🌟英語表現「every Tom, Dick and Harry」の意味とは? 「猫も杓子も」を英語で! 日常英会話やニュース記事でもたまに見かける、ちょっと不思議な英語フレーズ “every Tom, D …
英語コーチ工藤 裕のブログです。便利な表現、お役立ち文法解説、エッセイなどを掲載しています。サンプル音声で発音チェックも充実。ぜひお立ち寄りください。
be worth the wait 待つ価値がある、待った甲斐がある
■be worth the wait 学校英語では少し違う言い方を習います。 ■今日のフレーズ be worth the wait 待つ価値がある、待った甲斐がある ■例文 (1) I think the new edi …
■make sense センスが良くなるわけではありません。 ■今日のフレーズ make sense 意味を成す、筋が通っている ■例文 (1) That makes sense. (それは納得できる話だ/なるほど) ( …
time after time 「何度も、何回も」の表現 (6)
■time after time 時間の後の時間、ではないです。 ■今日のフレーズ time after time 何度も何度も、たびたび ■例文 (1) Simon repeated the song time aft …
time and time again 「何度も、何回も」の表現 (5)
■time and time again 時間と時間、ではないです。 ■今日のフレーズ time and time again 何回も、繰り返し、幾度となく ■例文 (1) Why do you still trust …
again and again 「何度も、何回も」の表現 (4)
■again and again もう一回、もう一回。 ■今日のフレーズ again and again 何度も繰り返して、一度ならず、再三再四 ■例文 (1) I’ve told you again and …
over and over again 「何度も、何回も」の表現 (3)
■over and over again overに、こんな意味が? ■今日のフレーズ over and over again 何度も繰り返して、何度となく、重ね重ね、再三再四 ■例文 (1) John kept pla …
■repeatedly repeatすればするほど回数は増すので。 ■今日のフレーズ repeatedly 繰り返して、何度も、何回も ■例文 (1) The doctor told Mike repeatedly no …
■many times 頻度の基本表現です。 ■今日のフレーズ many times 何度も、何回も ■例文 (1) You’ve been to Europe many times, haven’ …
be torn between A and B AとBの間で迷っている
■be torn between A and B tornはtearの過去分詞だというのがポイントです。 ■今日のフレーズ be torn between A and B AとBの間で迷っている、板挟みになっている ■例 …
uncomfortable 不快な、不愉快な、気まずい、落ち着かない
■uncomfortable comfortable (快適な) に否定のun-です。 ■今日のフレーズ uncomfortable 不快な、不愉快な、心地よくない、気まずい、落ち着かない ■例文 (1) I was u …
■be upset 「動揺して」と暗記することが多いですが…。 ■今日のフレーズ be upset 取り乱して、気分を害して、腹を立てて、心配して、困って、悲しんで ■例文 (1) I’m sorry tha …
be embarrassed 恥ずかしい、恥をかいて、ばつの悪い
■be embarrassed 辞書の訳語「当惑して」ってどういうこと? ■今日のフレーズ be embarrassed (失敗・失態で)恥ずかしい、恥をかいて、ばつの悪い ■例文 (1) I just realized …
■be in two minds ふたつの心の中…? ■今日のフレーズ be in two minds 決めかねている、迷っている、心がぐらついている ■例文 (1) I’m in two minds abo …
across-the-board 一律の、全面的な、例外なしの
■across-the-board 板を横切って…? ■今日のフレーズ across-the-board 一律の、全面的な、例外なしの ■例文 (1) The company authorized an across-t …
be on someone’s case 干渉してうるさい、非難し続ける
■be on [誰々]’s case のび太くんのママのイメージでしょうか。 ■今日のフレーズ be on [誰々]’s case 干渉してうるさい、非難し続ける ■例文 (1) My mom i …
run the gamut 広範囲・全範囲に及ぶ、ピンキリだ
■run the gamut gamut、耳慣れない単語かも知れません。 ■今日のフレーズ run the gamut 広範囲・全範囲に及ぶ、ピンキリだ ■例文 (1) The price of T-shirts run …
at the last minute 最後の最後で、土壇場で、ギリギリで
■at the last minute 「土壇場」の由来は怖いですが、英語の方はふつうです。 ■今日のフレーズ at the last minute 最後の最後で、土壇場で、ギリギリで、締め切りの直前で ■例文 (1) …
■It doesn’t hurt to V 決心できずにいる人に言ってあげましょう。 ■今日のフレーズ It doesn’t hurt to V …しても損はない、損はないから…してみなよ ■例文 …
■be pumped pumpは「ポンプ」の元になる語です。 ■今日のフレーズ be pumped ワクワクしている、興奮している、テンション上がりまくりである ■例文 (1) Everyone was pumped a …
nice and [形容詞] いい感じで…、よい具合に…、ずいぶん・とても…
■nice and [形容詞] niceの頻出用法です。 ■今日のフレーズ nice and [形容詞] いい感じで…、よい具合に…、ずいぶん・とても… ■例文 (1) Wow! It’s nice and …
How dare you! よくもそんなことをできたものだ!
■How dare you! 褒めていません。呆れ・怒りの表現です。 ■今日のフレーズ How dare you! よくもそんなことをできたものだ! ■例文 (1) How dare you! I thought we …
■come close to [何々] 「閉じる」の意味ではないcloseです。 ■今日のフレーズ come close to [何々] …に近づく、もう少しで…しそうになる、…に匹敵する・及ぶ ■例文 (1) Come …
work one’s magic 持ち前の能力・効果を発揮する
■work one’s magic 望ましい効果や変化を起こすという意味です。 ■今日のフレーズ work one’s magic 持ち前の能力・効果を発揮する ■例文 (1) He’ …
「ブログリーダー」を活用して、Candleroseさんをフォローしませんか?
🌟英語表現「every Tom, Dick and Harry」の意味とは? 「猫も杓子も」を英語で! 日常英会話やニュース記事でもたまに見かける、ちょっと不思議な英語フレーズ “every Tom, D …
🚉英語フレーズ「on the right/wrong track」の意味とは? 正しい方向・間違った方向を表す便利な表現! 英会話やビジネス英語でよく耳にするon the right track / on …
【英語表現】“have a one-track mind”の意味は? 集中しすぎて視野が狭い?一途?よく使われるニュアンスも解説♪ 英語で「視野が狭い」「ひとつのことに夢中」「一途すぎる」と言いたいときに便利なのが、ha …
【英語表現】let off steamの意味は?ストレス解消や憂さ晴らしに使える便利フレーズ♪ 仕事や人間関係でモヤモヤがたまったとき、みなさんはどうやってスッキリしていますか?そんな「気持ちを発散する」「ストレスを解消 …
【英語表現】ventの意味は?感情を吐き出すときに使える便利フレーズ! モヤモヤした気持ちを誰かに話してスッキリした経験、ありませんか?そんなとき英語では「vent」という便利な動詞を使います。今日はこの vent の意 …
■今日のフレーズ let the cat out of the bag 秘密を漏らす ■例文 (1) He let the cat out of the bag, and the surprise party wasn& …
■今日のフレーズ spill the beans 秘密を漏らす ■例文 (1) She always spills the beans when she gets nervous. She can’t kee …
■今日のフレーズ keep it a secret 秘密にしておく ■例文 (1) This is very, very important. Keep it a secret. (これはとても、非常に重要なことです。秘 …
■今日のフレーズ keep [何々] under [誰々]’s hat …を秘密にしておく ■例文 (1) Good news! I’m pregnant! But keep it under y …
■今日のフレーズ keep [何々] under wraps …を秘密にしておく ■例文 (1) The decision hasn’t been made yet, so keep this project …
■今日のフレーズ to add insult to injury さらに悪いことに、さらに追い打ちをかけるように ■例文 (1) My car battery died, and to add insult to inj …
■今日のフレーズ rub salt in [誰々]’s wounds 傷口に塩を塗る ■例文 (1) Mary rubbed salt in his wounds by laughing at his fai …
■今日のフレーズ in hot water 苦境に陥って、まずい状況にある、面倒・大変なことになって ■例文 (1) I am in hot water with my parents after they found …
■今日のフレーズ like finding a needle in a haystack 見つけるのが至難の業である ■例文 (1) Looking for my key in this huge pile of jun …
■今日のフレーズ as cold as ice 非常に冷たい ■例文 (1) The water in the mountain stream was as cold as ice, even in summer. (渓 …
■今日のフレーズ as fresh as a daisy 元気はつらつである ■例文 (1) Now that I’m out of a bath, I feel as fresh as a daisy. ( …
■今日のフレーズ like oil and water うまく行かない関係、水と油 ■例文 (1) Those two are like oil and water. (あの二人は水と油の関係だよ) (2) Their …
■今日のフレーズ as light as a feather きわめて軽い ■例文 (1) This silk scarf is as light as a feather and floats in the air. …
■今日のフレーズ as thin as a rail as skinny as a rail 痩せすぎである ■例文 (1) Some of the models on the runway were as thin a …
■今日のフレーズ as smooth as silk とても滑らかである ■例文 (1) The anchorperson’s voice is as smooth as silk. (そのアナウンサーの声は …
■be mesmerized by [何々・誰々] 感動を伝えたい時におすすめの語彙です。 ■今日のフレーズ be mesmerized by [何々・誰々] …に魅了される、うっとりする ■例文 (1) I was c …
■fall over oneself to V …するためにコケる? ■今日のフレーズ fall over oneself to V …しようと躍起になる、必死にがんばる ■例文 (1) John is falling …
■have a heart-to-heart (talk) 心と心、心から心へ。 ■今日のフレーズ have a heart-to-heart (talk) 腹を割って話す ■例文 (1) My brother and …
■all over the map 「地図上の至る所に」が比喩になると…。 ■今日のフレーズ all over the map 至る所に、多岐にわたって、支離滅裂で ■例文 (1) We have places all …
■one in a million 100万にひとつ、です。 ■今日のフレーズ one in a million 特別な、かけがえのない、可能性が低い ■例文 (1) Your son is very special. …
■What’s the deal? 「なになになに?」「なんなの?」という感じです。 ■今日のフレーズ What’s the deal? どういうことなの?/どうなっているの? ■例文 (1) W …
■Here’s the deal. 「ここに取り決めがあります」とは? ■今日のフレーズ Here’s the deal. ではこうしましょう。/よく聞いてください。 ■例文 (1) We hav …
■bad blood 血液の状態が良くないという意味でもあるのですが。 ■今日のフレーズ bad blood 悪感情、恨み、憎しみ、わだかまり ■例文 (1) John has bad blood with Paul. …
■run in the family 家で走っているわけではありません。 ■今日のフレーズ run in the family 遺伝している、家族がみんなそうである ■例文 (1) This disease could …
■be/run in one’s blood 血液ではなく、血統・家系を表します。 ■今日のフレーズ be/run in one’s blood (能力・資質・性格などが)親譲り・血筋・血統である …
■I / We might as well V 頭が混乱する人が多いフレーズですが。 ■今日のフレーズ I might as well V We might as well V …したほうがいいかも、せっかくだから…しよ …
■be here to stay ひとこと ■今日のフレーズ ずっとここにいますよ、つまり…。 ■例文 (1) We know that digital payments are here to stay. (デジタル決 …
■help [誰々] with [何々] help [何々] はちょっと不自然です。 ■今日のフレーズ help [誰々] with [何々] …が~するのを手伝う ■例文 (1) Will you help me wi …
■get [何々] off one’s chest イメージは「胸のつかえ」と似ています。 ■今日のフレーズ get [何々] off one’s chest …を打ち明けてさっぱりする ■例文 …
■be civil politeの別の言い方です。 ■今日のフレーズ be civil 礼儀正しい ■例文 (1) His manner was civil, though not particularly friend …
■How much older/younger than [誰々]? 年齢差を尋ねてみましょう。 ■今日のフレーズ How much older/younger than [誰々]? …よりいくつ年上・年下なのですか? …
■How much [比較級]? 残りの時間や距離を質問できるようになりましょう。 ■今日のフレーズ How much [比較級]? あとどのくらい…なのですか? ■例文 (1) a. How long will the …
■the least you can do leastはlittleの最上級で「最小限」ということです。 ■今日のフレーズ the least you can do あなたができる最低限の・せめてものこと、最低でもすべき …
■the least I can do leastはlittleの最上級で「最小限」ということです。 ■今日のフレーズ the least I can do 私ができるせめてものこと、して当然のこと ■例文 (1) Yo …
■treat [誰々] to [何々] 飲食以外でも使えます。 ■今日のフレーズ treat [誰々] to [何々] …にごちそうする、…を楽しませる ■例文 (1) I’d like to treat y …