8月が終わり9月、秋が近づいてきました。9月からは1学期や夏休みとは時間の使い方が違ってきます。中学受験において9月はどう過ごしたらよいのかについて考えます。
【悲報】twitterが使えなくなってしまった…という話【現在進行形】
私、突然twitterにログインできなくなってしまいました。😥 ヤレヤレ
【8/29実施】5年第1回志望校診断サピックスオープン 受験ドクター 平均点・難易度予想、コベツバ解説
8/29はサピックス 5年志望校診断サピックスオープンが行われました。受験された方、お疲れさまでした。 受験ドクターが速報解説と平均点予想を行いますのでレビューします。
【8/28実施】サピックス6年夏期講習マンスリー 受験ドクター平均点・難易度予想・SNS動向
8/28はサピックス 6年夏期講習マンスリー確認テストでした。 受験された方、お疲れさまでした。SNS動向や、受験ドクターが速報解説と平均点予想を行いますのでレビューします。
サピックス 5年夏期講習マンスリー 受験ドクター平均点予想・難易度・SNS反応
8/27はサピックス 5年夏期講習マンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。受験ドクターが速報解説と平均点予想を行いますのでレビューします。
日能研における新型コロナウイルス感染者の発生校舎数の推移を調べてみた
日能研はHP内の「日能研における新型コロナウイルス感染者の発生について」で、感染者の発生校舎などの情報を開示しています。昨年来の感染者発生校舎の数を調査しました。
【速報】早稲アカ、感染拡大を受け対面授業を停止し、双方向Web授業への移行【9月より当面の間】
今日の早稲アカHPに [集団指導型校舎での対面授業停止およびZoomを用いた双方向Web授業への移行について] の情報が掲載されました。 まとめると ・感染拡大により9月より当面の間、集団指導をとりやめ双方向Web授業へ ・早稲アカ個別進学館は対面と双方向Web授業を選択(デュアル形式) ・9月実施予定のイベントも変更あり。 www.waseda-ac.co.jp 現在のデルタ株の急激な感染拡大を受け、9月新学期より当面の間、集団指導型校舎での対面授業を停止し、Zoomを活用した「双方向Web授業」に全面的に切り替えることに致しました。詳細はこちらをご確認ください。 期間は9月1日~9月18日…
8月25日『東大王 クイズ甲子園2021』予選を勝ち抜いた8校が激突!
本日8月25日よりTBS系で「東大王クイズ甲子園」が2週に渡り放送されます。予告をかねてご紹介します。
学校選びで微妙に気になるのがプールの有無。 学校の施設はたいていものはあったほうがいいんですが、このプールに限っては「ない方がいい」という方も多いものです。 今回は首都圏私立中学のプール設置状況を調査しました。
受験ニュース①感染拡大、夏休み延長も②四谷[中学案内]公開③夏休み宿題情報④9月模試予定一覧⑤各塾感染状況
8月22日 受験ニュース ①感染拡大、夏休み延長も ②四谷大塚「中学案内」公開 ③夏休み宿題情報 ④9月模試予定一覧 ⑤各塾感染情報
【8/29 NNオープン!直前】早稲アカNN志望校別オープン模試の対策法5選
8/29は早稲アカ 第4回NN志望校別オープン模試が行われます。無料のNNオープン模試は今回が最後で、次回以降は有料となり名前も「NN合格判定模試」となります。 今回は第4回NNオープン模試の対策についてとなります。
「勉強して何の意味がある?」みたいな問いがありますが、引退された島田さんがかつてテレビ番組で話していたことがわかりやすかった、という話。
プロテスタント系学校『文化祭・学園祭』という名前を使いたがらない説
プロテスタント系の学校は文化祭を文化祭といわず独特な名前を使っているところが多くある、という話。
今回はまぎらわしい学校名、間違いやすい学校名の話。 鉄板ネタから少し意外なところまでご紹介します。
学校選びで参考にしたいのが、首都圏各中学の情報が1~2ページずつ掲載されている「学校案内」系の雑誌。 多くの方がどれか「学校案内」系の雑誌を買うと思うのですが、四谷大塚のWebには「中学案内」として、同じような情報が掲載されていて無料で見られるので便利です…という話。
【中学受験】合格実績、進学実績と言ってもいろいろあるわけで【東大合格者数】
志望校選びのときに、合格実績や進学実績を参考にすることがほとんどです。 今回は、大学合格実績、進学実績といってもいろいろな傾向があるという話です。
今回のテーマは志望校選び。志望校選びだけではなく勉強法や目標の立て方などにもいえますが、「人によって正しいやり方は異なるが、失敗するパターンはある程度共通している」という傾向があります。 今回は、そんな「志望校選び、失敗あるある」を回避して、満足度が高い志望校選びに生かしましょうという話です。
「宿題代行について」と「自由研究・読書感想文を短時間でやる方法」【賛否両論】
近年、夏休みの中盤以降は「宿題代行」が話題になります。 賛否両論と言われていますが、多分「否」が多いかなと思います。今回は宿題代行と創作系宿題を短時間でやる方法について考えてみようと思います。
中学受験の消しゴムをコレに決めた話「たかが消しゴム、されど消しゴム」
消しゴムって何使ってますか?ウチの場合はここ5年ぐらい1種類しか使っていません。今回のテーマは、「たかが消しゴム、されど消しゴム。受験用や勉強用の消しゴム」の話。
受験ニュース①五輪終了と塾での感染拡大②夏期講習前半終了し盆休み③二月の勝者12巻発売④ペルセウス座流星群ライブ
8月12日 受験ニュース ①五輪終了と塾での感染拡大 ②夏期講習前半終了と盆休み ③二月の勝者、12巻発売 ④ペルセウス座流星群、ライブ中継、アーカイブで観察
二月の勝者 の第12巻が本日発売、感想・レビューあれやこれや
今日8月11日は『二月の勝者-絶対合格の教室ー 』の12巻の発売日でした。早速購入し、読みましたので今回は12巻の感想というか、レビュー的な記事となります。
【中学受験】教科ごとの配点が微妙に合否に影響する件【傾斜配点か均等配点】
学校ごとに出題傾向は異なりますが、教科ごとの配点も違いがあります。 配点だけで学校選びをすることはないですが、違うと気になるものです。 今回のテーマは「配点の違い」についてです。
「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」の12巻がいよいよ明日、8月11日に発売されます。 今回は12巻発売前日の「前夜祭」的なざっくり予告な記事です。
オリンピックも終わりましたね。 夏期講習の前期も終わったところでしょうか。今回は夏期講習の前期と後期の間の勉強法についてがテーマです。
【社会】農作物ランキングと読み上げデータを作ってみた【暗記用】
社会の都道府県別の農作物ランキングをチェックできるように読み上げデータを作成してみました。音声にすることでテキストで勉強するのが難しい移動中などでも勉強することができます。
【8/6更新・最新版】2021年入試の国語出典リストを更新してみた【中学受験】
2021年中学入試の国語出典リスト。 現在首都圏の学校中心に77校ほど掲載しています。 最近の更新 暁星、学習院中等科、大妻多摩、大妻中野、国学院久我山、森村学園を追加。 以下の学校を追加。 男子校:城北、本郷、世田谷学園、逗子開成、立教新座 女子校:横浜雙葉、横浜共立、東洋英和、淑徳与野、共立女子、鎌倉女学院、大妻、湘南白百合 共学校:明大中野八王子、日大藤沢
ペルセウス座流星群を見て、自由研究を短時間完成【2021年版】
三大流星群の1つであるペルセウス座流星群の季節がやってきました。 ウェザーニュースによると、2021年8月12日22時~13日夜明けに見ごろを迎えるとのこと。 今年のペルセウス座流星群と夏休みの自由研究の題材にする場合のサポート情報などもまとめました。
土曜日に授業がない私立中高一貫校一覧【普通、私立は土曜は通常授業】
私立中学の大半が土曜日通常授業がありますが、【土曜日が休み、授業なしの学校】もいくつかあります。今回のテーマは「土曜日に授業がない学校」です。
受験ニュース①塾での感染拡大②ハーゲンダッツおじさん③国際科学五輪で日本人活躍④2022入試中学変更点
8月3日 受験ニュース ①夏期講習中の塾で感染拡大 ②ハーゲンダッツおじさんが話題 ③国際科学オリンピックでも日本人高校生が活躍 ④2022中学入試変更点
【中学受験2022】算数1教科入試を徹底解説!導入する学校と受験生事情。問題傾向は?
算数1科目受験を行う学校が増えており、軒並み高倍率となっています。 今回のテーマは「算数1教科入試」。人気の理由、受験生・学校側からみた事情や入学後どうなるか?や入試問題傾向について解説します。
【8/2更新】中学受験 2022年入試変更点まとめ【面接実施予定校を追加】
2022年の中学入試変更点が随時発表されていますので更新しています。 各学校の変更点を追加、面接実施予定状況を更新。
「ブログリーダー」を活用して、中学受験の下書きさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。