モフモフのブログは↓FC2ブログへ移転しました☆今後とも宜しくお願いいたします☆
可愛いもふもふな小動物や 北海道の自然やお花たちを撮影しています。 少しでもほっこりしていただけたり 癒しになってくれると嬉しいです♪
モフモフのブログは↓FC2ブログへ移転しました☆今後とも宜しくお願いいたします☆
インスタで人気だったけどまだブログにはアップしていなかった モモちゃんことエゾモモンガを数枚☆モモちゃんも個体で個性があってこの子はめっちゃ可愛い子でした穴からお顔を出すモモちゃんは「穴モモ」と呼ばれて大人気お祈りモモちゃん♪世界の平和を一緒にお祈りした
とある港町に住む猫さん。グレイと呼んでいる綺麗な男の子☆なかなかのイケメンでしょう今のところ、この港へ行くとほぼ100%お顔を見せてくれる可愛い子体重を計っていました4キロくらいかなぁ☆そろそろ帰るね~☆と声を掛けたらお見送りのポーズまた来るね~ Retinaデ
レオと呼んでいる綺麗な猫ちゃんがいます☆ジャングル大帝のレオちゃんに雰囲気が似てるから^^;瞳のブルーがとっても綺麗♪ドライフラワーになった紫陽花に囲まれてキラキラ王子様だね♪(男の子です^^)林に中で何かを狙っていましたミケちゃんと鼻チュでご挨拶です☆
以前記事にした美人さんと呼んでいるこの猫ちゃん。この時、妊娠中でした☆お腹の感じから産れるのはこれくらいだろう。産れてからお披露目にはひと月半くらいかな?なんて考えながら誕生を心待ちにしていました♪その後、まだお腹が大きい美人さんに一度出会いましたがその
港で海を眺めていたらカンムリカイツブリさんを発見☆カンムリカイツブリって人を見たらス~っとすぐに遠くへ行っちゃうけどこの子は結構フレンドリーであまり遠くへ行かず撮らせてくれました♪可愛かったなぁ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると
お気に入りの地域猫ちゃんハチワレのハッチに会いに行くと新顔の子猫ちゃんが登場しました☆お耳が大きいのでダンボちゃんと呼ぶことにしました♪尻尾が黒くて先っぽが白くてとってもキュート可愛いね~新顔がもう一匹チビクロちゃんも登場ダンボちゃんを撮っていたらクロち
猫探しで訪れた海の町でコクガン初見初撮り☆最初、鴨かと思ったのですが見たことのない鴨で・・・調べてみるとコクガンでした☆絶滅危惧種に指定されているそう。水鳥って撮影しているとどんどん遠くへ逃げてしまうことが多いですがコクガンは結構フレンドリーでした♪スサ
子猫とママさんが幸せそうに寄り添っていました猫を撮影していてこういう場面に遭遇すると尊いな~って温かくて幸せな気持ちになります可愛いおちり可愛いあんよママは私のものにゃ!とでも言いたげな表情信頼しきって安心して眠る子猫。 ひとつひとつのシーンに癒されまし
シマリスを撮影している途中でエゾヤチネズミさんと遭遇☆相変わらずもふもふまん丸で可愛いジャンガリアンハムスターくらいの大きさ☆小さなお手てで葉っぱをつかんでモグモグとお食事中♪ひょこっと立ち上がるとお腹はクリーム色可愛いが溢れてる気になった葉っぱがあった
雪が舞う中にぽつんとお食事中だったウソ。 Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけているかもしれません☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。.:*・°☆人気ブログランキング応援していただけると嬉しいです♪にほんブ
かかって来いやぁ~~!!どう見ても右の子が劣勢ですが右の子がイキがっています逃げるなよ~~!!左の子、兄妹喧嘩に飽きちゃいましたお、置いて行くなよ~~!!ん?見てたのね!?見てたよ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけて
11月11日(昨日)はシマリスの日でした☆この背中の縞模様が11/11に見えるためだそう♪昨日記事にするつもりが一日遅れてしまいました^^;雪も降ったことですしそろそろ冬眠したかな~☆冬眠準備でお布団用の葉っぱを集めるシマリー☆可愛いねこの大きな葉っぱも運びたい!
可愛い子猫の兄妹に出会いました☆こんにちは~♪どっちもめんこい~やんちゃ盛りで色んなものに興味津々お母さんのお耳をアムアムお母さんは忍耐・・・お母さんにお乳をもらってる途中でむくっと顔を上げたら・・・花びらみたいなベロがとってもキュート~子猫って天使だね
ふらりと秋のドライブへ行った場所にイスカの群れを発見しました☆でもコンクリートの地面でわちゃわちゃお食事・・・なんとか少しでも良い所で撮れないかと右往左往^^;紅葉をバックにこの日は早朝0度近くまで気温が下がった秋にしてはとても寒い日だったのでイスカさん、
昨日、家の猫まだら様が尻尾を振りながら外を見ていたので鳥でも居るのかな?と一緒に外を覗いてみると今まで見たことがなかったニャンコが塀にスンっと登ってきました☆慌ててカメラを持ち出し外へもう一匹白猫も居たのですがあっという間にどこかへでも茶トラちゃんが居て
この秋も遠方へシマリスさん撮影に通っています^^誰かがぬいぐるみでも置いたかのように可愛く立っちしてモグモグ最近のシマリスさんは暗い林の中がお好みで撮る方としてはなかなか厳しい。。。 でもこのほっぺパンパンが可愛すぎて何度も足を運んでしまいますコブラみた
先日↓コムラサキを食べるメジロをアップしましたがコムラサキに来るまでの待ち時間に撮ったメジロさんも 黒い実も食べに来ていました☆にゅ~っと伸びて辺りを警戒中かな可愛い~可愛い~って思いながら撮っていました高いところでこっそりイチャイチャしていたメジロさん
今年の秋はコムラサキの実を食べるメジロを撮ることが出来ました。狙ってもなかなか撮れないので素敵な出会いでした☆もっとゴージャスに実が付いている所にも来てくれたのですがこれくらいの感じが私は好み♪ 葉っぱの隙間から撮っていたので風が吹くと葉っぱが揺れて映り
地域猫も通っているとはっきり個体のわかる子が増えてきてその子たちも私のことを認識しているかのようになっています^^ちょび髭ちゃん☆どこかひょうきんで可愛いんですところどころの白い部分も可愛い♪世界のナベアツにちょっと似てる・・・世界のナベアツ今は桂三度と
写真を整理していたらまだカメラを始めたばかりの頃に出会ったコマドリのメスとルリビタキのオスの写真が出てきたので懐かしいついでに現像してみました☆びっくりするくらい解像してなくて油絵みたいになっちゃってるけどせっかくなのでアップすることにしました☆コマドリ
先日も足繁く猫撮へ。この日も沢山の猫ちゃんに癒され充実感いっぱいで帰宅。翌日、ティッシュを撮ろうと左手をただ伸ばしただけなのに目から星が出るような激痛が腰に疲労が蓄積し過ぎて筋膜が破れるタイプのギックリ腰になったみたい^^;猫撮って思ったよりかなりハード
旭岳に何度も通ってようやく出会えたシマリスさん☆リンドウの茎によじ登ってましたかれこれ10回近く登って(ロープウェイでだけど^^;)やっと会えました☆旭岳のシマリスって幻なんじゃないかって思ってた写友さんが「何かいる!!シマリスだぁ!」って。いやいや、目が
めんこちゃんの居る港の猫たち☆めんこちゃん めんこちゃんの後ろにカッコイイ外人さんみたいな猫ちゃんでもこの子はなかなかシャイなんだなぁボスって呼んでる猫ちゃん☆ボス感があるんだけど本当は優しくて人懐っこい子ゴージャスなお花の前でドヤ顔ね美人さんとっても綺
晩夏と言っても今年の9月上旬は札幌でも連日気温30度超えでした。そんな中、森のシマリスは夏の終わりの緑を堪能しているようでした。オンコの実をくわえてご満悦真っ赤なベロを出してるみたいだけどこれもオンコの実今年は暑かったせいかオンコの実が昨年より不作・・・なの
あちこちで見守っている港猫ちゃん今回は漁港をバックにした写真が撮れました☆私を見つけてテクテク駆け寄って来てくれた猫ちゃん。愛称は「めんこちゃん」いつも「ニャ~ん」と可愛く鳴きながら寄って来てくれるとっても可愛い子なのでめんこちゃんと呼んでいますちょっと
数日前、まだちょっと紅葉には早い旭岳へ行ってきました☆幸先よくギンザンマシコのメスと遭遇黒い実を食べていましたモグモグペっ!ピンク色のベロが可愛いですちょっとオレンジ色の子にも遭遇☆チングルマの綿毛を食べていました。この瞬間は快晴で青い空と雲の感じが良い
小樽・天狗山シマリス公園☆ちょっとアンダーにも撮ってみたり☆
今日は小樽天狗山シマリス公園の在庫から☆ 小さなスミレのお花を器用に手でつかんで食べていました美味しい~って味わってましたよこの日は太陽ビカビカだったのでちょっとアンダーな感じのもひょっこり顔を出しているんじゃなくて暑くてだら~っと伸びてるところを真正面
初夏に見守っていたエゾリスの子供たち。二頭身のぬいぐるみみたい松の小枝が沢山落ちている場所だったんだけどとっても可愛いので匍匐になったら松の小枝ってトゲトゲしていてとっても痛い!!でもバタバタしたら逃げちゃうかもだし痛いのを必死にこらえてシャッターを押し
札幌市内の公園をホウジャクを求めてお散歩しました☆百合が原公園でクロスキバホウジャクを発見初めてのクロスキバだったのでとっても嬉しかった~♪撮る難易度が高すぎる^^;クロスキバホウジャクはホウジャクの中では数が少ないらしく出会えてラッキーでした☆でもこの
以前記事にした↓この子たちとは別の場所の港猫ちゃんたちとも仲良くなれました☆ちょびヒゲちゃん♪この子もちょびヒゲちゃんだと思って現像したのだけどよく見たら模様が違う~☆最初はとびっきり可愛い写真だけを載せようと思っていたのですが猫が好き過ぎるからか写真を
先日、2023年度秋のシマリス始めに行ってきました☆春や夏のシマリスさんも勿論とっても可愛いのですが秋になると冬眠に向けて貯食という冬用の餌を貯め込む行動が盛んになります。その時頬袋にいっぱい餌を詰め込むのでほっぺパンパンシマリスになってそれがまた可愛い♪幸
野鳥のヒナちゃんシーズンには近所の公園へスズメのヒナを探しに行ったりしました☆なんてことない写真しか撮れなくて全部削除かな~って感じで撮った写真を見もせずにいたのですが今日、写真を整理していたら出てきて見てみたら何枚かなんとなく可愛いのもあってせっかくな
小樽天狗山シマリス公園のシマリス☆シロツメクサに囲まれて~☆
少し前の小樽天狗山シマリス公園☆シロツメクサが咲いていて可愛いシマリスさんが撮れました♪キョトン顔も可愛い大好物のひまわりの種を見つけて幸せそう♪この草、食べられるんだよ♪と笑顔を見せてくれたり立ち上がって草の向こうを探っていたりお花に興味津々で可愛い体
今年の1月に↓野付半島で日の出を見た後の風景です。エゾシカと知床連山。本当はこれを朝焼けで撮りたかったなぁ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけているかもしれません☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。.:*・
モモちゃん(エゾモモンガ)がこの樹洞に入ったら可愛いだろうなぁ。入ったことがあるって話も聞いていたし見てみたい~ってずっと願っていました。やっとその時が☆モモちゃんの森に向かうと先に来ていたカメラマンさんがこの樹洞にレンズを向けていました。「モモちゃん入
日本一美しいと言われている赤とんぼ☆ミヤマアカネ(ヤグルマトンボ)☆
日本一美しいと言われている赤とんぼを探しに森へ。ポイントにことごとくフラれあきらめかけた時ようやく発見。ミヤマアカネヤグルマトンボとも呼ばれていて日本一美しい赤とんぼと言われています。今回は羽脈の赤さまで表現することが出来ませんでしたが日本一美しいと言わ
憧れのヤツガシラに昨年とうとう出会うことが出来たのですが遠くて小さかった・・・今年も4月の中旬からヤツガシラ探しをしていました。 昨年出会えた場所を中心にそのあたりを何度かパトロールそんな時、鳥撮りのカメラマンさんがヤツガシラに出会えたという情報が。また昨
ある港に沢山猫ちゃんが居るよ!と情報をいただいて行ってきました☆港に到着した瞬間猫ちゃんがひょっこり☆その後も、沢山の猫ちゃんと出会えました☆現地の人にとても可愛がられている様子でした猫が嫌いな方ももちろん居るようでしたが・・・ 美人さんちょっとワイルド
さいたまリスの家で紫陽花とシマリスのコラボを撮ることが出来ました♪こっち向いて~って願ったけど叶わず・・・ 二日間リスの家に予定を空けていたのに二日目が撮影は無理!!ってくらいの雨。カッパも長靴も持って行っていたのにそれでも無理っていうくらいの雨が降って
春に出会ったシマリスさんは 苔をむさぼっていましたちょっと我に返って・・・でもお口から苔が出てる気を取り直してモグモグ☆今度はどこに行くのかな?食いしん坊万歳これも食べた~いって背伸びしてる姿も可愛いその後は木の隙間に入って休憩☆何度か通っている場所です
最初、十数羽のトウネンに混ざって砂浜で餌を食べていたミユビシギ。少しするとトウネンの群れを離れて一羽でくつろぎ始めました☆ネムネム~キラキラの中をお散歩☆スサ~☆も見せてくれました♪ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤ
今年はずっと見てみたかったカモメのヒナちゃんを見ることが出来ました☆すっごく遠くて証拠写真だけど 初めましての記念にアップ☆たぶんセグロカモメさんですね♪かな~りトリミングしています^^;もふもふの兄妹☆もっと近くで見てみたいな~♪どれくらい遠かったかと
夏に撮ったお気に入りのお花と蝶々達です定番のモンキチョウ鮮やかで華やかなクレマチスエゾミソハギと丸みを帯びた綺麗な形のコミスジミヤマカラスアゲハ仲良く並んだピンク色のアナベルアメリカアジサイとも言うみたい。クジャクチョウこちらもミヤマカラスアゲハ種類は変
今年6月に関東へ行った際朝のお散歩でソウシチョウと初対面☆とっても暗い森だったのでISO爆上がり^^;ザラザラだけど初対面の記念にアップ♪ツヤツヤで大きなお目々☆キュートな赤いくちばし♪可愛くってテンション↑↑でした今度はもっと明るい所で撮りたいな♪同じ森で
先日、滝野すずらん公園にレンゲショウマを撮りに行ったのですが雨上がりだったせいもあって蚊が大量発生!!ですが滝野のレンゲショウマに蚊がいっぱいいるのは毎年のこと☆しっかり長袖、スパッツで素肌を隠し用意周到☆・・・のはずが!!!まだお花を一枚も撮る前から肩
6月に稚内へドライブ☆道中では沢山の鳥さんに出会えました。中でも嬉しかったのは真っ赤に完熟したベニマシコさん☆なかなか近くで撮らせてくれないけどそ~っとそ~っとねでも完全にこっちに気づいて見てる良い所にも止まってくれました♪可愛いから大きくトリミング赤い羽
以前↓可愛いさくら猫のクロちゃんを記事にしましたが同じ町でまたさくら猫のクロちゃんに出会いました☆似てるけど別の子☆クロちゃんだけど茶色交じりでちょっと三毛っぽさもある♪トコトコトコってこっちに歩いてきてくれました♪可愛い~☆ちゃんと歩道を歩いていて偉い
昨年の夏ハマナスの丘公園で尻尾の青いトカゲを見つけたのですが凄い速さで草むらの中に・・・今年はアレを撮りたい!!と願っていたのですが叶いました☆ピンが体のシマに合ってますがご愛敬ということで綺麗な青い尻尾にウットリで、こちらの方、カナヘビの幼体だと思って
この春は桜と子リスを撮りたくて某公園に通っていたのですが今回はその子リスの出待ちの合間に撮っていた出しそびれの野鳥さんたち☆ 可愛い八重桜に鳥さんが来てくれないかといつも入念にパトロール☆ある日やっとコムクドリさんが入ってくれました。桜に囲まれてとっても
初夏に漁港で日の出を見る機会がありました。綺麗に焼けた空と灯台、そしてたくさんのカモメたち。とても美しい時間でした☆これだから早起きはやめられません♪沢山の漁船と朝日。カモメ、もっと良い所に居たのに回り込み失敗で逃げられたこれからも沢山素敵な朝を迎えられ
シマリスを撮影していたら石垣の隙間に小さな動くまんまるを発見☆ヤッチーことヤチネズミさんでした☆ジャンガリアンハムスターより小さい!ビクビクしながらも石垣からお外に出てきてもぐもぐお食事☆ちょこんとついてるお耳も丸くて可愛い 目が合っちゃったまた会いたい
夏の花手水にアマガエルさんが参上☆まるで背中にお花をまとった王子様みたいにカッコ良かった♪本当はお姫様かもしれないけど・・・何故か王子様だ!と思ったそしてとても綺麗な花手水♪楽しすぎた思い出の1ページ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで
今年4月の旅で一番楽しみにしていたのが埼玉にある「リスの家」へ行くこと☆大きな大きな柵で出来たリスの家の中には元気で可愛いシマリスちゃんがいっぱい♪昨年初めて行って虜になり今年も行ってきました☆家の中には様々な植物が植えられていて四季折々、様々なシーンに出
この春もエゾリスの可愛い一番子たちを追いかけました♪お外の楽しさを知って子リスちゃんたちはイキイキしていました☆カエデの新芽をあ~んって♪シッポ透け透けなところも可愛い♪次はどれを食べようかな♪って凄い格好で狙いを定めてました毛並みが綺麗でピュアピュア♪
春に出会った北海道では珍しいジョウビタキ↓ まだ写真があったので第二弾☆早朝は薄曇りで人も少なかったためちょこちょこ良い所に来てくれました♪アップにトリミング☆日本画風☆こんなチャンスはそうそうないと思い色んな背景で撮れるよう頑張ってみました☆午後になる
5月の終わり頃朝採れのアスパラを買いにニセコへ。帰りにチラッと立ち寄った京極の清流でカワガラスさんと出会いました☆近かったし全然逃げないで遊んでくれました♪でも光とかが難しかった・・・(私のウデがヘッポコなだけ^^;)流れの中で餌を捕っているところをカッコ
まだ桜が咲き始めたばかりだった頃子リスの顔出し待ちをしていたら同じく子リス待ちをしていた方に「あっちで撮ったんですけどなんていう鳥ですか?」と質問されました。どれどれ・・・と画像を見るとなんと北海道では珍しいジョウビタキ!しかもオス☆ジョウビタキは今まで
今年の冬は青空の下でカエデの種を食べるエゾモモンガと出会えました☆どれを食べようかな♪ってじっくり選んでいるモモちゃん☆これにしたよ♪って笑顔のモモちゃん♪可愛い次はこれ~~♪アクロバットな動きで美味しい種を探していました^^モグモグ可愛すぎてシャッター
シマエナガが桜の木に来てくれたけど大逆光・・・帰って来てからカメラの設定をもっとああすれば良かったこうすれば良かったと後悔したけど後の祭り^^;こんなチャンスなかなか無いのにね☆良い光のところに来てくれた時はお尻向いてるし・・・でもチラッと振り返ってくれ
今年の春旅ではずっと行ってみたかった群馬昆虫の森へも行けました♪昆虫観察館と呼ばれている屋内施設へ行くには少し林の中を歩いていくのですが思っていたよりも森林が整備されていて道脇には野の花が咲いていたりして歩いていてもとっても気持ち良かったです。施設に入る
旅で出会ったピュアピュアな子ヤギが可愛すぎたので第二弾です☆ 三匹の子ヤギ首の下にぶらんと垂れ下がっている可愛い部分が気になって調べたら肉ぜんとか、肉垂(にくすい)とか呼ばれるもので何のためにあるかは不明でなんの機能も無いらしいです^^ということで私の見
旅4日目は諏訪湖に宿泊。ロビーを出たら道路を渡れば諏訪湖でした☆朝、風はひんやり冷たかったのですがせっかくなので朝のお散歩。湖畔には沢山のヒドリガモとオオバン。そんな中からかすかにコチドリの声。居ましたカップルで居たのですがあっという間に飛んで行ってしまい
地域猫(さくら猫)第二弾はハチワレのトラちゃんです♪ わぁ~~!!可愛い子居た~~♪ってテンション爆上がり♪トコトコと近づいてきて私の車の横にちょこん♪可愛すぎる~またトコトコ歩いてどこか行っちゃうのかな?と思ったらコロ~ンってカイカイ~~セクシーポーズ
旅で出会えた北海道より一足早いお花と小鳥のコラボです☆桜とメジロ桜は茨城や埼玉、横浜あたりはもうほぼ終わっていましたが河口湖地周辺はちょうど満開。箱根の芦ノ湖はまだ開花前。群馬や栃木は終わっていたり咲いていたり山の上の方は咲いていなかったり。桜の開花が早
旅で訪れた那須塩原で早朝に宿の周辺をお散歩していたら野生のニホンザルと遭遇しました☆宿のパンフレットに猿が出ることがあるので絶対エサはあげないで!!とあったので猿が出ることもあるんだ~とは思っていたのですが本当に出会うとは^^最初は4~5頭見つけてわぁ~!
今回の4月の旅は関東圏多めの旅だったので富士山を見る機会が多くありました☆河口湖からの桜と富士山。こんなに綺麗な桜と富士山を見るのは初めてだったのでとても感動したのですが写真に撮るのは難しかった^^;ま、風景を撮るセンスがない(笑)精進します ☆.。.:*・°
今回の4月の旅は2日間だけお天気に恵まれず暴風雨だったことがありました。そうなると屋内レクを考えるのですが真っ先に思いつくのは水族館。この日は横浜に宿泊していてどこか良い所無いかな?とネットで検索。すると八景島シーパラダイスがヒット。行った事がなかったので
4月の頭から1週間茨城・埼玉・神奈川・山梨長野・群馬・栃木と旅してきました☆ 珍しいものが撮れたとかはなかったのですが楽しかった思い出を少し貼り付けたいと思います^^まず今回は旅の途中で可愛いピュアピュアな子ヤギちゃんに出会えました♪三匹の子ヤギ♪柵の隙間
今年は地域猫(ノラちゃん)も撮りたいなぁって話をしていたら漁港に行くと結構居るよってことで漁港へ猫ちゃん探し^^なかなか見つけられなかったけどやっと発見したのは真っ黒クロちゃんでした♪お魚の加工場で可愛がられているようでした♪お耳の先っぽがカットされてい
今年の冬はユキホオジロと初めましてのツメナガホオジロに会うことが出来ました♪まずユキホオジロ。カップルでいたんだけど二羽で写っていていい写真が無かった(´;ω;`)手前の木に乗って~~!!って心で祈りまくったけど叶わずそしてツメナガホオジロ。なかなか良い所に
先ほど友人からレンジャクがうちの周りに来てる。さっき鳴き声聞こえて見に行ったラーメン居たよ。とラインが来ました(笑)ラーメン居たんだw普段相当「ラーメン」って変換してるんだろうね小池さんかよ!って思ったけどそういえば私もラーメンばっかり食べてて小池さんか
お正月のこと。↑斜里岳の夕焼けを見た翌朝は野付半島の日の出を狙いに行きました。前日も行ったのですがどこから撮るのがいいのかなぁ?と右往左往しているうちに日が昇って来てしまい奥に見えるのがネイチャーセンター。電線入り・・・って思ったけどこれはこれで野付っぽ
室蘭へいい撮影地がないか偵察へ。ここは春になったら桜が咲くかな~とかあそこの穴にモモちゃん住んでないかな~なんて色々見て歩いていたらあっという間に夕暮れ。今度は夕焼けを綺麗に撮れそうな場所を探していたらエゾシカさんに遭遇室蘭の工場をバックに灯り始めた明か
先日、森を散歩していたらニホンイタチに初めて遭遇最初見つけた時はダ~~っとすぐどこかへ行っちゃって撮れず・・・ また出てこないかな・・・お願い出てきて~!!とドキドキしながらそっと待っていたら出てきてくれましたしかもこっち見てるただ私とイタチの間には障害
今年というか今期のモモンガ活動はなかなか明るい時間のモモちゃんを見つけることが出来ず悪戦苦闘でした。そして今年は暖かさのせいか繁殖行動になるのが早かった。。昨シーズンは雪が多かったせいか三月の後半だった場所が多かったのですが。ブログのモモはまだ過去PIC整理
シマエナガ・・・鳴き声を聴き見つけることはだいぶ上達したと思うのですが可愛く撮るのはやはり難しく・・・あともうちょっとこっちを向いてくれたら!とか目線こっちにお願~い!とか翻弄されて振り回されてそれでも可愛くて仕方なくてまた会いたくていっぱい会いたくて仕
1月下旬のこと。この頃はウトナイ湖の夜明けにハマっていてまだ星空の高速道路を走り苫小牧に通っていましたこの日は空に雲が広がっていましたがその雲がアクセントになりいい感じ雲の隙間から三日月が見えているのも素敵な朝でした右側に視線を移すと甘く焼けた風景。この色
モモちゃんことエゾモモンガは3月になると繁殖期を迎えます。メスをめぐってのオス同士の攻防やオスとメスの恋の駆け引きが見られることもありモモンガ撮影では一番好きな時期です昨シーズンも病気のようにモモンガの森に通いました今年も頑張りたいと思っていますおはようモ
泥と水たまりの凄い場所でお食事中のカシラダカに遭遇食事に夢中過ぎるのか警戒心が無さすぎるのかただただフレンドリーなのかどんどんどんどん近づいてくる。近すぎるし地面が泥と水たまりっていう悪条件でまともに撮れていたのがこれ一枚泥と水たまりじゃなかったら匍匐で
最近通っている三つの公園のめんこいエゾリスたちこのクルミいいでしょって首をかしげて微笑むエゾリー美味しい~って花びらみたいにピンク色の可愛い舌をペロリエゾリスちゃんお得意の手ブラポーズ正面も向いてくれましたこちらは遠征先で見つけためんこ綺麗な毛並みの美人
シマエナガを探して歩いていたらホオジロのカップルに出会いましたホオジロのオスホオジロのメスメスはシャイでなかなか撮らせてくれませんでしたがなんとかワンカットだけ食べてる穂はなんていう名前なのかなぁ。いつもこれに鳥さん来ないかなぁって思っていたから凄く嬉し
先日、豊頃町のハルニレの木を絡めた日の出を撮りに行ってきました初めてだったのでなんか違うな・・・と思いつつ最初、手前にあるこの木じゃない木を撮ってました(笑)やっぱり本物の方がカッコイイ日の出前の方が赤く焼けていたけどその時間には間に合わず。。この木の間
今シーズンはシマエナガが大ブームのようですね仕事の上司にいつも何を撮っているんだ?と聞かれたのでわかりやすいかなと思って「シマエナガとかです」と答えたら「シマエラガ!?」となんだか蛾みたいな言われようでしたこんなにブームでも興味ない人は全くないんですね^
もふもふで元気いっぱいのエゾリスさんは撮っていても楽しいし見ているだけで癒されます可愛いお顔でおすまし童話の中のリスちゃんみたいエゾリスお得意のひょっこりあら!?遊んでくれるの?って思ったらあっという間にどこかへ行っちゃうのもエゾリスあるあるちょっと斜め
エゾモモンガは本来夜行性の動物で日没とともに巣穴から出てご飯を食べに行き日の出前には巣穴に戻るという生活パターンで過ごしています。今期のモモちゃんは暗くなってから巣穴から出て日の出前には巣穴に戻るという本来の姿。。。 ですが昨シーズンはエゾフクロウがモモ
日本で見られる一番小さな鳥の可愛いキクイタダキちゃん近い距離で撮られてくれました最初は松の中でかくれんぼ怖くないから出ておいで~ちょこんと出てきてくれました松についた氷をつついて食べたり目の前でサービスしてくれてこれ以上さがれずドアップまんまるでとっても
夕暮れが近づいてきた頃公園の建物の屋根にダイサギが佇んでいました。この子はここで飼育しているお魚をいつも盗み食いしているのでドロボウって呼ばれていましたもふもふで可愛いし深々と降る雪の中でカッコいいなと思いながら見ているとまるでダンスでもするようなステッ
エゾリスさんに会いに早朝の公園へ☆この日は入り口付近でゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラハシブトガラと、カラちゃんオールスターズが盛大に出迎えてくれましたそしてすぐにエゾリスさんも登場木の上からザザッ、ザザザッって降りてきてこのお顔で見つめられたらもう
昨年末から密かにコミミズクを探し歩いていました。今年になってから何度か遭遇はするものの遠くて証拠写真ばかり。先日ようやくキリっとしたコミミさんを撮影出来ました頭の上にお耳が出てない~(´;ω;`)少し前の時間に撮っていた人のはお耳バッチリ立ち上がっていたのに
お正月は阿寒-斜里-野付半島と二泊三日で旅をしてきました。色々と見たい風景はあったのですが一番は、まだカメラを始める前に見て感動した雪に覆われた斜里岳が夕日に染まりピンク色になるシーンでした。1日目はお天気は良かったものの斜里岳の山頂には雲。。。斜里岳もあ
今年はウサギ年なのでエゾユキウサギを・・・と思い現像していたのにアップするのを忘れて道東へ旅に出てしまいました。もう1月6日になっちゃって新年な感じが薄れて来ちゃいましたね^^; 4月に撮ったエゾユキウサギさんです真っ白い冬毛から茶色い夏毛に変わる途中の可愛
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします12月の後半、何度かウトナイ湖の日の出を撮りに行ってきましたマイナス14度以下の極寒でしたがとても綺麗な風景を見ることが出来ました初日の出ではないですが、元旦なので最初のチャレンジの日日の出方向に厚い雲
水鳥たちが羽を休めている川辺で白鳥を眺めたりキンクロハジロを眺めたりしていましたすると鴨たちの群れの後ろを悠々と通り過ぎていく一羽の水鳥なんだか違和感・・・なんだろう・・・と、よく見たらナントカンムリカイツブリの若鳥うわ~!!と思ってカメラを向けたけどス
綺麗なカササギさんを撮ることが出来ました可愛いけどカラスの仲間ギャッギャッギャッって鳴き声があ~、カラスの仲間ね~って思わせてくれますホシガラスもそうだったなぁ。ぽってりとしたボディーがたまりませんテクテク歩く姿も見せてくれましたまた会いたいです Retin
先日、↓雪の上のモモちゃんを載せましたが 今度は別の場所で雪の上でお食事中のモモちゃんに出会いましたご飯落ちてないかなと、物色中大胆に探していますハンノキの実のかけらをゲットしてモグモグこれを繰り返していましたずっと木の前で食べたり探したりしていたのです
シマエナガを探して歩いていたらシメに遭遇シメだって可愛いし綺麗だけどカメラマンさんには人気なしお尻をプリっと上げて可愛いポーズだって出来るのに私は結構好きですよ~ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけているかもしれません
今年の春のこと。エゾモモンガを探して木の上を見ながら歩いているとナント足元にびっくりし過ぎて慌てふためきました雪で水分補給をしていたようです。ピンクの花びらみたいな舌が可愛い満足げなお顔この後あっという間に木に登りお家に帰って行っちゃいました。こんな可愛
昨年、札幌の公園で撮影したシマリスさん こんな可愛い子がこれからも札幌で撮れたらいいのになぁエイっってウインク可愛すぎだよ~控えめなほっぺパンパンもいいね~ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけているかもしれません☆.。.
もう、どっさり降ってしまいましたがまだ雪が降りたてだった頃雪リスを撮りに公園へ耳毛もモフモフで冬の準備OKなエゾリスさんが出迎えてくれましたキリっってね雪で水分補給してましたペロペロって可愛い日の当たる場所でポーズシッポがもっふもふ二匹が顔を合わせると追い
「ブログリーダー」を活用して、ともさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
モフモフのブログは↓FC2ブログへ移転しました☆今後とも宜しくお願いいたします☆
インスタで人気だったけどまだブログにはアップしていなかった モモちゃんことエゾモモンガを数枚☆モモちゃんも個体で個性があってこの子はめっちゃ可愛い子でした穴からお顔を出すモモちゃんは「穴モモ」と呼ばれて大人気お祈りモモちゃん♪世界の平和を一緒にお祈りした
とある港町に住む猫さん。グレイと呼んでいる綺麗な男の子☆なかなかのイケメンでしょう今のところ、この港へ行くとほぼ100%お顔を見せてくれる可愛い子体重を計っていました4キロくらいかなぁ☆そろそろ帰るね~☆と声を掛けたらお見送りのポーズまた来るね~ Retinaデ
レオと呼んでいる綺麗な猫ちゃんがいます☆ジャングル大帝のレオちゃんに雰囲気が似てるから^^;瞳のブルーがとっても綺麗♪ドライフラワーになった紫陽花に囲まれてキラキラ王子様だね♪(男の子です^^)林に中で何かを狙っていましたミケちゃんと鼻チュでご挨拶です☆
以前記事にした美人さんと呼んでいるこの猫ちゃん。この時、妊娠中でした☆お腹の感じから産れるのはこれくらいだろう。産れてからお披露目にはひと月半くらいかな?なんて考えながら誕生を心待ちにしていました♪その後、まだお腹が大きい美人さんに一度出会いましたがその
港で海を眺めていたらカンムリカイツブリさんを発見☆カンムリカイツブリって人を見たらス~っとすぐに遠くへ行っちゃうけどこの子は結構フレンドリーであまり遠くへ行かず撮らせてくれました♪可愛かったなぁ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると
お気に入りの地域猫ちゃんハチワレのハッチに会いに行くと新顔の子猫ちゃんが登場しました☆お耳が大きいのでダンボちゃんと呼ぶことにしました♪尻尾が黒くて先っぽが白くてとってもキュート可愛いね~新顔がもう一匹チビクロちゃんも登場ダンボちゃんを撮っていたらクロち
猫探しで訪れた海の町でコクガン初見初撮り☆最初、鴨かと思ったのですが見たことのない鴨で・・・調べてみるとコクガンでした☆絶滅危惧種に指定されているそう。水鳥って撮影しているとどんどん遠くへ逃げてしまうことが多いですがコクガンは結構フレンドリーでした♪スサ
子猫とママさんが幸せそうに寄り添っていました猫を撮影していてこういう場面に遭遇すると尊いな~って温かくて幸せな気持ちになります可愛いおちり可愛いあんよママは私のものにゃ!とでも言いたげな表情信頼しきって安心して眠る子猫。 ひとつひとつのシーンに癒されまし
シマリスを撮影している途中でエゾヤチネズミさんと遭遇☆相変わらずもふもふまん丸で可愛いジャンガリアンハムスターくらいの大きさ☆小さなお手てで葉っぱをつかんでモグモグとお食事中♪ひょこっと立ち上がるとお腹はクリーム色可愛いが溢れてる気になった葉っぱがあった
雪が舞う中にぽつんとお食事中だったウソ。 Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけているかもしれません☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。.:*・°☆人気ブログランキング応援していただけると嬉しいです♪にほんブ
かかって来いやぁ~~!!どう見ても右の子が劣勢ですが右の子がイキがっています逃げるなよ~~!!左の子、兄妹喧嘩に飽きちゃいましたお、置いて行くなよ~~!!ん?見てたのね!?見てたよ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけて
11月11日(昨日)はシマリスの日でした☆この背中の縞模様が11/11に見えるためだそう♪昨日記事にするつもりが一日遅れてしまいました^^;雪も降ったことですしそろそろ冬眠したかな~☆冬眠準備でお布団用の葉っぱを集めるシマリー☆可愛いねこの大きな葉っぱも運びたい!
可愛い子猫の兄妹に出会いました☆こんにちは~♪どっちもめんこい~やんちゃ盛りで色んなものに興味津々お母さんのお耳をアムアムお母さんは忍耐・・・お母さんにお乳をもらってる途中でむくっと顔を上げたら・・・花びらみたいなベロがとってもキュート~子猫って天使だね
ふらりと秋のドライブへ行った場所にイスカの群れを発見しました☆でもコンクリートの地面でわちゃわちゃお食事・・・なんとか少しでも良い所で撮れないかと右往左往^^;紅葉をバックにこの日は早朝0度近くまで気温が下がった秋にしてはとても寒い日だったのでイスカさん、
昨日、家の猫まだら様が尻尾を振りながら外を見ていたので鳥でも居るのかな?と一緒に外を覗いてみると今まで見たことがなかったニャンコが塀にスンっと登ってきました☆慌ててカメラを持ち出し外へもう一匹白猫も居たのですがあっという間にどこかへでも茶トラちゃんが居て
この秋も遠方へシマリスさん撮影に通っています^^誰かがぬいぐるみでも置いたかのように可愛く立っちしてモグモグ最近のシマリスさんは暗い林の中がお好みで撮る方としてはなかなか厳しい。。。 でもこのほっぺパンパンが可愛すぎて何度も足を運んでしまいますコブラみた
先日↓コムラサキを食べるメジロをアップしましたがコムラサキに来るまでの待ち時間に撮ったメジロさんも 黒い実も食べに来ていました☆にゅ~っと伸びて辺りを警戒中かな可愛い~可愛い~って思いながら撮っていました高いところでこっそりイチャイチャしていたメジロさん
今年の秋はコムラサキの実を食べるメジロを撮ることが出来ました。狙ってもなかなか撮れないので素敵な出会いでした☆もっとゴージャスに実が付いている所にも来てくれたのですがこれくらいの感じが私は好み♪ 葉っぱの隙間から撮っていたので風が吹くと葉っぱが揺れて映り
地域猫も通っているとはっきり個体のわかる子が増えてきてその子たちも私のことを認識しているかのようになっています^^ちょび髭ちゃん☆どこかひょうきんで可愛いんですところどころの白い部分も可愛い♪世界のナベアツにちょっと似てる・・・世界のナベアツ今は桂三度と
モフモフのブログは↓FC2ブログへ移転しました☆今後とも宜しくお願いいたします☆
インスタで人気だったけどまだブログにはアップしていなかった モモちゃんことエゾモモンガを数枚☆モモちゃんも個体で個性があってこの子はめっちゃ可愛い子でした穴からお顔を出すモモちゃんは「穴モモ」と呼ばれて大人気お祈りモモちゃん♪世界の平和を一緒にお祈りした
とある港町に住む猫さん。グレイと呼んでいる綺麗な男の子☆なかなかのイケメンでしょう今のところ、この港へ行くとほぼ100%お顔を見せてくれる可愛い子体重を計っていました4キロくらいかなぁ☆そろそろ帰るね~☆と声を掛けたらお見送りのポーズまた来るね~ Retinaデ
レオと呼んでいる綺麗な猫ちゃんがいます☆ジャングル大帝のレオちゃんに雰囲気が似てるから^^;瞳のブルーがとっても綺麗♪ドライフラワーになった紫陽花に囲まれてキラキラ王子様だね♪(男の子です^^)林に中で何かを狙っていましたミケちゃんと鼻チュでご挨拶です☆
以前記事にした美人さんと呼んでいるこの猫ちゃん。この時、妊娠中でした☆お腹の感じから産れるのはこれくらいだろう。産れてからお披露目にはひと月半くらいかな?なんて考えながら誕生を心待ちにしていました♪その後、まだお腹が大きい美人さんに一度出会いましたがその
港で海を眺めていたらカンムリカイツブリさんを発見☆カンムリカイツブリって人を見たらス~っとすぐに遠くへ行っちゃうけどこの子は結構フレンドリーであまり遠くへ行かず撮らせてくれました♪可愛かったなぁ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると
お気に入りの地域猫ちゃんハチワレのハッチに会いに行くと新顔の子猫ちゃんが登場しました☆お耳が大きいのでダンボちゃんと呼ぶことにしました♪尻尾が黒くて先っぽが白くてとってもキュート可愛いね~新顔がもう一匹チビクロちゃんも登場ダンボちゃんを撮っていたらクロち
猫探しで訪れた海の町でコクガン初見初撮り☆最初、鴨かと思ったのですが見たことのない鴨で・・・調べてみるとコクガンでした☆絶滅危惧種に指定されているそう。水鳥って撮影しているとどんどん遠くへ逃げてしまうことが多いですがコクガンは結構フレンドリーでした♪スサ
子猫とママさんが幸せそうに寄り添っていました猫を撮影していてこういう場面に遭遇すると尊いな~って温かくて幸せな気持ちになります可愛いおちり可愛いあんよママは私のものにゃ!とでも言いたげな表情信頼しきって安心して眠る子猫。 ひとつひとつのシーンに癒されまし
シマリスを撮影している途中でエゾヤチネズミさんと遭遇☆相変わらずもふもふまん丸で可愛いジャンガリアンハムスターくらいの大きさ☆小さなお手てで葉っぱをつかんでモグモグとお食事中♪ひょこっと立ち上がるとお腹はクリーム色可愛いが溢れてる気になった葉っぱがあった
雪が舞う中にぽつんとお食事中だったウソ。 Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけているかもしれません☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。.:*・°☆人気ブログランキング応援していただけると嬉しいです♪にほんブ
かかって来いやぁ~~!!どう見ても右の子が劣勢ですが右の子がイキがっています逃げるなよ~~!!左の子、兄妹喧嘩に飽きちゃいましたお、置いて行くなよ~~!!ん?見てたのね!?見てたよ Retinaディスプレイに対応できていないためMacやipodで見ると画像がボヤけて
11月11日(昨日)はシマリスの日でした☆この背中の縞模様が11/11に見えるためだそう♪昨日記事にするつもりが一日遅れてしまいました^^;雪も降ったことですしそろそろ冬眠したかな~☆冬眠準備でお布団用の葉っぱを集めるシマリー☆可愛いねこの大きな葉っぱも運びたい!
可愛い子猫の兄妹に出会いました☆こんにちは~♪どっちもめんこい~やんちゃ盛りで色んなものに興味津々お母さんのお耳をアムアムお母さんは忍耐・・・お母さんにお乳をもらってる途中でむくっと顔を上げたら・・・花びらみたいなベロがとってもキュート~子猫って天使だね
ふらりと秋のドライブへ行った場所にイスカの群れを発見しました☆でもコンクリートの地面でわちゃわちゃお食事・・・なんとか少しでも良い所で撮れないかと右往左往^^;紅葉をバックにこの日は早朝0度近くまで気温が下がった秋にしてはとても寒い日だったのでイスカさん、