7月分の電気料金が分かりました。
エアコンに比べてぐっと電気使用量が少なかった扇風機には、ACモーターとDCモーターの2種類があるようです。 我が家で一昨年に購入しました扇風機はDCモーターです。 DCモーターは電気使用量が少なくて音が静かというメリットがありますが、デメリットは価格が高いというデメリットがあるようです。 でも、我が家で使わせて頂いているDCモーターの扇風機は、山善のもので一昨年では5000円もしなかったと思い…
扇風機の電気使用量が分かりました。 エアコンに比べて本当に少なかったです。 昨日の表で扇風機、4時間(0:00~4:00)おやすみモードで0.1kWh、そして5時間(19:00~24:00)普通モードで0.2kWh、計9時間の使用量は約0.3kWhです。(普通モードにしてもおやすみモードにしてもあまり差はありませんでした。7:00に飛び出ているのは炊飯です。)
昨夜はエアコンの代わりに扇風機をつけて寝たのですが、電気使用量のグラフがなにかおかしいんです〓 扇風機をつけた(19:00から4:00までのうち)19:00から24:00が表示されるはずなのですが、どこにもその痕跡がないんですね。
扇風機を購入していたのを忘れていました〓 一昨年に節電の為エアコンを使わなくても良いように購入したのですが、結局エアコンも扇風機も使わないで過ごしたのでした。 エアコンより扇風機の方が電気使用量は少ないと聞いていますが、扇風機だとどのくらいのものか今夜(19:00)から明日の朝(4:00…
昨日はエアコンをタイマーで3時間つけて眠ったのですが(その間はとても気持ち良く眠れました^^)、その電気使用量(エアコンのみ)は0.7kWh(21円弱)でした。 エアコンを消した時間帯は、外気温が28℃になる頃だったのですが、外気が28℃になっても室温はエアコンを消してからどんどん上がり28℃から約30℃になりました。 この現象は、その時の外気がどうであれ昼間に熱せられました屋根や壁の熱が部屋に入ってくるとの事…
今日はポイントが付く日だった事を忘れていたので、18:00頃にお買い物に行きました。 いつもは暑さ真っ盛りのお昼頃に行っていたので、夕方のその涼しさにうっとりしました。 気持ちの良い風が吹いています。 この時間帯になると窓から入ってくるあの涼風です。 今、外は29℃、3時間程で28℃になるようです。 そして、我が家の部屋の中は31℃、タイマーで3時間くらいエアコンをつけて眠ろうと思います〓 8/22の電気使…
昨夜、我が家であるアパートに帰って来ました。 やはり暑いですね〓 21時頃にエアコンをつけました。 エアコンをつけると我が身は汗をかく事をやめ、暑さに対する寝苦しさが涼しさによって心地よい眠りに誘われる世界に変わるのでした。 これは健康にも関わる事ですね。 部屋の中が30℃を超えている時は積極的にエアコンをつけようとおもいます。 そのための節約、今日はお買い物で値引きなどを含めて500円、貯まったポイ…
8月分の電気料金が分かりました。 今年8月は1420円(18kWh)で、前年同月は1430円(27kWh)。 どちらも実家に帰っていた日があり、今年は14日分…
8月分(7/6~8/5)のガス料金は(0.6m3 2961円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3、4、5、6、7、8月分のグラフです。 昨年の8…
数日前に品物チェックでヤフーオークションを開いたのですが、なんと!『はじめて・ひさしぶりのお買い物に使える半額クーポン(割引上限1500円)』が表示されました〓 **お支払いは「PayPayカード」「PayPayクレジット」「PayPay残高」「PayPayポイント」のお支払いに限り利用できるそうです。
「今年のお盆は久しぶりに実家に集まりましょう。」という事になり、北海道の実家に兄弟たちが集まる事になりました。 でもこの時期の航空券はとても高額なのです〓 それで、少し早めに行きそして少し遅めに帰る事にしました。 すると約4万円程節約する事が出来ました^^ という事で7/31から北海道の実家に来ています。 やはり北海道は涼しい^^ 節約と同時に涼しい環境も手に入れることが出来ました。 でもこの…
「ブログリーダー」を活用して、赤いトマトさんをフォローしませんか?
7月分の電気料金が分かりました。
数年前から楽しんでいる趣味があります。 その趣味の材料も値上がりしていて、3倍以上になったものもあるんです。 例えば、いつも利用している紙の値段です。 当時1枚330円で買えたものが今は1100円程、もうびっくりです〓 それで、時々特売をしてくれる専門のお店屋さんのチェックは欠かせなかったのですが、先日とうとうチャンスが到来しました^^ 100枚約
暫く涼しさが続くようでほっとしています^^ 最近とても欲しい化粧品がありまして、それがとても高価なんですね。 2か月半使えると言いましても約7500円、高いです~〓 それがフリマで約4500円台で出ているのを見つけまして、10%引きクーポンを使わせて頂きまして約4000円で購入出来ました。 又、今まで使っていた日焼け止めクリーム(5000円台)…
7月分(6/6~7/5)のガス料金は(0.0m3 2530円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3、4、5、6、7月分のグラフです。 昨年の7月分は実家に帰っていて7日分の使用量で0…
7月に入りました。 暑さも厳しくなってきましたが、今年の夏は地域によっては40℃前後に達するとか〓 6月の節約料金がまとまりました。 先日、フリマで計32000円の節約が出来たと書かせていただきましたが、その後20日にフリマで趣味の品物2200円の品物を900円で購入出来て1300円の節約、26日に航空券を10000円台で購入出来たので
6月分の電気料金が分かりました。
実家のある北海道も暑くなってきています。 こちらの今日の最高気温は24℃で最低気温が15℃、ちなみに(一人暮らしの)我が家のある関東の最高気温は30℃で最低気温が24℃のようです〓 こちらに来てまだ半月ちょっとしか経っていませんが、北海道の涼しさにすっかり慣れてしまったようです。 さて、5月の節約貯金箱の合計が出ました。 8659円です。 …
6月分(5/6~6/5)のガス料金は(0.5m3 2981円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3、4、5、6月分のグラフです。 昨年の6月分も5月同様実家に帰っていたので0.0
5/19(月曜日)は我が家のお買い物&ウォーキングDAY。 今回は3店回って歩数は4932歩でした。 節約の内訳(スーパーとの差額)は、天然水2L(2本)150円が無料(C店の給水スポット)、魚肉199円、その他120円、野菜160円で計629円でした。 5/21(水曜日)の銭湯は30℃を上回る気温でしたのでパスして550円の節約…
5月分の電気料金が分かりました。
先日グリーンビーンズさんから2000円OFFクーポンがメールで届きました。 グリーンビーンズさんと言いますのはイオンさんのネット専用スーパーです。 税抜きで5000円以上のお買い物で使えるクーポンのようでしたのでさっそくお米に使わせて頂きました。 お陰…
5月分(4/6~5/5)のガス料金は(0.8m3 3260円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3、4、5月分のグラフです。 昨年の5月分(実家に帰っていたので0.0m3・
5月に入りました。 ゴールデンウィークなどお楽しみがある月ですが、お元気でお過ごしですか^^ 4/28(月曜日)は我が家のお買い物&ウォーキングDAY。 今回は3店回って歩数は6208歩でした。 節約の内訳(スーパーとの差額)は、天然水2L(1本)75円が無料(C店の給水スポット)、魚肉298円、その他165円で計538円でした。 又、ヤフーフリマでキ…
昨日、布団の中でスマホのヤフーアプリでくじなどひいていると、当たりました^^ ブラックサンダー♪ ヤフー関係のくじ…
4月分の電気料金が分かりました。
昨日(金曜日)は我が家のお買い物&ウォーキングDAY。 今回は4店回って歩数は5156歩でした。 節約の内訳(スーパーとの差額)は、天然水2L(1本)75円が無料(C店の給水スポット)、野菜200円、魚肉328円、その他144円で計747円でした。 毎年5月頃に北海道に用事があって帰省するのですが、いつも片道34000円程す…
昨日(月曜日)は我が家のお買い物&ウォーキングDAY。 今回は4店回って歩数は5194歩でした。 内訳(スーパーとの差額)は、天然水2L(2本)150円が無料(C店の給水スポット)、野菜200円その他60円で計410円でした。 そして我が家に戻る途中で気が付いたのですが、買ったものなどを入れて運んでいるショッピングカートのマグネットの部分が壊れてい…
先日、我が家がお世話になっています東京電力のサイト「くらしTEPCOweb」でやっていましたビンゴゲームが終わってしまい寂しい思いをしていたのですが、実家のある北海道の父がお世話になっています北海道電力のサイト「ほくでんエネモール」ではルーレットゲームが始まったようです。殆ど3等の1ポイントだそうですが、…
4月分(3/6~4/5)のガス料金は(1.2m3 1989円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3、4月分のグラフです。 昨年の3月分(1.2m3・2248円)…
今日(月曜日)は我が家のお買い物&ウォーキングDAY。 今回は3店回って歩数は4866歩でした。 内訳(スーパーとの差額)は、天然水2L(2本)150円が無料(C店の給水スポット)、魚肉3種計244円、クーポン139円その他40円で計573円でした。 又、ネットでのお買い物でeBookJapan1287pヨドバシ250pA…
先日、節約しなくても美味しいご飯を頂きたいと書いたのですが、美味しいご飯は炊飯器だけに頼ってはいけなかったようなのです。 まず、炊飯器(我が家で使っているパナソニックさん)の場合は、炊飯時間の中に(お米を浸す時間)が含まれているので、洗ったお米はそのまま炊飯できるそうです。研いですぐにスイッチを入れても良かったんですね~〓何時間も水に浸しておくと米のでんぷんが溶け出して美味しくなくなり、菌が増え…
今日は我が家の炊飯の日、ふと炊飯器を見ると『エコ炊飯』という文字が目に入りました。 そう言えば、この炊飯器を使いだしてからずっと『銀シャリ』という選択コースで炊いていました。 まだ節約を意識していない頃に設定したのをそのまま使い続けていたのです〓 メーカーはパナソニックさんで、説明を拝見すると(その時の環境にもよりますが)『エコ炊飯』では約
近くに給水サービスをしているお店を見つけましたので、さっそく2Lボトルを2本購入しまして4Lずつ給水させていただく事にしました。 今まで週2Lボトル3本の飲料水を買っていましたので、飲料水にかかる費用は3分の1になりました。 ちょっとした節約が出来て嬉しいです^^ ところで、1日に必要な水分量はどのくらいかご存知ですか? 体重(kg)×年齢別必要量(ml)=必要水分量<…
7月分(6/6~7/5)のガス料金は(0.1m3 2510円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3、4、5、6、7月分のグラフです。 昨年の4月…
今日の室内は33℃ありましたが、ありがたい事に窓から涼しい風が入って来てくれて過ごしやすい日になりました。 でもスマホはそれ程過ごしやすくなかったようで、充電時に起きた発熱のために充電28%くらいでストップしてしまいました〓 触ると相当熱いです。 これではいつ充電できるのか心配なので、検索してみますと素敵な情報を得ることが出来ました。 ~
一昨日、来客のためエアコンを1時間ばかりつけました。 このところ全然使っていなく冷房を何度に設定するのか分からなかったので、検索すると室内が28℃になるようにすると良いということでした。その時の室内の温度は34℃でしたので、28℃の部屋はとても涼しくて快適でした^^ 快適でしたが電気使用量(9:30~10:30)はこの通りです。
5月分(4/6~5/5)のガス料金は(0m3 2420円)、6月分(5/6~6/5)のガス料金は(0m3 2420円、)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3、4、5、6月分のグラフです。
5月、6月は実家に行っていまして、使用量0の基本料金が半額になっています。 5月 6月
遅くなりましたが、4月分の電気料金です。 1155円(11kWh)で、前年同月は1280円(19kWh)。 125円(8kWh)の節約になりました。 ちなみに、今…
先日、実家(北海道)から帰ってきました。 今回は色々と用事が重なり約3か月という長い滞在となりました。 ブレーカーをONにして冷蔵庫のスイッチなど入れると一気に電気使用量が上がったようです。 これから厳しい夏に突入しますが、なるべくエアコンを使わないようにして過ごしたいと思っています。 今日は食材などを買いに行きました。 3店を回るので約5300歩となり良い運動になりました^^ 我が家でお世話にな…
4月分(3/6~4/5)のガス料金は(1.2m3 2248円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3、4月分のグラフです。
3月分の電気料金が分かりました。 1504円(28kWh)で、前年同月は1372円(24kWh)。 -132円(-4kWh)の節約になりました。 どちらもマイナスが付き、つまり節約の逆なんですね〓
お世話になっています東京電力さんでは指定する時間帯の使用電力量の節約に応じてポイントをプレゼントしてくださっていたのですが、4/1から節電に限らず増加した場合にもポイントをプレゼントしてくださるそうです。 これは、春や秋の昼間帯に太陽光発電等による供給量が電力需要を上回るケース…
3月分(2/6~3/5)のガス料金は(1.1m3 3376円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2、3月分のグラフです。
先日はお買い物兼ウォーキングDAYでした。 最近、B店も増えた為にウォーキングの歩数が4000歩から6000歩前後になっているのは嬉しい事です^^ ところで、B店には卵(税込192円)、牛乳(税込213円)、粗挽きウインナー2袋(税込213円)の3点に惹かれて行っているのですが、またまた新しい発見がありました。それは以前にも書きましたがスーパーで姿が消えた品物が置い…
2月分の電気料金が分かりました。 1453円(26kWh)で、前年同月は1437円(27kWh)。 -16円(1kWh)の節約になりました。
前回、2月のガス料金をご報告させていただきました時にLPガス物価高騰対応支援金が反映されていると書かせていただきましたが、各県での【2023年】LPガス料金の支援・補助事例と【2024年】LPガス料金の支援・補助事例を書いて下さっていますところに巡り会いました。 各県で色々違うものですね〓 LPガスは都市ガスと比べて料金は高…
2月分(1/6~2/5)のガス料金は(0.5m3 1595円)でした。 昨年と今年のガス使用量の1、2月分のグラフです。 …
昨日は(月2回行こうと決めた)銭湯DAYでした。 あのジェットバスに浸って頭の中を空っぽにするひととき、なんとも言えません^^ ところで、お湯をふんだんに使える銭湯に行くのですから朝のシャワーはパスしても良いかなぁと思っちゃったんですね。 でも朝シャワーの中の洗顔はパスする訳にもいきません〓 ポットで沸かしたお湯を使おうかなと思った矢先、ちょっと良い情報に触れることが出来ました。 それは、「…
雪の中のウォーキング、つまり安い卵と牛乳を買いにB店まで行って来たのでした。 室温10℃の部屋にいるよりも気温が1℃であっても重装備をして歩いている方が、暖かく気持ちも良かったです^^ 歩数としましてはA店も行ったので4500歩くらいになりました。 ウォーキング的にも良かったのですが、B店の安い食品をまたひとつ見つけました。 ウィンナー2袋で213円(税込)、これはこれまでで一番安い金額でした。 それから最近…