chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
taitai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/13

arrow_drop_down
  • 帯の整理

    もう梅雨入り。どうか大雨被害が起きませんように。(一足早く夏酒です❤️)たとう紙を購入したことは、以前の拙ブログに。5月の気候の良いうちに、たとう紙のサイズに…

  • 天神さんへ。

    (パピルスに何かのサナギが)午前中に家を出たのに、到着は2時前。やって来ました北野天満宮。あいにくの雲空ですが、暑すぎずちょうど良い。ハイジさまにご挨拶して。…

  • 今年のちんゆいそだてぐさと自然布の講座2

    お昼に郡山を出て京都へ。午後はかねてより申し込みしていた、佐藤チアキ先生の「えこひいき」講座です。 今回のテーマは「自然布」。芭蕉布に憧れますが、科布が素敵。…

  • 今年のちんゆいそだてぐさと、自然布の会1

    大和郡山の城跡で毎年開催される工芸展、「ちんゆい(金魚の意)そだてぐさ」去年単に仕立て直しした、父の大島を初下ろしして出掛けたら、たった1日で汗だくになってし…

  • ”シモジマでたとう紙を買いました”

    ゆきわらしさまに教えていただいた たとう紙。リブログさせていただくために振り返りましたら、昨秋の記事だったのですね。母の和箪笥から、新品のたとう紙が5枚ほど出…

  • before after?

    着物沼の話をしていましたが、はまったのは2020年の5月ごろ。今年で丸三年になります。ブログはじめたのが同じ2020年の6月です。最初のころは手持ちの着物を着…

  • 銀河鉄道の父。

    (今年も庭石晶が咲きました。)5月に入り、徐々に通常運転に戻りつつあります。日付のうちに帰宅できる日が増えて、自炊できるようになり。お嬢もご満悦。一抹の思うと…

  • 今日の美の壷

    毎週継続録画してるNHKの「美の壷」。雨の中帰宅して風呂上がりに再生したら、はわわー❤️「風土を織り込む 紬」。 「風土を織り込む 紬」 - 美の壺絹糸を染め…

  • 能登の地震。

     ゴールデンウィークの最中にまたも能登地方で地震。被害にあわれたかたへお見舞い申し上げます。大雨も心配されておられることでしょう。どうぞ、安全を最優先になさっ…

  • 三輪さんへ

    ご無沙汰してしまいまして、申し訳ありませんでした。お詫びいたします。4月最後の木曜日、突然三輪さんへ行きたくなりました。呼ばれたか、すがりたくなったか。状況に…

  • 顛末記②

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、taitai さんをフォローしませんか?

ハンドル名
taitai さん
ブログタイトル
ねこ飼い女子の着物コトハジメ
フォロー
ねこ飼い女子の着物コトハジメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用