chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さとよし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/30

arrow_drop_down
  • モルタルの配合比率

    モルタルをつくるとき、 セメントと砂、そして水の配合比率は 2:6:1が良いと言われています。 もちろん、重量比です。 ホームセンターでセメントを購入すると 一般的なポルトランドセメントだと25kg入りがほとんどです 一方、砂は、20kg詰めの袋入りが多く、 砂3袋にたいして、モルタル1袋でちょっと余らせるくらいが ちょうどよいです。 水はセメントの半分で良いのですが、 砂の湿り具合でかなり変わ…

  • 鉋 読めますよね!? 「かんな」です

    DIYで鉋を使うなんて、ほとんどないですが、 最近、鉋がほしくてしょうがないのです。 最近では、大工さんも ボードの角を面取りするくらいしか使わないので、 まともな鉋なんて持ってないです。 新しい鉋手に入れて、 自分仕様にしたいのです。 なんか憧れますよね。 鉋

  • タップとダイス

    穴にさして、ぐりぐりと回すと雌ネジが切れるのがタップ 棒にかぶせて、ぐりぐりと回すと雄ネジが切れるのがダイス

  • 使ってますか?! ネジザウルス

    ネジの頭がなめてしまった時、 とっても便利なのが ネジザウルス 発売当初から愛用してます 先端に縦溝と横溝が入っていて、 …

  • インパクトで大丈夫?

    DIYで頑張る人が増えて、 ネジを締めると言えば、 インパクトっていうのが、 多数派になってるみたいです。 私もインパクトドライバー愛用してます。 何故かピンク色です。 インパク…

  • 油性、それとも水性 塗料の話

    塗料は、大まかに水性と油性に分けることができます。 塗装後、乾燥するときに水分が蒸発するのが水性塗料 シンナーなどの有機溶剤が揮発するのが油性塗料です。 使用する際の一番の違いは 油性塗料は乾燥する際に匂いがきつい事、 それに対して水性塗料は、ほとんど匂いが気になりません。 そんな油性塗料をなぜ使うのかというと、 塗膜の耐久性と塗装する材料との相性のためなのです。 最近の水性塗料は、…

  • プラスターボードって知ってますか?

    今更、プラスターボードって何? という方は少ないと思いますが、 あえて、プラスターボードについて書きます 最近の住宅、室内の壁はほとんどプラスターボードですよね。 そもそもプラスターとは 壁や天井を仕上げる為の左官材料のこと。 鉱物質の粉に水を加えて練り混ぜたもので、 原料の違いにより、石膏プラスター、ドロマイトプラスター、石灰(漆喰)プラスターなどがあります。 なぜか、プラスターボー…

  • モザイクタイル ガラスタイル

    本来、タイルを扱うには、 その下地をきちんと作れる 左官作業が出来ることが必要ですよね。 でも、最近のDIY仕様では、 接着剤で貼れるタイルもあって、 アクセントに使うにはもってこい。 特に、モザイクタイルとガラスタイルは デザイン性の高いものも多く、 私も時々使ってます。

  • 集成材って

    一本の木から切り出した木材がいわゆる無垢材ですよね。 それに対して集成材は、ひき板と呼ばれる小さく切り分けて乾燥させた木材(ラミナと言います)を、 木目方向を平行にして集成し、接着剤で貼り合せて作られた材料です。

  • 最近のお気に入り PERGOぺルゴラミネートフロアー

    フローリングの張替って、結構大変。 大工さんがやってるのをみて、見よう見まねでやってみて思いました。 やっぱり、くぎ打ち機とかないと、きついです。 と言っていたら、 北洲の営業さんとばったり PERGOぺルゴラミネートフロアー紹介されて、 上貼に一度使ったら、 最近は、こればっかり。

  • 棚をつくる 気を付けること その1

    DIYで棚をつくる 簡単そうですが、・・・ 一体どこに棚を付けるの? 棚を付けるということは、 そこに物を載せるわけで、 物を載せるということは、 その重さに耐えなければならないと言ことですよね。 最近の住宅であれば、 室内の壁のほとんどはプラスターボード ビスも釘も効きません でも、プラスターボードをとめるためには、 その下地に何かがあるはずで、 それを探すところから始めればいいの…

  • ネジ、ビス、ボルト

    何かを組み立てるとき、よく使われるネジ。 らせん状の溝が付いた物を総称してネジと呼ぶので、 ネジもビスもボルトも 実はナットもネジの仲間なんです。 でも一般的には 先端の尖ったものをネジ

  • 踏み台、脚立、足場台

    高い所の作業をするとき、 必ず必要になる踏み台、脚立、足場台 なんとなく、使っているけどちょっと深堀してみます まず、踏み台 一般的には高さが80cm以下のもので、一番高…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さとよしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さとよしさん
ブログタイトル
DIYで何つくろ?
フォロー
DIYで何つくろ?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用