chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hiromaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/03

arrow_drop_down
  • 箱根山に登る

    1.箱根山といっても神奈川県にあるあの有名な山(というより火山地帯の総称)ではなく、都内にある人造の箱根山である。なんでも山手線内では一番標高が高い場所らしい。標高は44.6mである。場所は新宿区の戸山公園内にある。標識にそって整備された階段状の道を山頂へ向かう。山頂は、石とコンクリートで平らに整備され、中央にはベンチがある。また、標高44.6mと記した基準点的なものがある。ネットの情報では新宿の高層ビルを一望できる展望ポイントとのことであったが、山頂の周りを木々が生い茂り景色は楽しめなかった。山頂でぐるりと1周動画を撮影した。その動画をもとにMicrosoftImageCompositeEditorでパノラマ写真を作成した。このソフト自体は公開が終了しているが、https://hpn.hatenablo...箱根山に登る

  • colmapがようやく最後まで動く(その2)

    1.はじめにcolmapが最後まで動き、嬉しくなったので、今度は動画をもとに3Dモデル作成に挑戦した。ある対象の周りを静止画で何十枚も撮るのは結構大変。動画で撮影したものから3Dモデルができれば便利ではと考えた結果です。。参考にしたのは、以下のサイトです。サイト1:https://blog.goo.ne.jp/yoossh/e/d1278b39229eca47774fe5646a2bb2d7サイト2:https://buaiso.blogspot.com/2018/11/colmap.html2.実行実行は以下の順序で行った。(1)動画から静止画の作成(2)静止画に対しcolmapの適用3.動画から静止画の作成参考にしたサイト1,2でも用いているffmpegというフリーソフトを用いてDOS窓からffmpe...colmapがようやく最後まで動く(その2)

  • えんじ色

    宮城谷昌光の「公孫龍巻2赤龍編」を読んでいたら、「燕支」とよばれる草があり、その草を使うとあざやかな紅に染まるという話が出てきた。なんでも戦国の七雄の一つである燕には燕支染めという特産品あり、それがえんじ色の起源とのことである。日本は漢字文化圏であり、中国由来のことばが多いのは当然なのかもしれない。それをさりげなく物語中に差し込むセンスは心憎いばかりである。それにしても氏の小説を読むとさわやかな気分になってくる。気分がすぐれないときの対策として氏の小説をリストに加えておこう。えんじ色

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiromaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiromaruさん
ブログタイトル
地面の目印 -エスワン-
フォロー
地面の目印 -エスワン-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用