chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コトゼニ~学習塾とボクと、時々プログラミング〜 https://kotozeni.com

教育業界で10年以上働き、500人以上の生徒の学習指導・進路指導した塾長が塾目線で教育のことを書き連ねます。高校の情報I・プログラミング教育についても関心を寄せています。保護者の不安解消や子どもの学力向上の参考になれば幸いです。

コトゼニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/28

arrow_drop_down
  • テックキャンプ受講経験談まとめ(選んだ理由・受講前の準備・成果)

    という方に向けた記事になっています。 筆者は2022年にテックキャンプでプログラミングを受講しました。受講を始める前は というくらいの、どこにでもいるレベルでしたが、 という小さいながらも実績ができました。 そこで今回は ...

  • 【新年】新しいことを始める!長続きする4つのコツと一粒万倍日2023

    新年に新しく何かを始めたいと思いますよね。ただ、三日坊主になるのは嫌だなと二の足を踏んでいませんか。この記事では新年に何かを新しく始める際に気を付けておきたいこと、長続きさせるコツ、始めるのに最適な日を紹介しています。この記事を参考に今より明るい未来を手に入れましょう。

  • 【理系向け】英語苦手を克服する受験勉強法と4つのポイント

    理系をはじめ、英語を苦手とする人は多いと思います。そこでこの記事では学習塾業界に10年以上勤めて数々の合格者を輩出した筆者が勉強法を紹介しています。高校英語のポイントは文法に基づいて長文を読解する力を養うことです。この記事を大学受験の英語攻略に役立ててください。

  • 【文理選択】「とりあえず理系」はオススメしない!やるなら3つの注意点を!

    高校生が行う文理選択。簡単に選べないどころか、「将来の夢がない」ときを筆頭に、どうしても決められないときもあるでしょう。そういう時には、「とりあえずで理系」を選びたくなります。この記事では学習塾で500人以上の生徒を指導した筆者が、「とりあえずで理系」を選ぶことをオススメしない理由を紹介しています。

  • 【30代でプログラミング独学】転職のために整えたいこと6つ

    この記事では、30代プログラミング未経験の人が独学で学習する場合に「どのような方法があるのか」「どのようなことをすべきか」をプログラミングスクール受講経験のある筆者と現役エンジニアがプログラミングスクールで行っていることを参考にしながら紹介しています。

  • 【成績上がらない】塾を変えるか迷う3つの理由と判断基準と2つの注意点

    「成績が上がらない」塾、「塾に行きたくない」と子供が言い出した時、塾の対応が悪い時、塾を変えるかどうか迷ってしまいますよね。迷う時間が非常にもやもやしますし、良いことはありません。そこでこの記事では塾を変えるかどうかの判断基準を学習塾業界に10年以上勤めている筆者が解説しています。

  • 【塾がストレス・行きたくない】子供が嫌がるときの3つの解決方法

    「塾に行きたくない」と子供が言い出した時、塾がストレスになっている可能性があります。そういったとき、対応方法に悩みますよね。この記事では、子供が塾をストレスに感じ、嫌になった時の対応法や、解決方法を学習塾業界に10年以上勤めている筆者が解説しています。

  • 【2023年版】自分に合ったプログラミングスクールの選び方(診断チャート付き)

    プログラミング学習を始めるのにプログラミングスクールに通おうと考えているけど、自分に合ったスクールがどこなのかわからないというお悩みはありませんか?そんな方に向けてスクールの選び方を紹介しています。この記事を読めば自分に合ったプログラミングスクールを選ぶのに役立ちます。

  • 【30代プログラミング未経験】2ヶ月で内定獲得した2つの戦略

    30代でプログラミング未経験だった筆者がエンジニア転職の内定を獲得した経験から、必要なことをを分析しました!スキルの習得と社会的傾向を把握することを重視しましょう。そのためにも30代は転職サポートが厚く、教育訓練給付金を使えるプログラミングスクールを選びましょう。オススメのスクールも紹介!

  • 【Plus Ultra】コトゼニ ブログ開設4ヶ月 成長の記録

    当ブログで始めて記事を投稿して4ヶ月が経過しました。この記事では、ブログ開設4ヶ月目の活動を「定量的な成果」「定性的な成果」と分けて総括しています。気になる「PV数」「収益」はどのような結果になったのか?肩の力を抜いてこの記事を読んでみてください。

  • 【勉強する意味がわからない】根本的に解決するたった1つの方法

    「勉強する意味がわからない」という質問を受けた経験したことはありませんか?自分自身もうまく答えられない質問は困ってしまうもの。正論を並べても納得してもえないことも多いですよね。そこでこの記事では勉強する意味は?という質問に対して最適解を用意しました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コトゼニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コトゼニさん
ブログタイトル
コトゼニ~学習塾とボクと、時々プログラミング〜
フォロー
コトゼニ~学習塾とボクと、時々プログラミング〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用