chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • 日曜日の渋谷とハロウィン

    2023/10/31亀井聖矢さんのコンサートはちょうどハロウィン前の日曜日でした。ハロウィンには渋谷に来ないでと渋谷区長は盛んに宣伝していましたね。この29日はちょうど韓国・梨泰院雑踏事故から1年目の日でした。私はコンサート当日渋谷が混雑して歩けないかもと心配になって早めに出かけました。駅前にはたくさん人がいましたが日曜の午後は以前からこんな感じではなかったかと思います。若い人がほとんどです。それから外国人もたくさんいましたね。スクランブル交差点では多くの人が歩きながらスマホを掲げていてきっと動画を撮っているのでしょう。人の流れを促すスピーカーの大音声で騒然とした感じです。仮装している人は見かけませんでした。「渋谷はハロウィンの会場ではない」という宣伝が効いていたのかもしれません。人の流れにそって速足で歩...日曜日の渋谷とハロウィン

  • Piano'Monologue 亀井聖矢 第1回ピアノリサイタル

    2023/10/30昨日は渋谷のオーチャードホールへ亀井聖矢さんのピアノリサイタルを聴きに行ってきました。オールショパン・プログラムということで若手実力ナンバーワンの亀井さんがどういうふうに弾くかショパン好きな私は楽しみにしていました。舞台には3台のピアノが並んでいました。手前からエラール、スタインウェイ奥はプレイエルです。エラールは1911年製プレイエルは1834年製でショパンが生きていた時代のもの。この3台のピアノを弾き分けながらショパン当時の音の雰囲気を味わうという趣向のプログラム。・・・・・・・プログラム・スケルツォ第4番ホ短調作品54・24の前奏曲より第1番・3つのマズルカ作品5926番37番38番・3つのワルツ作品342番3番4番・アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ休憩ピアノ・ソナ...Piano'Monologue亀井聖矢第1回ピアノリサイタル

  • 『続・窓ぎわのトットちゃん』

    2023/10/2810月3日に発売になった『続・窓ぎわのトットちゃん』を読みました。10月15日に黒柳徹子さんの話を書いたときはまだこれが出版されていたことは知らなかったんですよ。たまたま永六輔さんの本を読んでいただけだったのですけど。その後、知人がトットちゃんの続編が出ているよと教えてくれました。1981年に出版された『窓ぎわのトットちゃん』は800万部のベストセラーになっていますが日本の教育界に最初にリトミックを取り入れた小林宗作先生のことが書いてあるので私にとっては大切な本です。トットちゃんもトモエ学園でリトミックをした様子が書かれているのでなにより興味深く貴重な描写です。さて、そうして続編を楽しみに精読したのでした。徹子さんの本は難しいことなど少しも書かれていなくてそれでいて人生の指針となるよう...『続・窓ぎわのトットちゃん』

  • 神代植物公園

    2023/10/27調布市にある神代植物公園へ行ってきました。広大な植物園です。バラ園、ダリア園、ベゴニア温室など花が豊富で見ごたえたっぷり。10月3日から秋バラフェスタも開催中。ダリアが好み。ダリアってこんなに種類があるんだとびっくり。手の平よりも大きな花が咲くんですね。昆虫がたくさん来てました。カマキリが訪問中大温室大温室内も熱帯の雰囲気サボテンベゴニアの鮮やかな花こうして見ると葉の種類も豊富で見ていて飽きません。ラン類珍しいランもオオオニバスどこもよく手入れされていて気持ちがいいです。売店にある花苗や果樹なども欲しいものが多いけれど電車では持って帰れません。菊花展ももうすぐ開催されるようです。何度でも来たいですね。神代植物公園

  • 巣鴨とげぬき地蔵の「お御影(おみかげ)」

    2023/10/26巣鴨とげぬき地蔵は近いのでいつも訪れておりますがお守りを買ったことはなかったのです。伊藤比呂美さんの本で「お御影」を買うというのを読んで私も買ってみようと思いました。小さな紙の包みです。写真を撮り忘れたので失礼してネットからお借りしました。こういうものです。売っていたお坊さんはこれで体の悪いところをなでるか水に溶いて飲んでもいいと言いました。「え、飲むんですか?」とびっくりしました。紙ですからね。私はいつも身につけていようとズボンのポケットに入れていました。そしてそのズボンを洗濯してしまったのです!すすぎの途中で洗濯機の蓋をあけて気がつきました。ふわふわと水に散らばる紙。取れる紙くずは小さな網ですくいました。長い時間洗濯機をのぞきこんで紙をすくっていたので腰が痛くなりそうでした。これは...巣鴨とげぬき地蔵の「お御影(おみかげ)」

  • N響 ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 角野隼斗 さんの動画公開

    2023/10/247月8日に横浜みなとみらいホールで行われたN響オーチャード定期第124回演奏会の様子がYouTubeにアップされました。角野隼斗さんのショパンのピアノ協奏曲第1番。私はこの曲は昨年、2回ポーランド国立放送交響楽団との共演を川口と金沢に聴きに行きました。その意味でも、思い出深い曲で発売されたCDも買ってよく聴いています。今年7月8日のN響との共演は残念ながら聴きに行けなかったのでこうして動画が公開されたのはとてもありがたく思います。私はポーランド国立放送交響楽団のほうをしょっちゅう聴いていたのでまず、N響との音質の違いに耳が行ってしまいました。会場の広さやオーケストラの編成やもちろん演奏、録音の仕方などさまざまな違いがあるのでしょうが。角野さんの演奏は2つのオーケストラでも違いはほとんど...N響ショパン/ピアノ協奏曲第1番角野隼斗さんの動画公開

  • 不織布プランターに植えてみました

    2023/10/23先日、花苗を植えてからももう少し花苗を買い足しました。今までゴーヤを植えていた60㎝のプランターがだいぶ劣化してきました。色が褪せてみすぼらしいので買い替えることにしました。そこでふと思ったのは大きなプランターはもういらないんじゃないかな。土の量もたくさん必要で動かすときにも重いです。探してみると折りたためるプランターつまり不織布の鉢がありました。軽いし通気性がよいので蒸れにくいそうです。とりあえず直径29㎝X高さ25㎝の2個セットを注文してみることに。2個入り5ガロン不織布プランターベランダ栽培不織布ポット植木鉢幅29cm×高さ25cm16リットル10...✅【植物の育ちが良い】布製だから通気性、透水性が良い!側面・底面全体から水がしみだして、根腐れの...FORESIA届いたのは圧...不織布プランターに植えてみました

  • 軽井沢ひとり旅

    2023/10/22今日はくっきりとした秋晴れでしたね。日帰りで軽井沢に行ってきました。今日の軽井沢の朝の最低気温は0℃。軽井沢駅に降り立つと気温が低いと感じましたが寒すぎるというほどではありません。まだ紅葉には少し早いようでしたがきれいに色づいた木々も見られました。雲場池は抜けるような青空に映えるきれいな紅葉でした。池の水も透明度が高い。1周20分程の池です。今回は駅前の市村輪店でレンタサイクルを借りました。店の奥さんがどこに行きたいか聞いて回る順番や駐輪する場所などを丁寧に教えてくださいました。地図もいただきました。雲場池の駐輪場にはレンタサイクルでいっぱい。バスの本数が少ないので自転車のほうが便利です。距離感とアップダウンがつかめないので電動アシスト自転車を借りました。そうしたらアップダウンもほとん...軽井沢ひとり旅

  • 大塚商人祭り準備とバラまつり

    2023/10/20JR大塚駅に行ったらなにかお祭りでもあるらしい雰囲気。提灯をつるしたりと準備をしていました。今週末に「大塚商人祭り」があるんですね。阿波踊りやよさこい、東京太鼓などの予定。明日、明後日はにぎやかでしょう。東日本大震災復興支援の東北物産展があるそうですから、それが楽しみ。さて、都電の線路沿いに秋のバラが咲き始めました。今は大塚バラまつりの期間です。今年の夏は猛暑だったのでバラもあまり花をつけてないようです。あの暑さを乗り切ったバラたちですから数は少なくても秋も咲いてくれるなんて褒めてあげたいくらい。少しだけ線路沿いを歩いてバラの写真を撮りました。こうしてきれいな花が見られるのもボランティアの方たちの手入れのおかげですね。大塚商人祭り準備とバラまつり

  • 上手な油脂の摂り方

    2023/10/19先日、Eテレの「あしたも晴れ!人生レシピ」であぶらの摂り方について見ました。その数日後に「あさイチ」でもあぶらの特集をしていましたね。私は油脂の摂り方については前から注目していました。栄養や効能を調べるのが好きだったのです。番組の内容を簡単にまとめました。3種類の油オメガ3は青魚の油やアマニ油、えごま油など体によいとされる油です。えごま油やアマニ油は加熱調理に適しません。これは注意が必要ですね。中鎖脂肪酸のMCTオイルは血液をサラサラにすると言われているので私も使っていますよ。オメガ9の代表的なのはオリーブ油。悪玉コレステロールを抑制します。注意が必要なのはオメガ6の油です。サフラワー油(紅花油)、ひまわり油コーン油、大豆油など。これは意識しなくても食事の中で唐揚げ、フライ、てんぷらな...上手な油脂の摂り方

  • 同窓会の幹事は・・・

    2023/10/18家に帰ったら、封書が届いていました。大学の通信課程卒業生の会というものがあって任意加入ですが、私も入っています。手紙の差出人は同じ年に卒業した同期生で長い間、卒業生の会の回生幹事を引き受けてくださっているMさんでした。手紙を見ると、自分の代りに私が回生幹事を引き受けてくれたことをうれしく思い来年度の名簿には幹事として私の名前を届けると書いてありました。先日、卒業生の同窓会(親睦会)がありました。Mさんは出席していませんでしたが同期生で会の理事をなさっているSさんが私にこう話しかけたのです。Mさんは長い間回生幹事をやっているのでそろそろ退きたいと思っている。高齢で病気がちでもある。そこで、あなたに引き継いでもらいたいがどうだろうか。私には思いもよらぬことでした。しかし、その同窓会では同期...同窓会の幹事は・・・

  • 秋植えのビオラ、球根に春の楽しみをのせて

    2023/10/17毎日、新しい苗が入荷していないか近所の花屋を覗いています。ビオラの苗が出回るようになってきたので買ってきました。ビオラは花期も長いし花つきもよいので重宝してます。寄せ植え用の苗も少し買いました。ストックは、昨年、初めて植えてみて花期が長く、香りもよいので気に入ってしまいました。鉢の真ん中にチューリップの球根を植えてあります来年春になったらチューリップが高く伸びてきて花を咲かせるでしょう。こちらの鉢にもフリージアの球根をすきまに埋めました。チューリップとアイリスの球根を置いて、土をかぶせます。チューリップは冬の寒さにあてないと花芽が出てこないのです。まだ土が目立つプランターですがこれから冬の寒さを経験して来年春には花が咲くでしょう。今年3月に咲き始めたチューリップの写真今年1月のビオラよ...秋植えのビオラ、球根に春の楽しみをのせて

  • 黒柳徹子さんの話

    2023/10/15永六輔さんと黒柳徹子さんのだいぶ前の対談を読んでいたらおかしくて吹き出してしまいました。抜き書きさせていただきます。永:初めて回転寿司に行ったあなたが、着席するなり、隣りの男の人が食べ終えて積み上げた小皿をみんなに配り始めたって話。黒柳:お取り皿かと思ったの。そしたら、男の人が「それ僕のだから返してください」なんて言う。三越って書いてあるお皿を「僕のです」と言い張るなんてちょっと危ない人なんじゃないかと思って、みんなに目配せして怖いから返しましょう、と配ったお皿を回収したの。(p.58)大晩年老いも病いも笑い飛ばす!永六輔中央公論新社初めて行った回転寿司と書いてあるからだいぶ前のことだったのでしょうね。徹子さんならやりそうと思ってしまう(笑)永六輔さんが末期がんの奥さんを自宅で見取った...黒柳徹子さんの話

  • 排水口に吸い込まれていった櫛

    2023/10/14先日、ヘアマニュキュアに使う細い櫛を洗面所で洗っていたら手が滑って、スっとシンクの排水口の中に吸い込まれていきました!シンクにいっぱい水が溜まっていたので栓をはずしたところでした。こんな櫛ですあっと思いましたが上から狭い排水口を覗いても暗くて見えない…。細長い棒にガムテープをつけて差し込んだらくっついて上がってくるかしら?試してみましたが、ダメでした。業者に頼まないと取れないのかなあと思いましたが取りあえず、水は流れていきます。完全に詰まってしまったわけではないのです。でも排水口に髪の毛などを流すと少しづつ詰まってしまうかもしれません。それで洗面所はあまり使わないようになってしまいました。そんな折、家に息子がやってきて来た早々、いつものごとく洗面所で手を洗おうとしました。「ちょっと待っ...排水口に吸い込まれていった櫛

  • キンモクセイの香り

    2023/10/13穏やかで過ごしやすい日々です。キンモクセイのある道を通りかかったら、強い香りがしました。あ、ついに咲きだしたんだわ。見上げると花がびっしりついています。今年は遅かったような気がします。キンモクセイはいつ頃咲くのだろうかとブログの記録を調べました。2022年は10月1日21年は9月16日20年は10月5日19年は10月16日毎日、その場所を通るわけではないので数日の誤差があるかもしれません。21年にはずいぶん早かったんですね。何度も書いているのですが静岡の家の生け垣はキンモクセイで何十本もの木がぐるっと植わっていました。この季節になるととてもよい香りがしました。だからキンモクセイの香りをかぐと静岡の家のことを思い出します。静岡時代の庭の写真あの頃はビーグル雑種犬のたろうがいました。この頃...キンモクセイの香り

  • 10月のベビーリトミックのようす

    2023/10/11子育てひろばでおこなったベビーリトミックのようすを職員さんが地域情報アプリにアップしてくださいました。一部を転載させていただきます。ママたちは深呼吸しながら体を伸ばしてストレッチ。私は動きに合うようなピアノ伴奏をします。音楽に合わせてステップ歌で「こんにちは」のご挨拶全員と挨拶できるといいなあ「いないいないばあ」の歌スカーフを使って、ばあ!ママも赤ちゃんもじっと見つめあって楽しそうです😊遊びを通して親子の絆が生まれる時間。SNSのない時代にはこのようなプログラムは参加した人にしか経験できないことでしたし記録も残りませんでした。しかし最近は、どのひろばでもたいてい職員さんが撮影してアップしてくださいますので私も記録を見ることができてうれしいです。よい時代になりましたね。参加してくださった...10月のベビーリトミックのようす

  • おいしいものを食べるに限る

    2023/10/10昨日の「行けなかったコンサート」には温かいコメントをいただいてありがとうございました。自分の迂闊さには呆れますが人に迷惑をかけていないのが幸いでした。(自分のミスで誰かに迷惑をかけていたらいたたまれないけど)私はいいのか悪いのか何かあっても忘れてしまうタイプ。(記憶力も乏しいけどね)もう次の日には次のやるべきことが出てきますから気持ちがそちらに向いてしまいます。さて、コンサートに行けないとわかったときには「おいしいものを食べよう」と思ったんです。今回はステーキにしてみようと思いました。肉屋のガラスケースの中に並んでいる「黒毛和牛のサーロインステーキ用」本体価格1280円というのを注文。私は1枚1280円だと思っていたのですが実は100gの値段だったんです。1枚では2,252円になりまし...おいしいものを食べるに限る

  • 行けなかったコンサートのこと

    2023/10/09今日は11月の気温。長袖に軽く上着をはおってちょうどいいくらい。さて、昨日の続きです。あまり書く気がしないのだけれど昨日「次回に続く」と書いたからには書かなくてはね。私は10月7日(土)の公演を見に行くと思い込んでいて壁のカレンダーにも書き込んでいました。前日の6日(金)午後になって(座席はどのあたりだったっけ?)と引出しからチケットを取り出して調べました。でも、この時にはなぜか日付けを見なかったんですよね。これがほんとうに不思議です。この時、日付に気づいていれば間に合ったかもしれないのに。そして夜になってもう一度、チケットを取り出してみると≪10月6日(金)19:00開演≫という文字が初めて目に飛び込んできたのです。え、今日じゃない!19時開演で、今は午後8時40分。もう終わってる・...行けなかったコンサートのこと

  • 街角ピアノ スペシャル 角野隼斗 ニューヨークを行く

    2023/10/08NHKBS1で昨夜「街角ピアノスペシャル角野隼斗ニューヨークを行く」が放送されました。いやあ、もう素晴らしかったですね。1時間半の番組中、多くの場面があり角野さんの演奏をたくさん聴けたのがなによりうれしい。見ているこちらも新しい出会いの演奏場面にちょっとドキドキしてしまうのだけど期待の上をいく演奏の見事さとコミュ力の高さが際立っていましたね。ワールド・トレード・センター「オキュラス」広大な空間の中のピアノの演奏がもっとも心を打ちました。この女性の歌う「Smile」すごい声量と迫力!思わず泣きそうになりました。お互いが熱量を高めあっていくような演奏と歌でした。エマニュエル・アックスさんに自分の演奏を聴いてもらう場面。(すべての写真はテレビ画面撮りです)角野さん「エマニュエルのようなやわら...街角ピアノスペシャル角野隼斗ニューヨークを行く

  • 庭仕事やおはぎ作り

    2023/10/06先日買ったレモンの木は鉢が小さかったので植え替えることにしました。どうやら、レモンは大きく育つ木のようで根のまわりも早いそう。植え替えるにあたって「果樹・柑橘の土」というのをAmazonで買い求めました。大きくて重い土の袋は配達してもらうのが一番。鉢底石もね。鉢底石の必要性はよく知らなかったのですが根が空気に触れることが大切なようで軽石のような鉢底石は通気性があるのですね。水はけもよくなりますしね。レモンの木は力を入れないと抜けないくらい根がしっかりまわっていましたよ。「果樹・柑橘の土」を入れて一回り大きな鉢に植え替えました。さてお彼岸も過ぎたけれどモチ米を炊いて、おはぎ作り。近所の和菓子屋にときどき小豆餡だけ売っていることがあってそれを買ってきました。だからちょっと手抜きです。和菓子...庭仕事やおはぎ作り

  • 骨密度測定を受けてきました

    2023/10/05今日、区の健診センターで骨密度を測ってもらいました。骨粗鬆症の健診はがきが届いたので日時を予約をして出かけました。器具の中に上腕部を入れて測るのです。下の写真のようなもの。(ネットでお借りした画像)30秒このままじっとしていたら終了。1分後には骨密度測定結果が紙で渡されました。私は同年齢の人と比べて骨密度は111%だそうですが若年成人と比べると81%。食事や運動に気をつけてくださいとのこと。たいした運動もしてこなかったので骨量があまりないことは自覚してます。それでも同年齢の標準以下ではなかったので少し安心しました。女性はこれから骨密度が落ちていくのでカルシウムを意識しなくてはね。最近おやつは小魚やナッツ、チーズが多いんですよ。甘い物は、歯によくないのと糖質を減らしたくてちょっと控えてま...骨密度測定を受けてきました

  • JR東日本の豪華列車・四季島

    2023/10/04テレビ朝日で豪華寝台列車「四季島」をメンテナンスする人たちの丹念な仕事の様子をやっていました。内部の豪華なこと!列車の中に一流ホテルが出現していますね。私はとても乗れそうにないけれど一度は乗ってみたい豪華さです。数か月前この「四季島」に知人が乗りました。そのときに写真を送ってくれました。ブログに載せる許可をいただきましたので少し載せます。列車の中とは思えないですねベッド朝食のようです運転席もガラス越しに見られるようです手を振ってお見送りをしてくれるのがいいですね。旅行代金はお聞きしていませんがきっと目の玉が飛び出るかも。申し込んでも抽選でなかなか当たらないそうですよ。内装の豪華さもさることながらおもてなし心、サービスが素晴らしいのですね。話を聴くだけで贅沢な気分になれそうです。鉄道ファ...JR東日本の豪華列車・四季島

  • 涼しくなって秋の園芸熱が復活

    2023/10/03秋らしくなるとがぜん、園芸に対する情熱がよみがえってきます😊ウドンコ病の蔓延と暑さによる夏枯れで見るべき草花はすっかりなくなったベランダ。ただゴーヤだけは葉が茂りましたが例年より実は少なかったですね。さて、ウドンコ病が発生したプランターの土にはまだ病原菌が残っているとのこと。どうしようかと思案していたところテレビの「趣味の園芸」では土の消毒に熱湯をかけるとよいと言っていました。へぇ、そんな方法が!薬剤を撒くよりよいかもね。そこで熱湯の方法を試してみました。効果のほどは来年にならないとわからないのですが園芸の達人が言うことですから期待しています。熱湯で、よい有機物もなくなってしまうのですが後から土の再生材や腐葉土を混ぜ込んでおくといいようです。先週、池袋サンシャインシティで「ダリア展」を...涼しくなって秋の園芸熱が復活

  • イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル

    2023/10/02国立新美術館で開催中の「イヴ・サンローラン展時を超えるスタイル」を見てきました。8月に電子チケットで前売り券を買っておいたのですが紙チケットのように現物がないとつい忘れそうになってしまいますね。忘れないうちにと行ってきました。でも、早いうちに電子チケットを買っておいてよかったと思いました。午前中に国立新美術館に行ったら当日券を買う人の長い行列ができていてビックリしました。イヴ・サンローラン展時を超えるスタイル国立新美術館にて2023年9月20日〜12月11日開催。本展はイヴ・サンローラン美術館パリによる全面協力を得て、没後日本で初めて開催される回顧展です。イヴ・サンローラン展時を超えるスタイル私は数ある展覧会の中でもファッション関係の展覧会が一番好きです。高級なドレスはほんとうに見ごた...イヴ・サンローラン展時を超えるスタイル

  • キリキリは「キリギリス」?「こおろぎ」?

    2023/10/01今日から10月。やっと秋らしさを感じるようになりました。さて、10月に入って皆さんのお住まいの所では虫の音は聴こえていますか?我が家のほうではだいぶ少なくなってきたようです。9月中には童謡「虫の声」をリトミックでよく歌いました。この歌の2番の歌詞は♪きりきりきーりきりきりぎりすがちゃがちゃがちゃがちゃくつわむし後からうまおいおいついてちょんちょんちょんちょんスィッチョン秋の夜長をなきとおすああおもしろい虫の声♪きりきりきーりきりきりぎりすの部分ですが、楽譜によって「きりぎりす」になっているものと「こおろぎ」になっているものがあることに気づきました。私は会場で歌うときには大きな紙に歌詞を書いたものを出して使っています。最初、「こおろぎ」と書いていましたがあるときに、なにかで見た歌詞では「...キリキリは「キリギリス」?「こおろぎ」?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshieriさん
ブログタイトル
はちみつと青い花 No.2
フォロー
はちみつと青い花 No.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用