結構前に描いたギャルJKのイラスト。 描いた自分でいうのもなんですけど、結構気に入っているイラストです。 最近、個人的な事ですけど、お金を稼ぐ事にシフトしすぎていたと感じてます。 というのも、インターネット、YOUTUBEなどを見てWEBライティングなどやってみたり、ニーズに合っ...
勝鬨橋 に行ってきました。 日の入りも早くなってきたんで、 夕方も涼しい。 なので、夕日や夜景の写真が撮りやすい環境になりました。 勝鬨橋を含めて墨田川の大きな橋のライトアップ。日の入り時間の約20分くらいでライトアップが行われます。 日の入り時間をスマフォで調べられるので ...
不覚ながら、前日財布を落としてしまいました。 まあ、結局写真の通り、見つかったんですけどね。 事の発端は・・ その日、ズボンの後ろポケットに入れて、 乗れ慣れない借りていたスクーターを運転。その時に落としたようです。 最初は家に置いてきたと思ったんですが、家中を血眼に探しても見つ...
西武池袋線 の 練馬駅 。 約25年前くらいかな、私はここに住んでました。 正確いいますと、 桜台 。 当時は、まだ練馬駅が地上にあり、 ちょうど高架工事が真っ只中だったと思います。 その時はまだ 営団地下鉄 ?(←今の 東京メトロ ) 有楽町線 が練馬駅まで電車が来ていた時代で...
東京都国立市のバイク駐車場を紹介します。 ←こちら 国立駅南第2 自転車(定期)原付・自動二輪(一時) 自動車の駐車場と併設しております。 駅近くで便利ですが・・・ 料金がちょっと高めかも。 原付(150円/24時間)、自動二輪125cc以下(250円/24時間)、自動...
どうも、こんにちは。 今回は東京都の西・ 八王子市 。 京王堀之内駅 ( 地図はこちら )のバイク駐車場を紹介。 駅はバスロータリがありますが、駅の南側で高台のところに駐車場入り口と併設して バイク駐車場があります。 エコステーション21 ビア長池 バイクが79台置ける、...
青山一丁目交差点から、青山通りを赤坂見附方面に歩いていく。 で、 赤坂警察署 を通り超えると 「とらや」 さん。 赤坂では有名な和菓子屋さん。 高級なイメージで入ったことないです。 確か、 村上春樹さん の小説 「ダンス・ダンス・ダンス」 で主人公が赤坂警察署に連行? され...
久々に行ってきました。 「ウエルカムプラザ青山」 GB350 最近、よく街で見かけますね。 ネイキッドなボディが惚れますね。 シビック。 今シビックって350万以上するんですね。 恐ろしい。 CT125 ハンターカブ。 このバイクもよく街で見かけますね。 足つきがちょっとよく...
JR千駄ヶ谷駅 。 2020年(やったのは2021年ですけど)東京オリンピックで沸いた? 国際競技場 の最寄駅です。 で、この近く、バイク駐車場はいくつかあるんですけど、 お勧めはこちら。 ← 東京体育館 でございます。 このすぐ横に・・・ バイク駐車場があるんです。...
神奈川県相模原市 橋本駅 近く。 現在橋本駅近くで リニア新幹線 の駅「 神奈川県駅(仮) 」の建設中。 で、 アリオ のちかくでもあるんですけど で、この近くを通っている「 相模線 」をカメラで納めてきました。 新型の車両「 E131系 」が2021年秋から営業運転して...
ATMって混む時、ありますよね。 まあ、一部の高齢者やおばさんやらが機械の前で何度もバックから 通帳出したり、カード出したり、お金出したり・・・ 多分振り込みとか、複数の口座にお金を入れたりなんでしょうけどね。 手間がかかることを、さらに整理しないでその場やるから、みんな ...
山梨方面にバイクで行ってきました。 丹波山村。 なんか突然どっか行きたいと思ってしまうんですよね。 自然が豊かで・・・いいんですけど、コンビニとかない村でした。 道の駅はあったかな?温泉があるらしい→ 詳しくはこちらから 紅葉はさすがにまだまだですけど、自然の良さを痛感し...
多摩市 ・ 京王線 の 聖蹟桜ヶ丘駅 前にある ショッピングビル「OPA」 そこの6階にあるゲームセンター 「PALO」 エアーホッケーを探してみたんですけど、 こちらを見つけました。 PONG 大昔(50年前くらい?) のアタリというゲーム機のホッケーゲーム。 エアーホ...
朝は 松屋 で食事。 朝定食がお得だから。 ちなみにモーニング定食利用時間は 午前5時から午前11時まで。 ソーセージエッグ定食 で、納豆をつけて頂きます。 もちろん、 aupay でお支払い。 これで420円です。お得。 まあ、今年から少し値上げしてしまったんですけどね...
今月中、多摩市で au PAYキャンペーン やってます。 なので、私はこのキャンペーンを利用しております。 これってかなり買い物してお得になります。 20%なんで、 1000円の買い物に200円が後日(一か月後?)戻る計算です。 私は日野市市民ですけど、 日常品の買い物を多...
円安ですね。 今、145円(2022年9月8日 22時15分 現在。 どうなるんですかね。今後の経済は・・ で、1ドルといえば紙幣。 1ドル札の顔は 『ジョージ・ワシントン』 。 みなさんもご存じ、 アメリカ初代大統領 。 そんな、ジョージの逸話に『桜の木の話』。 ジョージが子...
最近は写真撮るのが、楽しい。 夜、何気にカメラを光り輝く場所に向ける。 シャッタースピード遅くして撮ったりしたり、変わった写真を撮るのが 面白くなってきたんですよね。 前も書いたんですけど、夜景写真を撮るにはよいシーズンになったと思います。 夜景写真はスマフォでもかなり綺麗に撮れ...
多摩センター・COCOLIA バイク乗りのショッピングモール
多摩センターの COCOLIA(ココリア) 駅から数分の場所にある、ショッピングモール。 そんな場所ですが、実はバイク駐輪場が充実してます。 建物の裏側が二車線の通りになっているんです。そして・・ バイク置き場の出入り口。 バイク置き場の全体は↑のような感じ。 かなり余裕の台数が...
都内の湾岸、築地の向かい、勝鬨。 最近、夜も涼しくなってきたので、夜散歩も気持ち良くなってきました。 夜景眺めながら、黄昏るのもいかがでしょうか?
横浜・ 青葉台 駅にぶらり、してきました。 東急田園都市線 の沿線の街。 すごく人が多く活気がありますね。 住みやすそうな街です。渋谷から急行だと30分くらいですかね。 で、歩いて5分くらいでバイクが駐輪できるスペースを発見です。 『 青葉台東急スクエア駐輪場 A駐車場前 』 こ...
バイクに乗るのに、良い季節になりましたね。 で、走るのに忘れがちなのが、点検でございます。 僕もそろそろ、後輪タイヤをかえないといないや。 この前は、バイクのプラグ交換しました。 大体5千キロくらいを目安に交換してます。 クルマと違い、結構大変。 バイクにもよるけど、僕...
バナナ好きで、よく買います。 朝、ヨーグルトと一緒に食べるんですけど、2、3本食べてしまう。 でも、1日一本が良いらしいです。 糖分が高いから、取り過ぎはよくないようです。 僕みたいに中年は、糖分の摂りすぎは成人病を助長しちゃいます。 目安は1本が良いので、参考にしてみてください...
雨が多く、蒸し蒸ししてます。 東京の日野市は。 さて、そんな日、僕はアイスコーヒーと洒落込みます。 ドラックストアとか、1リットルで100円くらいのペットボトルもありますけど、たまには奮発して、一杯300円くらいのアイスコーヒーも楽しみたいです。 ブラックで飲むのが、良い時...
最近はKindleで本を読むことが多いです。 これが大変、楽になります。 だってスマホだけ、持っていれば、本が読めるんだもん。 ちょっと前までは文庫本をバックに入れて、街のスタバがタリーズあたりで読んだりしたけれど、荷物が嵩張るんですよね。 気軽さが向上して、時間があれば読むよ...
もう都内は桜が散ってしまいましたけど、先日山梨県にツーリングした際(4月13日) はまた一部咲いていました。 のどかな風景に美しく淡いピンクのさくら。 さすがにもう散っているかもしれませんね。 でも春はいろんな花が楽しめるシーズンなんで、また見かけたら撮影したい所存です。
「サイコロジー・オブ・マネー」 モーガン・ハウセル 著 いくらお金をたくさん稼げても、湯水のように無駄使いするような人はのちのちお金で苦労する人。 逆に低い収入でもコツコツ貯蓄や投資をして、何億ものお金を残してその金を世話に所に死後に寄付をする人。 お金の付き合い方って案外学...
4月になりましたね。 今、 タリーズコーヒー で200円以上のお買い物した際に auペイ でお支払いすると 10%還元! 詳しくはこちらから。 実際に私もよくタリーズでコーヒーをいただくので、大変うれしいキャンペーンです。 みなさんもこの機会にauペイをご利用いかがかな?
京王線・分倍河原駅。 こちらの駅にあるバイク駐輪場を紹介。 ショッピングモール「MINANO」 こちらの建物にある、 エコステーション21 分倍河原駐輪場A 2時間無料ということと、44台バイクが置けるのがすばらしい。 ただ、大型は5台くらいしか置けないのが少し残念。
暖かくなってきましたね。 夜に渋谷に撮影に出かけてみました。 街は若い方々で少し騒がしい感じではありましたが、それだけ人が 外に出てきている証拠でもあるわけですね。 夜の撮影もやりやすくなります。 今後は夜桜や夜景も撮影に行きたい所存です。多分。
「ブログリーダー」を活用して、mukanakaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。