chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医学部学士編入試験対策ブログ https://note.com/studymedosaka

国立大学工学部卒。大阪大学医学部医学科学士編入試験合格。合格した阪大香川大を中心とした医学部学士編入試験の情報と大学院入試問題過去問の解答を発信していきます。

すこーん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/20

arrow_drop_down
  • 【2026年度】香川大学医学部編入...

    【2026年度】香川大学医学部編入出願期間は2025年5月7日(水)〜5月16日(金)(最終日17時必着)です!出願を忘れずにしましょう。 医学部編入試験ブログ

  • 【2026年度向け】4月から始める医学部編入対策

    春は医学部編入を考える方が多い時期です。 今からスタートを切って今年度の医学部編入試験にチャレンジしましょう。 香川大学医学部編入出願期間は 2025年5月7日(水)〜5月16日(金)(最終日17時必着)です! 出願を忘れずにしましょう。 【STEP1】情報収集 下記記事は無料で読めます。情報収集しましょう。 学士編入に切り替えるプラン 大学1~2年生向け 受験校選びに 大阪大学 大阪大学の場合は直近3カ年の成績開示をまとめました。 物理化学生命科学の大学教養レベルの学力のある方は 単願独学で合格されています。 【STEP2】出願スケジュールを確認

  • 有料記事に関するお知らせ

    平素より大変お世話になっております。 下記記事は3月末までの掲載とさせていただく予定です。 2026年度 大阪大学医学部 学士編入学試験対策 マガジン|医学部編入試験ブログ|note 2026年度 大阪大学医学部学士編入学試験対策マガジンです。2026年度入試に向けた大阪大学医学部編入対策の記事を追加して note.com 今後ともよろしくお願いいたします。 医学部学士編入試験対策

  • 【📊医学部編入定員の約20%は滋賀...

    【📊医学部編入定員の約20%は滋賀弘前】 医学部編入定員の約20%を占める下記2校で戦えないのはかなり大きなデメリットです! 弘前大学(定員20名) 滋賀医科(定員15名) 「高校物理化学」の勉強をおすすめします。 #医学部再受験 されていた方は学力キープでOK 医学部編入試験ブログ

  • 【⛄️医学部編入の天王山は冬】 ...

    【⛄️医学部編入の天王山は冬】 夏を制する者は受験を制す という言葉ありますが、医学部編入では 冬を制する者は受験を制す! 4〜6月は誰でも全力で勉強するので 差がつくのはちょうど「今」の時期です。 3月までに物理化学生命科学の基礎固め、志望理由書の完成。 #再受験 医学部編入試験ブログ

  • 【📊医学部編入試験倍率低下傾向】 ...

    【📊医学部編入試験倍率低下傾向】 🔻受験者減少 香川2020→2025受験者22.3%減少 阪大2021→2025受験者38.7%減少 筑波2020→2025受験者7.6%減少 🔺合格者増加 2025年度入試 大阪大学定員10名→11名合格 大分大学定員10名→11名合格 医学部編入試験ブログ

  • 国立理系(東大京大以外)の私の場合...

    国立理系(東大京大以外)の私の場合、受験前に予想していた合格率は以下の通りでした。 ⚫︎地方医学部再受験(阪大はムリ)60% 落ちる確率40% 1年からスタート(地方6年間確定) ⚫︎医学部編入 阪大50% 香川80% 筑波50% 全て落ちる確率5% しかも2年からスタート 医学部編入試験ブログ

  • 【前半戦多科目】医学部編入志願者受験者数(最新2012~2025)

    前半戦まであと約半年となりました。 以下の記事を見られた医学部再受験の方から15件ほどDMが来ました。 予想以上に反応があったので近年の志願者数受験者数のデータをまとめました。 日程の関係で多少増減がある年がありますが、志願者数は減少傾向であると言えます。 10数年間で、受験者数が下がったのは 3年次編入の実施大学の減少 3年次編入だと4年間で医学部を卒業できるが、2年次だと5年間になるため メリットが減る。2025年現在ほとんどの大学が2年次編入 医学部の志願者数減少 医学部の人気は昔と比べると下がっている などがあると思います。 受験者数が下がれば下が

  • 医学部再受験から「学士編入」に切り替えるプラン【最新2026年度版】

    医学部再受験から医学部編入へ切り替える方法を説明させていただきます。 スケジュール 1月~2月 受験直前 3月 情報収集 国立医学部一般入試の合否結果。 合格→おめでとうございます! 不合格→下へ進む。 ・医学部編入試験の情報収集を行う。 ・医学部編入受験校決定 ・河合塾KALSへ入塾 プランは基礎完成実戦コース 費用に余裕がない場合は単科でも可能。 ・過去問を収集する。 ・TOEIC申し込み→受験。 ・志望理由書作成(できれば) todoリスト 情報収集は下記無料記事参照。 ↓この記事で受験校を決めましょう。 大阪大学の場合は直近3カ年の成績開示をまとめ

  • 【お知らせ】医学部学士編入試験対策の今後について

    【お知らせ】2025年1月1日よりGHS会メンバーの一員として活動することになりました。 GHS会ホームぺージ 医学部学士編入塾・予備校 GHS会 医学部への学士編入を考えている方を支援するため、過去問の解答解説や個別添削サービスを展開するGHS会のホームページになりま ghshien.web.fc2.com note記事の解答解説や問題集などをGHS会から販売予定です。 以下の商品をGHS会へ移行しますが、時期は未定です。移行後は、GHS会から同じ商品を出版する予定です。移行後も閲覧可能なため引き続きご購読いただくことは可能です。 ・阪大過去問解答解

  • 【2023-2025】最新3ヵ年 大阪大学医学部医学科学士編入学試験 合格者の記事&成績開示まとめ

    直近3カ年(2023-2025年度入試)の大阪大学医学部医学科学士編入学試験に合格したクリエイターと成績開示をまとめてみました。 成績開示をみることができて、受験生にとってとてもありがたいですね! 2026年度大阪大学医学部学士編入試験に向けて頑張りましょう。 ※順不同で、記事や投稿は削除するとこの記事でも消えるようになっています。 クリエイター 2023(R5) quagga|note 23年度医学部編入生/非KALS/東大工(情報系)→阪医 note.com 医学部学士編入試験対策ブログ|note 工学部卒。医学部学士編入学試験2校

  • 医学部編入を考える大学1~2年生がすべきこと~合格した場合の経歴~【保存版2026-2027】

    アクセス状況を見ると、この記事が6,500ビューもありました。 意外にも、受験資格のない 「医学部志望の浪人生・医学部編入を考える大学1~2年生」 からのアクセスが多いのなと思いました。 「医学部学士編入」と聞くと 大学の良い成績 素晴らしい研究実績 サークル部活などの課外活動 受験生のほとんどが旧帝大理系修士or博士 と思われます。 しかし、SNS(主にXやnote)で学部卒で合格された例(2018~2021年)を多く見ることができ 学部卒が医学部学士編入で合格できることが認知さ

  • 2025年度 弘前大学医学部学士編入学模擬試験

    GHS会様HP 医学部学士編入塾・予備校 GHS会 医学部への学士編入を考えている方を支援するため、過去問の解答解説や個別添削サービスを展開するGHS会のホームページになりま ghshien.web.fc2.com 弘前大学基本情報 募集人員 20人(国内最大) 一次試験日程 2024年11月24日(日) 編入学入試 弘前大学 入試情報 (hirosaki-u.ac.jp) 弘前大学模試について 販売期間 2024年11月1日(金)~11月10日(日) 弘前大学医学部編入試験では問題用紙が回収されます。 受験生からヒアリングして本番

  • 2026年度 大阪大学医学部 熱力学問題集&過去問解答集【2007-2020】

    日本一難しい編入試験を突破して医学生になりませんか? 2026年度大阪大学医学部編入試験まで あと約9カ月となりました! あなたの挑戦をお待ちしております!! 大阪大学医学部の熱力学7年分(2007~2020)の解答解説を書きました! 熱力学の解答解説のみ購読できるようにしました。 また、新しく熱力学の大学範囲の問題を2問作成しました。 2020年度入試から熱力学は出題されておりません。 2026年度に出題されても良いように対策しましょう。 ↓マガジン内も同じものがあります。 2026年度 大阪大学医学部 学士編入学試験対策 マガジン|医学部学士編入試験対策ブログ

  • 2026年度 大阪大学医学部 力学過去問解答集【2007-2025】

    日本一難しい編入試験を突破して医学生になりませんか? 2026年度大阪大学医学部編入試験まで あと約9カ月となりました! あなたの挑戦をお待ちしております!! 大阪大学医学部の力学18年分の解答解説を書きました! 力学の解答解説のみ購読できるようにしました。 ↓マガジン内も同じものがあります。 2026年度 大阪大学医学部 学士編入学試験対策 マガジン|医学部学士編入試験対策ブログ|note 2026年度 大阪大学医学部学士編入学試験対策マガジンです。2026年度入試に向けた大阪大学医学部編入対策の記事を追加して note.com

  • 【期間限定】弘前大学医学部編入模試開催のお知らせ(GHS会様とのコラボ企画)

    この度、嬉しいことに!GHS会様と共同で弘前大学医学部編入模試を開催させていただく運びとなりました。 GHS会様HP 医学部学士編入塾・予備校 GHS会 (fc2.com) 弘前大学基本情報 募集人員 20人(国内最大) 出願期間 2024年10月28日(月)~11月1日(金)17時 編入学入試 弘前大学 入試情報 (hirosaki-u.ac.jp) 弘前大学模試のお知らせ 販売期間 2024年11月1日(金)~11月10日(日) 販売価格 2,980円 弘前模試詳細 弘前模試について 弘前大学医学部編入試験では問題用紙が回収されます。 受験生

  • R5医学部学士編入 合格証明書

    医学部学士編入試験に合格したことの証明として、合格通知書を貼っておきます。氏名と受験番号は隠しています。【再掲記事】

  • 【R8対策】筑波大学医学類編入試験出題範囲の増加による受験生の動向

    筑波大学医学類編入試験の記事 成績開示 購読件数65件(2024/10/18) 【2022-2023】筑波大学医学類編入試験【適性試験・成績開示】|医学部学士編入試験対策ブログ (note.com) 試験対策 購読件数71件(2024/10/18) 受験者数的にしっかり対策される方は見られている方多いと思います。 2026(R8)年度向けに更新しました。 【2025】筑波大学医学群医学類 編入試験 学力試験対策|医学部学士編入試験対策ブログ (note.com) R7過去問を見た感想 令和7年度の過去問をみたところ 大学範囲の出題増加 大学範囲の出題が増えました。

  • 2025年度成績統計を見た感想

    医学部へ入学する方法は2つあります。 「一般入試」と「学士編入」です。 大学卒業又は卒業見込みのある方が受験可能です。 医学部学士編入について 受験資格 今、大学3年生の方は来年度(2025年実施) 大学4年生の方は今年度の医学部学士編入試験に卒業見込みとして受験資格があります。 弘前大学 出願期間 R6年10月28日(月)〜11月1日(金)17時 【📣弘前大学医学部学士編入】 一次試験まで【残り50日】となりました。 TOEFLibtと生命科学、物理化学数学はセンター試験レベル(共通テストより易しめ)で戦えます!🔥 📍出願期間 R6年10月28日

  • 2026年度阪医編入試験の相談が増えている理由

    京大東工大早稲田慶應阪大(理系)のB3・B4・M1・M2当たりの学生が相談に来られます。 例年より多いので、理由を挙げてみました。 ①一般入試に新しい科目「情報」が追加される 2025年度の一般入試から新しい科目が追加され、一般入試の対策が難しくなりました。 医学部編入を選択される方が増えるかもしれません。 一般入試を選択される方は、情報が追加されたとしても一般入試を選択されそうなので、理由としては弱く感じます。 ②学士のみで合格される例がネット上に多く見られる これは大阪大学に限らず、全国で大学3年から対策して大学4年で無事合格されるパターンが2023年度以降見られます

  • 阪大理系卒の医学部編入合格率は〇〇%

    ありがたいことに、当サービスは2周年を迎えました。 医学部学士編入試験対策 - 大阪大学、香川大学など医学部学士編入ブログ (hscience.jp) 医学部学士編入試験対策ブログ|note 工学部卒。医学部学士編入学試験2校(2023年度大阪大•香川大)合格。2025-2026年度 医学部学士編入学試験に向けた note.com 私が阪大理系卒ということもあり、同じ様な受験生から沢山相談をいただきました。 自身の受験と合わせて3年間の経験を踏まえて 大阪大学理系卒業(または見込み)の医学部編入合格率はどれほどか。 結論(個人の感想)が出

  • 医学部編入合格者増加傾向【2025】

    医学部編入試験合格者増加傾向 2025年度入試で医学部編入合格者が定員以上に出ました。 少なくとも大阪大学でははじめてで非常に驚くべきことだと思います。 大阪大学 定員10名→合格者11名 大分大学 定員10名→合格者11名 近年は 名古屋大学で定員4名→合格者2名の年があったり 大阪大学で定員10名→合格者9名とあり 縮小傾向だと言われていました。 しかし、その逆の現象が起きました。 大阪大学 毎年平均1名程度辞退者が出るのと、昨年(2024年度)は合格者9名だったので、1名多くとっても問題なさそうですが、本当に11名合格されると驚きます。 しかも、今年は二次

  • 医学部編入ビジネスの相場【2024-2025】

    2025年度の合格が決まってきたので、合格者で家庭教師とかnote始めようと思われている方向けに書いてみました。 下記はあくまで相場です。 私が受験生のころは2,000円を超える有料記事はほとんどなく、高くても1,000円ぐらいでしたが、全体的に相場が「かなり」上がったように感じています。 合格されているかわからないアカウントの商品を誤って購入されることのないようにしましょう。 無料でも有料でも全国どこにいても医学部学士編入試験の情報が手に入る時代になったらうれしいです。 note(↑上昇傾向) 合格体験記 2,000~3,000円(↑上昇傾向) 志望理由書 4,0

  • 2025年度(令和7年度)大阪大学医学部学士編入学試験【問題講評】

    はじめに 試験お疲れさまでした。 自己紹介 はじめての方はこちら↓ 大阪大学対策マガジン 日本最難関の編入試験を突破して医学生になりませんか? 2026年度(令和8年度)大阪大学医学部編入試験まであと約一年となりました。 あなたの挑戦をお待ちしております。 医学部学士編入試験対策 2026年度 大阪大学医学部 学士編入学試験対策|医学部学士編入試験対策ブログ|note 2026年度 大阪大学医学部学士編入学試験対策マガジンです。2026年度入試に向けた大阪大学医学部編入対策の記事を追加して note.com 大阪大学二次試験対策

  • 【2025年度】香川大学医学部編入 化学講評&解答解説

    先日、2025年度の試験が実施されました。 自然科学総合問題の問題2化学の講評を書きたいと思います。 一部解答解説もつけています。 難易度 平年並み 全体

  • 今年の阪大受験生注目の大学院入試分析

    令和7年度大阪大学医学部学士編入試験受験生向けの記事です。 入試情報 大阪大学医学系研究科・医学部 大阪大学大学院医学系研究科・医学部のオフィシャルサイト。 www.med.osaka-u.ac.jp はじめに 毎年恒例の大学院入試をみた感想を書いていきます。 何故大学院入試に注目してるのかは、過去記事にも執筆している通りです。 全体を通して言えることは、

  • 【医学部学士編入試験対策】自己紹介

    毎年この時期はフォロワーが増えるので 2年ぶりに自己紹介しようと思います。 医学部へ入学する方法は2つあります。 「一般入試」と「学士編入」です。 大学卒業又は卒業見込みのある方が受験可能です。 医学部学士編入について 受験資格 今、大学3年生の方は来年度(2025年7月実施) 大学4年生の方は今年度(2024年7月実施) の医学部学士編入試験に卒業見込みとして受験資格があります。 筆記の難易度 学士を取る事で筆記強者の受験生が激減します。 医学部学士編入という選択肢を考えずに、再受験を選択し大学3〜4年で中退するのはお勧めしません。 編入

  • 【2023-2024年度】記事アクセス数ランキング

    10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位

  • 【2025年度医学部編入】有機化学反応穴埋め問題集

    はじめに 医学部学士編入試験の化学では有機化学の基本反応の穴埋め形式の問題が頻出です。香川大学では毎年出題されます。大阪大学では2020年以降形式が変わりましたが、問われていることは同じです。穴埋め問題形式の演習で大学有機化学の反応を抑えましょう。 問題集の内容(現在:2024/3/18) 香川大学2024年度穴埋め問題の問題と解答 香川大学第1~5回穴埋め問題の問題と解答 大阪大学・香川大学・島根大学など医学部編入試験で求められる有機化学反応問題を更新していく予定です。

  • 【2025年度第5回】香川大学医学部編入化学模試(問題集)

    第5回目を作成しました。 香川大学1次試験まであと3ヶ月ですね。 悔いのないように1日1日大切に頑張ってください。 医学部編入試験は出題が不安定であるため、対策が一般入試よりも難しいのが特徴です。 しかし、香川大学は過去問による対策が効果的です。香川大学の過去問を研究し、実際に正規合格した知識を用いて模試を作成しました。 香川大学の過去問から他大の編入試験・一般入試など参考にしながら作成しました。香川大学を目指される方はマガジンがおすすめです。多科目型受験の方の演習にもご利用いただけたら幸いです。 香川大学医学部医学科 学士編入学試験対策|すこーん@医学部学士編入ブロ

  • TOEICスコア換算表【大阪大学医学部学士編入】

    大阪大学医学部学士編入試験のTOEICスコア換算表を 5点刻み に見やすくしました。 88点と91点のレンジが広いですね。 990 100 985 93 980 92 975・970・965・960 91 955 90 945・950 89 925・930・935・940 88 915・920 87 910 86 900・905 85 890・895 84 875・880・885 83

  • 【2025年度第4回】香川大学医学部編入化学模試(問題集)

    第4回目を作成しました。 香川大学1次試験まであと3ヶ月ですね。 悔いのないように1日1日大切に頑張ってください。 医学部編入試験は出題が不安定であるため、対策が一般入試よりも難しいのが特徴です。 しかし、香川大学は過去問による対策が効果的です。香川大学の過去問を研究し、実際に正規合格した知識を用いて模試を作成しました。 香川大学の過去問から他大の編入試験・一般入試など参考にしながら作成しました。香川大学を目指される方はマガジンがおすすめです。多科目型受験の方の演習にもご利用いただけたら幸いです。 香川大学医学部医学科 学士編入学試験対策|すこーん@医学部学士編入ブロ

  • 【2025年度第3回】香川大学医学部編入化学模試(問題集)

    好評だったため、第3回も作成することになりました。 医学部編入試験は出題が不安定であるため、対策が一般入試よりも難しいのが特徴です。 しかし、香川大学は過去問による対策が効果的です。香川大学の過去問を研究し、実際に正規合格した知識を用いて模試を作成しました。 香川大学の過去問から他大の編入試験・一般入試など参考にしながら作成しました。香川大学を目指される方はマガジンがおすすめです。多科目型受験の方の演習にもご利用いただけたら幸いです。 香川大学医学部医学科 学士編入学試験対策|すこーん@医学部学士編入ブログ|note 香川大学医学部学士編入試験に関する記事を集めました

  • 【2025年度第2回】香川大学医学部編入化学模試(問題集)

    医学部編入試験は出題が不安定であるため、対策が一般入試よりも難しいのが特徴です。しかし、香川大学は過去問による対策が効果的です。香川大学の過去問を研究し、実際に正規合格した知識を用いて模試を作成しました。香川大学の過去問から他大の編入試験・一般入試など参考にしながら作成しました。香川大学を目指される方はマガジンがおすすめです。多科目型受験の方の演習にもご利用いただけたら幸いです。 香川大学医学部医学科 学士編入学試験対策|すこーん@医学部学士編入ブログ|note 香川大学医学部学士編入試験に関する記事を集めました。香川大学医学部編入試験は努力が報われやすい数少ない筆記重視校

  • 持病が理由の医師志望理由書について【医学部編入受験】

    医学部編入の志望理由を聞いたり、見させていただく際に持病を理由とされる方が一定数(n=15)いました。 持病が理由の医師志望理由書は好まれるかどうかについての私の考えを書いてみました。人それぞれ色んな考え方があるので、一つの意見として読んでいただくと幸いです。 結論

  • 鹿児島大学と香川大学の日程が被らないことによる【2025年度医学部編入試験】の影響

    香川大学医学部医学科 学士編入学試験対策|すこーん@医学部学士編入ブログ|note 香川大学医学部学士編入試験に関する記事を集めました。香川大学医学部編入試験は努力が報われやすい数少ない筆記重視校です。 note.com 今年は日程が被らない! 鹿児島大学の試験日程 第1次試験日:2024年6月1日(土) 第2次試験日:2024年7月6日(土) 香川大学の試験日程 1次試験:2024年6月8日(土) 2次試験:2024年7月7日(日

  • 香川大学医学部学士編入 化学対策【2025年度】

    受験生からのご希望により執筆させていただくことになりました。 はじめに 香川大学は筆記試験で決まる数少ない大学です。 複数回面接不合格が続く人の受験歴を見るときに、注目するのが「香川大学」の有無です。面接試験に自信のない人ほど香川大学を受験しましょう。 4科目型の試験では「化学」が勝敗を分けます。 香川大学模擬試験問題【解答用紙付き】 香川大学模試.pdf 295 KB ファイルダウンロードについて ダウンロード 香川大学模擬試験の解答解説の後には、香川大学化学過去問分析を載せています。執筆中により特別価格です。(2024/2/1

  • 学部卒業見込みなしの医学部編入受験は全国で実質○枠説

    医学部「学士編入」試験は「大学卒業または卒業見込み」の方を対象としていますが、「編入」では一部学部卒業見込み無し受験可能です。 2024年度入学試験の情報では 学部卒業見込み無し受験可能なのは筑波大学・大分大学・群馬大学・高知大学のみとなっています。 一般入試とは異なる4校に絞って特殊な対策をする必要があるのか否か考察していきたいと思います。 募集定員が筑波大学5名・大分大学10名・群馬大学15名・高知大学5名で、35名です。 しかし、卒業見込みなしで合格できる枠は実質○枠と考えています。 結論の後は、各大学の卒業見込みなしで合格できる実質の枠とその理由、各大学別のコ

  • 大分大学医学部編入試験 模擬試験問題【講評】

    問題 第1問 大分大学医学部編入試験・大阪大学医学部学士編入試験2023年大問2を融合した問題です。個人的にアミノ酸は化学というより生命科学の範囲なので、構造式ぐらいは書けるようにしましょう。 第2問 CRISPR/Cas9のゲノム編集技術に関する問題は、大分大学医学部編入試験で出題されました。ゲノム編集が頻出のブームが過ぎた感じは否めませんが、生命科学の基本事項なので、マスターしましょう。 第3問 大阪大学医学部学士編入試験2022年と2020年大問2を複合して作成した問題です。大阪大学で出題された問題は形を変えて他大でも出題される傾向にあるのでよく復習しましょう。問2

  • 大分大学医学部編入試験 模擬試験問題【2025年度入試対策】

    大分大学医学部編入試験の模擬試験問題を作成しました。 大分大学に限らず、生命科学総合問題の模試として解いていただけるとよいと思います。 問題用紙 大分大学模試問題用紙.pdf 867 KB ファイルダウンロードについて ダウンロード 解答用紙 大分大学模試解答用紙.pdf 214 KB ファイルダウンロードについて ダウンロード 解答解説 解答解説はこちらにアップ予定。

  • 医学部学士編入試験対策 2025年度入試【保存版】

    SNSで発信している。医学部編入実施校情報をまとめました。 【保存版】医学部編入実施校情報まとめ 医学部編入受験において受験校の選択は非常に大事です。 ①一般入試との違い ②2科目と4科目校の分類表 ③物理化学出題校併願パターン ④面接重視校併願パターン#医学部編入#医学部再受験 pic.twitter.com/Bn3aRHnp0B — すこーん (@studymedosaka) December 23, 2023 医学部編入実施校情報まとめ ①一般入試との違い ②2科目と4科目校の分類表 ③物理化学出題校併願パターン ④面接重視校併願パターン

  • 不合格の実績が翌年の受験に不利に働くことがあるのか~医学部学士編入試験~

    不合格になると、翌年の受験で不利に働くことがあるのか まだ学力が完成されていないままの受験を計画されている方は、皆考えることだと思います。 個別相談で非常によく聞かれる質問だったので記事にしました。 結論から述べますと

  • 大分大学医学部 編入試験【生命科学に関する総合問題】対策 2025年度入試

    受験生からのご希望により執筆させていただくことになりました。 ・2022年度入学試験(第2次選抜)の再現問題 ・2022年度入学試験(第2次選抜)の感想 ・受験時(2022年度入学試験)の成績開示(第2次選抜) ・2015-2024年度入学試験の過去問情報 ・具体的な対策 執筆中により特別価格です。 問題用紙が回収され過去問情報が少ないため、最終2,000円にさせていただく予定です。(現在500円→2,000円) はじめに 大分大学は数少ない大学卒業見込みなしで受験可能な医学部編入試験の一つです。 医学部編入試験は一般入試とは大きく異なります。 2次選抜の「生命科学に関す

  • 【年内限定】個別相談(マガジン購読者向け)

    年内までにこのマガジンを購読された方限定で、個別相談を無料でお受けいたします。 【購読期間】2022年9月1日~2023年12月31日 【応募資格】上記購読期間内に購読された受験生 【募集定員】5名 (埋まり次第終了とさせていただきますのでご注意ください。) 個別相談のみ希望の方は下記サイトをご覧ください。 医学部学士編入試験対策 大阪大学、香川大学など医学部学士編入ブログ hscience.jp 【個別相談方法】

  • 医学部編入学前に準備していて良かったこと・不要だったこと

    前回は入学までにしたことについて書きました。 今回は2年も終盤に差し掛かった今、医学部編入学前に準備していて良かったこと・不要だったことについて書きたいなと思います。 不要だったこと 解剖の予習 やらなくてもいいと聞いていたので、入学前にやっていませんでした。 入学してからの試験直前までの勢いで勉強した方が効率がよく、よほどの暇がある人でない限りする必要はないと思います。 問題も大学によって異なりますしね。 知的好奇心豊富な方が趣味でされるのは大変すばらしいことだと思います! 過去問情報の心配 医学部は下記のサイトに過去問を共有しているので、最悪一人でも情報不足に

  • 【2025-2027】医学部学士編入試験 変更点情報(鹿児島・琉球・長崎・岡山・滋賀医科・大阪)

    令和6-8年度の試験に変更点のある大学が沢山あったのでまとめました。 ※必ず最新の情報をご確認ください。 鹿児島大学(更新2023/12/5) 令和7年度(2025年度)医学部医学科第2年次学士編入学試験における 入学者選抜方法等について 理科の配点がさらに増加 学力試験Ⅰ(英語)100点・Ⅱ(理科)200点・面接100点(変更前) ↓ ↓ ↓ 学力試験 400点・面接100点(変更後) 「学力試験」・・・・生命科学を中心とする自然科学(配点 400 点) ★面接点の割合がさらに減少し、筆記重視校の仲間入り R5 100/300(33%)が面接点(変更前) R6

  • 阪大医学部編入VS香川大医学部編入(正規)

    来週で12月になり、来年度医学部編入受験生は山場に入ったと思います。 この時期は狂ったように勉強していました。 例年通りなら、阪大まであと7カ月・香川まであと半年 なので後悔のないように頑張ってください。 本番頑張ることも大事ですが、普段から1点を意識して勉強していました。 頑張ってよかったです。 過去問演習を始める人がいると思いますが、時間測って本番だと思って演習してください。受験生の時は一問一問を大事に演習していました。 私は1点落としていたら、今大阪にいません。 — すこーん (@studymedosaka) November 23, 2023 日本最難関の

  • 修士持ちの医学部編入合格者に学部の大学と別の大学院を卒業された方が多い理由

    修士持ちの医学部編入合格者は学部の大学と別の大学院を卒業された方が多いように感じます。 修士持ち医学部学士編入は、最短で29歳で医師になります。初期研修を終えると31です。 私の卒業した大学は院進するほぼ全員が同じ大学の大学院へ進学し、他大の大学院進学は珍しいことだと思っています。 医学部学士編入合格者は学部の大学と別の大学院を卒業された方が多いと個人的に感じます。 情報収集能力がある 他大学の大学院へ進学するには、筆記試験で点数を取るだけではありません。 配属を希望する大学院の研究室の情報を調べたり、研究室へ事前に訪問したりなど、情報収集能力が必要となります。 他大学ど

  • 【2023】大阪大学医学部学士編入試験 物理化学 解答解説

    大阪大学医学部学士編入試験2023年度のみ欲しいという方がいたので記事にしました。 内容はマガジン内のものと同じです。 大阪大学医学部学士編入試験2023年度の物理と化学の解答解説を載せています。

  • 【2024】大阪大学医学部学士編入試験 物理化学 解答解説

    大阪大学医学部学士編入試験2024年度のみ欲しいという方がいたので記事にしました。 内容はマガジン内のものと同じです。 大阪大学医学部学士編入試験2024年度の物理と化学の解答解説を載せています。

  • 【2025】筑波大学医学群医学類 編入試験 学力試験対策

    執筆中のため特別価格です。 (最終予定価格:1,000円) 更新していきます。 受験生からのご希望により執筆させていただくことになりました。 はじめに 筑波大学は一般入試と併願しやすい医学部編入試験実施校の一つで、学力重視のため数学が合否を決めます。 数学ができれば、二科目校の英語強者や生命科学専門の方、大学物理化学で戦う大阪大学合格者まで対戦から避けることができます。 関東の準難関国立大学を5年間で卒業して医者になれるのはかなり恵まれた進路だと思います。 成績開示と適性試験 二年分の成績開示と情報が少ない適性試験について執筆した有料記事です。筑波大学受験を考えられてい

  • いつもnoteをご閲覧くださりあり...

    いつもnoteをご閲覧くださりありがとうございます。 今年度入学試験の情報更新に伴い、10月下旬〜11月上旬にかけて全体的に価格変更いたします。 医学部学士編入試験対策 すこーん@医学部学士編入blog

  • 医学部編入受験プランを切り替えるタイミング~面接不合格が続く場合~

    医学部編入受験生の受験期間は3~5年目が多いですかね。 不合格が続く中、受験プラン切り替えを考えられている方向けに記事を書いてみました。 医学部編入試験は一次通過後の実質倍率は以下の理由により低くなると分析しています。 ・追加合格が多い ・面接の実力が相対的に低い人が毎年受験 ・一次通過後、二次試験受験破棄する人がいる 連続で面接落ちが続いた方 目安としては5校、8校以上ならほぼ確実に下記①~③のいずれかに変更する必要があると思います。 ①志望理由を変える 過去に持病を理由にしていましたが、志望理由を変えることで複数校合格された例があります。 持病を理由とした志

  • 【2025-2026】医学部編入を考える大学1~2年生がすべきこと~合格した場合の経歴~

    はじめに 一般入試の学力のある方は医学部再受験の方がいい 大学1〜2年生で医学部編入の勉強される方いますが、医師になりたいと決まっているand一般入試の学力のある方は個人的に医学部再受験の方がいいと思います。 理由は 近年縮小傾向である 、 受験まで期間が長くモチベーションを保ちにくい、 2科目型は確実に合格できる方法ではない、 下記成功した場合の経歴パターンより最短で医師になることができるのは大学1年生2年生で中退した場合で、 「学士」は最短でも3年遅れで27歳で医学部を卒業 します。 しかし、編入を選択する理由として多いのは下記の通り 一般入試に受かる実力がないためでし

  • 【2024年度】医学部学士編入試験記事まとめ

    コメダは家から近いのでよくいきます。 メニュー表のイメージより大きなサイズが出されます。 大きいと言えば、私のnote執筆数とアクセス数ですね。 2022年9月活動開始以降、58記事執筆し、全体ビューは48,010と多くの方に見ていただきました。 昨年もまとめの記事を書きましたが、今年は入試分析の記事が増えたため、これまでの記事をまとめ直しました。 これから医学部を志す方のための一助になれば幸いです。 自己紹介 経歴 医学部学士編入試験対策 大阪大学、香川大学など医学部学士編入ブログ hscienc

  • 【2024-2027】医学部学士編入試験 変更点まとめ【琉球/鹿児島/長崎/岡山/滋賀/大阪】

    令和6年度の試験に変更点のある大学が沢山あったのでまとめました。 過去の記事の追記バージョンです。阪大について追記しました。 (追記:2023/10/12) ※必ず最新の情報をご確認ください。 琉球大学 実施日程 一次試験 5月→9月に変更 二次試験 6月→11月に変更 一次合格者数 募集定員の5倍(25人)→3倍(15人) 試験科目 小論文と自然科学総合→生命科学総合試験 出願要件 ・TOEFLiBTのスコアが61以上の者   ・TOEIC L&Rのスコアが600点以上の者   ・英語検定準1級以上の者 詳しくは大学ホー

  • 【2024-2025】医学部学士編入試験物理化学の出題レベルとおすすめの参考書

    物理化学が近年難化しているということで、医学部学士編入試験物理化学の出題レベルとおすすめの参考書についてまとめてみました。 はじめに 2024年度の実施済の入試問題は目を通しており、定期的に書店の参考書や理工系コーナーで新作が医学部編入試験対策に適しているか確認しています。 家庭教師で指導していく中で、おすすめの参考書が増えました。 物理化学の問題を解く前に「当たり前のことを当たり前にする」ことや、義務教育や高校数学で学ぶ基本的な数学的処理ができないと物理法則を理解しても点数が取れません。 ・問題文の指示を守る。 ・解答用紙の余白に書き込まない。 ・氏名や受験番号を必ず書く。

  • 【2024年度】医学部編入試験分析&感想

    すこーんです。 今年の試験が後半に差し掛かり、大阪大学では成績開示も出終わりました。 前半戦の受験者数や入試問題、成績統計を見て分析や感想を書きたいと思います。 英語外部試験スコア上昇 大阪大学でTOEIC受験者平均2年連続上昇していることから、他大学でもスコアが上昇していることが予想できます。 TOEICだけでなくTOEFLも取得される受験生が増え、TOEFL ibtのスコアも上昇しているでしょう。 年度 受験者平均-TOEIC換算 令和6年度 78.55-835 令和5年度 73.46ー785 令和4年度 68.47ー745 TOEIC換算表(https://www

  • 令和6年度 大阪大学医学部学士編入学試験【成績統計分析】

    成績統計を見て入学手続きを完了させるまでが阪医編入です。 令和6年度成績統計速報 科目 平均点-最高点/満点 物理 17.38-63/100 化学 22.73-59/100 生命科学 87.15-123/150 英語 78.55-92/100 小論文 33.68-50/50 面接 22.66-45.9/50 一次最高点 315/450 一次最低点 225/450 最高点 382.5/550 最低点 334.4/550 令和5年度成績統計(昨年度) 物理学難化時代 受験者平均-最高点 令和6年度 17.38-63 令和5年度 14.55-49 100点満点です

  • ⓪当マガジンの購読者の受験結果について

    受験結果(8月17日現在) 購読者より合格された人数は 2024年度医学部学士編入試験 大阪大学医学部医学科 3名 名古屋大学医学部医学科 1次試験 1名 (※8月17日現在の結果です。) 購読件数 40名 2024年大阪大学受験者 約2人に1人が購読(志願者85名) 1回買い切りの阪大対策教材です。 大阪大学対策の家庭教師は160分28,600円です。 家庭教師約20回分の情報を一つのマガジンで得ることができます。 予告なく価格変更させていただく場合がございます。 ※個別相談・家庭教師は別料金です。 購読者様の声 「解説がわかりやすい」 「最新情報を更新して

  • 🌻受験結果について

    🌻受験結果について 受験結果の方をご報告いただけると嬉しいです。 他大学の結果や一次試験のみ通過の場合もご報告いただけると嬉しいです。 マガジン購読者の合格者の人数のみ掲載したいと思います。 今後の私の励みになります。 報告方法はTwitterのDMでお願いいたします。 よろしくお願いします。お待ちしております。

  • 医学部編入試験大学教養レベルの物理化学数学演習問題の探し方

    日本一難しい編入試験を突破して医学生になりませんか? 2025年度大阪大学医学部編入試験まで あと約11カ月となりました! あなたの挑戦をお待ちしております!! 大阪大学対策マガジン 2025年度 大阪大学医学部医学科 学士編入学試験対策|すこーん@医学部学士編入ブログ|note 大阪大学医学部編入試験に関する記事を追加していく予定です。購読件数39件(受験生の約2人に1人が購読)2025年度用に更新 note.com 大阪大学二次試験対策

  • オンライン家庭教師のやり方 2023

    合格された方が増えてきたので、オンライン家庭教師のやり方について記事を書いてみました。 私がやっているオンライン授業のやり方です。 用意するもの ・タブレット2台 自分で教材を見る用と、教材を共有する用 ・タッチペン1本 Apple Pencil ・PC1台 ・zoomアカウント(無料版) 授業の手順 1:タブレットとPCでzoomに入室する 2:タブレットから教材を共有して解説を始める カメラとマイクの設定 PCは音量0にして、カメラON・マイクOFFにする。 PCの音量0、マイクOFFにする理由はハウリングするからです。 zoomに入室しているタブレットではカメラO

  • 医学部編入noteビュー数ランキング

    暑いですね。 私はハンバーガー好きというわけではありませんが 近くにマクドとコメダがあるのでまあまあ食べます。 マクドというと関西人だなと言われます。 コメダの豆美味しいですよね。 話が変わりますが、医学部学士編入試験の記事を執筆して1年近くたちました。noteではアクセス状況が見れます。前回は有料記事のランキングを書きましたが、ビュー数のランキングを書いていきたいと思います。 大体更新頻度の高い人気有料記事がランクインしていますが、一部何故この記事がアクセス多いのかわかりません。 まあいいです。 書いていきましょう。 10位 阪大面接対策 再現度高いですねとわざ

  • 大阪大学医学部編入試験【面接変更点について】(2026年度入学試験)

    2025年度(令和7年度)実施の2026年度(令和8年度)入学試験から面接に変更点がありました。 まとめると 複数回面接する可能性があるということです。 https://www.med.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/07/oumedgakushihennyu_advnotice_2023.07.27.pdf その理由を考察しました。 同点だった場合再度面接 近年、僅差落ちが多く、僅差にしては偶然過ぎるという意見もありました。 その通りだと思います。 なぜなら、私の年は10位が2名いたからです。 何でわかるんですか?

  • 大阪大学医学部学士編入試験 合格者出身学部ランキング【2001~2023】

    もう7月が終わりますね。 外は暑いですね。 私はクリームソーダが好きです。 昭和レトロなカフェとかたまに行きます。 話が変わりますが、阪大医学部学士編入試験の合格者の出身学部を調べました。 ランキング形式で書いていきます。 情報元は頒布会です。2001~2023年度 170名(非公表18名)2001~2021年度の頒布会と個人ブログで公表されている方しかカウントしていないため、実際の数より少ないデータです。 11位~ 旧帝大レベルの学部 1~4名 点数さえとれば大卒(または卒業見込み)の方なら合格可能ですが、結果的に旧帝大レベルの学部の方がほとんどです。近年は理系学部卒

  • 医学部編入ビジネスの相場 2023

    2024年度の合格が決まってきたので、合格者で家庭教師とかnote始めようと思われている方向けに書いてみました。 下記はあくまで相場です。 志望理由書添削 1回 5,000~10,000円 私は相談しかやっていませんが、面接に重要になることと社会人経験のある方が適していることが多いです。 面接対策 1回 5,000~10,000円 個別相談 1時間 3,000~5,000円 やっている方はあまり見ませんが、私は家庭教師を行う前に必ずしています。 志望校選択などの受験戦略が間違っている方は合格する確率が相当低いので一番大事にしています。 家庭教師 1時間 7,00

  • 医学部編入note人気有料記事ランキング

    私の有料noteの購読件数の多い順を記したいと思います。 noteには購読件数をまとめてみることができない(マガジンは見れます)ので、全月別購読件数を数えてランキングを作成しました。 8位の「研究室の選び方」と10位の「お金の使い方」は意外でした。 香川と筑波の体験記も阪大関連記事と同じぐらい人気でした。 不合格だった筑波の体験記が3位は驚きです。 10位 お金の使い方 9位 阪大難易度についての考察

  • 阪医編入物理学とどう戦うか~マセマ不要説~

    結論 「物理学より先に数学をやるべき」 数学の重要性 近年数学の重要性が高まってきており、マセマキャンパスゼミを3周したがほとんど意味がないような出題だったという感想をよく聞きます。 また、自分が合格した時もマセマでやった内容が得点につながらなかったなと思いました。 微積分学 この積分ができますか? 高校範囲か?私が大学1年生の解析学の微積の講義で扱ったのでギリ大学範囲でしょうか。2023年度Ⅱ電磁気学の物理学でこの積分ができないと(4)以降(7)まで進めることができませんでした。 物理がわからなくても問題文の式だけで解けてしまいます。 解答 Wordが好きなんです。

  • 2024年度(令和6年度)大阪大学医学部医学科学士編入学試験【問題講評】

    はじめに 試験お疲れさまでした。 日本最難関の編入試験に挑まれた勇気に敬意を表します。 2023年度合格者による問題講評を書きました。 自己紹介 はじめまして。すこーんと申します。 2023年度大阪大学医学部医学科学士編入学試験に合格しました。 読み方 マガジン購読者や家庭教師受講生の方はいつもの表記ですが、初めての方のために難易度などの表記について説明します。 難易度について 下記の三段階評価で判定しています。 難化・平年並み・易化 2023年度は試験の難易度と範囲とも

  • 東京大学理系卒が大阪大学医学部2年次学士編入を選択せず再受験で地方国立・私立医学部1年生から始める理由

    大卒または卒業見込みで 「阪大医学部2年次」か「地方国立or私立医学部1年次」スタートならどちらを選びますか。 よく東京大学理系学部を卒業された方で学士編入があるにもかかわらず、地方国立医学部や私立医学部を再受験されている方がとても不思議だったのでその理由を考えてみました。 自己紹介 はじめまして。すこーんと申します。 2023年度大阪大学医学部医学科学士編入学試験に合格し2年生からスタートしている23歳です。 医学部学士編入と聞くと、東京大学理系の博士持ちのようなスペックの方がゴロゴロいると何の根拠もなしに想像しがちです。 私は東京大学の理系学部卒でもありませんし 修

  • 令和5年度 大阪大学&香川大学 医学部学士編入試験 正規合格成績開示

    香川大学の成績開示が届いたので大阪大学も合わせてまとめました。 合格証明書 香川大学合格体験記 大阪大学合格体験記 香川大学成績開示 香川大学最終合格発表 大阪大学成績開示 大阪大学二次合格発表 他の合格者の成績開示 香川大学 香

  • 香川大学医学部学士編入試験【受験者数データ2013~2024】~香川か鹿児島か~

    香川大学医学部学士編入試験の受験者数のデータをまとめてみました。 最終合格者数や追加合格者数は香川大学独自のカウント方式のため最低でも+5名以上したものが実際の数値だと推測できます。 香川大学 香川大学は、6学部8大学院研究科で構成されており、「地域に根ざした学生中心の大学」を目指しています。 www.kagawa-u.ac.jp 一方で、志願者受験者数は正確な数字だと思うので参考にしてグラフにしてみました。 年度は入学年度です。 2019年は大阪大学と香川大学の実施日がかぶった年なので大幅に減少しましたが、それ以外は約10年間にかけて受験者数単調減少です

  • 香川大学医学部編入少数精鋭時代

    香川大学の志願者数が大幅に減少しました。 2023年 89名 → 2024年 72名 全国最低倍率 ブログ記載の通り、実質倍率ではなく最終合格者÷受験者の倍率は4~5倍となり、今年も全国の医学科編入試験で一番倍率の低い試験になりそうです。 ※香川大学HP記載の最終合格者数はカウント方式が香川大学独自のものを採用しているため実際よりもかなり低い数字になっています。 昨年(2023年度入学試験)よりも大阪大学と日程的に余裕があるにも関わらず減少がみられたのは、鹿児島大学が理系科目が出題さ

  • 医学部学士編入TOEICスコア合格者平均【最新版2023】

    医学部編入試験のTOEICの合格者平均をまとめてみました。 全員のデータを集めて平均を取ったものではありません。 あくまで目安として見ていただければと思います。 香川医学部編入(正規)915 香川大学正規合格と阪大合格は互角なので、TOEIC配分の大きい香川の方がやや高い印象です。 阪大医学部編入 910 合格者は850〜950が多いです。あまり差がつかないので物理化学生命科学の方が大事です。900目標に勉強しましょう。 香川医学部編入(最終)900 数年前の香川大学は600〜700でも追加合格が来たようです。阪大にTOEICが導入されたことで香川大学を受験する阪大志

  • 香川大学医学部学士編入試験【化学構造式の書き方】(直前期アドバイス)

    化学構造式の書き方 構造式は記入例に従いましょう。 生徒に「記入例に従って書いてください。」と言って正確に書ける人はかなり少なかったです。 過去の成績開示データからも採点が厳しいことが予想されています。 指示は守りましょう。 2021年の以下の問題を例に挙げます。 これは間違いです。0点です。 なぜなら、記入例に従っていないからです。 以下では、記入例を守った正しい構造式の解答例(2021年問5(5)2018問3ア)と 試験前に見ていたメモ書きを載せています。

  • 阪大医学部編入二次大逆転時代到来

    近年、一次試験二桁順位で最終合格される方が多いように感じました。 逆転現象が起こるようになった理由について考察しました。 二次試験逆転現象 逆転現象 近年、下記のような逆転現象が多くみられます。 昔は一次試験と二次試験の順位がほぼ一致していました。(or ±2位) 最近は一次試験と二次試験の順位が一致する方が珍しいです。 一次順位 → 二次順位 6位 → 12位 7位 → 15位 11位 → 8位 14位 → 9位 ※実在しない人物です。 理由はシンプルですが、筆記試験で点差が付きにくくなったことと、二次試験で点差が付きやすくなったことです。 それぞれ下記にまとめまし

  • 大阪大学医学部学士編入試験【化学】解答解説2007~2023(執筆中)

    2007~2023年の大阪大学医学部学士編入試験【化学】の解答解説のpdfを載せています。 量子化学の解答を載せてあります。(2023/4/15) 他分野は執筆中です。 執筆途中ですのでマガジン限定で公開しています。 情報が増えるとそれに応じてマガジンを価格調整する予定ですので、今が最安値です。 正答率は99%以上で解答は公式解答で確認済です。 ※マガジンで購読されることをお勧めします。 (阪大医学部編入試験に関する記事を追加していく予定です。) ※2016年度はありません。 転売はお控えいただきますようお願いいたします。

  • 2022年7月23日

    薄暗い講義棟から外へ出る。 明るい陽射し 蝉の音が鳴り響く 圧迫ではなかった。 でも、怒られた後の気分 これで受験が終わった はじめてKALSの説明会に参加したとき 頒布会をみてマセマを買いに書店へ行ったとき KALSのテキストが届いた新しい本の匂い 生命科学の実力テストで伸び悩んだ時 自習した阪大の理工学図書館の雰囲気 2022年度の過去問演習したとき 香川大学の合格発表 応援してくれた友人の笑顔 受験期の出来事がよみがえる。 あの20分の面接でこれまでの努力が終った。 他の医学部から合格をいただいている。 すべてが無駄になったわけではな

  • 阪大医学部編入物理のための数学

    阪大医学部学士編入試験の物理学の問題は 近年電磁気学を中心に高度な内容が出題されてきています。 電磁気学の計算は大学数学を用いて行われており、大学教養レベルの数学を既知として出題されているので大学数学は必須です。 過去問を振り返ると、物理の問題というよりかは数学の問題だったということが多いのではないでしょうか。 阪大医学部学士編入の物理学の過去問で出題された大学数学の内容をまとめました。

  • 医学部編入合格後から入学までにしたこと

    どうも、すこーんです。 受験期に「合格後やりたいこと」というメモ帳にやりたいことを書いて 前半戦のどれか受かれば8カ月自由な時間があるぞ!とモチベを保っていました。 医学部編入合格後から入学までにしたことをまとめてみました。 20代の8カ月って結構貴重です。 この記事では書ききれませんが、医学部関係でやったことを中心にまとめました。 進路の報告 合格が決まり、KALSと研究室の教授やお世話になっていた方々に報告しました。 一度でもお世話になった人には結果が出ると報告するようにしています。 友人と会う 春から別の県で生活する人は「友人と会っておく」のは入学までにやるべ

  • 大阪大学に二度合格した人の勉強法

    こんにちは、すこーんです。 個別相談で私の受験生活や勉強法の質問をされる方が多かったので、記事にしました。 この記事で書く勉強法とは試験のための勉強法です。 経歴 中高一貫校を卒業後、大阪大学工学部に進学。大阪大学医学部に学士編入学予定。 勉強場所 私は家でも集中力をある程度保てる人だったので、家が多かったです。 中学高校の時は学校の自習室、大学では図書館もたまに利用していました。 勉強時間 1日の勉強時間 難関大学では1日10時間が目安だと言われていますが、私は大学受験も医学部学士編入試験も何もない休日は8~10時間が自分に合ってました。 平均すると9時間もいっ

  • 阪大医学部編入生命科学対策【2024年度入学試験】

    2024年度入学試験(2023年度実施)の生命科学対策についての記事です。 対策した方がよい問題と軽いコメントを載せています。 問題の解説は書いていません。コメントのみです。

  • 阪医編入受験Q&A

    どうも、すこーんです。 沢山のご質問をいただきありがとうございます。 阪大医学部編入試験に関する質問をまとめました。 試験当日、勉強法、勉強スタイル、過去問、実施状況、受験スケジュール、予備校に関する質問です。個人情報を含んだ質問は扱っていません。 マガジンの内容を含むため一部マガジン限定にしました。 試験当日 Q 大阪大学受験の宿泊先はどこがおすすめか。 Aおすすめはありませんが、大学受験の時は「千里阪急ホテル」だったと思います。(大阪大学を2回受験しています。)阪大医学部編入試験は自宅から参加しました。大阪大学には3つのキャンパス「豊中」「吹田」「箕面」がありますが、

  • 大阪大学医学部学士編入試験の過去問テーマ復元【物理学2002~2007】

    最近、阪大医学部学士編入試験に向けて指導していて気づきましたが 私が受けた年の物理と2006年の問題がかなり似ていることがわかりました。 昔の過去問は入手困難ですが、過去問のテーマだけでも復元してその周辺知識を対策した方が良いのではと思い記事にしました。 化学に関してはあまり昔の過去問が出題されていないように思えます。 さらに、化学は復元困難な問題が多かったため復元していません。 過去問出題歴 2004年→2019年出題 私は剛体の運動は2018年度入学試験からだと思っていましたが、なんと、剛体の運動は2004年に出題されていました。ほぼ同じではありませんが、考え方は似てい

  • 大阪大学医学部学士編入試験対策パワポスライド

    有料の個別相談で使用している大阪大学医学部学士編入試験対策のパワポのスライドが好評だったので載せました。 有料の個別相談を利用された方にはお渡ししています。 阪大対策はこのスライドを用いて説明しています。 個別相談はこちらから 下記の情報を載せています。 ・大阪大学医学部学士編入試験の基本情報 ・TOEIC850以上とる勉強法 ・物理化学生命科学の勉強法 ・生命科学Essentialの出題歴 ・小論文面接の情報 など

  • 大阪大学医学部学士編入試験【物理学】解答解説2007~2023

    2007~2023年の大阪大学医学部学士編入試験【物理学】力学と熱力学の解答解説のpdfを載せています。 電磁気、波動、化学も載せる予定です。予定通り情報が増えると、それに応じて価格調整する予定ですので、今が最安値です。 ※マガジンで購読されることをお勧めします。(阪大医学部編入試験に関する記事を追加していく予定です。) 解答解説だけでなく、以下の情報もついています。 ・テーマごとの説明 ・練習問題とその解答 ・物理の時間配分について ・阪大医学部編入試験の出題分野表 ・近年の問題には設問ごとにコメント ・過去問以外にも演習効果の高い問題の問題と解答解説 ※訂正や質問はTwit

  • 令和6年度 医学部学士編入試験 変更点まとめと考察(琉球/鹿児島/長崎/岡山)

    令和6年度の試験に変更点のある大学が沢山あったのでまとめました。 ※必ず最新の情報をご確認ください。 琉球大学 実施日程 一次試験 5月→9月に変更 二次試験 6月→11月に変更 一次合格者数 募集定員の5倍(25人)→3倍(15人) 試験科目 小論文と自然科学総合→生命科学総合試験 出願要件 ・TOEFLiBTのスコアが61以上の者   ・TOEIC L&Rのスコアが600点以上の者   ・英語検定準1級以上の者 詳しくは大学ホームページを参照してください↓ 国立大学法人琉球大学医学部 » 新着情報 www

  • TOEICアビメ(成績表)の見方

    TOEICのスコア結果表であるアビメの見方をabilities measuredの項目を中心にまとめてみました。 リーディングは失点箇所が文法か長文なのか? リスニングなら、失点箇所がPart1・2かPart3・4で失点しているかで次回に向けての対策法が異なります。 アビメを見ることはとても大事です。 アビメとは アビリティーメジャード(abilities measured)の略 TOEICテストのスコアシートに記載されている項目別正答率の呼び名 実際の成績表 実際の成績表でで対応する部分を書いてみました。 赤丸の中の数字が対応Partです。 リスニング 〇短い会

  • 医学部学士編入対策 個別相談と家庭教師のお知らせ

    個別相談と家庭教師のお知らせ プロフィール 中高一貫の高校を2018年に卒業後、阪大工学部に入学、2023年春から阪大医学部に学士編入学する予定です。 高校時代は理系、物理化学選択でした。 資格 TOEICは890です。4回ほど受験しました。 リスニング485、リーディング405です。 リスニングの勉強やTOEICの文法攻略の情報は豊富です。 TOEIC以外は指導に関係ありませんが、自分の興味のある領域を知っていただくために書いています。 戦績&成績開示 私の戦績です。 4科目型前半校中心に受験しました。 受験経験校:大阪大学・香川大学・筑波大学・大分大学 合格校:大阪

  • 阪大医学部学士編入試験難易度と合格者の経歴についての考察

    阪大医学部学士編入試験に合格してから約5ヶ月近く経ちました。 合格の喜びの興奮が収まったので、一度冷静に難易度と経歴を分析したいと思います。 2000年ぐらいから現在までの問題と頒布会を見てきましたので、2024~2030年度入学試験までこの記事が参考になると思います。 ※頒布会は2021年(TOEICが導入される前)までしか情報がありません。 ※経歴は頒布会(2015~2021)または2022~2023年度個人的に公開されている方のみ参考にしています。 阪大医学部編入試験に阪大の学部卒が1回目の受験で合格したのはレアケースです。 頒布会を見ても例がありません。 なぜ私の

  • 下記の有料noteが好評でしたので...

    下記の有料noteが好評でしたので、2023/1/1から価格調整いたします。 物理化学マガジンhttps://note.com/studymedosaka/m/mdb625bd524f3 阪大面接対策https://note.com/studymedosaka/n/nc3c2cac63b0a 阪大小論文https://note.com/studymedosaka/n/nb98b5242be08 すこーん

  • 医学部受験合格体験記&相談会スライド

    2022/11/18に実施した、医学部受験合格体験記&相談会スライドです。 自己紹介のみ省略しています。

  • 医学部学士編入試験記事まとめ

    令和5年度医学部学士編入試験の合格体験記を書いています。これから医学部を志す方のための一助になれば幸いです。 これまでの記事をまとめました。 自己紹介 経歴 中高一貫校を卒業後、国立大学工学部に入学しました。工学部在学中に受験し、大阪大学と香川大学に合格しました。大学時代は生物工学を専攻しており、研究室では微生物を用いた研究をしていました。 予備校の有無 KALSの基礎完成実戦コースを受講しました。生命科学中心に受講していました。 受験結果 2021年度 大分大学 ○ → ✕(2次筆記落ち)筑波大学 ✕ 2022年度 大阪大学 ○ 香川大学 ○ 筑波大学 ✕ 合格証明

  • 医学部編入を考える学部1~2年生がすべきこと

    医学部編入志望の学部1~2年がすべきことについてまとめてみました。 やっておくといいこと 自分がしたいこと 大学1~2年生の間は時間があり、今自分が「本当に医師になりたいか」「なぜ医師になりたいか」について考えるいい機会なので、部活やサークル活動、課外活動を通して色んな経験をしてほしいです。 医学部編入の情報収集 KALSの説明会に参加したり、SNSで情報を集めておくと医学部編入を決意するときにいいスタートを切ることができると思います。 TOEFLとTOEICを受験 1回受験してみて、スコアを取得してください。 医学部編入を受験しなくても、TOEICは就活で、TOEFLは

  • 令和6年度 大阪大学 医学部編入 予想問題

    令和6年度大阪大学医学部医学科学士編入学試験の予想問題を作成しました。マガジン購読者向けの記事になっています。

  • 筑波大学医学類編入試験【適性試験】

    令和4年度と5年度の(2021~2022年度実施)筑波大学医学部編入試験を受験しましたので、適性試験に関する情報をまとめました。 筑波大学では2日間試験があります。 1日目は学力試験と適性試験⑴ 2日目は適性試験⑵が行われます。 筑波大学適性試験⑴では筆記試験で適性試験が行われましたので、その試験に関する情報をまとめました。 筑波大学適性試験⑵では面接が行われます。面接について受験した2年分の体験談を書きました。 基本情報 試験日程

  • 医学部学士編入スペース内容

    2022/10/28のスペースに参加できなかった人のために、私の話した内容を少し文字にまとめました。 トークテーマ 自己紹介 工学部卒業見込みの受験で、分野は生物工学という生物系のコースを選択してました。大学受験は物理化学選択で、4科目受験で阪大香川合格いただけました。 受験期間 私は情報収集も含めて約1年半でした。 受験期間は予備校によると平均3年と言われています。 受験回数 私は5回です。 編入にした理由 ①    私の医師になりたい理由が学士編入学制度の趣旨に合っていたことです。発達障害の治療に画像診断などの工学の知識を取り入れて医

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すこーんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すこーんさん
ブログタイトル
医学部学士編入試験対策ブログ
フォロー
医学部学士編入試験対策ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用