chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。vol.3

    「お疲れ様です。」大分、空が高くなって秋らしくなって来た気がしますが、夕暮れ時等には未だ蝉も鳴いていて「もう少し夏の余韻を私に下さい、、、頑張ってくれ!蝉君!」何て事を思いながら通勤しています。前回はブラブラと散歩だったので今回は「廃材で照明のシェード部分を~」の続きを記そうと思います。「廃材で照明のシェード部分を~」の前々回は紙製の廃材で、この様な物を作っていました。「廃材で照明のシェード部分を~」の前回は廃棄するPURと言う接着剤で、シェード部、本体部?を作って終了でしたが、かなり、すっ飛ばしまして、、、。シェード部は一応、完成しました。作業していると本当に画像を撮るのを忘れます。(手が汚れていてカメラを触れないって事もあります、)前々回に作っていたドーナツ状のシェードの上下になる箇所ですが、本当に暇...廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。vol.3

  • やっと晴れましてブラブラ散歩してきました。

    「お疲れ様です。」三連休の最終日にやっと晴れました。昨日・一昨日は、引き篭もって自転車のメンテナンスで終了。久し振りの晴れなので、前回迄の「物作り」は休憩してブラブラと散歩です。(ホームセンターで材料や部品を買わないと先へ進めないので、)ホームセンターへの道すがら彼岸花(曼珠沙華)が綺麗に咲いていました。昔、知人に「この花の言われとか、意味とか知っていても『綺麗だから良いじゃん』って理由で御見舞いとかに持って来そうだよね。おまえは、」と言われた事があります。流石にそれは、、、綺麗だと思いますが、、、。ホームセンターの帰り道に知り合いが趣味でやっている畑へ寄らせて頂いてきました。オレンジ色の物は、私が子供の頃はそこらに生っていた「からすうり」って呼んでいた植物です。確かあけると納豆みたいな種が入っていた様な...やっと晴れましてブラブラ散歩してきました。

  • 廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。vol.2

    「お疲れ様です。」早朝や、日が暮れてからの空気が、大分秋らしくなってきた気がします。蝉の聲も少なくなり、夜になると秋の虫の聲が聴こえ、「夏が終わっちゃうな~、何も夏らしい事やらなかったな~。」と少し感傷的になっています。(四季で一番、夏が好きなので) 以前、記しました「廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。」の続きになります。前回は、廃材の紙等を切り出して、接着しヤスリを掛け、軽く塗装したところで終わりましたが、今回は照明のシェード部のメイン?になる箇所を「PURホットメルト」と言う接着剤を使って作っていこうと思います。以前にも記しましたが、「PURホットメルト」と言う種類の接着剤で120度位で溶かして使用するのですが、一度、溶かして空気に触れ、時間が経過すると接着剤としては劣化します。今...廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。vol.2

  • 廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。

    「お疲れ様です。」前回も「良いね」等、有難う御座います。ブログ初心者の私としては、皆様のブログを拝見させて頂き、「ほへ~」っといった感じで感心・関心・歓心させて貰っています。 そういえば、今ってシルバーウイークなんですね?台風が接近している様なのでホームセンター・手芸店・100均・書店に行って、部屋へ引きこもる、準備をしてきました。 前回の予告通り、照明のシェード作りを紹介します。(今回で完成はしませんが、)先ずは、作りたい物のサイズに合う、廃材を集めないとならないのですが、これが、一苦労です。(使えそうな物はストックはしているのですが、)厚紙を重ね側面(水色の箇所)を接着剤で固めたものです。これを、画像のドリル刃(木材や金属を円形に抜く)を使って厚紙を切り出します。こんな感じになります。工作に必要なのは...廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。

  • 作ってはみましたが、、、。ブックスタンド・ディスプレイスタンド的な

    ブログ(文章)の書き出しに毎回、悩むので「お疲れ様です」から、はじめようかと思います。「お疲れ様です!」前回も「いいね」等を頂き嬉しく思っております。何かネタは、無いかと探しましたが、、、。今回も廃材を利用した「物作り」を紹介します。ブックスタンド?になります。これも、2年程前に作りました。相変わらず、廃棄される厚紙等をメインに使っていますが、壁紙を貼ったり塗装を施したりしています。大体の材料は、厚紙(廃棄物)・壁紙・真鍮板(廃棄物)・木製円棒・真鍮パイプ・100均フックになります。開いた本の大きさがA4サイズなので、結構な大きさがあります。(紙を重ねて接着しているので重さも、かなりあります。)本の厚さによって柱?を抜いて移動させる事が出来る様になっています。柱?は木製でニスを塗ってあります。先端の擬宝珠...作ってはみましたが、、、。ブックスタンド・ディスプレイスタンド的な

  • Junk Paradise ジャンクパラダイス ガラクタの楽園 他者から見れば、、、

    気が付けば、身の回りにはガラクタばかりが増えていました。それでも、私にとっては、、、。「物作り」「修理」「古物」「自転車」「紙」「書籍」関連等をダラダラと記していこうと思います。先日、初ブログで、かなり戸惑いましたが、(今回も)「良いね」等を頂き励みになりました。本当に有難うございます。折角なので今回も「物作り」のネタにしてみました。前回同様、廃棄されてしまう、厚紙・芯材等の紙材等を使った物です。また照明です。これもLEDライト・ソケット・コード・ビス等、以外は全て「紙」で出来ています。(作っている画像は無いのですが、、、。)塗装は100均のラッカースプレーでマットブラック・ゴールド・シルバーを使用しています。ビス・フック等は真鍮を使ってみました。(真鍮は月日が経つと良い感じになるので結構使います。)接着...JunkParadiseジャンクパラダイスガラクタの楽園他者から見れば、、、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaborparadiseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaborparadiseさん
ブログタイトル
junk paradise ジャンクパラダイス
フォロー
junk paradise ジャンクパラダイス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用