麻布学園web説明動画、クオリティが高すぎてファンになる気持ちがわかる件
麻布が説明会動画をアップしたという記事が。 動画を見ると去年公開されたものと同じなんですが、ホントよくできてる。 麻布はファンが多いと言われますが、ファンになる人の気持ちがわかるなぁという話
以前紹介したことがある。カードを使った算数の勉強法について。 テストや演習で間違った問題を規則にしたがってカード化します。 スキマ時間やモチベーションがあがらないときに向いていると思います。
通塾1年「ゆる受験」で四谷偏差値50の学校へ、という記事がプチ炎上【習いごともOK】
twitterの中学受験界隈はプレジデントオンラインの「ゆる受験」記事が話題、というよりプチ炎上してる件
勉強には集中力が必要です。一方、子供の集中力というのは親がコントロールすることが難しいものです。今回はスポーツや勉強での極度の集中状態「ゾーン」についてのお話です。 算数の問題を解いていると姿勢が斜めになってくる算数好きの男子。不思議なもので苦手な国語のときは斜めになってない。これ極度の集中力を持続している、いわゆる『ゾーン』状態の可能性あり、『ゾーン』状態はできるだけ持続させること姿勢を注意したくなりますが『ゾーン』は才能の一つ — 中学受験の下書き (@jukenshitagaki) 2019年9月4日 よく言うゾーン状態 水にもぐっているような感覚で音が遮断されている。 時間の進み方がゆ…
第1回合格力判定サピックスオープン 受験ドクター 平均点・難易度予想(2021年9月26日)
9月26日第1回合格力判定サピックスオープンが行われました。受験された方お疲れさまでした。 この記事は以下の内容となります。 ・サピックスオープンの位置づけと偏差値の見方 ・今回のサピックスオープンの難易度、平均点予想
各学校の募集要項、入試要項が発表になっております。 2022年も2021年同様新型コロナウイルスの影響が懸念されますが、まずは募集要項、入試要項をしっかり読むことをおすすめします。 募集要項、入試要項を読むのは保護者の仕事です。
受験ニュース①都立高男女別定員、段階的に廃止②二月の勝者、新情報③神奈川共通追試 20校参加④教育系youtubeデータブック発売
9月23日 受験ニュース ①都立高男女別定員、段階的に廃止 ②二月の勝者生徒役など新情報 ③神奈川共通追試、参加は20校へ ④教育系youtuberガイドブック発売
中学受験情報をどこから仕入れるか問題<ブログ/youtube/twitter/スペース/エデュ/掲示板>
今日は軽い話題「中学受験情報をどっから仕入れるか」という話。 ブログ/youtube/twitter/スペース/エデュ/掲示板とか。 中学受験情報をどっから仕入れるか問題 ブログ、Youtube、twitterや質疑応答のサイト、掲示板などについて。 ブログ 自分と波長があるブロガーを見つけるのがコツ。 日記系、勉強法系、中学受験情報系などに分類される。 調べたいことをGoogle検索するとブログにたどり着くことが多い。 昔からあり、最近はtwitterやyoutube動画などに押され気味だが、 中学受験との相性は割と良い。 短時間で読めるっていうのはメリット。あとブログごとの質の差はある。 …
9/23 朝日新聞EduAの記事情報追加 神奈川県にある私立中学の募集要項で見慣れない「神奈川私学共通追試」なる文章が。
今回は中学受験では重要項目、志望校選びについてです。志望校選びで重要なのはブレない「絶対に譲れない条件」を決めることです。あとリソース配分について語ります。 「絶対に譲れない条件」を決める 個人差はありますが、小6であれば第一志望はある程度決まってきて併願校を決めているぐらいの人が多いと思います。ブレない志望校の決め方について。 まず家族全員で受験の「絶対に譲れない条件」つまり「核」を決めて共有しましょう。 この核選びがとても大事です。核がしっかりしていないと志望校選びがブレてきます。 核は「これが何よりも優先」、「これが満たせないなら受験する意味がない」 といった絶対的なもので、必ず受験生本…
話題の「大学受験 教育系YouTuberデータブック」読んでみた
twitter界隈でちょっとした話題になってる「大学受験 教育系YouTuberデータブック」 読んでみました。実際どうかなぁ?と疑問に思っていたこの本でしたが思っていたより良かった、という話。
【中学受験】模試の受け方、復習方法やら注意事項やら【合不合判定テスト/サピックス合判】
9月から12月はテスト・模試が多い季節です。9月13日の四谷大塚 合不合判定テストを皮切りに各塾とも数多くの模試・テストが予定されています。今回のテーマは秋の模試・テストについての注意事項やらアドバイスについてです。 合不合判定・サピックス合格力判定テスト 先日、テストの受け方、注意について記事を出しました。こちらを読んでいない方はこちらを先にどうぞ→ 合不合・サピックス合判の対策について。「偏差値の見方」「科目別対策」「親の心構え」とか。 - 中学受験の下書き これ以外にも秋の試験についての知っておいてほしいことなどを書きます。 総合模試と学校別模試 合不合・サピックス合判→総合模試。特定の…
第3回合不合判定テスト 受験ドクター平均点・難易度予想、SNS動向、資料集
今日9/19は第3回合不合判定テストでした。受験された方、本当にお疲れ様でした。 合不合判定テストとは? 去年の平均点データ、 受験ドクターの平均点予想、難易度 SNS反応 などをまとめます。
合不合・サピックス合判の対策について。「偏差値の見方」「科目別対策」「親の心構え」とか。
大手塾の秋の総合模試について。 四谷大塚の合不合判定テスト、サピックスの合格力判定テストなどです。 これらの総合模試は9月~12月まで4か月連続で行われ、受験の天王山的に語られることが多い模試です。今回は合不合・サピックス合判などの秋の総合模試がテーマです。
【悲報?朗報?】ドラマ「二月の勝者」のロケ現場が特定されてしまう
ドラマ版二月の勝者のロケが始まっていますが、冒頭の名シーン「黒木と佐倉が初めて出会う、雪が降る早朝の校門前」のロケ地が特定されてしまいました。 これが悲報?なのか朗報?なのかはわかりませんが(笑)
受験ニュース①twitterのみの学校見学会案内②神奈川私学共通追試③高校生クイズで偏差値騒動④日能研R4偏差値⑤オンライン学校説明会
9月16日 受験ニュース ①twitter限定の学校案内告知が話題 ②神奈川私学共通追試って何だ? ③高校生クイズの偏差値表記で騒動 ④日能研2022年入試予想R4偏差値公開 ⑤今年もオンライン合同学校説明会が開催。
秋はいろいろと時間が足りない件【学校別対策講座、模試、過去問演習…】
9月に入って2週間ほどたちましたが、これからは体験したことがないぐらい忙しくなります。そのときどうするか?という話です。 先日、中学受験、9月からの過ごし方を考える - 中学受験の下書き の記事でも書いたのですが、本当に時間がなくなってきます。 秋以降子供がやらねばならないこと ・所属校舎授業 ・土曜・日曜の学校別対策授業 ・志望校の過去問演習 ・家での復習、弱点対策 ・合不合模試、学校別模試 ・小学校のイベント ・ほとんどない隙間に、学校説明会 その中でも過去問の取り組みは重い 特に過去問は自宅でやらねばならず結構重いです。またやるだけでなく復習も必要になります。忙しさのあまり復習がおろそか…
私のブログのお問い合わせフォームに「オンライン合同学校説明会in東京エリア」を運営している方から、宣伝してほしいと連絡がありました。そういえば去年も来ていたっけ。営利目的でもないし、中高生が自ら学校説明会をやるというコンセプトは面白いので宣伝いたします、、、という記事 「オンライン合同学校説明会in東京エリア」が開催 宣伝は苦手 私と同じように主催者から連絡を受けたと思われる人が多くの記事を上げております。 同じ情報をもとに各ブロガーが記事を書くので似た記事になっているようです。 同じような記事を上げるのってブロガーとしてはテンション下がるんですよね… 実際、デザイン的にも他のブログのほうがカ…
【悲報再び】高校生クイズで偏差値が「なんか変だ」と騒動!【武蔵だけじゃない】
高校生クイズの番組内で「武蔵高校の偏差値表記が微妙な感じになっている」と話題になっていた記事を発行しましたが、実はもっとおかしな問題が持ち上がっていましたのでご紹介します。
「楽しく学ぶ楽学」さんに私のブログを紹介していただきました。そこからのブログについて思うこととか、いろいろ。ブログ、twitter、スペース、youtubeの比較とか。
【悲報】高校生クイズ出場の東京都「武蔵高校」学校偏差値が中学入試の偏差値のため、見劣りする学校になってしまっていた件
9月10日日本テレビ系で高校生クイズの放送がありました。今日は東京都代表、武蔵高校のことを軽く触れておこうかと。 なお、優勝は西大和学園でした。おめでとうございます。
【中学受験】入試問題「選挙で当選しやすくなる公約問題」がいろいろ面白い
中学入試問題の紹介、今回は「当選しやすい選挙の公約」という生活に密着した問題です。
学校見学会の案内がtwitter限定だったことが話題【SNS時代】
本郷中が学校見学会を行うという案内があったのですが、これがtwitterのみで連絡され、学校HPにも出ていないということが話題となっています。
小学校2学期開始、自治体学校で異なる分散登校、オンライン授業対応
小学校の2学期が開始されました。分散登校、オンライン授業は自治体ごと学校ごとに異なっています。自治体や学校ごとの対応を見ていきます。
受験ニュース①2学期開始学校ごと異なる対応②二月の勝者、新情報③栄東の女子リーダーが話題④いいかげんノートが話題
9月5日 受験ニュース ①感染高止まりの中、2学期開始 ②ドラマ「二月の勝者」新情報 ③東大王クイズ甲子園で栄東優勝 ④いいかげんノートが話題
ドラマ二月の勝者、ビジュアル解禁と追加キャスト、原作との違いまとめ
ドラマ「二月の勝者」が来月10月16日よりスタートします、メインキャストのビジュアル、追加キャスト発表がありました。またドラマと原作の違いについてもレビューします。
中学受験の志望校選び、進学校と付属校のメリット・デメリットを考える【基本編】
志望校選びの最初に方向性を決めるときに、進学校か付属校かという問題があります。その中間的な半付属校というのもあります。 今日は進学校と付属校選びの基本中の基本、メリット・デメリットを考えるというのがテーマです。
【おもしろ文具】罫線がふにゃふにゃな「いいかげんノート」が話題【ナカハシ印刷】
twitterのトレンドで上がっているナカハシ印刷の「いいかげんノート」が話題となっています。面白い商品なのでご紹介します。
東大王クイズ甲子園2021が放送、栄東の女子リーダー笠井虹来さんが話題沸騰
9/1東大王クイズ甲子園2021・後編が放送になりましたが、かなり面白かったです。最近見た中ではダントツの面白さ。
「ブログリーダー」を活用して、中学受験の下書きさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。