chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医学部学士編入試験対策ブログ https://note.com/studymedosaka

国立大学工学部卒。大阪大学医学部医学科学士編入試験合格。合格した阪大香川大を中心とした医学部学士編入試験の情報と大学院入試問題過去問の解答を発信していきます。

すこーん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/20

arrow_drop_down
  • 阪大理系卒の医学部編入合格率は〇〇%

    ありがたいことに、当サービスは2周年を迎えました。 医学部学士編入試験対策 - 大阪大学、香川大学など医学部学士編入ブログ (hscience.jp) 医学部学士編入試験対策ブログ|note 工学部卒。医学部学士編入学試験2校(2023年度大阪大•香川大)合格。2025-2026年度 医学部学士編入学試験に向けた note.com 私が阪大理系卒ということもあり、同じ様な受験生から沢山相談をいただきました。 自身の受験と合わせて3年間の経験を踏まえて 大阪大学理系卒業(または見込み)の医学部編入合格率はどれほどか。 結論(個人の感想)が出

  • 医学部編入合格者増加傾向【2025】

    医学部編入試験合格者増加傾向 2025年度入試で医学部編入合格者が定員以上に出ました。 少なくとも大阪大学でははじめてで非常に驚くべきことだと思います。 大阪大学 定員10名→合格者11名 大分大学 定員10名→合格者11名 近年は 名古屋大学で定員4名→合格者2名の年があったり 大阪大学で定員10名→合格者9名とあり 縮小傾向だと言われていました。 しかし、その逆の現象が起きました。 大阪大学 毎年平均1名程度辞退者が出るのと、昨年(2024年度)は合格者9名だったので、1名多くとっても問題なさそうですが、本当に11名合格されると驚きます。 しかも、今年は二次

  • 医学部編入ビジネスの相場【2024-2025】

    2025年度の合格が決まってきたので、合格者で家庭教師とかnote始めようと思われている方向けに書いてみました。 下記はあくまで相場です。 私が受験生のころは2,000円を超える有料記事はほとんどなく、高くても1,000円ぐらいでしたが、全体的に相場が「かなり」上がったように感じています。 合格されているかわからないアカウントの商品を誤って購入されることのないようにしましょう。 無料でも有料でも全国どこにいても医学部学士編入試験の情報が手に入る時代になったらうれしいです。 note(↑上昇傾向) 合格体験記 2,000~3,000円(↑上昇傾向) 志望理由書 4,0

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すこーんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すこーんさん
ブログタイトル
医学部学士編入試験対策ブログ
フォロー
医学部学士編入試験対策ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用