chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ume-chan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/28

arrow_drop_down
  • お散歩中の出会い

    今日は時々霧雨が降りましたが、久しぶりにお預かりのお子さん達から「バス見に行く!」との事で、近所をお散歩歩き始めると「見て!ミミズいた!ここ!!」と呼び止められ、みんなで見にいってみると道路にミミズさんどうする?と聞くと「お散歩に持っていく」との事で。。。うむむ。。「ミミズさんのおうちはどこだったけ?」と聞くと「土の中!」だよねえ。。そしたら土の上に乗せてあげたら、ミミズさん嬉しいんじゃない?と提案すると、枝を使ってミミズを近くの土の上に移動ミミズは嬉しそうに土を掘り始めていたのですが。。。。。やっぱり持ち歩きたいらしく、「ここに入れる!」と、バービーのトランクに入れて一緒にお散歩😅ミミズさんはきっとあのまま土の中へ帰りたかったと思うけど、ずっと大事に持ち歩いていましたバスを見にいくと、今日は草刈機がお仕...お散歩中の出会い

  • あおむしの歌が頭から離れない。。

    我が家でお預かりのお子さん達は全員が毎日来てくれているわけではないので、曜日によって同じメンバーの日もあれば、異なるメンバーの日もあるんですそこで、毎日来てくれる子達が、「今日は誰がくる?」と私に質問してくれて、毎回誰と誰が来るという話をしながら、今日は水曜日だから。。なんて曜日を会話に入れていると、なんとなくそれを聞き取ってくれていて「曜日」というのが一体なんなのか、わかってはいなそうだけど、言葉は聞いたことある。そんな子達が何人かいました。そこで1ヶ月前くらいからでしょうか。はらぺこあおむしの絵本を「曜日と果物の種類&数」を少し強調して読むことにしましたさらに、Spotifyで「はらぺこあおむしの歌」があったので、それを流して絵本を見せると「もう1回!もう1回!」と、リクエストするお子さん達がいて、こ...あおむしの歌が頭から離れない。。

  • 蟻さん達は何を食べるのかな実験

    暖かい日が続いた時、虫達も活動が盛んになり、お預かりのお子さん達の多くは虫の観察に夢中中には🐜に小枝や草を持って行ってそれらを食べるように勧めている子達もいましたそこで「蟻さん達は何を食べるのかな?」「何が好きなのかな」「みんなは何が好き?」そんな問いかけを2週間前からしていて、子供達から出てきた意見をもとに実験してみることにしましたこれは実験1日目の蟻さん用ビュッフェメニューチョコチップ、チーズ、りんご、バナナ、葡萄、飴、その他にこれも食べるかな?と庭から樹皮、小石、土、小枝、草、枯れ葉、石、なども運んできて並べていました遊びながら時々観察をし、お昼寝後にも見に行ってみるとバナナに蟻さん。このメッシュをめくると、バナナの下にも沢山の🐜がいました葡萄にも発見メイプルキャンディには大きめの🐜が複数いました石...蟻さん達は何を食べるのかな実験

  • シャボン玉

    空気が湿っていたからでしょうか。時々見るこの現象シャボン玉が草や地面にくっついても割れないの芝生とシャボン玉と無邪気に遊ぶ子供。とかね、たんぽぽ畑と子供達。とかね、絶対いい絵になるんだな。残念ながら仕事中(6人に子供達を見る)に写真に集中はできませんが、フォトグラファーとして写真撮影に集中することができたら、いい写真撮れる自信があるなーこの季節😁人気ブログランキングシャボン玉

  • 季節がわからない

    かさばる冬物をさっさとしまいたいけれど、寒いのはしんどいので毎年「ビクトリアデーまでは我慢」をしていましたが、今年はどうしたことでしょうようやく春らしくなり、そこでいきなり夏になるよね😍と、一瞬期待した日があったように思うのですが、どうしたことでしょう。。。寒い。冗談ではなく、寒い。日本の実家は30度超えの夏日と聞いてとても羨ましい。昨日、今日と朝夕私はウィンタージャケットを着用しました。寒くて。昨日はニット帽までかぶってしまったほど。体感0度なんて出てます。初夏のはずなのに。苗を植えたら霜注意報。日中天気が良くて外に出していた植物も家の中にいれないと寒さでやられてしまう。。農家さん達大変だろうな。先週は暖かかったんだよね。ライラックも咲き勿忘草満開八重桜もいい感じそうそう、随分前の事のように感じますが、...季節がわからない

  • 虫さん探し

    暖かくなると、虫さん達も活動的になりますね〜外水道も開栓したので、花壇のお花達にお水をあげたい様子で、一緒に水を汲みに行ったら、その途中に家の横に置いてあった裏庭を切った時の程よいサイズの枝(目的も預かってる子達が何かに使うかなと置いていたもの)を見つけた子が運んできて、それを見て別の子も運んできて「これ剥がしてもいい?」と、樹皮を剥がしたがったので、「生えてる木のはダメだけど、これみたいに折れてる枝のはいいよ」と伝えると、ムキムキ。。。。「来て−!!何かいる!!!」と呼ばれて行ってみると、小さな虫の幼虫とヤスデが出てきました皮を剥くと色が変わるね。よーくみると、小さな穴が沢山あいていたり、この粉っぽいのは多分虫のうんち。穴に小枝を刺してみたい様子なんだけど、そこに入る小枝がなくて。。私も穴の深さが気にな...虫さん探し

  • 花盛り

    このチューリップが可愛すぎで毎日うっとりお預かりのお子さん達が秋に植えてくれた球根のチューリップも綺麗に咲いています。明日も咲いてくれたら、子供達喜ぶと思うんだけど、今週は雨模様。水仙もこの1本はずいぶん長く咲いています赤葉桜も咲きました勿忘草そして庭に少し出てきたタンポポ。歩道や公園の広場は黄色に染まっている場所も出てきています。こちらは次男の学校近くに咲いているクラブアップル満開よ〜もうすぐライラックも咲きます!人気ブログランキング花盛り

  • 母の日2025

    私は今年ものんびり。。。とはいかなそうですが、平和な1日を過ごせるといいな。世界中のお母さん達。日々お疲れ様です。目まぐるしい生活のお母さん達も、のんびりとした時間を過ごしているお母さん達も、病に向き合っているお母さん達も、苦しい状況下で日々を過ごしているお母さん達も、今は亡きお母さん達も。お母さん達がいたから今の自分がいるのね。🌷ありがとう🌷義理の両親宅の桜ショッピングプラザの桜かなと思って検索したら、アジアンペアって出てきました。梨も実ったら嬉しいねえ。人気ブログランキング母の日2025

  • ジャズ演奏

    4月中旬から6月中旬は通常ルーティンに加え、習い事+学校が学年末を迎えることもあり、親も参加できるイベントがいくつかあったり、大会がそれぞれの子達で続いたり、長男は部活を掛け持ちしていることもあり、あまりに遅い時は迎えにいったり、朝が早いと学校まで送って行ったりと、ダディくんとも「可能な方が対応」として時に義理の両親の助けも借りながらなんとか日々のタスクをこなしている我が家です先週は夜に長男の学校のジャズバンドがジャズの生演奏が聴けるレストランのステージで演奏する機会がありましたこの日は運動系の部活で練習試合のようなものもあり、最後まで参加していると間に合わないので、2つ隣の市までダディくんが仕事を少し早く切り上げて迎えに行き、ジャズレストランのリハーサルに間に合うように送迎。(もちろん顧問の先生は了承済...ジャズ演奏

  • 🎵咲いた〜咲いた〜🌷の花が〜🎵

    今チューリップがピークです😍日差しが当たるとさらに可愛い色々な色のチューリップが今年は咲きましたこちらのチューリップは中に青い色があるんですね。花粉も見えて、預かっている子達に「この黄色い粉は花粉て言うんだよ」と伝えました。そしたら他のチューリップも覗き込んで花粉を探していました😄人気ブログランキング🎵咲いた〜咲いた〜🌷の花が〜🎵

  • 短い春

    ヒヤシンスはちょうど2週間程咲いて、花が枯れてしまいましたが、他のお花達が色々咲いています芍薬も伸びてきました!今年はリスが少なくて(秋は沢山いたんだけど)、お隣さんの予想では引越ししたお宅がリスにいつも餌をあげていたので、それがなくなったからじゃない?とのこと。彼女のガーデンもチューリップへの攻撃がいつもより少なく、我が家とは別の種類と色のチューリップがとても綺麗に咲いています。お隣さんのガーデンはとても素敵で、蝶々が来るように蝶々が好む植物を沢山植えています。そして、ボチボチこちらは短い春が終わって、初夏になるかな。人気ブログランキング短い春

  • 子供の日 2025

    こちらは平日ですが5月5日日本だとこどもの日。平日ということもあり、子供達長男と次男が会えるのが夜の9時過ぎ。長男は朝7時過ぎに学校へ出発し、放課後は家に帰ったら疲れて寝ちゃう葛藤から、最近は部活の後に図書館で宿題を集中して片付けたから帰宅する日が出てきて、家に帰ってくるのが夜の7時頃。そして次男はその前にダンスの練習に出かけてしまい、帰宅が9時過ぎ。今年はみんなで一緒にご飯は食べられないのか。。。だんだん子供達が大きくなるとそれぞれの生活スケジュールが忙しくなりますね兜は次男と一緒に出しましたこいのぼりは順番ちょっと違うけど、まー母さんが上でも良いよね😁近所のリスが減って(誰か駆除したか、餌おきを設置していた家が引っ越したからか)私の好きなチューリップが今年は攻撃される数が少なく沢山咲きそうです。人気ブ...子供の日2025

  • Morrison Dam Conservation Area

    滞在先からの帰り道に長男が見つけたConservationAreaに立ち寄ってみましたとても素敵なトレイルでした。滞在先で、とても珍しい生き物に遭遇しました。「白いリス」、アルビノではなく(アルビノの白リスは目が赤い)、EasternGraySquirrelが遺伝的に色素を失った個体のようです。手元にカメラがなかったのがとても残念だけど、どうやらこのトレイルにも生息しているそうです途中で会った地元のおじさんが教えてくれて、人が少なく静か〜な時に、時々見かけるよと教えてくれました。またどこかで遭遇したいな新緑や紅葉の季節に来ても景色が素敵だろうなと思うトレイルでしたSweetcherryという桜が咲いていましたYellowtroutlilyWhitetroutlilyMarshMarigold黄色いすみれ薄...MorrisonDamConservationArea

  • お魚達

    ヒューロン湖近くの川で、長男は今回色々と収穫があったようです小魚が中心なので、全部リリースしていますが、カナダで初めて天然のRainbowtrout(ニジマス)を釣る事ができたと喜んでいましたまた、こちらのBlacksidedarterという魚も釣ってみたかった魚の1つだったようです可愛いお顔のナマズちゃん。Stonecat。長男が釣りに興味を持たなかったら、淡水にこんなカラフルな魚がいる事も知らなかったと思うRainbowdarterそしてGreensidedarter他にも色々と小魚、ザリガニなど捕まえていて、よい釣りができた週末だったようです人気ブログランキングお魚達

  • 静かな時間

    こちらの家族とお出かけ。ウィンタージャケット持って行ってよかった!と思うくらい寒い。BannockburnRiver沿いのConservationAreaでハイキングをして、長男は釣り。ハイキング後もまだ釣りをしたい様子だったので、私は長男と少し長く残って一人で散歩静か😊一人静かな自然の中、自然が作り出す音だけが聞こえるもうすぐ花を咲かせそうな木がいくつか目に止まりましたトゥリリアムは咲いていましたこの黄色いお花も満開こちらはヒューロン湖での夕暮れ久しぶりに、私ものんびり過ごす時間が持てています人気ブログランキング静かな時間

  • みんなでピザ作り

    お預かりのお子さん達の活動によくピザが出てきます粘土でピザを作ったり、お絵描きでピザを描いたり、ごっこ遊びでピザを買ったり、郵便ポストに入っているピザの広告はとても人気。それならば、本物のピザを作ってみたら楽しいかなと思って今日はランチ用にみんなでピザを作りました。お家でも作った事がある子達もいて、みんなよくわかっている様子11時にホームベーカリーでピザ生地が仕上がるようにセットしたのですが、私が大失敗😩羽をつけ忘れて蓋を開けたら😱なんじゃこりゃー!外遊びから戻ってきた子達はピザを作る気満々で、手を綺麗に洗ってウキウキしていたんだけど、ごめんなさーい。あと45分待ってもらうことに。でもさ、子供達だれも怒らないし、文句も言わないの。優しいよね「少し時間がかかるから、遊んで待ってよう」と言ったらごっこ遊びを始...みんなでピザ作り

  • 🍁実は満開🍁

    2年前にお預かりしていた子達が同じ言動をしていたのを思い出します「見て!お花!」と草の上に落ちていて持ってきたこちらの花。色は写真だと少し黄色っぽいけれど、たんぽぽが黄色なら、この花は黄緑色です。「本当だ。お花。このお花、どこから来たと思う?」「わからない」「ねえねえ、あの木が緑色になってきたけど、あの緑は何だと思う?」「葉っぱ!🍃」家のすぐ近くは枝が高い位置にしかなく、少し離れた場所に手が届きそうな高さにも枝があったので、この木まで行ってみました。「これは葉っぱかな?」「お花!」そして、お花のすぐ下には、新緑色の小さな葉っぱの赤ちゃんも出てきました。今、近所の街路樹はこのような感じで黄緑色にうっすらと色づいています。そして、これはメイプルの花。実は満開です😊こちらは、今年第一号のチューリップそして、日本...🍁実は満開🍁

  • カナダ総選挙

    今日はカナダ総選挙日で、多くの学校の体育館が選挙会場になっていました次男も学校のクラスでそれぞれの候補者の主張を聞いたり読んだりして、自分はこの人がいいと思った候補者に模擬選挙投票をしたようです今日は開票はしなかったとのことカナダ総選挙の方は今まさに開票中。どうなるでしょうかBalzac'sのアイスラテwithマカダニアミルクああ。。選挙結果も気になるけど、眠気に勝てそうにないです人気ブログランキングカナダ総選挙

  • お散歩から感じる事

    低年齢の子達を連れてのお散歩は、特に道路の側を歩く時はとても神経を使います。車が好きな子からのリクエストで、バスが見える公園にお出かけ。大通りも日本の通りと比べると、こちらの歩道は結構な幅があります。写真左の芝は車道まで1m以上あるかな。さらに車道にはバイクレーンもある。それでも行き交う車は60kmは出しているので、もちろん危ないそこで、道路の側を歩く時は、子供達全員に確認をとっています。「ここ(車道側)の草の上は歩いてもいいの?」すると、3、4歳の子達が率先して「だめー!」と教えてくれます。2歳の子達にも1人1人確認して、「草の上を歩きたい時は、こっち(写真右側)はいいけど、こっち(左側)は車に近くて危ないから歩かないよ」と念を押してから出発です。ちゃんと気をつけてくれて、途中で何か見つけて立ち止まった...お散歩から感じる事

  • 何を着たら良いのか

    ここ数日ポカポカ陽気で、2日前は寒がりの私でもTシャツで過ごせる暖かさでした。平日はほぼ毎日気温と天気を確認するのですが、今朝は窓の外を見て「ああ、曇ってる」くらいで、薄手のジャケットで買い物に出掛けてしまったら北風の強風で寒い寒い!気温を見たら体感氷点下でした!!!このジェットコースターのような変動ほんと参ります。明日はまた17度まで上がるようで、その後も20度超える日があるんだけど、この最高気温22度の日の最低気温予報が0度。急上昇の急降下ですよ!午後はウィンタージャケット&ニット帽を着用して、次男と友達の誕生日会のギフトを買いに行こうと外に出たら、さらに驚く光景が😱近所の友達とバスケットボールをしていた次男が、体感氷点下の曇り空の下、なぜかシャツを脱いで上半身裸でバスケットボールをしている。。。。😵...何を着たら良いのか

  • 花壇のお花達

    ヒヤシンスが沢山咲いていて、とてもいい匂い。このヒヤシンスは元々花壇にあった物以外に、昨年お預かりのお子さん達と植えたものが多数雪解けの時期に、たぶん葉っぱをうさぎに食べられていて、カイエンペッパーという激辛の唐辛子パウダーを花壇にまきました。効果があったかもしれない。家の横や裏庭にはすみれが沢山咲いていて、こちらもいい匂い春到来です😊お預かりのお子さん達は、植物の成長にとても関心が高く、新芽が出た時は「お花の赤ちゃんだから踏まないように。大事。」と伝えると気を付けてくれて、成長する様子を見守っていました。先週から毎日のように新しい花が咲いて、「みて!お花!かわいい!」と教えてくれますお水やりも復活。こちらは白い水仙。今朝咲きました。これは昨年の秋にみんなで植えた球根。これは確かクロッカス出てきた葉っぱを...花壇のお花達

  • 子供達の活動それぞれ

    今日は早朝から夜までぶっとおしで動いていてさすがに疲れました長男は部活のコンサート、次男はダンスの大会。どう逆立ちしても両方を観に行くことができないスケジュールだった為、ダディくんが次男を会場へ連れて行き、私とグランマ&グランダは夜長男のコンサートで学校へ。朝の5時半から次男の髪の毛をダンス用にセットし、6時に見送り、軽く横になって、長男をバス停まで送り届け、仕事開始。仕事の後はコンサートへ出かける前に翌日の食事の準備をしてお出かけ。帰宅は全員9時半。お互いの1日を報告したり、ビデオや写真を見てからシャワーの順番待ち。今すぐ寝たい。。。と思っていて1時間経過だわ。。でもそれぞれ忙しくも良い1日を過ごせたようでよかった。長男はブラスバンド、ジャズバンド、オーケストラに参加しているのですが、12月の発表よりも...子供達の活動それぞれ

  • Earth Day 2025

    今日はEarthDayとのことで、お預かりのお子さん達が興味を示そうな活動として、みんながよく知っている地球上の物探し見つけたら、シールを貼るかスタンプを押す。お散歩しながらだったのでみんながシールがいいようでした石、枝、草、土、花、木、葉っぱ、空はすぐに見つけて教えてくれましたお花はちょうどあちこちに開花中。週末で一気に花壇が華やかになりましたお水は。。。雨上がりだとあちこちに水たまりがあるけれど、どこかにあったねえ。4歳のお子さんが雨水が流れ込む排水溝にお水を見つけましたいつもはそこらじゅうで見る小動物が今朝は全然見かけなくて、少しお散歩すると、犬を散歩させてる人が歩いてきて「犬いたー!」さらに「見て〜!!!!あそこ!石!」おおおお!!こんなところに大きな石(というか、岩)があったんだねえ。葉っぱ鳥も...EarthDay2025

  • せかせかビーバーさん

    家族でイースターランチをした後に、長男が小魚釣りをしたいとのことで近くの川に立ち寄りました。何度か来た事のある場所で、以前もビーバーが木をかじっている跡を見かけたのですが、今日はひどかった。。かじりかけの木がそこら中にありました。強風が吹いたら倒れてしまうんじゃ無いかな。危ないよね。ちょこっと齧って、別の木を齧ってる感じ。注意があちこちへ向いてしまう気分屋のビーバーさん??中途半端に齧られた後や、荒れた様子は、絵本に出てくるせかせかビーバーさんを思い出します1匹が齧っているのか、複数いるのか。住まいらしき物もあって、夕方になったら出てくるのかな。長男は川とここに注がれる小川で小魚釣って、写真を撮っていました。ここはダムがあって、今は扉が開いていて水がかなり低い状態なんです夏になると、この辺りは全て水の中今...せかせかビーバーさん

  • 7年ぶり

    気がつけば、7年ぶりでした次男がまだキンダーの頃で、サメが水槽をぶちやぶってくると思っていた次男は最初いきたがらなかったのですが、帰りの車で「また行きたい」と言ってたあの頃から7年も経ってしまいました。まー水族館は、その間にも日本で何度か行ってましたけどね。淡水魚コーナーが少ないんだけど、長男の釣りのおかげで、あ!知ってるこの魚!!が以前より増えていました😄水族館のメインは海水魚大きくなったなあ。サメ君は7年前からここにいるサメ君?魚もいいけど、こういう景色はダイビングを思い出しますダイビングももう20年近く潜っていないなあ。。100本で記録が途絶えております。長男が興味あるようで、久しぶりに沖縄辺りで潜れたら最高だけど、次男がどうだろうか。子供って何歳からダイビングできるんでしょうねこれ、ツバメウオだっ...7年ぶり

  • 久しぶりのトロント

    久しぶりにトロントへお出かけ草間彌生さんの作品が展示されているとのことで、見に行ってみましたでも、ちょっと残念だったのが、作品は1つの部屋だけで、しかもたったの1分しかその空間にいられないのです。。。不思議な空間だけどね。東京のチームラボの展示会場にも似たようなお部屋があって、家族全員そこを連想したけれど、そこの方はもっとゆっくり滞在できたんですよね。草間彌生さんの他の作品も見たかったんだけど。。1点1分だけかとちょっと残念でした。でも、彫刻や絵画など他のアーティストの作品も沢山あって、私は1800年代の生活の様子が描かれた絵に惹きつけられましたそして、建物のこの空間がいいなと思いましたこの後。。。どうする?次男の提案で水族館へ行くことにしました。CNタワーの方まで歩いて行きました。ちょうど野球の試合があ...久しぶりのトロント

  • 箱と遊ぶ

    工事用のトラックやバス、アイスクリーム屋さんごっこが、ブームなお預かりのお子さん達Costcoの出口近くに、空き箱が沢山積んであって、自由に使っても良いようなので、試しに3箱もらってきましたどんな風に遊ぶかな。。と様子を見ていると中に入って乗り物にしたり、お風呂みたいに心地良さようにおさまってみたり、アイスクリーム屋さんに使ってみたり。逆さまにして上に乗って「バス」押して動かしたい様子だったので、「紐つけてみる?」と提案するとつけてほしいとの事で、紐をつけたら引っ張って歩いたり、走ったりりんごのがいい、青いのがいい。などただの「空き箱」なんですが、それぞれにこだわりがあるようです人気なので先週さらに3箱追加で、お預かり人数分1人1箱喧嘩せずに使えるように用意しましたこんな風に並べて「電車」これは2つの箱が...箱と遊ぶ

  • "静かにする”を理解させる方法の1つ

    低年齢のお子さん達が、自分の声のボリュームを認識できていない事は珍しくない事。大人でも難しい人達も珍しくないし。”静かにする"という事がどういう状態を意味するのか。”静かにする””静かにして”と伝えても、伝わる子もいれば、なかなか伝わりにくい子もいます。なぜなら、「静かにする」という状況を作るのに、自分が何をどのようにする必要があるかを理解している子と、理解していない子がいるからです。最近の我が家でお預かりのお子さん達との状況だとお昼寝の時間が”静かにする”を実践してほしい場面子供達も3歳、4歳と成長するにつれ、お昼寝が以前のようには必要なかったり、寝付くのに時間がかかる場合に、機嫌よく独り言や歌を歌っているケースなどもあるのですが、その声のボリュームが結構大きかったり、寝たく無い子が別の子に話しかけたり..."静かにする”を理解させる方法の1つ

  • 湧水の感覚?

    今朝はびっくり起きたら雪景色またですか〜!!!外遊びをしていたら、少しずつ日差しが出てきて、屋根からの水が雨樋を伝って落ちていたのを見つけたお子さんがいました「ねえ、みて!」と教えてくれました雪用の手袋をしていましたが、落ちてくる水が気になるようで、「これに入れてみる?」と間口大きめの容器を渡すとそこに水を溜めて花壇にお水をあげていましたその様子を見た他の子達も「私も/僕もやりたい!」と次々にカップやボウルを手にしてここに集まってきました金属ボウルは手で持っているとポンポロと弾くような音もしますもちろん最初は「我先にー!」「自分もやりたいー」でおしくらまんじゅうのように場所取りをしようとしていましたが、お預かりの子達ちょっと声かけすると上手に順番待ちができるんですよー!!「のんたんブランコ乗せて」に出てく...湧水の感覚?

  • ダンス

    ここ数日ダンス漬けでした。といっても、踊る側ではなく観る側😄ダンスの大会+ウォータールー大学のダンス部パフォーマンスを観に。どっちもすごいんだわ〜。大会の方では小学校低学年から高校生達のパフォーマンス。大学生の方は、さらにシャープ!パキパキでもエレガント。曲も、振り付けも、練習も学生達でやっているようで、そういった感性も才能の1つだなあと感心します。大会の方は、ダンスはどれも素晴らしいのだけど、音量がねすごいのですよ。。毎度あの音量に耳が耐えられなくて今回はヘッドフォンを持って行って少しだけ和らげましたが、座ってる時間も長いから体も硬くなって偏頭痛になってしまうのね。案の定この4日間頭痛が続いていましたここ数日で面白い雲見つけました。大きな指が伸びているみたいそしてこちらは、ウォータール大学といえば。。。...ダンス

  • 予報通り

    17度になりました。車の温度計は19度になっていました昨晩一瞬積もった雪と氷は跡形もなくそして、明日の朝は再び0度です😱人気ブログランキング予報通り

  • 荒れてます

    天気が大荒れ。午前中は曇りで、体感がマイナス12度前後と寒い中でしたが、お預かりのお子さん達は元気に1時間近く外遊び。でもランチを食べていたら、最初はチラチラと舞っていた雪が、吹雪になり、あっという間に積雪すると、今度は気温が0度でフリージングレイン窓ガラスはあっという間に氷が張り付いて曇りガラスになりましたしばらく氷混ざりの雨のような物が降り続き、道路は溶けかけたかき氷のような状態の物が積もって、ぐちゃぐちゃのベチョベチョ。今夜は雨が降り続く予報ですが、驚くのがその雨と共に、気温が夜中に上昇し、明日の朝は13度の予報。そして、曇りなのに、午後は気温が17度まで上昇する予報です。ちょっと不気味な天候。そして来週にはまた氷点下に戻るみたい。長期予報だと5月も雨が続くみたいで、ポカポカとすっきりした春は来るの...荒れてます

  • クロッカスない!!

    今日は気温は低かったけど晴れまして、外遊びがたくさんできた1日でしたそして、お預かりしていた子が「ピンクのお花咲いてる!」と教えてくれて写真撮り忘れたけど、先日撮ったこの花が開きましたすると別の子が「クロッカスない!!」と言うので、庭先をみると😱😱😱😱😱本当だー!!!確かに先週はこの状態で「次にお日様がでたらお花咲くね」と話していたのに「どこに植っていたっけ?」というくらい葉っぱも花もなくなっていました。週末に昔買ったけど辛すぎて使えないCayennepepperという激辛のパウダーを撒いておいたのになあ。悔しい。。😭そして、明日は雨らしい。人気ブログランキングクロッカスない!!

  • 霧の中で野生のターキー家族に遭遇

    フリージングレインが降ったりその後気温が上がると、濃霧に包まれたりこの霧の中、義理の両親宅からの帰り道。車でもなく、猫や犬より大きく、何かが道路の真ん中にいて住宅街だったのでスピード出してないからすぐに止まれたけど嫌だよー。野生のターキーの親子に遭遇してしまいました昨年の秋に遭遇した時は8羽いたけど、今回は4羽。これは。。4羽ずつに分かれたのか、何かあったのか、見えていなかっただけなのか、春は産卵期でもあると思うからそれが関係しているのか。どれにしても、車に乗っていて良かった。うちの庭には来ないで欲しいです。大きすぎて怖い。人気ブログランキング霧の中で野生のターキー家族に遭遇

  • IMAXで「もののけ姫」

    時々こちらでも観る事ができるジブリ映画Netflixでも観れるのですが、次男が「もののけ姫」をまた観てみたいと少し前に言ってたタイミングで、近所の映画館でもIMAXシアターでもののけ姫が日本語&英語字幕で上映されていて、家族で観てきました次男が前に観た時よりも、内容が理解できたとのことでした。それは良かった。確かに、ちょっと小さい年齢の子には描写も含め難しいかもしれませんね。小学校高学年くらいからが過激な描写も含めて本人が大丈夫なら観てもいいんじゃないかなと私は感じます映画前のこの先の上映予告場面での音が大きすぎて、長男と私は思わず耳を塞いでいたのですが、映画が始まったらそうでもなく、久石譲さんの音楽はやっぱり素敵で、大音量でのオーケストラ演奏は心地よいなと感じました「アシタカとサン」の曲もいいのよねー。...IMAXで「もののけ姫」

  • メロンパン〜

    週末、ダディ君の大学からの友達家族と久しぶりの再会最近パパさんが日本の会社と仕事があって、訪問機会に家族も途中で合流して、みんなで日本を観光してきたとのこと。滞在中に食べたメロンパンが美味しくて、家で作ってみたらしくパパさん手作りのメロンパン。ココア味もあって、どっちもとても美味しかったんですメロンパンって美味しいけど、作るとなると私は面倒臭いと思ってしまう。。なぜなら、パン生地の他にクッキー生地も作らないとならないから。なのでメロンパンは日本へ行った時に食べるものと思っていたから、感激でした日本観光はとても楽しかった様です。中国人観光客がとても多かった様で、彼らは日本語はそれほどわからないようだけど、英語の他に中国語とスペイン語もわかるので、街を歩いているとあちこちから中国語が聞こえてきて「あれ?なんで...メロンパン〜

  • 春の兆し

    クロッカスがもうすぐ咲きそうです今日はあいにくの曇り空。夕方から雨。週末は雨の予報。もし、今日お日様が出ていたら、午後に咲いていたと思います来週は開花するといいな。お預かりのお子さん達も楽しみな様子。今日は色遊びをして、「紫」をここで見つけました毎年名前を調べ忘れて、今年も名前がわからないけど、毎年咲く花。これもお日様が出たら大きく花びらを広げると思います筍みたいにニョキ。芍薬の芽です。人気ブログランキング春の兆し

  • 残雪で

    日曜日の夜に軽く積もった雪は1日で溶けましたが、一部はまだ残雪たっぷりピーク時は、真ん中の木の枝に子供がまたがれるほどの積雪。なので、これでもかなりとけたのがわかります実はここにベンチが埋まっている。そして、ついにベンチあった!出てきたよー3歳の子が、これを拾って見せてくれました。ん??「これ、なんだろうね」T:「貝殻じゃない?」「うん、確かに貝殻に見える。でもなんでこんな所に貝殻が落ちてたんだろうね」すると、別の子も同じ様な物を見つけて見せてくれました「昔は。。。海だった?でも、なんで草の上に貝殻?」と私がつぶやくとT:「実は昔ここは湖で、ティラサウルスが住んでいたんじゃない?」「なるほど〜。そうか!その時の湖の貝殻が出てきたんだね!」不思議さと共に、その子の発想力が素敵すぎて思わず納得。でも、別の日に...残雪で

  • 夜食に。。。。

    日曜日に見た時はふさふさに、20cm程の見事な草が生えていたんです。先日Guelph大学のイベントでもらってきた物で、お預かりのお子さん達とヘアゴムで髪の毛みたいに結んで遊んだりして、「チョキチョキしたい」というので先週は時間がなくなっちゃったから、今週はチョキチョキしようと話していたんです。ところが、月曜日の午後に玄関前を通ったら、あれ????なんとなく予想はできたけど、まさか。。。念の為、うちの子達に「これ、切った?」と聞いてみたけど、「切ってない」だよね。玄関前のカメラの録画を確認すると、予想通り夜中にお客様がいらしていてね見えますか、写真下の目が光ってるの。うさぎさん。美味しかったよ。ごちそうさま😍この時期に、あのボリュームのフサフサの草。ご馳走だっただろうな。絶対に美味しかったと思うわ。園芸を勉...夜食に。。。。

  • クライミング

    次男のお友達と今年もクライミングでお誕生日会リニューアルした場所では、アップグレイドされていました。こちらは事前のレクチャーの場所。子供達3、4人ずつに1人、スタッフがついて安全への配慮もしてくれます長男も友達を呼んで、一緒にクライミング。宿題で寝不足の中、放課後は音楽部と陸上と掛け持ちで走ったり、飛んだりした後のクライミング。友達と天井がある系の難しいクライミングに挑戦してました。さすがに疲労で、帰りは何も持てない。。。とシャワー&ベッド直行。私はハシゴは登れるけど、クライミングは苦手なので、みんなすごいなあ。。と感心これ、面白そうでした。多分子供用。ここから後ろ向きに落ちるように宙吊りになったり、友達同士だとアイディアも交換できて楽しそうでしたこれも新しい。次男とダディくんが言うには、日本のイオンモー...クライミング

  • 性加害者は見知らぬ人より知っている人の方が圧倒的に多い

    突然のトピックですが、性犯罪のニュースを見聞きしたり、情報発信を見聞きしていると、モヤモヤと気になるのが加害者に対するイメージ多分、多くの人達が一般的に抱くイメージは見知らぬ人が学校や塾の登下校、家の近所の人通りの少ない場所や公衆トイレで、子供に性加害をする。というものではないでしょうか。そして加害者は成人男性で被害者は女児これはおそらく、性犯罪と聞くと、こういったケースのニュースを見聞きする事が多いから。私も実際ちゃんと知るまではそうでした。でもこれはメディアが作り出しているイメージ像です。もちろん、見知らぬ人による犯行があることも事実ですでも、実際は。。。加害者は老若男女。子供だって加害者になる事が大いにあるし、加害者に性別も年齢も関係ない。そして、被害者側も性別も年齢も関係ないそして、加害者が見知ら...性加害者は見知らぬ人より知っている人の方が圧倒的に多い

  • お庭で春の兆し

    今日は久しぶりに、お預かりの子達が一度も「お家の中に入るー」と言わずに、ランチまで思い切り外遊び。手袋なしでも快適な気温だったので、久しぶりにテーブルを出して、今日はひらがな書きをしたい子達が多くて、なぞり書きできる道具を外に持ち出して、庭先で身体を動かして遊びたい子はそれをやり、マーカー使いたい子はテーブルで。と、行ったり来たり、好きな活動に取り組んでいましたまだ何度か寒くなるようだけど、いい季節がやってきた😭そんな中、「バックーヤードへ行きたい」とのリエストがあり、冬の間は積雪でゲートを開けられなかったのですが、雪解けしたのでゲートが開くよ〜と、バックヤードでも少し遊びましたそして、やっぱりこれが気になるようでした。2週間前から、長男がメイプルキャンディを作るために採取しているメイプルサップ鍋の蓋を開...お庭で春の兆し

  • セントパトリックデー

    今日はセントパトリックデーとのことで、週末にUptownを車で通過したら、アイリッシュパブ周辺がものすごい人混みでした。大学生達が集まっている感じダディ君の家系にも少しアイリッシュが入っていますが、特にお祝いをする予定はありませんデイケアでは先週のクラフトでハートを自分で作りたい子は作り、貼りたいだけの子は私が作ったハートを使ってクローバー作りに挑戦その子の興味と、スキルレベルに応じて、アイルランドの国旗も作ったり、文字を書いたシールで言葉を作ったりしてみました国旗は、この中から探しました「これがアイルランド」と私の方で見せると、二人の子が壁の地図に貼った国旗を持ってきて、これと同じ。と言ってました確かに、似てる!!イタリアの国旗の形で、色はインド。良い目のつけどころ!どんな形か、色か、配色かよーく観察し...セントパトリックデー

  • College Royal 2025

    今朝は雷の音で目覚めましたが、思っていたよりも雨は降らず。それでも雪解けがぐんとすすみ、春が近いのを感じますわかってるの。まだ雪は絶対に降るってことは。でも、でも、草が見えてきちゃうと、気温が10度を超えちゃうと、物置小屋にしまいたくなるんだよね。スノーシャベルまだまだ2ヶ月は使う日があるってわかっているんだけど、15度超えちゃうとね、ウィンタージャケットや帽子、手袋、しまいたくなってしまうんだよね。そしてお天気が良かったりすると、植物を外に出したくなってしまう衝動が。。まだまだ3月中ば。朝晩は氷点下になる日が絶対にあるから油断してはならないって、わかっているんだけどね。春が近い気がしてウキウキしてしまうのね今年もグエルフ大学のCollegeRoyal2025へ行ってきました。途中でパンデミックがあったけ...CollegeRoyal2025

  • ハッピースピリッツの人達のおかげ

    今日は次男と、カナダ国内をツアーで回っているキッズグループのライブに行ってきました。そのメンバーの一人のダンスを別の場面で何度か見る機会があって、次男と同じ歳なんだけど、多分私以外の誰もが惹きつけられてしまうスター性のあるダンサーでねその子がいるグループ全体すごいんだけど、気がつくとその子を目で追ってしまう。とにかくキレッキレ。そして、その子のダンスを見ていると観客席も笑顔になる力を持っていると私は感じていてね。まさに天性であり、将来大きな舞台で踊っていても誰もが納得するだろうな。という子がいましてねしかも、いつもニコニコしてて、挨拶してくれるし、控え室で話しかけても感じの良い子でね。親御さんとご兄弟もみなさんハッピースピリットを持っているというか、とても感じの良いご家族なんです久しぶりにその子のダンスが...ハッピースピリッツの人達のおかげ

  • 赤い月と月食

    トロント近郊に住んでいる方〜。今夜から明日の早朝にかけて、皆既月食と赤い満月が見られるそうです明日が休みだったら絶対夜更かしして写真撮るんだけどな。。。疲労が溜まっているので、私は寝ちゃう携帯やPCを見て夜更かしする予定のある方は、今宵はスクリーンではなく夜空を見上げてみてはいかがかしらそういえば、赤い月と大地震の関係という都市伝説的な話が、日本に住んでいる時にあったけれど、太陽、地球、月の位置関係で赤い満月が見れる時があるんですね当時新潟中越地震があった頃で、耐震に関係する仕事をしていましたが、外回り中に同行していた先輩達が、地震雲の話をしていて、あれは地震雲か!?なんてやたらと雲に注目していた事をふと思い出しました気がつけば今の私は当時の先輩達よりもだいぶ年齢を重ねているなあ。みなさんお元気でしょうか...赤い月と月食

  • 今日再び氷遊び

    今日は再び水が氷になる気温。バス&郵便ポストを見に行くお散歩に出かけると、先週行った時は水たまりだったところが、今日は氷でしたツルツルする〜。滑るから、転ばないように気をつけて、ツルツルを楽しんでいる様子雪の壁も低くなり、子供達の身長でも道路の車が見えるようになってきました少し深さのありそうだった水たまりも、凍っていてなんか模様になってるね!これ、私が立っても大丈夫かしら???なんて立ってみたら、1秒くらい大丈夫でしたが、その後みごとにバキッと割れました😅でも、その1撃のおかげで?氷を取り出す事ができ、落として割ってみたり、時々穴が空いていて、覗いてみたり一人の子が「みて!」と持ってきたこの氷なんと!!!「ねえ、これなんだと思う?」と聞いたら「根っこ!!」感動ですよー。秋に学習した根っこプロジェクトの成果...今日再び氷遊び

  • 色塗りからの色水作り

    今日は手袋がなくても外で遊べてしまうくらいまで気温があがりました雪解けで顔を出した庭の石を持ってきた子が「ここにペイントしたい」との事。今日は手袋を外しても大丈夫そうだったので、「久しぶりにお外で塗り塗りしようか」何で塗りたい?と聞くと、スティックタイプのマーカーとのことで、それを持ってきて、それぞれ石に色付けスティックのりのようなマーカーなんですが、その様子を見ていた我が家の次男君が、そのマーカーを作って色水を作ってみせると、みんな「僕も/私もやりたい!」と、色水ジュース作りがはじまりましたボウルの底を塗り塗り。塗り塗り。お水を注いで、はい、ぶどうジュースのできあがりこちらの子はバナナジュースこちらの子は🍓ジュースそれらを順番にスプレーボトルに入れて家の壁やドライブウェイはダメ(まだ外水道開栓していない...色塗りからの色水作り

  • 今シーズン初のメイプルキャンディ

    長男が今年も庭のメイプルの木から樹液を採取し、煮詰めました狭い庭には大きすぎるシルバーメイプルの木で、枝の剪定だけでも毎度かなりの費用がかかるのと、嵐が来た時の倒木リスクを考えると、心苦しいけれど切り倒してしまおうかと(費用はクレーンが必要になることもあって、見積もり約40万円😱)木の専門業者にも相談をしましたが、状態が健康なので、できれば彼らも切り倒したくないとのこと。そして、長男が切り倒したくない理由の1つが樹液の採取ができなくなること。検討の結果、枝の剪定にしたので、今年も美味しいメイプルキャンディを作る事ができていますボチボチメイプルシロップフェスティバルなども始まる季節です今年のElmiraMapleFestivalは4月5日のようです人気ブログランキング今シーズン初のメイプルキャンディ

  • 久しぶりに家でお寿司

    次男のお誕生日祝いにお魚屋さんに寿司ネタが売っていたら、手巻き寿司、売っていなかったらレストランにしよう。とのことで、マグロ、サーモン、ホタテがお寿司でも食べられるとのことで、手巻き予定でしたが、長男が握り寿司と巻き寿司を作ってみたいとのことで、お願いしたら、上手に美味しく作ってくれました😍イカは刺身グレードは売っていませんでしたが、唐揚げも作ってくれて、私はピリ辛の炒め物を作って美味しくいただきましたグランマ達も呼んで、みんなで夕飯。私は巻き寿司、春巻きなど巻く系がとても苦手で、いつも作るとがっかりしちゃうので、作ろうと思わない為、長男の器用さに感動「そんなに大変じゃないよ」ってね、ちゃちゃっとできちゃう友達もみんな言うんだけどね、できない人にはそのコツがね、難しいのよね。ありがたや。人気ブログランキン...久しぶりに家でお寿司

  • 初のバスケ観戦

    初めてバスケットボールの観戦に行ってきました最近次男がバスケもよく練習しているので、お誕生日祝いにサプライズトロントのRaptorsVSユタのJazz野球やホッケーと同じく、ライブで見ると全体が見れて面白いですねまた行きたいな。せっかくなら今度は日本人選手がいる相手チームの試合も観に行きたいな難点は、近いようで遠いトロント。渋滞さえなければ。。。。。でも、避けられない金曜日の夕方、マーチブレイク前の金曜日夕方。そんな事も関係していたかな。特に空港手前が大渋滞でしたね。。帰りも、目の前なのに、ハイウェイに乗るまでが大渋滞で動かず。。。今週は長男の部活の大会で、2日間4時半起きだったり、ヘトヘト金曜日にトロントまで往復運転で帰ってきたのは夜中。そして土曜日朝は次男の水泳&バスケで早起き。ついでに、次男を待って...初のバスケ観戦

  • 国旗遊び続き

    今週は天気が荒れています。心配していた長男の部活の大会は無事参加することができました。昨日は午後から8度くらいまで気温があがり、近場ならジャケットなしでも歩けるくらいになりました。日も少し長くなり、太陽も出て気分も上がった1日でしたが、今日は気温が再び氷点下に戻り、しかも北風が強くて、体感がマイナス15度−20度の間を行ったり来たり。明日は風が落ち着いてマイルドな気候の予報ですお預かりのお子さん達の活動の1つで1月から参加率の高い活動の1つが地図と国旗を使った遊び親御さんで国旗と国旗のマグネットを「デイケアで使ってもいいですよ」と持ってきて下さった方がいて、子供達に見せてみたらさっそく「カナダ!日本!私も持つ!」と、興味を持ってくれました国旗は細い棒があって、硬めのストローのような形状だったため、いくつか...国旗遊び続き

  • OFSAAと気になる天気

    他州はわかりませんが、オンタリオ州の高校ではスポーツ系の部活は季節毎にいくつかの中から選べます。先週からボチボチ春のスポーツが始まっているのと、それぞれの競技で大会があり、この時期は冬のスポーツ(いくつかの体育館競技や水泳なども冬)のOFSAAというTheOntarioFederationofSchoolAthleticAssociationsがオーガナイズしているオンタリオ州大会があちらこちらであるようです。OFSAAは北米で二番目に大きな高校の体育連盟のようですね。学校が所属している地域の大会を突破すると、いくつかの地域が集まった大会に進み、最後が州での大会。州といっても日本の国土が丸々入ってしまう広さなので、会場との距離によっては参加を辞退する学校もあると聞くし、会場まで2時間以上かかる地域は前泊の...OFSAAと気になる天気

  • 今シーズン最後のアイスフィッシング

    今日も寒い1日でしたが、住んでいる近郊でできるアイスフィッシングは最後かな。。と感じるこの先の予報今週は天気荒れそうですねえ。。。。。来週以降は、最高気温がほぼプラスの予報。氷や雪解けが本格的に始まりそうですこの10年暖冬傾向で、昨年は近所では一度も明日フィッシングに行けませんでした。今年は何回行ったかな。。私が連れて行ったのは2回?ダディが3、4回連れて行ったような。今日はダディが連れて行き、イエローパーチが1匹釣れましたこれは長男発案のカメラホルダー。自宅のダイニングで以前使っていたシャンデリアのフレームを再利用。カメラが湖の底についてしまわないように作ったとのこと。カメラ用に穴を開けて、そこに固定し、別の穴を開けてモニターを見ながら釣りはそこから。うまくいったようですなかなかクリエイティブな作品だな...今シーズン最後のアイスフィッシング

  • 音楽奏でてパンをいただく

    パン屋さんでの本日限定企画。リコーダーかその他の楽器を持って行き、シーラーソーシーラーソーソソソソララララシーラーソー🎵とHotCrossBunsの音楽を演奏すると、HotCrossBunが1つもらえる企画に次男と参加してきました。この曲は小学生のリコーダー練習で使われている曲。子供達に演奏の機会を設ける素敵な企画。でも、大人もOKと言われたので、私はグロッケンで参加。ここのパン屋さん美味しいので、他にも色々と購入です今日から3月です。窓を閉めていれば室内は暖かく、今日はお日様が出て窓から差し込む日差しが強くなってきたのを感じましたが、外は極寒北風強くて体感マイナス24度、寒かったー!!!人気ブログランキング音楽奏でてパンをいただく

  • ひらがな遊びあれこれ

    我が家でお預かりの子達が好きな「ひらがな遊び」をいくつか紹介します文字と音が全部認識できている子もいれば、自分の名前に関するひらがなはしっかり認識している子、完全に文字と音が一致はしていないようだけど、何やら自分の名前、友達の名前に関係している。と言う事を認識している子。と認識度はそれぞれですが、『あいうえおの絵本』という絵本を読むと、おおきく書かれた文字を見て「これが誰の名前の何かを教えてくれます。書いてみたい子は指でなぞったり、プラスチックの蓋を使ってホワイトボードマーカーでなぞったり。そんな遊びを好む姿が見られますただ、このなぞりに関しては絵本が1冊しかなく、一人ずつしか取り組めなかったのですが、ページを切り離しても自由に使っても良いですと、持ってきてくださった親御さんがいて、蓋も4枚あった為、今日...ひらがな遊びあれこれ

  • 見。。。見えない。

    時々お預かりの子達とお散歩しながら大通りを行き交うバス、トラック、車達を見に行くのですが、今日久しぶりに「バス観に行こうよ」と言われて行ってみたら、目の前に雪の壁が立ちはだかっていましたここは大通りと歩道の間に1mちょっとある草が生えている場所があって、その上に積まれた雪ですここ数日でかなり雪解けしたんだけど、まだこんなに残っている場所もありました2、3歳児達の身長+頭1、5倍分の高さくらいありますいつも、この草の領域に入るのは車道に近くなって危ないからダメ。というルールで歩道から見学しています大人の私の身長でも目の前を行き交う車の屋根がなんとなく見える程度でも、道路とは反対側の歩道脇にもそれなりの高さの雪山があり、そこに登ったら、バスの高さだと上半分は子供達でも見えたようで、手を振っている子達もいました...見。。。見えない。

  • 川(排水溝)づくり

    まだまだ残雪もガッツリありますが、雪解けのおかげで、パティオドアの網戸が開くようになり、バックヤードへも室内からアクセスできるようになりましたまとまった積雪後に一気に気温があがったので、雪解け水の水たまりも大きくて、たまりやすい部分の水を何度か掬い上げて道路の乾いた部分に撒いたりしていますが、それでもすぐにまた大きな水たまりができてしまいますドライブウェイの入り口と通りの排水溝の間にある積雪が、入り口に大きな水たまりを作っていました。うちに出入りする方達にとってもこの水たまりは不便だよなあ。。。と朝から何度かかき出していました。庭の端に除雪車によって積み上げられた雪は今もまだ高さが結構あり、その上から道路を見下ろすと、道路の排水をブロックしている積雪の外側にチョロチョロ雪解け水が排水溝に向かって流れていま...川(排水溝)づくり

  • 急に雪解け

    今日は日中の気温が一気にプラス、しかも予報より上がって5、6度まで上昇しました。車を運転していると、歩道が見えない高さまで雪の壁があちらこちらにあり、見通しも悪かったのですが、いくつかの場所では道路と歩道の間にある草が見えている場所もありましたそれでもまだ残雪はたっぷりあるけれど晴れ間もでたので、「春が近いのかな😁」と感じる気候でした2月は早いなー。あと4日で3月人気ブログランキング急に雪解け

  • 週末は鯖づくし

    Costcoに美味しそうな鯖が丸ごと4匹パックになって売っていました、冷凍で入荷したものを解凍したとかいてあるから、再冷凍は美味しくなくなっちゃうのかな。。。と、長男に相談したら切り身にしてくれるとのことなので、購入そして、どうやって食べたい?と聞きオーブンで塩焼き竜田揚げインスタントポットを使って味噌煮どれも全然臭みがなく、美味しくいただけました塩焼きがシンプルに一番美味しかったかな。家族全員に好評でしたが、長男が揚げ物も下味と衣付けからやってくれたから4匹分調理できたかなと思います長男が手伝ってくれるなら、また買ってもいい。人気ブログランキング週末は鯖づくし

  • トゲトゲ氷の観察

    見つけたり、容器に詰め込んだ雪や氷を室内に持ち込み、お水になったらまた外に出す。時に中に何か入れて外に放置。そして氷を取り出す。そんな活動の中、先日のブログで書いた半分凍っている状態を見せようと思った容器がこちらなんですが、朝、もう一度室内に入れようかなと思ったら、面白い事になっていたんです何このマリモのようなウニのような氷は!よーく観察してみると、1本1本外側に伸びているみたいそして、このトゲトゲは透明な氷の中に入っている少し溶けてきて、取り出してみたいけど、容器の間口が氷よりも小さいので出てこない雪解け水を使って別の遊びを思いついた様子お水塗り塗りお昼寝時間の後になったら、向きを変えたら氷が出てきた穴が空いてる。A&N:「つめたい」切りたいとのことC:「かたい。かたい」G:「おふろ」さらに、この大きさ...トゲトゲ氷の観察

  • 面白い鬼のお話

    今月は節分があったので、「鬼」にちなんだお話をいくつか読みました。2、3歳児に向けてなので、大人と同じようにはフィクションを理解していないかもしれませんが1、ももたろう2、ちびっこちびおにあまんきみこ作3、オニじゃないよおにぎりだよシゲタサヤカ作の3冊は何度か子供達から読んでほしいとリクエストがあり今月は何度も読みましたちびっこちびおにの絵本は、「ちびおに」という表現がちょっと差別的な要素を含むと感じたので「鬼は」と置き換えて読みましたまた、少し難しそうな言葉は、2、3歳児に伝わる言葉に置き換えたり、補足を加えて読んでいます3番目の絵本は、最後のオチがとても面白く、何度も繰り返し読んでお話の内容もなんとなくわかっている様子が見られます。絵も面白いので、今週は最後のオチのページになると子供達がそろって大爆笑...面白い鬼のお話

  • 氷を植える&雪遊び

    お預かりのお子さん達は、氷や雪を室内に入れると、水になる事を理解し、それを何度も見たくて「私の氷」をそれぞれ大事そうに抱えて、「これお家に持っていく」と室内に持っていきます。そして、溶けたお水を「外に出したらどうなる?」今のところ子供達からの答えは「お水!」なんだけど、一晩出しておくと「氷」になるんですね。もしかしたら、この朝の状態と前日の状態が同じ物であることが実は理解できていないのかもしれない。。なんて私の予想もあり、朝雪解け水を外に出し、夕方どうなっているかの実験をしたんですちょうどお昼寝が終わる頃に見に行ったら、いい感じに半分凍って、下半分はまだお水で、これを子供達が起きたら見せよう!と思っていたのに、すっかり忘れて今思い出しました。。。明日の朝には完全に氷になってしまうし、室内に入れれば朝には再...氷を植える&雪遊び

  • 恐ろしい生命力

    子供達の習い事へ送って行ったら、この極寒の中カラス達が飛び回っていて、冬の枯れ木にカラスの花あの近くに車を止める必要があり、怖すぎました糞も車に落とされちゃったし😩住処なのかな。この寒い中、野外で過ごせる生命力が恐ろしすぎる。そういえば、夏場の夕方近くになると、カラス達がこの方向に集団で飛んでいく姿をよく見ます。ここが集合場所だったのかな。こんなに集合してるのは頻繁には見ないけれど。昨年だったか、2年前だったか、春先に一度カラスの声で目が覚めて、そしたら家の前と裏の通りの木が全部こういう状態だったことがありました。春が近いとは思わないけど、またあの大集合がうちの近所でも起こったら。。。こわこわこわ。。。人気ブログランキング恐ろしい生命力

  • 大雪

    今日は気持ちのいい青空でしたが、寒さがね。。バックヤードの写真ですが、笑っちゃうくらい積もってる網戸あかないし、庭へ行くドアも積雪であかないので、塀を乗り越えて行くしか手段がないのですなので、手付かずできれいにこんもりと積もっています私が住んでいる地域は雪は降りますが、豪雪地帯ではないので、こんなに積もるのは珍しい週末にバーガーかソーセージでも焼こうか。なんて話になりましたが、バーベキューまでの雪かきをするにも、塀を乗り越えて、あそこまで雪をかき分けて、窓までの雪かきもして。。。って、そんな事をしたい人はいないので放置ですそして、北風ピープー吹くと寒すぎてしまうので今日は外遊びはしませんでした週末は連休だったので、少し遠出のアイスフィッシングもいいね。なんて話していたけど、寒すぎて出かけられない。風の吹く...大雪

  • ドカ雪

    学校もお休みな日曜日。学校があったら、今日も休校だっただろうな。車の上に積もった雪をどかすのも大変だし、ドライブウェイの雪がどっさり段々高さを増す雪山達。雪を掻き上げる高さも上がってくる。。。大変。先週学校が休校だった日に、うちの子達がデイケアの子達ように小さな滑り台を作ってくれて、金曜日はそこをソリで滑って遊んだのですが、埋まってしまった。。。実はこの写真手前には、お預かりのお子さん達が好きな一輪車も埋まっているブランコもお手伝いがないと座れない子もいる高さなんですが、積雪とほぼ一緒。そして、家の前の通りは、金曜日の夜に来て以来、除雪車がまだ来ていないのです。ゴミの収集日までには来ると思うんだけど、これ、ごみ収集のスタッフ達も大変だね。車やトラックが通れなくなっちゃうから、道路に置くわけにもいかないけど...ドカ雪

  • まさかの大富豪

    モノポリーではなく「Waterlooopoly」というボードゲームを家族でやりました一番高い土地は2つの大学私は毎度、なかなか土地が購入できる場所に駒が止まらず、今回もそんなスタートで、早々に負けてしまうのだろうと思っていたら、まさかの大どんでん返しがあって、大富豪になりました大学生達が考えて作ったゲームなのかな?なんて思って、何気なく箱を見たら最初はVictoria,Canadaが目に入って、オンタリオじゃなくてBCなのか〜と思ったんだけど、よく見たら「MadeinUSA」って書いてある!隣国大統領の関税発言もあって、可能な限りカナダ産を購入しています。普段購入している商品の生産地や製造国を見ると「カナダ産」またはアメリカ以外の輸入品がかなり多い事に気がつきました。シャンプーやスキンケア、一部の食品はア...まさかの大富豪

  • お友達と試行錯誤作ってみる

    2歳児達の様々な面での脳が活性化されているのを感じる日々です「一緒に作ろう」と他の子を自分から誘える子がいて、それに対して「やる/やらない」をみんな答えられるようになったこともあり、子供同士で「一緒に活動する」場面を日々多く見るようになりましたこの日はマグナタイルで、最初は平面図形を作って遊んでいた二人が、箱に貼ってある写真が気になったようで最初は左の平面図形を作っていました。すると「このロケットを一緒に作ろう」と言う会話が始まって、様子を見ていました二人で写真を見ながら、これとこれは同じで、これはこうかな。と試行錯誤しながら、感じたこと、発見した事を形にしていましたどうやら上の尖った三角がどうやるとできるかが難しいようで、段々高くなっていきますこれはこれで、大きなかっこいいロケットに見えます三角の部分は...お友達と試行錯誤作ってみる

  • 子供同士の同意

    子供達の学びでとても大切なの事の1つが「他人との適切な関わり方」特に低年齢ではよくあることですが、キンダーや小学生でも同じような事でトラブルになるケースは意外とある。物の貸し借りや、自分がやりたい事と相手がやりたいことが異なる状況など。経験値の浅い子供達は、その時に持っている表現力と対応力で相手に自分の気持ちや意思を伝えようとするので、それがうまく伝わらなかったり、適切な方法が身についていないと相手を不快にさせたり、トラブルにつながったりしてしまうこの適切な方法は、勝手に身に付けるのは低年齢の子達にはちょっと難しい。そこでガイド役として登場できるのが私達大人。大人でも、自分が今使っているものをいきなり手から取られたり、叩かれたり、壊されたり、自分の領域にドカドカ踏み込まれたら嫌な気持ちになりますまた、大人...子供同士の同意

  • ドカッ

    降りましたねえ。。。雪かき大変でした。私が朝ランチを準備している間、ダディくんが雪かきを始めて、準備ができた後にもう終わっちゃたかな?と見にったら、まだ半分しか終わってなくて手伝ってたらお隣さんが、雪かきマシーンでついでにやってあげるよ!と、最後の4分の1を雪かきしてくれてとても助かりました。大通りの除雪は割とすぐに来るのですが、我が家の通りはいつも遅い。夜になってようやく来たのだけど、すごい量。。。ドライブウェイの入り口に膝上まである壁を残していきました😱ダディくんは次男を習い事に送迎中&ガソリンを入れに出かけていて、私と長男で雪山をどかしたけど、大変でした。近所を見渡しても我が家と隣の家、いつも多いんだよね。。。ドライブウェイ入り口横には2m近い雪山ができております週末再びまとまった積雪があるみたい。...ドカッ

  • 今年はカナダらしい冬

    今年の冬はカナダらしい冬。10年ぶりくらいじゃないでしょうか。11月の初め頃に見た予報は昨年のように暖冬で、氷点下になる日も少ない予報だった記憶ですが、氷点下続きで、雪が溶けずに積雪が続いています今夜も結構まとまった雪が降る予報で、今も静かにサラサラと雪が降っています明日は学校は休校になりました除雪車が積み上げていく道路脇の積雪は、2、3歳児達の身長より高いです子供達にしてみたら、大きな雪の壁にも見えるんでしょうね登って、その上を歩いたりしていますでも、私の体重で乗ると、ズボッとかなり深く穴があいてしまうので、子供達には助けがいる時に助けに行けなくなるから、あまり中へ入って行かずに、道路にいる私の手が届く位置で歩いてもらうようにお願いしました積雪のおかげで、届かなかった場所に余裕で手が届くそういえば、ここ...今年はカナダらしい冬

  • バレンタインウィーク

    バレンタインデーが近いので、多くの子達が大好きな「ハート」「ピンク」をたくさん使って「大好きな人へカード作り」に今週は挑戦ですピンク以外の色が好きな子もいるので、紫、緑、茶色、オレンジなども用意して、その子が好きな色、カードを渡したい人が好きな色。それぞれの基準で選んでいますカードも大きい1枚カード、少し小さめの二つ折りカード。これもそれぞれ好きなタイプを選んでもらいみんなが大好きなシール貼りに夢中3歳のお子さんは、折り紙を半分におり、ハートの半分型を自分で外枠を描いてはさみで切り、自分でハートを作っていますこれは今日来た子達でクラフトに参加した子達の作品一部今日の子達は全員ママ、パパ、兄弟など家族へ作っていました人気ブログランキングバレンタインウィーク

  • 聞く力

    久しぶりに読み返して、良いなと思ったので男の子に限らず、「何度言っても変わらない」「人の話聞いてない」「同じことの繰り返し」「時間管理苦手」あら???大人でも。。。。いるよねえ。この原因は「聞けない脳」だそうで、これを「聞ける脳」に変えていくことが鍵。本の中では脳機能の仕組みについてなどもわかりやすく書かれています耳の機能として音が聞こえることと、誰かが言った事を聞いて理解することは異なること。「耳から入ってきた情報(音や指示)」を理解し、記憶し、行動に移す過程で、必ず通るのが耳、脳幹そして「聴覚系の脳番地」。ここを経由して、記憶系、理解系へと情報伝達が進むそうなので、この「聴覚系」がうまく発達できないと、理解や記憶との連動が難しく「聞いたことすぐ忘れちゃう」「指示を理解できない」「言われたこと実行できな...聞く力

  • 氷のランプ

    氷柱の氷は透明感があって、これに光を当てて遊んだら面白いかなと思うんだけど、お部屋に持って行ったらあっという間にとけてしまうこのお子さんが「氷」と見せてくれた氷を見て、「あ!うちにある懐中電灯と大きさが合うかも」と思い、懐中電灯に乗せてみる?と提案外にちょっと暗い洞窟でもあったらなあ。。。と辺りを見回したけど、そんな物は見当たらず。A:「氷のランプ」少し暗いと、この光がもっと綺麗に見えたり、壁に写したりしても面白そうあ!これ行けるだろうか?と、子供達がおもちゃにしていたキッチンペーパーの芯が玄関近くに転がっていたのを思い出して、外に持っていくとちょうどいい感じに懐中電灯と氷が筒の中に収まりました順番にのぞいてみました。あ!もし子供達が入れそうな箱があったら。。外で穴を開けて氷を刺して、外から光を当てたら、...氷のランプ

  • 氷と雪を使って

    氷や雪をお家の中へ持っていくと「お水になる」と繰り返す実験を通して理解した子供達。「じゃあ、この溶けたお水を寒いお外に出しておいたらどうなるかな?」翌日氷ができていたことを確認した子供達この日は、お昼前に室内に入れた氷と雪が夕方になってもまだ少し残っていて、半分お水になっていましたそこに色々入れてみようかと、室内で使っていた小枝、石、貝殻を入れ外に放置翌日「どうなった?」と聞いてみたら「くっついてるー!!」「とれない」さらに容器から外したら、ちょっとしたアートみたいもう1つ別の容器に入れていた氷&溶けた水は、カーリングのように固まって滑らせてパスして遊びましたこれがいい感じにスーッと滑るのねそしたら一人の子が、どんどん距離を伸ばし始めてそれを見た別の子も参加してきてこっちも使って、しばらく滑らせて遊んでい...氷と雪を使って

  • トイレトレーニングについて考えてみる

    お預かりのお子さん達がこの1年間で続々とおむつを卒業していますとても嬉しいことです。お預かり6人全員がオムツの時は、オムツゴミが大量でね。。そして回収は2週間に一度なので、臭い問題もですがゴミ箱の重量も相当でした臭い問題に関しては、コーヒーショップでお仕事している親御さんから、業務用のコーヒー豆バッグをいただけて、環境問題的には最悪ですが(恐らく形が残らなくなるのに1000年コース?)、それに詰め込んでテープで止めることでかなり改善。でも今はほとんどの子達がトレーニングパンツやパンツになったので、ゴミの量も激減しました。トイレトレーニングのハードルの1つは便座に抵抗なく座ること。傾向として、抵抗なく座るタイミングは大いに活用したほうがいい。あとは気持ち次第かな?という子達にはおむつは濡れちゃったから外した...トイレトレーニングについて考えてみる

  • 氷、氷、氷

    今日も氷点下で、体感マイナス15度前後で寒いのですが、日差しが出て、青空が見えると、なんというのか春が近づいているような空気の匂いを感じる日が出てきましたまだまだ寒いんだけどね。これが東京近郊だったらボチボチ梅祭りで花が咲きもっと春の匂いがするのだろうなあ気温が上がったり、極寒に戻ったりで、不安定なこともあり、「氷」リスクが上がっています。これは週末。ドライブウェイがツルツルこれはアイスフィッシングの時の穴。氷の厚みがわかるかな?あと少し最後にザクと穴を貫通させたら湖の水が穴に湧き上がってきて、厚みはわからなくなりますこちらは今日お預かりの子供達と見つけた面白い氷この粒々、どうやって作ったんでしょうね。自然が創り出す芸術赤ちゃんの手か、足の指みたい「この氷、何に見える?」C:「海老天!」E:「チキン!」こ...氷、氷、氷

  • 映画

    長男と観に行ってみたローカルドキュメンタリー映画エリー湖の漁師さん達の歴史とその仕事のドキュメンタリーPortDoverという行ったことのある場所での話で、なかなか私は興味深い内容だったと思いました。長男も面白かったと。私は雨雲レーダーをよくみるのですが、天候が悪化する予報だったけど、自宅の地域は大丈夫そう。でもエリー湖の辺り嵐だなあ。。なんて何気なく見ていた事が何度もあったのを思い出しました。あの湖で漁をしていた漁師さん達のことなど頭に無かったな。。天候、急激に変わる事がやはりあるようで、時に命にも関わるのがわかりましたsmeltという魚でも出てきて、長男があれ「わかさぎみたいだね」と言ってて、その魚がすごいスピードで冷凍保存されて出荷される様子も描かれていたのですが、箱に「わかさぎ」と書いてあって、日...映画

  • たまたま?それとも。。。

    我が家は毎週Costcoへ行って、1週間分のお買い物をしてくるのですが、ちょうど関税話が出ていたので、「まさかと思うけど、パニック買いでコロナの時みたいにトイレットペーパーがなくなるなんて事ないよね?」とダディくんと話しながら行ってみたら、まさかの売り切れ😱もしかしたら、たまたま品切れのタイミングだった可能性も大いにありますが、物価に変動があるかもしれないタイミングと重なったのでパニック買いの可能性もある!?ひとまず、我が家は今週はトイレットペーパー危機ではなかったのでよかった😁ちなみに、家にあるのを確認したら、MadeinCanadaでした。でも製造工程やラッピングを含めた原料などにアメリカが絡んでくると、こういった製品もややこしくなるのね、きっと。人気ブログランキングたまたま?それとも。。。

  • どうなる!?関税25%

    今日から2月。矛盾や見当違いな発言をしている事に当人は本当に気が付かず、自分は正しいことを言っていると思っているのか不思議でならない隣国大統領からの発言の数々。振り回されたくないけど、毎日のようにニュースに飛び込んでくるのね。メディアからの影響&彼の特技「フラストレーションを相手に与えて、平穏な心をかき乱す術!?」に飲まれないように気をつけたい。今日はカナダからアメリカへの輸入品に25%の関税をかけると発表しましたこれはつまり、今まで$10でメイプルシロップを購入していたアメリカのお店は$12.5での購入となり、$2.5をアメリカ政府に支払う事になる。そうなれば、アメリカ人達はカナダから物を買うよりも国内でなんとかしようとするだろう。つまりカナダからの製品非売運動&カナダへの経済にダメージを与える。そして...どうなる!?関税25%

  • 氷遊びの続き

    火曜日に見つけた氷柱を家の中に入れて、それが溶けて水になった容器を使って今度は逆に「このお水を外にずっと出しておいたらどうなると思う?」と子供達に聞いてみました「お水?」とのことで実験フロントポーチの雪の上に一晩放置翌日どうなったと思う?と見せてみましたあれ?こぼれない。写真右はこの日に見つけた氷柱。昨日お家の中に入れた氷柱がお水になって、そのお水を外に置いておいたら。。。。と問いかけてみたけど、もうね、みんなの意識は私の声ではなく氷と本日の氷柱に夢中😅早く触りたい、自分が触りたい「つめたい」「ツルツル」とそんな声も聞こえてきて順番に氷を触り、触っているうちにポタポタとお水が垂れて、氷がお水になっていく様子が見られたり、再び凍ったお水は薄いのでパリパリ割れて、それも楽しそうそして、この後ここに小物を投入し...氷遊びの続き

  • 高校の試験休みによる大型連休

    カナダのオンタリオ州、公立高校(もしかしたら、さらに地域レベルで異なることもあるかもしれませんが)の話ですが、長男が高校2年生(G10)になって、ようやく理解してきた私。キンダーから中学校の時も、変な時期に突然成績表を持って帰ってくるなあ。。って思っていましたが、あまり深く気に留めたことがありませんでした高校は前期、後期の2学期制でそれぞれ4教科ずつ履修。学年が始まる半年前くらいに次の学年の履修登録をするのかなガイダンスカウンセラー?の先生と相談しながら、4年間で何をいつ履修するかは長男の中はほぼ決めているようですなので、毎日時間割は一緒。例えば、理科、体育、数学、英語を前期に受講していたら毎日その教科を5ヶ月間同じ時間帯に取り組む。そして、その期間中に中間テスト、期末テストがあって2月、6月(7月以降だ...高校の試験休みによる大型連休

  • ソリと氷遊び

    長い。。毎年言ってるけど、1月と9月は長く感じる。今日は1月28日。え!?まだ1月!?あと3日だけど、この3日がこれまた長く感じるのですよ。なんだろね。今日はお預かり人数が少なかったので久しぶりに近所の丘へソリ遊びに連れて行きましたしっかり歩いてくれました。しかもソリを乗せたソリを運んでくれました雪かきされている歩道はとても歩きやすいけど、雪かきされていない歩道は、私は歩けるけど、2歳児達にとっては少しハード。*一応義務で歩道がある家は雪かきをしなくてはならない。雪や氷で転倒して怪我をした場合はその家のオーナーが訴えられる可能性があると聞いています途中でワンちゃんの足跡を見つけました。しかも結構大きい丘に着いたらソリ遊び3歳の子はお手伝いなく自分で乗ってスーッと降りて行きました。持ってくる時だけ少し手伝い...ソリと氷遊び

  • アイスフィッシング

    今年の冬は久しぶりにカナダの冬らしい気候が続いています今日も寒かった。。。夕方近くの小学校へ放課後クラス(学童というのかな?)の小学生達とお仕事してきたのですが、外遊び30分くらい時間取ったけど、吹き付ける北風が冷たすぎて寒かった〜😱😱😱みんな元気でびっくり。あと5分したら教室入ろうと言ったら「え〜!!」って。私は体の芯から冷えましたよ😩仕事が終わって家に戻ってきたら、我が家の小学生も近所の友達と道路でアイスホッケー?してるし。小学生達の寒さに負けない元気にはびっくりです今年は寒さが続いているので、近場でもアイスフィッシングができるようになりました昨年は1度も許可がおりませんでしたが、今年は2週間目くらい?2月後半には気温が0度を超える日が出てくるようなのでこの辺りでは短期間でできる釣り夏場は水面から泳ぐ...アイスフィッシング

  • 2、3歳児達のたくましい成長

    お預かりしている子達がたくましく成長しているなあ。。と感じることの1つにシャベルを使う姿があります子供用のサイズとはいえ、雪の上もしっかり歩いてこんな風にすくい上げて運んでいる気温が低いとサラサラ雪で固まらないんだけど、これはこれで楽しそう「何か作ってるの?」と聞いてみると「クッキーを作っているところ」とのこと。クッキー生地を混ぜ混ぜコネコネしているそうですこちらは「お山を作っている」とのこと。このお山から何度かソリでおりて遊びましたまた、氷や雪の塊を見つけると「こおり」と言って見せてくれたり、氷柱を見つけるとみんな持ってみたい「私が持つ!」「私が持つ!」「私が持つ!」とみんな連呼で。。。「みんなで順番に触れる?」と聞くと「NO!」とのことでね。。「でもこの氷柱1本しかないんだけど、どうしたらいいかなあ」...2、3歳児達のたくましい成長

  • 冬装備

    節分が近づく今日この頃。「鬼」に関する歌やお話を活動の中で取り入れているのですが、「鬼のパンツ」の替え歌を作ってみましたスノーパンツはいいパンツ〜すごいぞ〜すごいぞ〜寒〜い外でも遊べちゃうすごいぞ〜すごいぞ〜雪〜の上でも遊べちゃうすごいぞ〜すごいぞ〜氷〜の上でも遊べちゃうすごいぞ〜すごいぞ〜履こう履こうスノーパンツ!履こう履こうスノーパンツ!あなたもわたしもあなたもわたしも〜みんなで履こうスノーパンツ!子供達の冬装備必須アイテムです!!私も外遊びに出かける時はあったかズボン必須です私のデカデカあったかズボンは子供達のスノーパンツと比べるとサイズ感がだいぶ違うので、デカデカ感がウケるようでございます😅ブーツも普段は紐付きブーツですが、長男のBOGSが大きくて、温かくて、簡単に着脱できるので、使わせてもらって...冬装備

  • 雪の結晶を観察

    今日も体感はマイナス18度と結構寒かったのですが、ここ数日の体感マイナス30度前後と比べると暖かく、短時間で外遊びをしましたお外は開放的で、室内以上に自由に動き回れるのがやっぱりいいよね。シャベルで雪かきしたり、雪山に登ったり、雪の上をゴロゴロ転がってみたり。今日は遊んでいる途中に降ってきた雪が、綺麗な結晶で舞い降りてきて子供達も「雪の結晶」という言葉を覚えて、自分のジャケットや手袋に見つけると教えてくれましたそして、久しぶりに登場のマイクロスコープで結晶を観察雪をもっと見たい様子で、何人かの子達が雪や塊を映して見ていました「これ、お家の中に持って行ったらどうなるかな?」「きれい」なんて素敵な答えが返ってきて実験結晶達は数秒で溶けて消えていまいました😆そこで何度か雪を持ってきて、溶ける様子を観察これ、子供...雪の結晶を観察

  • 世界地図を使って

    世界地図を使った遊びが、子供達の中で今ブームの1つですなんとなーくイメージが伝わるといいなと思いながら地球儀と地図を見比べて、「こことここは同じ」とこれらが同じ物を示していることを説明しました子供達に馴染みのある国。今住んでいるカナダ「私の家はどこか」というような質問をみんなしてきます。この地図の中だとみんな同じ場所ですまた、自分の両親が住んでいた国や行ったことのある国も関心が高く、自分が行った話をしてくれたり、私が「〜のダディはここの国から来たんだよ」と教えると、「私のパパは?ママは?」とカナダで生まれたご両親もいらっしゃいますが、別の国で生まれ育ているご両親の方が多く、それぞれの国名と国旗を見せると「自分がその国担当」というくらい誇りに感じている様子で、地図の中から国探しを一緒にやりましたそして、カナ...世界地図を使って

  • これぞアイスコーヒー

    久しぶりの更新でございます。どうアクセスしてもログインできない状態がずっと続いていました。どうしたもんだか。今月はじめにも同じようなことがあって、gooblogの方で16日に同じようにアクセスできない状況になっている方達が多かったようだけど、解決済みとの記事をみて、でも1週間経ってもログインできないなあ。。って困っていました1週間色々ありましたねえ。。ため息出ちゃうようなことも。。今週は極寒です。久しぶりにカナダらしい冬です昨年は許可が下りなかったアイスフィッシングも近場でできる許可がConservationAreaのHPに出ていました寒過ぎてね。コーヒーを外に出して冷やしておいたのですが、作ったはいいけど、飲む時間がないなあ。と、手に取った頃には冷えたコーヒーを通り越して本当のアイスコーヒーになっていま...これぞアイスコーヒー

  • 家族プロジェクトからの発展

    我が家もそうですが、うちでお預かりのお子さん達はカナダ国外にも家族や親戚がいる子達ばかりなので、「遠くに住む家族」「飛行機に乗って会いに行く家族」と関わる経験があります冬休み中に南米の国に住むご家族達へ会いに行ったお子さんが、その国に行ったことや、そこでお土産を買ってきてくれたことなどをよくお話ししてくれるのと、その子がお休み中に「〜ちゃんはどこ?」「アルゼンチンだよ」というような会話から地球儀を見て、今住んでいるカナダ、おじいちゃんおばあちゃんが住んでいる日本。なども一緒に探しました。中には「飛行機に乗って行く」と言うことを理解している子達もいて、2年ぶりくらいでしょうか世界地図を出してみました国旗カードを見せるとカナダの国旗を見て「カナダ!」と教えてくれる子達がいて、これが「カナダ」に関することである...家族プロジェクトからの発展

  • 毒親の影響力

    個人の力ではどうにもできないため息の出てしまう事だけど、人の命の重みを想像できない、自分が特別な存在と勘違いをしてるかのような発言で他人の日常を脅かし、破壊し、何か都合の悪いことは他人のせい。根拠のない嘘の発言で世間を引っ掻き回す。しかも、そういう人達を支持する人達も一定数いて、国のリーダーに選出されてしまう人もいる。何なんだろう。。。。何でなんだろう。。。自分でどうにもできないことに時間と思考を使ってしまうのはもったいない事と思いながらも考えてしまう中、最近読んでいる本がこちらの旧バージョンで、世間のお騒がせと毒になる親に関係があるように感じた事があるので書きますこれは完全版らしく、旧バージョンの文庫本でページ数の都合で省略されてしまった分も追加されたバージョンのようです私が読んでいるのは旧バージョンで...毒親の影響力

  • 次男もついに来たか。。。

    9月に買ったばかりのバレエシューズが、先週のレッスン時にこのような状態に。。。😱😱😱😱😱😱😱😱週1度のレッスンでしか使っていないのに。。。もしかして、、、足の成長期到来!?長男が次男の年齢だった頃に、2ヶ月で靴のサイズが6(24cm)から9(27cm)へ変わった時がありました。サイズ合わせをしたら、やはりサイズアウト(3ヶ月しか使ってないのに。。。しかも週1回)😓運動靴もなんとなくきついとの事で、靴屋さんへ行ったら右足だけサイズが1つ大きくて、左は今の靴で大丈夫な様子。冬のメインはスノーブーツだし、週末バスケする時くらいしか運動靴履かないから今はこれで良いとのこと。成長期が来ていてもおかしくないので、春先に買い替える頃にまたサイズが変わりそうだからそれまで様子を見る事にしましたダンスの大会シーズンは春なん...次男もついに来たか。。。

  • 得意を伸ばすタイミング

    我が子達は二人とも10代ですが、1、2、3歳の幼児期を振り返ると、長男は物作り、その仕組みの観察、自然への興味がその対象となる物は年齢によって移り変わって行ったけれども、根本が今の興味や得意に継続しているのを感じます。もちろん、新しい関心事もそこに加わっています次男は数、パズル、空間やパターン認識、記憶力に長けていたところがあり、そこは今も継続中。そして長男はどちらかというと論理的思考、次男は感覚的なセンスで物事を捉えているように感じます(だから感情の波も冷静に状況を分析し言葉にして処理する事が苦手!?)。同じ親達から生まれても、性格も思考も異なり、それぞれに得意と不得意があるのを実感します幼児期からの次男の興味や得意を見ていたダディ君は彼はプログラミングのセンスがあるかもしれない。と常々言っていたにも関...得意を伸ばすタイミング

  • 氷柱をお家に持って行ったらどうなるかな?

    氷点下でも、子供達は元気に外で遊びます。0−3歳くらいのお子さん達は体感マイナス15度くらいがボーラーライン。キンダーや小学生達は体感マイナス20度くらいでも元気に外で遊んでいますでも、温度だけでなく、北風が強く吹き付けるような日や、ほっぺが赤くなりそうな日は短時間と臨機応変に。うちでお預かりの2、3歳児達もたくましく、雪かきされた小山を登ったり、お友達を乗せたそりを引っ張ったり。玄関近くは人の出入りが多い事もあり、暖かい空気が抜ける時間帯が多いからか、少し氷柱ができる時がありますそれを見つけた子がいて、取って見せると「持ってみたい」とのことで、渡しました雪用の手袋をしているので、難しいけど上手に掴んでいました透明の氷。落とすと割れちゃうし、雪の中に落ちると探すの大変だけど、見つけると「氷!」「氷!」と教...氷柱をお家に持って行ったらどうなるかな?

  • フタを文字学習に再利用

    時々、文字に興味を持っている子達がやりたがる活動になぞり書きがあります「書く」事に興味を持ち始めた子達の名前をひらがな、カタカナ版でラミネートした物を用意していますはまってくると、自分の名前以外も書いてみたい様子で、お友達の名前をなぞることも。もっと書いてみたい様子だったので、何かないかな〜。。。と考えて思いついたのが絵本の大きな文字をなぞる事この絵本は1文字ずつあ〜んまでのひらがなが大きく書かれています時々指でここにある文字をなぞっている姿が見られます再利用したのは、Costcoで売っている小さなナンが入っていた容器の蓋ちょうどいい大きさ!ホワイトボードマーカーで上からなぞり書きですまずは「やってみたい」から、自分で書きたいように書かせてみます書き順はその次。子供側に書き順を聞く準備ができていたら、「最...フタを文字学習に再利用

  • 絵の具遊び

    今週は風が結構あるようで、体感温度(RealFeel)がとても寒いです外出の際は体感温度を見て服装を決めないと寒すぎたり、暑すぎたりしますこの気温だったら問題ないんだけど、この体感だと低年齢のお子さん達には寒いので、今日は室内で過ごしました今日はみんな絵の具に夢中最初はステンシル遊びをしたり、自由に描きたい子は自由に描き始め。。画用紙1枚ではとても足りず。。。手形アートを始める子紙に直接絵の具を垂らして、色が混ざっていく様子を楽しむ子気がついたら、絵の具を塗りすぎて、これは乾くのに相当時間がかかりそうだな。。。これはこれで良いけど、1つ提案をしてみました。”これ、別の紙の上にぺったんこして剥がしてみる?””やる!”とのことで、やってみるとピンクの部分で合わせたら蝶々にもなりそうこれを見て別の子も同じような...絵の具遊び

  • 見た目の割には軽い

    予定ではなかったんだけど、次男を誕生日会に送りに行ったついでに、時間が中途半端でたまたま行ってみたカフェが美味しいドーナツ&コーヒーのお店でしたうわっ!っとすごいボリュームのドーナツだけど、ティムホートンズの病的な甘さのドーナツと比べると、とても甘さ控えめで食べやすく気持ち多かったけど、1つずつ食べてしまえた。。。。これなら、甘すぎは苦手な長男も食べるかも。とグランマ達にもお土産にいくつか買ってみたら、好評でした人気ブログランキング見た目の割には軽い

  • 子ども同士の盗撮について

    今始まった事ではないニュースだけど、ちょうど目に入ったので気になって読んでみました。容認できないんだよね、性犯罪。記事の中でとても気になったのが「学校内での盗撮は「子どもがやったことだから」と内々に処理されてしまうことが多く、大事になってから発覚するケースが多い」という部分性犯罪については以前も何度かブログ内で書いているけれど、加害者は老若男女。小学生の男女が加害者になっていても全くおかしくない犯罪。でも大人と子供で1つ違うのが、「犯罪だ」という認識度かもしれません発達の特性で相手の気持ちを理解するのが難しい事もあって遊びの延長気分で加害者なっていたり、支配力の強い生徒や、もしくは外部の人間から脅されるようにして加害してしまうケース。お小遣い欲しさに加害してしまうケース。背景は色々あると思うけれどでも立派...子ども同士の盗撮について

  • 健康維持の秘訣!?

    久しぶりにどかっと雪が降りました。が、寒くてサラサラ雪のため形を作るのは難しい雪。かれこれ2年くらいお世話になっているでしょうか。お気に入りのマッサージ師さんがおりまして。ダメ元で予約状況を見たら2週間後か。。。と、思ったら今夜1枠空いてる!最高です😀身体がほぐれた〜!!アルゼンチン人の筋肉オタクなおじさんなんだけど、彼のマッサージは本当に素晴らしい。今までかれこれ25年ほど、日本人の方も含め、指折り3人お気に入りだった方達がおりますが(引越しや退職などで継続できず)、今お世話になっている方が一番です私の背中は相当な凝り具合で、大人の男性が押してくれてもなーんかピンとこないのね。リラクゼーションマッサージ程度では、逆に気持ち悪くて全くリラックスできず、強くお願いするとポイントを外されて逆に痛くなったり。。...健康維持の秘訣!?

  • 新年 2025

    あけましておめでとうございます元日は何故かブログへアクセスができませんでした😩今日から仕事の人達も多いのかな。長男は休暇中に水泳のインストラクターコースを受講中で、2日から再びプールに9時間滞在の日々が始まりました私の仕事は前日準備があるので、2日からではなく3日から再開ですさすがに1日はのんびりしたかった。。今年のおせち。今回もこんにゃくと昆布巻きは次男が作ってくれました義理の両親も招いて、みんなで食べました「昆布巻きはお節じゃなくても食べてもいいの?」と聞かれ、もちろん。どれもお正月以外にも食べたかったら食べていんだよ。と言うと「そうだったんだ!じゃあもっと作ろうよ!」って。我が子達は昆布、こんにゃく、椎茸、栗、黒豆、田づくりが特に大好きで、沢山作ったように思ったのですが、おかわり分も含めて大半元日に...新年2025

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ume-chanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ume-chanさん
ブログタイトル
☆My Everyday Life in Canada☆
フォロー
☆My Everyday Life in Canada☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用