NiiSへトレーニングへ行く途中、前橋七夕まつりのポスターに出会いました。この祭りは仙台や平塚の七夕まつりと一緒で、敗戦の痛手から立ち直ろうと商店街の皆さんが始めたお祭りです。それなんで、今年が75回目なんですね。ポスターを見てたら、伯母さんから聞いた昔の前橋の七夕伝説を思い出していました。そいで、真っ直ぐにNIISのジムへ行かずに前橋公園に寄り道しました。幸の池です。この池は利根川の洪水時の遊水地で、公園として整備された今もその機能を兼ね持っています。利根川の流路とは、「岩神の石堤」という明治30年代につくられた堤防で仕切られています。そして東側の桜が植えられているところが利根川の川岸、前橋台地を利根の流れが削って作られた崖地です。崖地の下の池の入り口にコンクリートで固められたこんなんがあります。崖地の...伯母から聞いた昔の前橋の七夕伝説「七夕さんの日に滝の水でお髪を濡らすといい人に出会える…」