ブルーインパルスの展示飛行で盛り上がる万博 それをあきらめて妻とのツーリング とは言えいまだに原付で懸命の追走 今日は新名神高速道路の高架橋の主塔を見に行っ…
お金をかければ、それなりの京都観光ができる。でも、お金のある人ばかりではない。お金のない人でも、京都観光が楽しめる方法や訪問先を紹介。
今日で2023年も終わり明日は新しい年 今年もあちらこちらへよく出かけた 今年最後のお出かけは京都観光ではなく今だけの滋賀観光 今年は雨が少なくびわ湖の水位…
今年の10月久しぶりに植物園に行った と言っても福知山の植物園 キッカケはスタンプラリー 景品目当てのちょっと欲に駆られて おまけに節約夫婦には持って来いの…
府民だよりが届いた1月のお出かけ情報は? 公共交通機関を使ってのスタンプラリー 京都府では海の京都(丹後)森の京都(丹波)お茶の京都(山城)として観光PRし…
この時期に考えること来年の初詣はどこへ? 2023年はうさぎ年なのでうさぎに関連した神社が大勢の人出だった とにかく驚いたのは京都市左京区にある岡﨑神社 うさ…
京都観光のひとつ京都水族館 規模は小さいがたぶん京都初の水族館(ほかの水族館は知らない) その一方で滋賀県には小さいながらも六つの水族館がある その中でもち…
いつか食べたい里の駅大原のソフトクリーム これまで何度か行っているがソフトクリームとは縁がない あるときはトイレに行っている間に終了していたこともある そん…
京都観光でお土産のおかき、あられと言えば 小倉山荘の嵯峨乃焼や天狗製菓の横綱あられ 高級感のある小倉山荘庶民的な天狗製菓どちらもはまってしまう そして京都以…
近鉄京都線の澱川橋梁宇治川にかかる緑色のトラス橋子どもの頃からとても好きな鉄橋近鉄電車の撮影地 場所は国道24号線の観月橋のやや下流今日は観光特急”あをによ…
京都で酒蔵と言えばやっぱり伏見造り酒屋が並ぶ町並も京都観光のひとつ そしてまた京都の各地に小さな酒蔵もある そのひとつ南丹市八木町の八木酒造の酒蔵で現代音楽…
昨日に続き今日も寒い一日 仕事で滋賀県へ行くと湖西の山々はうっすら雪化粧 京都では時折日が差すものの気温は上がらず 底冷えと言われる京都の寒さを感じるのも京…
節約夫婦の京都観光今日は寒さに凍える 観光の時間もないので買い物ついでにPLANT木津川店を見て回ることにした食品売り場はすでに調査済み そのほかの売り場を…
先週末愛車のタイヤをスタッドレスに交換冬の準備も完了 長期予報ではこの冬は暖冬だが今年の1月の大雪が思い出される155/65R14 75Q ダンロップ WI…
妻との京都観光に繰り出して4年が過ぎようとしている 妻は京都に居ながら京都市内の観光地に行ったことがなかった だからコロナ禍で観光客が少ないうちに有名観光地…
毎月ポスティングされる「きょうと府民だより」 京都に居ながら知らないことも載っていて京都観光に活用できる 10月は「まちかどミュージアム」で府庁界隈の観光を…
久しぶりの雨今年は雨が少ない 京都観光には願ったり叶ったり しかし今年の小雨は異常びわ湖の水位も低下 普段は見られない坂本城の遺構が水位低下で姿を現す 京都…
妻が中型二輪の免許を取って6年あまりいまだに自称”初級” 妻には重すぎるがホンダシャドウが愛車 1年ほど前からミラジーノの先導で各地をツーリング 最近では時…
何度か紹介したリサイクルショップ”アーク京都”久しぶりに行ってみた ネット販売もあるがやっぱり現品を見たい いつもは店頭に大物家具が並んでいるが今日は石燈廊…
京阪京津線かつては京阪三条駅から三条通を通る路面電車だった 現在は地下鉄東西線に乗入れて御陵駅までは地下鉄の路線を走る そして御陵駅から分岐して京阪山科駅に…
京都観光と言えばやっぱり京都市内が中心 しかし北は丹後半島経ヶ岬から南は南山城村まで南北に長い京都府各所に素晴らしい観光地が存在する 南部の住人とっては北部…
桂川は京都観光にも関わる大きな河川 源流は佐々里峠付近そこから日吉ダム亀岡盆地、保津峡を経て嵐山から三川合流へ至る途中には京都観光のスポットがいくつかある …
京都観光も紅葉の見頃が過ぎ冬の寒さがやって来た それでも京都南部の山々は色づきを残している 今日は先週に引き続き晩秋のけいはんな公園へ 運動不足解消のため公…
昨日から寒さが増した今朝もYAHOO天気で現在温度1度の表示 外に出ると空気が冷たい(当たり前か) 紅葉の見頃は過ぎ京都観光も冬支度 とは言うものの京都周辺…
子どもの頃両親や祖母に連れられ京都の街へ出かけた そのときによく利用したのが京都市電当時の京都観光にも当然利用されていたそれが1978年9月30日で全線廃止…
「ブログリーダー」を活用して、shatayanさんをフォローしませんか?
ブルーインパルスの展示飛行で盛り上がる万博 それをあきらめて妻とのツーリング とは言えいまだに原付で懸命の追走 今日は新名神高速道路の高架橋の主塔を見に行っ…
今日は京都では祇園祭の曳き初め 大阪ではブルーインパルスの展示飛行 どちらも見応えあり 節約夫婦が選んだのは京都観光でも大阪観光でもない滋賀観光 毎日暑すぎ…
一年前の7月21日天橋立を舞台にブルーインパルスの展示飛行が開催されたそして万博開幕の4月13日会場上空での展示飛行が予定されていたが悪天候のため中止それか…
最近の京都観光は”まるで外国にいるよう”と言われる 特に京都市内の有名観光スポットは外国人で溢れている そんな中先日のYahoo!ニュースで「京都は国内より…
今日も猛暑日の京都こんな日にツーリング? 「誰が行くねん」妻はそう言いながら準備をしている 行き先は最南端の京都観光南山城村の廃校カフェ”cafe ねこぱん…
毎日火が出るような暑さ今日も猛暑日? 土日のお出かけ日だが今日はお休み ではなく中途半端な時間に二輪免許の教習京都観光どころではない 天気が良いので本来なら…
そう言えば7月5日・6日の土日は太陽が丘で音楽フェス”京都大作戦”が開催される(チケットはすでに完売) 2007年からの開催ですでに20年近く開催されている…
7月1日祇園祭始まった 今日は巡行のくじ取り式も行われ本格的な夏の始まり 例年この時期は梅雨時で雨の降る鬱陶しい天気が続く…はずだった ところが今年はすでに…
梅雨明けして3日が過ぎた 真夏の日差しが連日降り注ぐ 運転中に聞いている天気予報でも各地に熱中症警戒アラートの発表がされている 「京都も警戒アラート出てるよ…
涼しい朝の始まりはすぐに強い日差しで暑い夏に変わる そんなときは涼を求めてどこかへ行きたいこの時期一番涼しいところはやっぱり洞窟 京都観光の洞窟といえば質志…
最近多くなった原付のツーリング原付でツーリングと言っていいのか?妻は中型なのでお許しを 毎週土日はお出かけ先探しがいつもの課題 昨日の梅雨明けでお天気は最高…
節約夫婦の京都観光車の京都観光からバイクと車のツーリング&ドライブ 妻はバイクのサイズダウンでツーリングがより楽しくなったようだ そして今度は自分も二輪免許…
”海の京都””森の京都””お茶の京都” 京都観光の地域の特徴を表している JRでもその地域名のラッピング車両をその地域の路線で走らせている(全く違う地域に …
最近妻とツーリングに出かけることが多くなった もちろん免許の無い自分は原付(7月中には免許取得と バイク購入予定) 国道163号線を通るたびに 気になる看板…
明日からの天気予報は梅雨空が戻り雨模様 それなら今日はツーリングに行かねば(ツーリングは妻 自分はドライブ) 行き先は丹波おばあちゃんの里妻の愛車デビュー時…
連日の猛暑に体も悲鳴をあげている 車の運転が仕事なので大半はエアコンの中 しかし今日は頼りのエアコンも効きが悪くやや暑かった そんな商用バンで宇治田原から宇…
普通二輪の教習が始まって2週間いまだに第1段階 次の教習は25日でみきわめ通れば第2段階へ進む そんな状況だが気持ちはツーリングへ 妻に様々なコースを提案し…
梅雨入りしたが大雨のち晴れではや真夏の暑さ 昨日、今日は35度越えの猛暑日 今日なんかは道路の温度計が40℃のところも出る始末 こんなときは京都観光に限らず…
昨日からの雨は朝早くにやみ徐々に日がさし始める 気温もぐんぐん上がり午後には30度越え おまけに地面に残った雨が蒸発して蒸し暑さが増す 京都らしい梅雨といえ…
万博が開幕して2か月が過ぎた テレビやラジオでは万博機運を盛り上げようと連日万博の話題が取り上げられている 個人的には同級生の1人が万博開幕の第九合唱に参加…
うっとうしい空模様朝からの蒸し暑さ 連休中日の今日のお出かけは買い物 買い物が早く片付いたのでちょっと寄り道向かった先は井手町の龍王の滝2日続きで滝めぐり …
毎週末のお出かけ最近は天気も悪く気の利いた行き先が見当たらない そこで普段は行かないところへ行ってみようとプチ遠征をしてみた 行き先は千本杉で有名な吉野山の…
日本では各都道府県に住む人を”~人”と呼ぶことがある 京都も例外なく京都に住む人を”京都人”と呼ぶ しかし京都では”京都人”と呼べる人は「限られた地域の人だ…
今から5年前コロナ禍が始まる前のこと 写真はほとんど鉄道京都観光にも出かけてない仕事も退職前で写真を撮りに行くのもほとんど土日(今も変わりはないが)そんな5…
火曜日の午後7時我が家の定番はちゃちゃ入れマンデー 関西の情報番組で各地のホットスポットが数多く紹介される そして今日は京都の”区の魅力”で左京区、伏見区、…
昨日といい今日といいとんでもない暑さ さてどこへ避暑するか選んだ先は宇治田原の大滝3年前の12月に訪れたところだ滝の近くなら涼しいと思い行くことにした 3年…
昨日の熱気がとれず朝を迎えた今日蒸し暑さが倍増 こんな日の京都観光は涼しいところが一番 そして選んだ先は下鴨神社3年ぶりの参拝 参道の糺の森は妻のお気に入り…
昨日の暑さが冷めない今日の朝 仕事に出かける途中セミの声 仕事先でもセミの声熱帯を感じさせるクマゼミの鳴き声近くには抜け殻も木の近くに行くと低いところにはニ…
通る度に気になる高速道路下の歩道橋 案内板が付いているのが歩道橋高速道路の真下に国道の交差点もある その交差点は横断歩道もなく歩道には柵がされている なので…
先日のネット記事に京都観光はある種のテーマパークとあった 言われてみれば確かにそんな感じ京都市を中心とする地域(テーマパークエリア)に様々な観光スポット(ア…
今朝から雨模様昼頃には雨がやんだがどんよりした空 屋外の京都観光には不向きな空模様雨に濡れないところは? そう言えば28日から30日まで京都アンティークフェ…
6月も明日で終わり週明けからは7月 7月1日からは京都観光の一大イベント祇園祭が始まる 7月31日までの1ヶ月間各種神事が行われる そのほか宇治市では宇治川…
6月と言えば別名「水無月」 京都では水無月最後の日その名の和菓子を食べる習慣がある こどもの頃6月にはよく食べていたが最近は遠ざかっている この時期にはスー…
今日は京都芸術花火大会20:00から始まった 久しぶりの花火大会撮影に向かう途中も大勢の人が見物所々に車を止めて見物する人もいた夜になると風も涼しく過ごしや…
またしてもスタンプラリー当選小運を使いすぎ とは言え当たるのはうれしい今回は夫婦揃って当選 景品はお茶ドリンク「玉兎」という瓶入りの玉露専用化粧箱に2本入ク…
梅雨入りして毎日が雨の心配 バイクに乗りたい妻はややご機嫌斜め 愛車がサイズダウンして気軽にツーリングへ出られるようになった しかし6月から梅雨明けまでは雨…
昨日近畿地方にも平年より2週間遅く梅雨入りの発表があった 朝までは強雨だったが午後から晴れ間もあり夏を思わせる暑さ 続く今日は朝から雲が多かったが昼頃には夏…
今朝突然妻宛の荷物が届いた ネットショッピングを使わない妻宛なので荷物の中身を見ると米とジャム さらに送り主はまたもや「お茶の京都Teaポイント」 昨日自分…
去年からスタンプラリーにはまっている 京都観光や近隣府県の観光を楽しみながらプレゼントが当たる と言っても必ず当たる訳ではない 節約夫婦は府民だよりやフリー…
京都市民?府民?はよくパン好きと言われる パンの消費量や購入額で全国10位以内は当たり前 そんな京都で有名なパン屋は進々堂100年以上の歴史をもちいまでも京…