしまいましたね。正月休みは天気は良さそうな予報・・・長女も年明けに帰ってくるかな?正月の準備を進めなくてはいけません。クルマもワックスがけですが、昨日済ませました。一応半練りワックスを駆使して磨いておきましょう~粘土は見送り・・・また来年^^そしてウインチのワイヤーを巻き直しておきましょう、いつでも使えるように^^餅つきも例年通りやりました~古い餅つき機もそろそろヤバい...
今年もぎりぎりになったけど、ふるさと納税やっておきましょう。内容はずっと変わり映えしませんけど・・・今回も湯浅町へ・・・しかし毎年申し込んでた有田みかんが今回は申し込めない。遅かったのか?それとも収穫に問題があったのか?その他で調べても来年分しかないとかなかなか難しい。それで小玉ではないけど初めてのところに申し込んだ。たぶん到着は年明けになるやろうなぁ。と思ってたら・・・昨日突然に届きました^^少...
以前の黒枝豆林道ツアーでは、うちのサファリが使えずに横乗りしました。その時にはハンディー無線機を持ち込んで運用していました。しかしその無線機の電源コードの接触が悪い?どうも不安定なんですね~ということでお安い中古のハンディー無線機を購入しました。いつもながらアイコムです、IC-S22というモデルです。実はこれは144MHzのみ使えるシングルバンドなんです、だからお安いんですけどね。144MHzと430MH...
先週の日曜日にいつもお世話になってる弾き語り俱楽部のクリスマスライブがありました。いろいろ準備をしてきましたが、アクシデントもいろいろあって・・・何とか終了です。当日に2人の方がインフルエンザかも知れない、とのことでお休みとなりました。残念ですが、またの機会に頑張って下さいね~今日も長い1日が始まります・・・写真は夕方ですけどね^^開館して機材搬入と設置・・・もう何回目でしょうか?だいぶ慣れてきて...
嵐山の紅葉を十二分に堪能した翌日・・・今度は両親を連れて河内長野の天野山金剛寺へ初訪問です。そしてこんなにキレイな紅葉が再び見れるとは思ってなかったですね~駐車場に到着したら、すぐ横にこんなにキレイな紅葉がありました。どんどん撮りまくりです~白壁が続いてますね~参拝料を納めて中に入ると・・・こんなに立派な庭園があるんですね。まったく知りませんでした。茅葺屋根が見えてます・・・この日も陽射しが差し込...
ランクルちゃんねるというユーチューブをよく観てます。あるときこんなのを見つけました。いろんなランクルが出るけど、この時は噂の?ランクル70再再販ですね。やっぱりカッコいいね~なになに?どうやら茨城県の県道218号線を走破しようというプロジェクトみたい。そしてこれが危険な険道らしいです。普通のダート林道ではないのかな?なかなか路面が荒れてきましたね、地元では有名なのかな?おお~かなりの大岩ですよ、こ...
今年の柿の収穫ですが・・・かなり出来が悪いのです。一部の枝が死んだので切ったから余計に少ないのもあるでしょう。ご近所の柿もやっぱりダメみたいです~こんな感じです~しかも何か汚いですね、なんでかな?試食もしてみました、まあまあ美味しかったけど、種がありました。最近は種無しになってたのに、たまたまかも。少ないけど近所にも配るかな?^^私はそんなに要らないから・・・柿よりも牡蠣が好きです~...
そういえば・・・確か2年前のクリスマスに思わぬプレゼントが来ましたね。家の前の道路に大きな冷凍鶏モモ肉のかたまり・・・どうやらトラックの荷台から転がり落ちたみたいです。そして、またまたこの時期に・・・再び落とし物がありました。何か音が聞こえたかな?外に出てみると・・・こんなオレンジジュースのパックが落ちてます~しかも破裂してジュースが道路に流れてます。えらいこっちゃ~破裂したパックを拾い集めるだけ...
ようやく最後のポイントにやってきました~長くなりましたね。最後はこちらの二尊院です~もう入り口から紅葉が見えてますね。すぐ横の茶店ではぜんざいが食べれるみたいですね。さあ~始まりますよ^^またちょっと陽射しが出てきたみたいです・・・鳳凰が見えました~どなたでしたっけ?^^ぼんやりとしたいい色合いです。望遠レンズで狙ってみます。ちょうど光が差し込んできましたよ~パチリ。そろそろこれで終わりですね~後...
さてさて・・・だいぶ長くなってきましたが、もう少しです。化野念仏寺から戻りながら、次の紅葉スポットは・・・祇王寺です。お昼の店を探してる時に通過してしまってましたね。こちらは苔が有名らしいですね~楽しみです。屋根には苔というより草が生えてるみたいですよ~あれ~?何か陽射しが無くなってきましたね、写真が暗くなりそうです。足元にも緑の苔がいっぱいです、ここに落葉するのがいいのかな?^^ちょっと暗くなっ...
腹もふくれて体も温まったところで・・・お次へ行ってみましょうか。もう少し北へ歩くと古い町並みがあります。嵯峨鳥居本というエリアですね。この辺まで来ると人もだいぶ少なくなってます。町並み保存地区は良い雰囲気ですが生活するのも大変じゃないかな?到着です~ここは・・・あだし野念仏寺です、やっぱりここは人が集まってくるのね~今日は本当にいい天気、ここにも紅葉がいっぱいあるでしょうね。念仏寺だけあって石仏が...
常寂光寺の素晴らしい紅葉を見たら・・・そろそろお昼が近いな。嵐山では人が多すぎて混み合って食べれるか心配でした。近くのエリアでも何軒か食堂がありますが、どこを見ても行列です・・・どないしようかな?お約束の人力車も頑張ってますね~しばらく歩いて、少し古そうな店に入ることにしましょう。ここは混んでなさそう・・・ということは不人気かも?^^入口はこんな感じ、寿楽庵です~うどんかそばくらいあればいいね。家...
さてさて・・・天龍寺庭園を見学した後は、北側へ出て次のポイントに向かいます。竹林を抜けてトロッコ列車の駅を過ぎて・・・到着です。こちらは常寂光寺です~紅葉の名所として超有名です。最盛期って書いてあるで、楽しみですね。まだ入口でこんな感じです、どんなにスゴイんでしょうか?陽射しが眩しくていいですね~人もいっぱいやけどめっちゃキレイですね。やっぱり人気スポットです、素晴らしいですね。どっちを向いても紅...
さてさて・・・宝厳寺さんの次は、すぐ近くの有名な・・・天龍寺です。ここはさすがに人も多いでしょうね。こちらも紅葉真っ盛りみたいですね~庭園だけ見学するコースでいきましょうか。だいぶ前にも来てるでしょうけど、あんまり覚えてないなぁ。お~素晴らしく真っ赤ですね、でもここはトイレ前なんですけどね^^何度も言いますが、トイレ前がめっちゃキレイ~そろそろ庭園の方に行けるかな?いい天気、向こうのお山も良い感じ...
高野山まで歩いた翌週に・・・お次は思い切って秋の嵐山です。かなり混み合うでしょうから悩んだけど、たぶん20年ぶりくらいに挑戦しました。ママさんと二人で朝早めに出発、もちろん阪急電車で^^朝9時過ぎに嵐山駅に到着したけど・・・もうすでにホームは人でいっぱいですよ。さすがに京都はスゴイね。それでは今日は気合を入れて行きましょう~駅前でさっそく真っ赤な紅葉が出迎えてくれました、期待できるかな?遠くに見え...
何と言っても海鮮丼が大好きな両親を連れて泉佐野へ行ってきました。人気店で店の外にはたくさん待ってますね~20分くらい待ったかな?知らんうちに隣にも海鮮料理のよく似た店ができてるな~また偵察せんといけません。酢飯が少な目の海鮮丼です~なかなか美味しいらしいです。悩みに悩んで・・・私の注文はサーモン炙り丼です、いくらは無くてもいいんやけど^^でも予想よりもサイズが小さかったかな。そして今回一番美味しか...
無事に護摩豆腐&笹巻あんぷを購入して・・・そしてまだ何とか歩ける~それならあとひと頑張りして、山を下るかな?女人道へ向かう道・・・キレイなの見つけました。向かい側もこんな感じです、いいですね~すると1台のバイクが追い抜いていって、そして先で転回して戻ってきました、何やろか?と見てると・・・すぐ目の前に停まりました。なるほど~そういうことか^^バイクと紅葉をセットで撮影ですか~いつかサファリも並べよ...
最後の九十九折れの登りを我慢したら・・・ついに・・・飛び出しました~どど~んと目の前には文字通り大きな、大門です、ついに到着です。そして向こう側には紅葉も見えてますね。とっても達成感があります^^周りには観光客が写真を撮り合ってます~やはり外国の方も多いですね。大門を越えると、これが6町石やったと思います~本当のゴールまでもう少し。やっぱりキレイですね~ここは年中赤かったような気もしますが。いいで...
名物のやきもち&お茶を頂いて・・・残り3分の1です。ただしここからが登り本番ですからね~頑張って行きましょう。ここは袈裟掛石、狭い岩のスキマを通り抜ければいいみたいですが、どう見てもめっちゃ狭い。その陰で外国人男性が休憩してます、飲み物はやっぱりコークでした^^続きまして・・・押上石です、弘法大師さんが持ち上げたみたいですね~ちょっと登り勾配が落ち着いた、楽チンエリアですね、すると腹が減ってきます...
さてさて・・・六本杉峠から本線と別れて天野の里へ下ることにします。以前サファリで天野の里へ訪問しましたが、田んぼが広がる何とも良い雰囲気でしたね。そこへ歩いて向かうとなるとまた感激でしょう。田んぼの前に飛び出しました・・・ここでサファリの写真を撮りましたね~道路沿いに丹生都比売神社を目指します。駐車場を越えて鳥居をくぐると太鼓橋があります、渡れないけど^^おっと・・・ここで紅葉が見れましたね、ラッ...
長女の結婚式も無事に終わってひとつ片付いた感じ・・・最近は運動不足なんで歩きに行こうかな。ということで単独でのんびり歩ける道、町石道に再度挑戦します。前回は7年前の6月でした・・・いい気候でしたが、今回は秋の紅葉シーズンです。寒くないかな?ゴールの高野山での紅葉はどうかな?ただひとつ問題は・・・ルート途中で通行止めがあって迂回せなあかんらしい。それなら途中で思い切って天野の里へ下って丹生都比売神社...
いつもお世話になってる弾き語り倶楽部ですが・・・今年もクリスマスライブをやります~今回は文字通りクリスマスに近いです、12/22日曜日なんです。場所も毎度おなじみの東大阪市文化創造館の多目的室です。なんで糸かと言うと・・・今回はみんなで中島みゆきさんメドレーをやります。そしてその最後に名曲「糸」を演奏するのです。先月は休んだので私はまだ何も練習できてません、直前練習でがんばります~応援よろしくお願いし...
毎年欠かさずやってくる・・・いい夫婦の日ですね。もう毎年気を使わんでいいよ~とママさんは言いますが。でも無くしたらどうなるか怖すぎます^^ということで、今年もお世話になります~シャトレーゼさんです。可愛らしいチョコレートパフェです。そんなに甘すぎず、しかしチョコが濃厚ですよ。寝る前にこっそり食べ切ってしまいました。やっぱり美味しいもんを食べてる時は幸せな気持ちになります。その気持ちを忘れずに・・・...
お待たせしました~とうとう当日になりました。朝からバタバタ忙しい・・・3組に分かれてタクシーで会場へ向かいます。前日にタクシーを予約してます。そして先に着付けや着替えがあります、私はモーニングですね。もうそれだけで疲れてしまいそう。着替えが終わって会場の入り口です、何かスゴイなぁ。親族の紹介、挨拶が終わってから挙式・・・人前式というスタイルです。よく見る、新婦と父親がバージンロードを歩くのですが、...
ということで・・・およそ1か月間の入院でサファリが復活できました、ありがとうございます。真夏にエアコンが効かなくなってから、あれこれ原因を調べながらでした。結局原因は、コンプレッサのマグネットクラッチがダメになってたみたいです。このヘコミ具合は間違いなく私のサファリですね^^30年以上前の旧車なのに・・・コンプレッサとリキッドタンクは純正部品が手配できたらしいです。それもスゴイですよね~もう何台も...
名古屋名物の味噌煮込みうどんをみんなで堪能してきました。あつあつで硬めなうどんですが、まあまあ美味しく頂きました。特に店のお姉さんが優しくて気持ちいい^^店を出たら小雨がパラパラ・・・どないする?でもせっかくやからと周辺散策に出かけます。すぐ近くにこんなのが見えます~傘を差しながらなんで傾いてしまってます。夜間は展望台でマッピングやってるみたいです、登ってみるかな?これはすぐ隣にあるオアシス21、...
さて・・・ついにこの日がやってきました。うちの長女の結婚式の日です。就職と同時に家から出てたので急に寂しい、とか無いけどね。忙しい2人ですが仲良く頑張ってほしいです。午前から名古屋で挙式のために前日から移動して宿泊しましょう。時間が予想できないので、新大阪発のぞみ自由席で向かいます。もちろん私のギターも一緒です~名古屋での乗り換えや地下鉄やキョロキョロしながらも何とか無事にホテルに到着できました。...
備中松山城・・・天空の山城、雲海の中に浮かぶ景色が有名です。先日の朝日新聞朝刊に写真が載ってました。うちの長女が高梁に勤務してた時に、早朝からスタンバイして雲海に浮かぶ天守を撮影してました。しかし今回のは全然違うアングルです~これはドローン撮影ですね。こんな角度では普通は見れない・・・スゴイです。肉薄する迫力はあるけど、何となく情緒が感じられないな~とにかく、実際に自分の目で見てみたいなぁ。...
またまた遅れましたが・・・10月のギター活動に行ってきました。最近は参加人数が多くなってきて、スタート時間が早いんですよ~私が電車を乗り継いでスタート前に到着しても、既に機材の準備は完了してくれてます、ありがとうございます~準備いいですか?そろそろ始まりますよ~^^皆さん熱心に練習の成果を発揮されます、私もそれなりに頑張ります。1人当たりの時間は転換込みで20分間です。頑張って急げばぎりぎり4曲で...
毎朝使ってる電動シェーバー・・・の調子が悪い。いろいろと調子悪くなるタイミングって何となく揃ってくるんですね~なんでやろ?^^剃り味は落ちてるでしょうけど、悪いのはバッテリーです。充電してもすぐに動かなくなる、やはり寿命なんでしょうね。イズミというメーカーの3枚刃仕様でした。安くていいモノでした。なので同じメーカーで探します・・・これにしました~見た目はほんとんど変わってない^^けどいろいろ進化し...
先週にトイレの水が流れない事態が発生しました~あれ?何年も前に自分で修理して調子良かったのになんでかな~タンクのフタを開けてみたら・・・またまたチェーンが切れてる。確か以前もチェーンを交換しましたね。今回も楽勝やと思ったけど、いいサイズのチェーンが残ってない。ホームセンターで調達せんとあかん。上側のチェーンを交換しました、下側もそろそろ切れるかも知れない。タンク内の構造を見ると、なかなかよく考えら...
先日、超久しぶりに歯医者に行きました。虫歯では無くて・・・昔の詰め物が外れてガリッとなりました。念のために外れた古い詰め物を持って行きました^^すると、これ使えそうですね・・・使いましょう。ということで再び口の中に戻りました^^もちろん歯石の掃除も自動的にされるわけですが、これは痛い^^でも他に虫歯も無さそうで良かった良かった。先生が言うには、歯間ブラシがいいですよ~嚙み合わせの部分は磨かなくても...
車検でのブレーキテストで左前のブレーキホースが破裂しました。なので仕方なく・・・置いて帰りました。それが部品が入って交換作業が完了したと連絡がきました。ありがとうございます~今まではステンメッシュホースがついてましたが・・・純正のゴムホースに戻しました。リア側は変えずにそのままなんで、またそのうちに^^そして戻ってきてすぐに、ゴムフェンダーに交換です。ゴム4枚のうち1枚だけ亀裂でちぎれそうになって...
まずはいつもの林道+クロカンを楽しみましたね~3台ともクリアして良かった・・・さてこの後は?もちろん次は黒枝豆ですよ。それ~店に向かって走ります。丹波篠山市での枝豆販売店マップが出てるので、それを参考にいくつかピックアップしてますからね~まず1軒目に到着です、枝付きにする?それともさやだけにする?どっちも美味しいよ^^続いて2軒目もすぐです、ここには枝豆意外に丹波栗もありました。さすが丹波栗はデカ...
前回の宇陀産黒枝豆は・・・かなり寂しい感じで食べ応えがありませんでした。今度こそ~ということで、恒例のタフバディ枝豆林道ツーリングを決行しました。昨年までは京丹波町へ走ってましたが、今回は本家?の丹波篠山市に向かいますよ。いつものスーパーに9時に集合です。最近はみんな結構時間守るんですよ~昼食を仕入れて出発です。忘れてました~私のサファリも車検を受けて参加するつもりでしたが・・・何と最後のブレーキ...
随分と遅くなってしまいましたが・・・9月も行ってきました~好きやね^^毎回朝早くから準備してもらってありがたいです。新しい方々が増えてるんで演奏人数も多い・・・ということは自動的にスタートも早くなりますね。リハーサルはよろしいですか?今回は皆さんのギターヘッドを写していきましょう。こちらはマーティン製です。これ私の・・・ギブソン製です。最近新しく加入された方の・・・Kヤイリ製です。こちらはギブソン...
先日納品に行ってきました。行き先は岐阜県美濃市です。以前訪問した時は、確かうだつの上がる町並みを見ましたね。今回はうだつを見に行けなかったけど、途中のサービスエリアで良いモノを購入しました。これです~匠の技・・・高級つめきりなんです^^よく切れるんかな?手触りも高級そうですね。さっそく使ってみました。さすがに刃の切れ味はバツグンです。強く力を入れなくても爪が切れました。しかし・・・切れるのはいいこ...
そろそろ10月・・・となれば忘れてはいけない、黒枝豆ですね。今回も奈良へ向けて走ることにしました。まずは橿原市のまほろばキッチンです。ここには宇陀市の黒枝豆が売ってるんですよ~しかし・・・昼前にもかかわらず時すでに遅し、売り切れとなってました。どないする?仕方ないから宇陀市の道の駅まで走ろうか?^^もう藤原京跡コスモスは諦めよう~30分くらい走って宇陀へ向かったのですが・・・肝心の黒枝豆が無いで~店...
天気のいい週末にちょっと散歩・・・両親とママさんと4人で。行き先は牛滝山の大徳威寺です。まだ紅葉には早すぎるけど、いい温泉あるしね~牛滝温泉四季まつり・・・ここは経営が変わりました、お湯はぬるぬるで良いんですね。シーズンオフ?なんで駐車場も空いてます^^パッソを置いてまずは運動からスタート。流行りの?グランピングでしょか・・・ドームテントではない。アウトドアを気軽に体験できるのがいいのかな?私なら...
今月はサファリの車検があります~早めに予約を入れて、そろそろ準備を始めないとね。いつものゴムフェンダーから樹脂の純正フェンダーに戻します。しかし・・・古いものは段々と壊れてきます。取り付け部分が年々減ってくるんです。ビスはあっても穴が無い^^前から見たら問題無いけど・・・後ろから見たらこんな感じになってます。固定する穴が割れて無いので~タイラップで無理やり固定します。とりあえずしっかり固定されてる...
確か2年前に・・・訪問したけど閉まってた場所に再挑戦です。そしてついでに・・・あちこち寄ってみようかな?最初は、大和川沿いのリビエールホールから。なぜここか?マンホールカードをもらうためでした~今回は他にも2か所あります。そして2年前の真夏に来たところです、暑かったな~今回は大丈夫^^今回は開いてました~柏原市立歴史資料館です。そしてここでも、忘れないように先にもらっておきましょう。館内の展示も楽...
今回の家族旅行では初めて昼神温泉に宿泊しました。どうやら肌に良い美人湯で有名みたいです。お宿山翠さんでお世話になりました、立派な茅葺き門ですね~中庭が広いですね、庭を眺めながら部屋まで移動です。館内はすべて畳敷きなんでスリッパ無し、楽チンですね~早めの夕食・・・お疲れさまです。柔らかいステーキが美味しかった~翌朝の露天風呂です~やっぱりお湯がいいね。小さくない旅館ですが朝は空いててのんびりできまし...
少し遅れた夏の家族旅行ですが、もう少し紹介します。まずは飯田市役所でマンホールカードを頂きました。リンゴの図柄ですね、ありがとうございます~次の舟下りでは・・・全国の川下りの紹介、保津川下りもありますね~案外少ないのね。こんなオリジナルグッズも揃っておりました~お世話になったお宿山翠さんの印象深い茅葺の門です。翌日は妻籠宿でマンホールカードを頂きました、ちょうど本陣の目の前でした。大名行列を接待す...
浪合パークでの星空観賞から帰ってきて、ぐっすりお休みしました~翌朝はまず温泉に入ってから・・・朝6時に始まる、昼神温泉の朝市に行ってきます。近くなんでぼちぼち歩いて散歩です。それでは行ってみましょう、なかなか賑わうみたいですよ~何と言ってもお山が近い~気持ちのいい朝です。歩いてすぐに会場に到着です、クルマで来る人もあるみたいです。野菜や果物、手づくり品などいろいろです~ここで土産も見ておきましょう...
宿に到着してすぐに夕食を済ませて・・・次は?長野県の阿智村は日本一の星空が見れるらしいのです。本日最後のミッションは、浪合地区にあるスキー場での星空観賞です。午後8時スタートなんでそれまでにまたまたパッソで30分くらい走ります。真っ暗の中、続々とクルマが集まってきますよ~何か不思議な感じ。駐車場に止めてから先に受付です、ガイドさんによる説明会です、ひとり1800円です^^夏ですが夜で標高も高いので...
楽しかった舟下りの後は・・・そろそろ旅館へ行きましょうか。というのは、早めに夕食を済ませて本日最後のお出かけがあるからね~今回の宿泊は阿智村の昼神温泉、美人の湯で有名みたいです。お宿山翠さんでお世話になります~館内のいろんな場所にこんな絵がたくさん飾ってあります。そして一番の特徴は、旅館内は畳敷きで部屋の入口靴やスリッパを脱がなくていいのです・・・何か変な感じもしましたが慣れたらめっちゃ楽チンです...
さてさて・・・元善光寺さんで旅の安全を祈願して、次に向かったのは天竜川です。ぜひとも船で川下りをしてみたかった。調べてみたら近くに2種類の川下りがありました。天竜ライン下りと天竜舟下りです~下るエリアが違うのですが、今回はより上流側を使う舟下りを予約しました。どっちかというと舟下りの方が少しだけ激しそうやったから^^集合場所に到着です、実はここは舟下りのゴール地点の時又港です。ここからマイクロバス...
今年も家族旅行に行ってきました~でも本当は7月の予定でした・・・しかし天候不順のために延期しました。今度こそ~行かなくては^^今回は暑くていい天気に恵まれました~そして今年も5人の全員参加です。直前にサファリのエアコンが動かず、仕方なくパッソで走りました。まずは長女がいる小牧を目指します、途中の名古屋高速でちょいと迷いましたが何とか到着です。ここから5人フル乗車・・・少し狭いけどガマンしてや~そし...
今日は中秋の名月ですね~一応満月は明日みたいですけど。夕食後は雲に隠れて撮れなかったけど、しばらく待ってると出てきてくれました。雲が切れるまで・・・雲も一緒に撮ってみましょう^^今日はホワイトバランスを触っていろいろやってみるかな?どれがどれやったか覚えてません~太陽光、蛍光灯、電球やったかな?ピント合わすのはマニュアルやめてオートにしてみます。この方がいいかも・・・視力が悪い私の目は信用できませ...
大変遅くなりましたが、8月のギター活動に参加してきました。この日も暑くなりそうやったので、甘えてクルマで走りました~今回も参加者が多く、早めの時間からスタートです。最近新しい方々が増えてますね^^派手な出で立ちのリーダーは、松山千春、米津玄師、西城秀樹です。洋楽専門の方です、PPM、ドリフターズ、ポールアンカ、サイモンとガーファンクルです。遠くから参加してくれてます~ユーミン、森山直太朗、長渕剛、小...
「ブログリーダー」を活用して、もりたさんをフォローしませんか?
アマチュア無線局の免許更新が終わって・・・ちょいとやってみるかな?せっかくの無線ですが、仲間うちの連絡だけではもったいないなぁ。見知らぬ局長さんと交信でもしてみるかな?山歩きにも無線機を持って行ったら、標高の高い山頂から交信できるんちゃうかな?ということで・・・新しいハンディ機を買ってみます。早くも到着しました・・・アイコムのお安いデュアルバンド気です。安くてシンプルなのが良いんです。黒い小さい部...
3月は都合が合わずに欠席しましたが、4月は参加してきました。今回もそう広くはない室内ですが・・・舞台がだんだんグレードアップしてきてるんです^^プロジェクタで背景を投影してくれてます。譜面台がやや暗くなって見にくかった、また次回に要チェックです。トップバッターから始まります~森田健作、さだまさし、森山直太朗、松山千春です。吉田拓郎オンリーです^^またまた吉田拓郎オンリー^^いしだあゆみ、村木賢吉、...
暗峠から地味な登りを我慢して・・・ようやく鉄塔が見えてきました。あともう少し、山頂が近いね~まずはいつも寄り道する、鬼取山、631mです。まったく山頂っぽくないですけど・・・この辺は勾配が無くとっても歩きやすい~今は生駒山上遊園地も営業してます。だからたぶん家族連れで大賑わいでしょうね~鉄塔群を過ぎると・・・さっそくアトラクションが左右に出てきます。この急流すべりは人気みたいです~並んでますよ^^...
枚岡山展望台で小休止して、次を目指しましょう。登り始めたらすぐに鳥居のような分岐があります。枚岡神社、そして神津嶽とあります。これ登らんとあかんやつやね?^^登った先に枚岡神社がありました、奥宮みたいなのかな?そして近くを探すとありました。神津嶽、315mです、寄り道して正解でした^^また坂を下るとルートに合流です。しばらく進むと・・・以前家族で歩いたらくらく登山道に合流です。何となく覚えてます~...
桜の開花に合わせて?久しぶりに単独で生駒山に登ってみようかな~麓には桜もあるしね^^スタートは枚岡公園です、ここには無料の駐車場があるのでありがたい。桜の季節は人出も多そうなんで早めに出発です。無事にサファリを置けました・・・それでは準備して行ってきます。さっそく桜が見えてますね~いい天気になりました、まずは公園内の桜広場を目指しましょう。ヤマップの地図を見ながら到着です、いいですね。今日は朝の方...
のじまスコーラでゆっくりランチを頂いて・・・お次は花さじきを目指します。狭いワインディングをサファリはのんびりと駆け上がります^^こんな感じやったっけ?もうあんまり覚えてません。暑いくらいの天気で良かった~そうか、ここは入場無料やったんやね^^さっそく行きましょう、この時期はやっぱり菜の花やんね~いいですね~海の青と空の青と・・・こんなのもパチリ、なんて言う花やったかな?広い斜面なんで上り下りがあ...
久しぶりに夜のウォーキングです。ママさんとゆっくり歩いてきました、行先はもちろん桜並木です。日曜日が満月らしいので少し手前ですが、お月さんがクッキリと見えました。桜と一緒に撮ってみる・・・あれ?新しいスマホではカメラも違うのか?今までやったら1回パシャっというだけやのに・・・新しいので撮ると、パシャっとなった後に何かが表示されて動いて時間差で再度パシャって聞こえた?暗いから自動でスローシャッターに...
なぜか急に淡路島へ行こうか?ということになりました。どうやらTVで紹介された所に行きたいらしい・・・どうやら小学校の廃校跡を再利用してるみたいです。私は仕事でよく淡路島を通過してますけど、家族は久しぶりの明石海峡大橋ですね。まずは淡路ハイウェイオアシスです、ここに来たのは実は初めて。普通の淡路サービスエリアには何度も来たけど・・・そこから連絡通路で繋がってる。なので比較的クルマが少なくて空いてます^...
今年は・・・忘れてはいけません、アマチュア無線の免許更新の年です。以前忘れてしまって、苦労してコールサインを復活できたんです。もう二度と同じ過ちを犯してなるものか^^ということで、夏頃が期限やったのを半年前から更新できるんで、早めにやってみました。確か前回も電子申請したはず、でもまたシステムが変わってるみたい。また初めから挑戦する気持ちです、5年に1回やから仕方ないね。そして書類を提出して、申請料...
年に1回の健康診断に行ってきました。いつも年度末ギリギリの土曜日ですけどね~最近はいつもここです、家から歩いて行けるんでいいですね。そして普通の病院なんで健診の人も少ないから早く済むのもいいですね。年々身長が減ってくるのが何とも悲しい^^体重は減ってほしいのに~うまくいかないもんですね。終わったら近くの店でランチです~今回もカレーですけど、3年連続です。初めて来た時はカレー&ナン、昨年はスープカレ...
お世話になりました伊久さんを記録しておきます。玄関には伊勢仕様の注連飾りがありますね~左右には池があって大きな錦鯉が泳いでます。フリードリンクが準備されてます~伊勢茶もありましたね。こちらは大浴場の他に貸切風呂が3つあっていろんな湯舟を楽しめます。温泉は運び湯みたいで、新美里温泉は有名な榊原温泉の近くで湧出するみたいです。ヌルヌルすべすべしてて気持ちいいですね。そして各部屋にも風呂があるんですが・...
雨の中を何とか無事に早朝参りできました、良かったです。まだまだ店が閉まって静かなおはらい町を戻りますが・・・赤福だけは5時から営業中。だいぶ明るくなりました、雨は継続降ってます。赤福本店に到着です~せっかくなんで頂きましょう。伊勢の名物、赤福餅はいろんなとこで売ってますが、ここの赤福は店内で手作りされてます。たぶん絶対に美味しいに決まってる^^温かいお茶と一緒に頂いて疲れが取れますね~ありがとうご...
さていよいよ今回のメインイベント・・・内宮さん早朝参りです。目覚ましをセットして4時半に起床です。まずは目覚めの温泉からスタートしましょう。3つめの貸切風呂です~檜浴槽ですが、少し狭いなぁ~でもこれで目が覚めますね。こちらの風呂は大浴場も含めて全部夜中も入れます、ありがたいね。部屋に戻って、出発の準備しましょうか・・・外は予報通りの雨降りですけど^^まずは玄関横のスペースに向かいます、こんなかわい...
満腹になって部屋に戻って・・・さてさて次は10時までに腹を減らさないと^^ということでゆっくり温泉へ行きましょう。それでは2つめの貸切風呂、ここは温泉ではなくて大理石でシルキーバス、人工温泉かな?とにかく部屋が暗くて撮りにくい~お湯はよくわかりませんが・・・大きな湯舟でゆっくりできました。そしてそのまま大浴場にも行ってみます。夜の男湯は岩風呂ですね~ここはもちろん温泉です、スベスベ気持ちいい。やっ...
残念ながら雨模様の中、おはらい町とおかげ横丁を駆け足で見て回りました。足元はだいぶ濡れてしもたね~早めに旅館に戻ります。今回は伊久さんにお世話になります~ドーミーホテルグループです、全くの初めてですね。玄関の横には鯉がいっぱい泳いでますよ、いい感じ^^チェックインして部屋の前から・・・だんだん雨が強くなってきました、明日は絶望的やなぁ。さてさて・・・夕食まで少しじかんがあるから、お風呂で温まりまし...
子供たちに留守番を頼んで・・・両親とママさんと4人で伊勢神宮にお詣りしてきました。伊勢鳥羽方面へは昔は家族で海水浴やスペイン村によく行きましたね。しかし最近はかなりのご無沙汰しております。そして・・・よく考えてみたら今まで外宮さんに行った記憶がありません。内宮さんは2回くらいいったかな~ということで、じっくりと伊勢神宮参拝を目的に行きましょう。まずネットで調べてみたら、外宮さんも内宮さんも正式に参...
遅咲き?の私がスマホデビューしてから早や・・・70か月も経ちました。何でも大切に使うので、iPhone7はまだまだキレイなんですよ~でも、OSが古くなったりPayPayの認証が手間が増えたり・・・もう更新してくれ、ということでしょうか?バッテリーも新しくしてまだまだ使えるけど、仕方なく更新です。なるべく小さいモデルが好きやのに~小さいSEがもう売ってない。中古は嫌なんで新品で最もお安いモデルにします。といっても1...
今年の梅はだいぶ遅くなってますね~寒かったということでしょうか?いつもの屯倉神社の梅まつりは今年は3/1と3/2です。残念ながら私は1週間遅れで訪問となりました。私ひとりでゆっくり歩いて向かいます。確かにいっぱい咲いてるけど、まだまだ蕾も多そうですよ。やっぱり今年は遅れてるんですね。しだれ梅もキレイですね~いいですね~青空が無いのは寂しいけど・・・紅白?のコンビがいいですね。レンズを変えてググっといきま...
3月の新年会となりました信貴山温泉を記録しておきます。開運橋から見た信貴山観光ホテルです。どうやら斜面に建ってるみたいで、玄関から上にも下にも部屋があって迷子になりそうです。メンバー全員が到着したんで、夕食からスタートです。今回は牛肉陶板焼き付き会席料理となりました~美味しかったね。週末の宿泊の割にはお安かったですよ。夕食後は温泉へ・・・大きな内湯と露天風呂、そして狭い源泉風呂もありましたね。残念...
今年のタフバディ新年会は信貴山でした。何とかまだ元気で集まれて良かった~翌日は私だけ単独で寄り道してきました。信貴山からの山下り途中にありましたね。駐車場から下ればすぐですね~到着しました。亀の背と言われる場所、大阪と奈良の境、大和川が流れてる要所です。ここでは昔から地すべりが発生して大きな被害が出ているのです。その資料館ができて、そして無料で案内してくれるガイドツアーに申し込みました。地すべりと...
昨年もその前も・・・浅香山のツツジを見逃がして、ピークを過ぎてしまってました。今年こそ早めに見に行きましょうね~のんびり歩いて大和川まで・・・この歌碑の上にあるのは桜でしょうか?その時期も見てみたいね。少し少な目ですが、まあまあでしょう^^わりと人も多そうですよ~弁当広げてるのも見かけます。白いのもキレイです~配水場の大きなタンクが見えてます。鮮やかでいいですね~曇り空が残念ですが、早めに見る方が...
山頂へ向かってあとひと登りです。くっきり青空が見えてきましたね~気持ちいい^^山頂も普段より空いてる感じですね~足元には、二等三角点、篠峰山、958.55mがあります。南方向を見れば金剛山がど~んとそびえてます。そっちに向かって休憩しましょう。弁当とカップうどんを頂いて一息つきますね^^白樺食堂名物のソフトクリームもありましたが・・・そんなに暑くないので見送ります。確か前回は350円やったのに400円で...
先週の4月18日に発表されました・・・ランクル250です。これはランクルプラドの後継車になるんですね~しかし・・・高すぎる。HPでいろいろ調べてみる。この丸目が好きなんですね~サファリも丸目です。これは限定のファーストエディションですけど・・・さらにお高い^^ボデーサイズが大きくなってサファリと変わらないくらいです。これは林道では苦労します。街中の駐車場でも苦労します^^そしてフルタイム四駆で前後デ...
急に近くのお山へ行くことにしました・・・せっかくなら桜も見れそうなところがいいかな~ということで弘川寺に向かいます。昨年秋に紅葉を見に行ったのですが早すぎてアカンかった。確か桜の穴場名所でもあるのね。弁当調達して駐車場へ、まだまだ空いてて良かった。さっそくサクラが迎えてくれました^^もちろん安全をお願いして・・・淡いピンクがいいですね。参拝客もちらほら来られてます。上にあるトイレ周辺がピンク色に染...
久しぶりに長女が帰って来た時に、あびこの美味しい中華に行きました。いつも適当に一品をオーダーするのですが・・・初めてかに玉を注文するとこんなん来ました。よく見るのと違うのですが、卵白あんかけでアツアツ美味しい~他にもいろいろ頂いて満腹です。子供たちに人気なのがごま団子です、3個入り^^ケンカせんように分けないといけませんね。これもアツアツで美味しい~結局何を食べても美味しいのね。美味しく頂けるのは...
4月最初の週末にサクラを見ておいた方がいいかも・・・ということで土曜日に両親も連れてママさんと4人でサクラを求めて出かけました。行き先は・・・慣れた感じの近つ飛鳥の風土記の丘にしましょう。確か家族で来たことありましたね~問題は駐車場だけ、日曜日が天候悪そうなら土曜日が混むよね~広くない南側の駐車場に到着すると・・・数台が並んでる。アカンと思って前の数台も転回してあきらめる?うちもアカンと思ったらち...
3月のギター活動ですが、都合が合わずに断念しました・・・その代わりに?今里にある FJ cafeさんのオープンマイクに出かけてきました。FJ とは、フォークジャンボリーの意味だと思います。今里の商店街の空き店舗を改装して以前から活動されてます。大阪メトロで出かけます・・・箕面萱野行きになってるんですね、いつか終点まで乗ってみたい。今里駅を降りて地上に登って、まずは腹ごしらえから。FJ cafe には飲みもんしか無い...
昨日もウォーキングです・・・目的は桜ですけど^^この緑地にも桜がたくさん並んでます~ただし照明があるのでピンク色には見えませんね~少し風があるので花が揺れてます~この辺が一番花が多いかな~そろそろ帰るかな?週末が良い天気になりますように・・・...
今回の温泉療養で大変お世話になった湯の峰温泉についてまとめておきます。湯の峰温泉での宿泊は初めてです、湯の峯荘さんでお世話になります。写真はネットから拝借しています。従業員さんが皆さん若くて元気があって気持ちいい、人気宿なのがわかります。広いロビーにはこんな立派な箱庭があります、デカイです^^高台にあるので大きな窓から里山風景が見えてます。そして夕食は珍しく部屋食で準備してもらいました~やっぱり楽...
週末から急激に気温が上がって・・・桜はどんな感じになってるかな?夜のウォーキングで近くの公園に寄ってみましょう。この木が最も咲いてるけど、なんでやろうか?陽当たりはこの辺みんな一緒やのにね。念のために三脚背負ってきましたからね^^この他の木は1分も咲いてないみたいです。長らく楽しみたいけど、天候が不安定ですよね~心配です。...
湯の峰温泉でのミッションも無事に完了しました、あとは帰るだけ?途中で1か所だけ寄り道あります。こちらも世界遺産で注目されてる・・・果無集落です。国道から狭い道を駆け上がります、対向車が来ないことを祈りながら^^無事に駐車場まで来れました、キレイなトイレも整備されててありがたい。もちろん、果無トイレですから、果無しに出るのか?^^何度もTVで見たことのあるバス停です。熊野古道の小辺路が集落を通ってます...
何とか朝一番から並んで、無事につぼ湯に入ることが出来ました~嬉しいです。あとは旅館に戻って朝食です、遅めでお願いしたのが良かったです。ということで、もう少し時間があるね~ロビーの大きな窓からのどかな田舎の風景が見えます。さて・・・やっぱり温泉に行くかな?だって男女入れ替わった内風呂に入ってなかったから^^昨日の男湯とは造りが違うのね?どうしても狭い浴槽の泉質が良いような気がしますね。そして露天の浴...
前日は残念ながらつぼ湯に入ることは許されませんでした。翌日は許されるやろうか?とりあえず営業開始の午前6時の前に行ってみるかな?近くの宿に宿泊の方が多かったらアウトですけど・・・いつも通りに午前5時に起床、そして準備して出発してみる。湯の峯荘の玄関が開いてるか心配しました^^クルマで約2分、走って温泉街の駐車場へ・・・真っ暗の中、急いで温泉受付へ向かいます。さすがにまだ誰もゆで玉子を作ってなさそう...
時間が前後しますが、湯の峯荘の夕食が素晴らしかったです。思い切って一番いいコースをお願いしました。今どき珍しく部屋食なんです~準備が大変やと思いますが、お若いスタッフが多いので大丈夫なのかな?本当に皆さん元気に働いてる印象です。メインが2つもあります、これは地元の美熊野牛の温泉しゃぶしゃぶです。そしてこちらは美熊野牛のミスジミニステーキです、まあまあ分厚い^^前菜4種、可愛らしくてキレイです。お刺...
せっかく世界遺産のつぼ湯に入りたかったんですが・・・無念の受付中止です。仕方ないので、まずは旅館へ行って夜のチャンスを狙いましょう。今回の宿泊は・・・温泉街から少し離れた、湯の峯荘です。外観撮影を忘れたので、ネットから拝借です。やや古そうですが、なかなか評価が高いんです。2階建てに見えますが実は玄関が2階にあって全部で3階建てになってます。なぜそんなに評価が高いのか、クルマで到着してすぐに理解しま...
今回の旅の目的は・・・熊野本宮大社と湯の峰温泉です。十津川方面へ走るのは超久しぶりです~楽しみ^^たぶん国道もバイパス整備が増えてだいぶ走りやすくなってるんでしょうね。もちろん寄り道の計画もしっかりあります。まずはダムカードです~ここは二津野ダムです、この奥に最も危険な二津野大橋があります。もう1枚は風屋ダムです、放水してましたがそちらが撮りにくかったんです~さて、そろそろ熊野本宮大社が近くなって...
ママさんと一緒に温泉療養の旅に出ました。しかし・・・本当に療養旅になるとは思いませんでしたね~昨年の龍神エリアに続いて、まったく有名では無い、穴場な吊り橋を見て回ります。1.まず最初は有名な谷瀬の吊り橋の少し南側にある、林橋です。国道から側道のガードレールのスキマを歩けばすぐですね。もちろん他には誰もいません・・・対岸に大きな製材所があります、そこへの専用吊り橋なんでしょうか?真ん中の踏み板がミシ...
週末くらいから左腹が痛みます・・・それが続きます、何でしょうか?医者へ行ってレントゲンと検尿検査、異常は見当たらない。すると・・・昨夜にとうとう兆候が現れました・・・赤いポツポツです・・・あれ~これは帯状疱疹というやつでしょうか?チクチク痛むやつ、ずいぶん昔にもなりましたっけ。忘れた頃にやって来るのね?今日もう一度医者に行って薬をもらいましょう。しかし調べると、加齢やストレスが原因・・・ストレス無...
2月の雨降りの週末に行ってきました~寒かった。なのでサファリの出動となりました。さて、集まった皆さんは熱く弾き語りを練習しましたね^^今月は参加者が少なめかな?それではそろそろスタートです~井上陽水、ビギン、ポールマッカートニー&ウイングです。松山千春、福山雅治、コブクロです。吉田拓郎、松山千春、茶木みやこです。次は私です~浜田省吾、松山千春、小山卓治、米津玄師です。トリオで、中島みゆき、堺正章、...
今日、警察庁から会社宛てにメールが届きました。タイトルは、「警察庁」です。内容は・・・警察庁について私たちは警視庁です。あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に300万円の賠償金を支払う必要があります。至急下記口座にお振込下さい。1:金融機関:三菱UFJ銀行金融機関コード:0005支店名:五反田駅前支店口座番号:〇〇○○○○○口座名義:ユ)ワイエムケイ漢字:有限会社YMK2:金融機関名: 三菱UFJ?行支店名: 江戸川...