chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DCD(発達性協調運動障害)を克服しつつある小3次男とヨガする毎日 https://ameblo.jp/batabatabatako-2021/

運動音痴で不器用で、ちょっと天然。でも優しさと愛嬌に溢れた癒し系。DCDかつADHDと思われます。間歇性外斜視を手術済み。処理速度の遅さから、小2で通級を打診されましたが、今は別人のように普通学級で楽しく過ごしてます。

くるみアンパンナ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/03

arrow_drop_down
  • まだまだ風船好き

    前述の、食道裂肛ヘルニアでオステオパシー施術を受けた際に、(背中側の)肋骨を広げるようなトレーニングをした方が良いという話になり、 オステオパシーの先生から、…

  • 食道裂孔ヘルニアとADHD

    私が、以前ポリヴェーガル理論の本を読んでへえーっと思ったのは、 ADHDの人に食道裂孔ヘルニアの人が多い (※本来、横隔膜の下にあるべき胃の先端が、食道が短く…

  • JUMPOUT2回目

    JUMPOUT代表 堤先生のX、面白いですウォーミングアップで必ず入れるエクササイズ。視覚、前庭感覚、固有感覚を刺激していきます。結果として、動きやすい身体、…

  • あの日、手帳に書き留めた言葉

    まさか自分が離婚するとは思ってなかったし、離婚なんてしたくなかった限界まで頑張ったけど、私が頑張れば頑張るほど、元夫はモラハラになっていく。私は、これからどう…

  • やっぱりやーめた!

    数か月前、次男の「林間学校の実行委員やるも無責任すぎ」事件がありまして責任が持てないことに手を挙げちゃうのも良くないし、『担任から電話あり』有休取って、長男の…

  • 嗅覚が伸びしろ?

    良くも悪くも私の脳みそは、「ポイント押さえてスピード重視」が得意な反面、「100%詳細までミスなくきっちりと」が苦手な特性 そんな訳で、この本を読んだ時に、 …

  • 柚子ドリンク/ 3番目に提出できた!

    育児に全く関係ない話なのですが、生姜をすりおろして、それをラップに、うす~く伸ばして厚さ1ミリ程度の板状に冷凍すると、 必要な時に必要な分だけ、パキッと折って…

  • エンドレス「愛の夢」

    毒親が認知症気味という問題は、かかわると私のメンタルがもたないので包括支援センターやかかりつけ医にお願いして、 私は距離をおいています ですが、色々思うことが…

  • せめてもの抵抗

    よくないことは、百も承知なのですが、私は、人を管理するのが、どーしても苦手なので息子達のゲームと動画視聴の時間に、制限をかけてません。ただ、一時間過ぎたら、ゲ…

  • 肋骨あたりを乾布摩擦

    先日、ご紹介したJUMPOUTの先生から右半身をさするのも良いですよ、とのアドバイスをいただいて、 (次男は、左脳の方が弱いので、右半身に刺激を入れていますが…

  • 次男の暗黒時代 水泳編②

    スイミングの良い所は、発達凸凹のお子さんも割と多いので、ベテランのコーチだと、理解がある方もいらっしゃいますただ、体育会系の若いコーチだと、熱心すぎるが故に、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くるみアンパンナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くるみアンパンナさん
ブログタイトル
DCD(発達性協調運動障害)を克服しつつある小3次男とヨガする毎日
フォロー
DCD(発達性協調運動障害)を克服しつつある小3次男とヨガする毎日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用