病弱な老犬2匹と暮らしています。何もしないで 犬と穏やかに静かに過ごしていきたいのですが 現実は、そうもいかず 働いております。今までのことは もういいです。これからを大切に丁寧にしたたかに暮らしていきたいなあ~。
アジサイがたくさんある神社に行きましたが、 まだ 咲いていないものが多かったです。 ここのアジサイ祭は 6月10日(土)から6月18日(日)です。 期間中 多くの人でにぎわいますが それほど大きな神社ではないので 犬のカートは邪魔な存在です。 それで 小さなカートで早めに...
松吉の家にびんぼう神が住みつき、 家はみるみる貧しくなっていきます。 ところが松吉は悲しむどころか、 なんと神棚を作ってびんぼう神を拝みはじめたのでした。 びんぼう神は松吉家族の無心の信心に目覚め成長していきます。 毎日拝まれて 大事にされて びんぼう神は悩み、 そしてびん...
似てるけれど名前が違う。 ハナショウブ アヤメ カキツバタの違い 生育地が違うのですね、 勉強になりました。 系統があるようです。 一番 人だかりの菖蒲 アメリカ生まれ 菖蒲園の花には それぞれに素敵な名前がついています。 同じように見える花でもよく見ると微妙に違うところが...
「お外、 気持ちいいね。」 「そうね。少し 眠いけど、、」 葵がきれいです。 花びらの形が可愛い💛 蓮の開花は もう少しかな? 新飛行経路になってから 上空を飛行機がよく通過している。 おやつ 暑くなると こういうの食べたくなります。 水森亜土さんの塗り絵 晴れたり曇った...
『夜廻り猫』(よまわりねこ)は、深谷かほるさんによる日本の8コマ漫画です。 以前 夜の繁華街をパトロールし、 繁華街をさまよう少年少女たちと向き合う「夜回り先生」がいましたが それのネコ版でしょうか? 主人公は 頭に猫缶を乗せ半纏を着た灰色の猫 遠藤平蔵です。 毎夜「泣く...
日本の植物学者・牧野富太郎をモデルとした 朝の連続テレビ小説「らんまん」 脚本のほんわかした面白さや 主演の神木隆之介くんや志尊淳さんの好演も相まって 放送を楽しみにしています。 それで 劇中に出てくる牧野富太郎氏の植物画が見たくて グッズと一緒に購入しました。 牧野富太郎...
朝から雨で 散歩ができません。 それで 朝早くから開いているホームセンターへ出かけました。 ここのホームセンターには 爬虫類がたくさんいます。 特にカメの種類が 多いです。 大きなカメもいました。 苦手な人もいると思いますので 小さくして 額に?いれてみました。 このトカ...
前から気になっていたスチームクリーム。 ブロガーさんの記事を見て、購入しました! 朝は 左(ハッカ&アロエ SPF33) 夜は 右(ハッカ&アロエ グレープフルーツ 保湿)を 使っています。 フワッとしたクリームを腕や足の上にのせるとスーと馴染み、 また いい香りで柔らかく...
夕暮れ時になると 必ず 散歩に行くおばあさんがいます。 90歳近くになるおばあさんで大きな家に一人で暮らしいます。 あいさつをすると会釈はしますが、 ほとんど目を合わせず、 最近は 会話が できなくなりました。 近くに住むおばあさんの子供が 毎日 数時間 様子を見にきて、 ...
曇り空で今にも雨が降って来そうです。 カジュアルなレストランがある公園でお散歩。 最近 公園にレストランが併設されることが多くなりましたね。 立派なローズマリー。 犬が遊べる芝生広場もあります。 毎週末 右側のテントの所でファーマーズマーケットが開かれます。 比較的新しい公...
朝から 暑いけど お外は気持ちいいワン! 金魚みたいな金魚草~ 黄色のマーガレット? ムラサキカタバミ? 「白」のアジサイはもともとアントシアニン(天然色素)を持っていないため、 土の影響では色が変化しないアジサイだとか? ベゴニアの名はフランスの 植物採集者ミシェル・ベゴ...
公園の花壇の遅咲きの薔薇も そろそろ見納めのようです。 いろいろな色や形のバラ 一番きれいな時期を過ぎてしまい、色や形の劣化は見受けられますが、 それでもそれぞれに美しいです。 🎼世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればい...
叔母が逝ってしまった。 私にとって叔母は、祖母ような存在であった。 通夜は寺で行われた。 無機質な空気が漂う。 涙ぐんだり,沈痛な面持ちの人も見うけられず、心より死を悼むという雰囲気が感じられない。 かといって、98歳までよく生きた、気持ち良く送りだそうという雰囲気もない。...
「ワンピース・オン・アイス」 公演は8月11~13日にKOSE新横浜スケートセンターで、 9月2、3日に名古屋のドルフィンズアリーナで開催されるようです。 主演のルフィ役を宇野昌磨くん ロロノア・ゾロ役、田中刑事さん サンジ役、島田高志郎くん ウソップ役、織田信成さん チョ...
カメは 行儀がいいようです。 同じ向きに一列に並びます✨ カメが甲羅干しする理由 3つ 1⃣ 体を温める。 カメは「変温動物」で自分の体では体温の調節ができません。 だから、周囲の温度が低いときは、日光を浴びて体温を上げて活動します。 カメの甲羅は、甲板というツメのような薄...
今朝 青空道端会議でご近所さんから、カラスの話を聞きました。 朝 ベランダの植木に水やりをしていると ゼラニウムの植木に丸いおせんべいが一枚乗っていました。 なぜ こんなところに と思いながら、 そのおせんべいを片づけました。 部屋に入り ご飯を食べていると 幼いカラスが ...
いつもは、ネット購入でプリンターの インクを補充するのですが、 ネットの商品明日到着が待てず 近所の大型家電量販店に買いに行きました。 会計の時 店のアプリ登録があるか聞かれました。 その店で買うことがないので 登録はしていませんでした。 しかし レジの若い女性の店員さんが...
心臓の調子が悪くなり 手術 入院。 退院後も咳が出ていてずっとシャンプーが出来ませんでした。 そして 医師の許可も出て 1年ぶりのシャンプーです。 シャンプーが出来ない間は、ドライシャンプーで手入れをしていましたが、 やはり 洗えるのは気持ちがいいです。 犬は 嫌がってい...
『100万回生きたねこ』の話は 人気のある本ですが、 あまり好きではありません。 読後 しんみりし 暗い気持ちになるからです。 しかし なぜか気になり、 時折 読みたくなる絵本で ベッドサイドに置いてあるの本の一つです。 <あらすじ> ねこはいつも 誰かのねこでした。 1...
2年越しの牡丹です。 小ぶりな花ですが 綺麗に咲いてくれました。 今朝 花が散っていました。 また 来年会いましょう! 今年も楽しませてくれてありがとう♥ 散るはなびら 雨の日にさよならなんて 似合い過ぎている 牡丹というと思い出す小さいころ遊んだ歌。 コドモ ことしのぼ...
カートならば 犬の入場可、ということなので 牡丹苑おじゃましました。 「春のぼたん祭」ですが 5月6日(土)は 立夏ですので もう 夏ですね。 ぼたん苑の花は、最盛期の牡丹ではなく 遅咲き牡丹で 5月7日終了の間近なので 数が少ない気がしましたが、 とても美しくて癒されま...
よく見ると 白いのもある!! ネモフィラの青紫と空の青 そして木々の緑 はっとするほど綺麗です。 ネモフィラは 空から産まれたようです。 ここの公園は 広くて気持ちがいいです。 ワン子連れの方もたくさん散歩しています。 池もあります。 カメはいませんでしたが カモはいました...
ここ数年、コロナ渦でもあり 人がいない所を選んで散歩。 しかし このゴールデンウィークは 人の集まる所に行きた~い!! それで 今まで敬遠していた公園を散歩しました。 久しぶりです。 ここから 見るスカイツリーが好きです。 ツリーと屋根と池とスワン✨ もうすぐこの池に水連が...
「ブログリーダー」を活用して、ちいちゃんさんをフォローしませんか?