まずは、4年前の今日記事⤵から読んでいただけたら嬉しいです『山桜の峠から花吹雪』海月山の山門へ下る途中の急坂には空を支える3本の大山桜が、春は海から吹きあげて…
まずは、4年前の今日記事⤵から読んでいただけたら嬉しいです『山桜の峠から花吹雪』海月山の山門へ下る途中の急坂には空を支える3本の大山桜が、春は海から吹きあげて…
脚悪をぶり返しかねない腰痛に滞ってた海月山のシーズン、なんとか今日から再始動となります これから身支度でとなると午後は早2時過ぎからかあいにくの雨上がり曇天な…
肉を切らせて骨を断つ! 大げさにいえば、そんなつもりの昨日記事でした 脚悪に次ぐ腰痛ですっかり海月山の維持もおぼつかないと大泣き、せめてストレス発散だけでもす…
昨日記事に米米クラブのFUNK FUZIYAMAを載せた真意は実は、FUNKに「落ちこんでる」とか「おじける」意があったからでした そうなんです、ほんとは…
アラーッ! 賞味期限が2ヶ月2週も切れてた納豆が、冷蔵庫に!! これじゃ干乾び、粘りも失せただろ 過去の失態を思い出しながら確かめたら、…なんと、常と変わ…
腰痛がいっこうに回復せず、夏野菜用の畝作りどころじゃありません先日買った苗はそのまんま 中にクレソン一束もあるのですが といってクレソンは食用として直売店で売…
有毒なのに、海月山ではチューリップも喰われちまいます喰われずとも、2年目にはほとんど咲かなくなるしねそれで長らく敬遠してました が、植えっぱなしで増やせる原種…
今日はボロロプレハブ内さえ気温25℃、水仙はどこも花がしおれましたでも13年前の今日なら花盛りでした地球温暖化、ハンパないのね ミニ氷河期へ突入とも云われてる…
気がかりが昨日ひとつ片づいたので、昼までベッドにいた今日 といっても寝てたわけでなく、マッサージガンで腰や脚を撫でてましたできたら明日から、外仕事を再開しよう…
天気予報が連チャンではずれ、昨日今日とせわしく下山なんとか腰痛には耐えたわけだけど、泣きたいのは苺のこと いや、苺といっても走り根で大繁殖する野生の木苺なんで…
ヨタヨタ脚悪に腰痛まで加わり、外仕事サボってそろそろ10日深まりだしてる春は、窓向こうの木立にチラ見えするばかり でもそのわずかなチラチラが結構ショッキングカ…
2012年4月10日 こんなところにも オタマジャクシが昨日は最高気温が22℃になるとのことで、早朝から水運びにとりかかったこのところの寒さや大雨でさぼ…
2012年4月9日 花枝越しに海見つつ…◆桃は右にもう1本咲きだしている 3段下の陽光桜が、ベンチから見えるだけ育った朝 陽光桜サイトで鉢苗へ水やりしだ…
以下は、昨日の旧ブログ記事の道をさらにたどるものです懐かしい空師さん(文中ではボス)も写ってて、淋しくなりますが 2012年4月3日 山桜の山道を◆左…
なぜに…どこへ…どう消えたものやら…… 海月山の多くの植物は、気づけば姿をなくしてるのが常グウタラ脚悪婆に、山守はそもそもできるはずもないからですしかもこの…
このあいだの下山では草花も買って帰りました高騰した米価格で、食費の切り詰めに頭を痛めながらもです 花もダンゴもの欲ボケ山姥、今さら明日を憂いてもなヤケッパチで…
山を背に、海を眼前に、育ちました そうして余生を、 海が一望できる山頂で暮らしてます 空まで一人占めしながら── なんて気取っちゃったけど、実は…
去年は、脚痛で外仕事どころじゃありませんでした でも救いだったのは腰痛がなかったこと なのになのに、今春発症 ヨタヨタ歩きとのWパンチ!若い頃ギックリ腰になっ…
先日の下山で、深紅と朱のアネモネも買いました 食費すらケチりしのいでる貧乏人に、米価格まであまりな高騰!それでどうせ貨幣価値が暴落するならと、ヤケッパチ散財し…
夜来の雨が昼過ぎまでやまず、今日は片づけ日和でありました 雨漏りボロロプレハブがすっかりゴミ溜めと化して、丸2年それを一新すべく決意して早3日目、 いわゆる三…
昨日の買出し下山で入手したオステオスペルマム4種の内、サントリー作出のキララは懐かしい甲斐犬の名でした『甲斐犬の母子眠れる山桜』 2012年3月31日 …
全財産入bagを汚部屋から捜せなくて買出しを中止したのが、昨日そして予報では今日は雨になるので汚部屋を片づけだす予定でした が、うれしいことに予報がはずれたの…
29日ぶりの買出し下山をと、朝からショルダーbagを捜してましたそれには通帳に印鑑、財布に免許証やら全財産が入ってますつまり、見つからない限り、人界へ下りられ…
寒くて暗かった昨日と一転、暖かさが今日は戻りましたが、起きたのが正午と来たもんで、好天ながら意気消沈 あ~ 年にゃ勝てませなんだ 夜中めざめて凝りや痛みでマッ…
夜来の雨はやんだけれど、今日は暗く寒いまま暮れました明日だって、昨日までの夏日にはもどらないとの予報です こうも気温が乱高下しては、ますますヘタレちまいます…
2012年3月31日 エメラルドの瞳だった 甲 斐 犬 キ ラ ラ 一昨日3月28日の朝 昨春から白内障で光を失っていたキララが、天寿を全うしてい…
卓上寒暖計は今日も30℃近くとて、一気に春の花木が開花ラッシュけれど荒れほうだい山の開花じゃ美景は望めやしないので、今夜は遠景で手入不足状況の記録こそが主眼の…
今夜は、果樹記事だった13年前の旧ブログ掲載から始めます獣害にあきらめてた果樹栽培に再チャレンジする意気を再高揚すべくではでは── 2012年3月26…
ポット蒔きしたサヤエンドウ、発芽しだしました けれど小松菜と法蓮草の変化は、皆無一昨日から濡れキッチンペーパーに包んでるのですが 法蓮草はすでに2回失敗、それ…
すっかり春の陽気に冬物の作業用ジャンパーを放り投げ、先日から気になってた白花が何か見に行きました満開の小梅かと思いながら、棘々だらけの薮を進みます けれどこの…
開墾の熱意はどこへやら、脅威のグウタラ病に今日もやられてました 昨日寝るまではやる気満々だったのに、またも3時まで寝ちゃった……やっぱりヘタレ婆にツルハシ開墾…
完治不能なグウタラ病は、めげずに長いオ付き合いしてくきゃありません今日も7時に起きたのに、重尻上げたのは1時過ぎ あっぱれな晴天でしたので、花々もパッカ~ン…
結局昨日は一日ヘタレ寝こいて開墾に出かけず終いでしたそれで、高齢者は老害化する前に集団自決すればいい発言の、成祐輔氏関連動画を楽しんだのでありました 私も保証…
昨日は出がけにデンジャーゾーン聴きまくってから、いざ開墾へ(偶然にも、上空が航路である自衛隊機らしい低空飛行の音までした)おかげで出撃の意気揚々、夕刻5時ま…
石だらけ棘々木苺だらけゾーンの開墾、今日は雨でパスできました …や~れやれ これで心おきなく骨休めできる昨日は疲れからサボって後ろめたかったけど、今日は天のは…
昨日 ようやく開墾に出かけたのは11時近くでしたせっかく早起きできたのに、グウタラ病でグズグズしてたんです血糖値上昇で眠りこまぬよう、朝飯だって軽く1杯オンリ…
風が吹き荒れてた午前は、わずかながらも飛沫のような雨ボロロプレハブで昼食までウダウダしてましたそしたらいつものごとく、またも炬燵寝グ~スカピ~… 悪い奴ほどよ…
🔶クリック応援、いいね、コメント、ありがとうございます HTMLHTMLの書き方を初心者向けに徹底解説!ルールや基本を総まとめ 侍エンジニアブログH…
遅い朝食後はグウタラ病で炬燵寝、めざめたら2時でしたヤバ~い! 雨予報ではそろそろ降りだす時刻なんだもの 昨日伐った篠竹の片づけもですが、心配なのは絹サヤを埋…
昨晩は卓上寒暖計が20℃もあり、絹サヤエンドウが発根してましたそれでポットに植える土採取に行ったら、カエルの卵を次々見っけ!廃風呂釜に廃鍋にバケツ天水でと来た…
アカガエルのかわいい鳴き声が一時聞こえた今日は、ジャガ芋用地の開墾に夕刻まで精出してましたさえずりが段々うまくなったウグイスの声もして、海月山は本当に春らしく…
昨日より激しい降りで、北窓の河津桜はほとんど花を落としましたもうすっかり葉桜の体、卓上の寒暖計なら20℃だし、春へとまっしぐら それで一時やんでた午前、気にな…
昨日38日ぶりに買出し下山、種芋他の春植えも入手しましたそれを励みに、今日は開墾に精を出そうと早起きまでしたら、ララララ? しだいに空がぐずぐずと泣きだしちゃ…
38日ぶりの人界は、すっかり春景色でした 海月山から下山した国道沿いの海も眩しくきらめき、晴天に負けない青さにおだやかでした ◆暑かったころの旧画像 尽…
今日は13年前旧ブログを、先に掲載しますそれから記事中の紅梅に白椿の苗木は、最近開墾しだした下記サイトで立派に開花しました『ジャガ芋さん用開墾地の紅梅は』今日…
鶯カップルのお出ましが頻繁になりだしたから、そろそろカエルのラプコールシーズン 今日のように雨なら聞こえだすとはいえ、さすがにこんなに寒くてはね仔犬のように愛…
今朝 東窓からピンクの色が見えたので注視しました 北窓では3本の河津桜が満開ながらも葉を展開していますしかしその土手から東窓へは、3mほど離れている まさかと…
ジャガちゃん候補地の開墾、だいぶん目途がついてきましたといっても、もう10日もかければということです なにせ今日も尻が重く、ようやく開墾に出かけたのが午後1時…
食欲は戻ったけれど腰痛今ひとつで、今日も開墾は昼過ぎからに次の御老人達をうらやましがりながらのことでした⇒ 動画これでも皆さん、情けない私よりよっぽど動ける …
昨日は雨がみぞれになり、寒いままでした北窓の河津桜はうつむきながらそぼ濡れてました せっかく八分咲きになったのに・・・ それで旧ブログに雛祭日記事がありまし…
夜中からの雨に風まで強まり、今日は暗く寒い一日それで、13年前の旧ブログから掲載しだします 2012年2月29日冬に逆戻りした日は、ミツマタの温か花…
3日ぶりにたどりついた紅梅は、だいぶ華やぎが失せてました まばらになった花枝からは、昼過ぎの空が透けて見えます 手前の白椿も、照葉のところどころで枯色に…
4日前から開墾しだした雑草木退治は昨日に続き、先延ばし中初動時にいや増す根絶不可能軍団との奮闘で、ヘタレ婆ダウン 棘々苗代苺に虎杖に薮竹の小山を、さらに盛ろう…
ジャガ芋畑開墾1期期限日と殊勝にも腹くくってた今日、ヘタレ山姥やらかしちゃいました!やっぱりね と、ウンザリあきれてくだしゃんせ せめて紅梅の根方まではの覚悟…
今日も、ジャガ芋さん植えたくてひたすら雑草木退治 憎き苗代苺に虎杖他を根ごと引っこ抜きまくってた昨日と違い、地上部だけ伐っては折ってを繰り返しました 期限と決…
石混じりの根絶不可能軍団はびこる放置サイトで、今日は6時間奮闘してました食べたいほどかわゆい愛しのジャガさんらを、なんとか愛育したい場所作りに まずはそれに…
3年前は石だらけ坂でも上がれた放置サイト、昨日まではレンギョウと苗代苺に通せんぼされてました そこを芽が出だしたジャガさん畑にできるかどうか、今日もグ…
ジャガ芋栽培候補地の下見、昨日は棘々木苺にジャマされましたそれで今日こそと決心はしたものの、気後れで結局は昼過ぎにもしその苗代苺だらけになってたらと、見回るの…
ジャガ芋の芽が動きだしたので、そろそろ植え場所をと、ボロロプレハブから一番近い候補地を下見に昨日行きましたすっかり身心共にヘタレ、ヨタヨタしか歩けないから近く…
中間地の海月山は、ハゲた荒れ山ではなく緑が過剰な荒れ山です雑草はともかく雑木のほとんどが常緑で、圧迫感に息苦しいほど山の生命力はハンパじゃなくて、常に元の野山…
ひねくれ婆、今夜はあえてジャンルに不向きな内容をUPです 今日も、システム不具合なアメーバに登録ジャンルから圏外扱いされました(皆さんも一時そうでしたでしょ)…
エライこっちゃ! 今朝、ジャンル欄が「圏外」になってました!! それって「ガーデニング」圏に私はお呼びじゃないってこと!?そのうちアメーバも放りだされるてえの…
ボロロプレハブ前のプチポタジェの、なさけな~い冬野菜紹介です どれも定植が11月過ぎだったからと、グウタラらしくイイワケしつね ランナーで増やした苺なんか…
早咲き河津桜の開花が、数日前から進んでいます ところが13年前の昨日付ブログでは、すでに葉も──それだけ暖かかったのねえ …ということは……やっぱり年々、地…
枯らしてばかりの薔薇を、不治の金欠病婆になっても買いたいとは! そんな身の程知らずぶりを昨日記事で猛省──したつもりだったけど、ダメだな、一度まみれた欲は拭き…
2012年2月14日道々に薔薇のアーチが欲しいけど ◆これって、ツル薔薇ポルカ?アーチを設置するなら、荷を乗せたトラックがくぐれる高さはどうして…
2012年2月13日 防獣柵設置、 どうもする気になれませぬ ◆なんてメンコイ✧♡わすか2㎝ばかりの小カブを、デレ~ッと見とれちまってる…
2012年2月12日 密かに咲いていたサフラン◆買ったきり植え忘れてた球根が、室内のダンボールで開花していたこのサフランも、花後に地植えしたとん獣に掘り…
2012年月11日 春まだき 鹿に喰はれし山畑 ◆育ちきれないまま小松菜が咲きだした 猪害だけでもガックリきてたはずが、なぜか風流にも一句浮かんでしま…
2012年2月10日 草木ある処すべて パワースポット! ◆愛しいな…小さな梅の苗木に、小さな花がほころんで……そうだった、心を慰め躰ごと元気づけ…
◆ 2023年2月9日立春を過ぎたら日が高くなりだしました光量も増えている固い蕾だけだった川津桜もほころびだしていますウフ… 月末には花見ができ…
朝 鉢物の寒さ焼けが気になり戸口を開けたら、ささめ雪が降ってました鉄階段が黒く濡れてるので、だいぶ前からだったらしい けれどふうわりまばらに舞う雪片だから、出…
明後日は、空師さんの命日 この世の苦痛から、ようやく彼が解放された日 だからめでたいはずなのに、どうしても……なんか…嫌 そんな日が近づく今日と同日の13年…
膝のチクチクでやっぱり気が進まず、ようやく与作しに出たのが13時昨日の続きで、枯れ折れたイタリア松の始末せにゃなりませぬ 今日もコンテナの天水は氷ったままでし…
白椿と咲きだした三色椿を撮りながら、さらに山頂方向へと軽トラで進みたいのに・・・できまッせ~んイタリア松の幹が枯れ折れて、通せんぼ! おかげで水汲みに行けやし…
ア~(*´Д`) 結局、今日も炬燵でウダウダするだけに終わったぁ折れかけ松の伐採は延期、したがって水汲みにも行けなかった膝のチクチクが外階段を下りたら強まり、…
知らなかったァ、今年の節分は昨日2日だったことなぜに今日2月3日じゃないのかは、次なる解説によったです⇒ 動画 こうして時間や歳月に無頓着ゆえ、またも13年…
昼頃までに雨はやんだけれど、風音寒く曇天のまま暮れました日中のこんな冷えこみは久しぶりです それでチリチリする右膝に使い捨てカイロを貼って過ごしました懸念して…
人界へ昨日買出し下山したので、夜中のめざめにも脚はマッサージしてました特に膝の改善動画へ⇒ 1 2 おかげですっかり寝坊、そのまま今日はグウタラ在宅を満喫す…
脚痛にビビッて渋ってた買出し下山、ようやく昼間近にGO! 今日もやめたくてそんな時間にまでなったけど、あまりな快晴だったから海べりの国道では、まだアロエの朱花…
明日こそ食料調達に下山しなきゃ、飢え死ぬわ! お肉ダブダブの三段腹には…つらすぎだわ!! 先延ばししてたのは、また膝が妙だから神経なのか、チクチクしだして…
もう十日で、空師さんの一周忌です ……早いもんだ でも、その日、らしいことは何んもしないできたら当日なことも忘れてられたら、グーだし そんな薄情者んが…
種から育てたいと昨日記事にした蠟梅ロウバイ、全株が有毒とな!神経毒のアルカロイドが、けいれんや呼吸困難を起こすとな!! ヒャ~ 種からだといつ花が咲くか調べだ…
狂い咲きの皐月サツキは2輪だけさえ遠目にもわかるのに、 剪定を怠ってきた蠟梅ロウバイは、近寄ってようやくのこと 枝ぶりの粗さで花が少なく、しかも頭…
今夜は、3年前の2022年今日記事↓からの三冬比較であります『なさけな~い冬野菜畑』旧友の死にかこつけて昨秋から、冬野菜を育てるさえ、なまけてました せっかく…
チラッとは外へ出たけど、また今日も確かめ忘れました何がって? ハイ、早咲きの河津桜の花芽をね 去年なら、1月27日↓はこれだけ咲いてたので『小鳥が今日はやって…
2012年1月17日昼過ぎまで粉雪が降ってたキリマンジャロの雪峰を想っていた◆夏の間、沖の大島上にはこんな雲がよく現れた アフリカの最高峰キリマンジャロは…
夢を阻む老齢による体力、気力の衰え、そして資金難── それでもボケだした山姥にはトロトロ夢みるきゃ楽しみありません しかし現実は厳しく、荒れ山暮しとて獣害もハ…
このところ、気持ちがどんどん前向きに けど、もしかしたらこれってヤバい兆候なだけかもだって、そのくせちっとも外へ出たくないものだから、依然として海月山は荒れほ…
昨日が成人の日と知ったボケ山姥、当然のこと躰もガッタガタけども、唐突にも光明が見えだしました古武術を基とした体術におすがりしての変身が…もしかしたらとの希望が…
昔 中学生だった時のことラジオから口笛によるメロディが聞こえだしましたどんな曲だったかは忘れたけど、高く澄んだ音の── 私は前々から口笛を吹ける人がうらや…
ロサンゼルスの山火事なんて大々的な災厄ではないものの、海月山もこのところの寒波に見舞われてます それもあり、6日の車の免許更新できたからは外仕事をと意気ごんで…
今年は世界的激動の転換期、日本は敗戦してから百年目年とのことしかも7月5日と特定した大災害さえ予言されています(*Д*;~ …いくら荒れ山で貧乏ボッチ暮しな死…
車の免許更新完了=3年の執行猶予期間をいただいた昨日6日は、実は誕生日でありました(はしくれ女性とて、年齢は語らず) 2024年1月6日「…
ヒャッホーイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡実はず~っと心配してた視力検査にめでたくパス、普通免許更新完了しましたッ! そんでもって食料買い終えたとこで降りだしたので…
明日の自動車免許更新、視力検査で落ちるかも (-""-)""18日前の下山で新調したメガネでも、合格ギリギリとショップで言われたC形のランドルト環なら、切れた…
はいはい、私ゃそうです あらためてブログへ戻り来た派ですインスタやら何んやらあれこれ体験、その上でブログ構造の利便性を再評価しての けども新年からは、ほぼ隔日…
二日の今日はさらに遅く、めざめたのが10時過ぎ アチャ~*一、富士 二、鷹 三、茄の、初夢どころじゃありませんでした──とて、鷹の御親戚コンドルが飛んで行く↓…
皆さんは初日の出見た? 私は起きたのが7時過ぎで、見逃しましたできたら今年から、せめて7時までに起きたいと思ってたのに…… やれやれ めでたい新年早々、ボヤキ…
「ブログリーダー」を活用して、海月さんをフォローしませんか?
まずは、4年前の今日記事⤵から読んでいただけたら嬉しいです『山桜の峠から花吹雪』海月山の山門へ下る途中の急坂には空を支える3本の大山桜が、春は海から吹きあげて…
脚悪をぶり返しかねない腰痛に滞ってた海月山のシーズン、なんとか今日から再始動となります これから身支度でとなると午後は早2時過ぎからかあいにくの雨上がり曇天な…
肉を切らせて骨を断つ! 大げさにいえば、そんなつもりの昨日記事でした 脚悪に次ぐ腰痛ですっかり海月山の維持もおぼつかないと大泣き、せめてストレス発散だけでもす…
昨日記事に米米クラブのFUNK FUZIYAMAを載せた真意は実は、FUNKに「落ちこんでる」とか「おじける」意があったからでした そうなんです、ほんとは…
アラーッ! 賞味期限が2ヶ月2週も切れてた納豆が、冷蔵庫に!! これじゃ干乾び、粘りも失せただろ 過去の失態を思い出しながら確かめたら、…なんと、常と変わ…
腰痛がいっこうに回復せず、夏野菜用の畝作りどころじゃありません先日買った苗はそのまんま 中にクレソン一束もあるのですが といってクレソンは食用として直売店で売…
有毒なのに、海月山ではチューリップも喰われちまいます喰われずとも、2年目にはほとんど咲かなくなるしねそれで長らく敬遠してました が、植えっぱなしで増やせる原種…
今日はボロロプレハブ内さえ気温25℃、水仙はどこも花がしおれましたでも13年前の今日なら花盛りでした地球温暖化、ハンパないのね ミニ氷河期へ突入とも云われてる…
気がかりが昨日ひとつ片づいたので、昼までベッドにいた今日 といっても寝てたわけでなく、マッサージガンで腰や脚を撫でてましたできたら明日から、外仕事を再開しよう…
天気予報が連チャンではずれ、昨日今日とせわしく下山なんとか腰痛には耐えたわけだけど、泣きたいのは苺のこと いや、苺といっても走り根で大繁殖する野生の木苺なんで…
ヨタヨタ脚悪に腰痛まで加わり、外仕事サボってそろそろ10日深まりだしてる春は、窓向こうの木立にチラ見えするばかり でもそのわずかなチラチラが結構ショッキングカ…
2012年4月10日 こんなところにも オタマジャクシが昨日は最高気温が22℃になるとのことで、早朝から水運びにとりかかったこのところの寒さや大雨でさぼ…
2012年4月9日 花枝越しに海見つつ…◆桃は右にもう1本咲きだしている 3段下の陽光桜が、ベンチから見えるだけ育った朝 陽光桜サイトで鉢苗へ水やりしだ…
以下は、昨日の旧ブログ記事の道をさらにたどるものです懐かしい空師さん(文中ではボス)も写ってて、淋しくなりますが 2012年4月3日 山桜の山道を◆左…
なぜに…どこへ…どう消えたものやら…… 海月山の多くの植物は、気づけば姿をなくしてるのが常グウタラ脚悪婆に、山守はそもそもできるはずもないからですしかもこの…
このあいだの下山では草花も買って帰りました高騰した米価格で、食費の切り詰めに頭を痛めながらもです 花もダンゴもの欲ボケ山姥、今さら明日を憂いてもなヤケッパチで…
山を背に、海を眼前に、育ちました そうして余生を、 海が一望できる山頂で暮らしてます 空まで一人占めしながら── なんて気取っちゃったけど、実は…
去年は、脚痛で外仕事どころじゃありませんでした でも救いだったのは腰痛がなかったこと なのになのに、今春発症 ヨタヨタ歩きとのWパンチ!若い頃ギックリ腰になっ…
先日の下山で、深紅と朱のアネモネも買いました 食費すらケチりしのいでる貧乏人に、米価格まであまりな高騰!それでどうせ貨幣価値が暴落するならと、ヤケッパチ散財し…
先回と同じく、またコガラが戸口から飛びこんできました!(先回記事を読まれてない方は、そちらをまずはお読みいただきたく) しかも同じ梁に止まってから、同じく…
山頂方向へ行く気になれたなんて、4ヶ月ぶりのことでしたそれだけ脚痛と空師さんロスにヘタレてたでもまだ治りきってないから、ほんの距離だけね下画像の常緑高木=椎の…
脚痛から解放されて、昨日ようやく海月山管理作業が再開できましたといってもわずか2時間半、それもなんとなくその気になれたって話ほんとは発芽させてた双葉苗をプチ野…
香椿ことチャンチンのフラミンゴは、羽毛のような幼葉が美しい桃色それから肌色へと変化けしだしてから浅緑へ、そして緑葉に落ちつくのね 成長が早くて、雲破りとか雷電…
薔薇よりなまめかしく咲くユリ=百合の球根は、イノシシの大好物それで一度全滅したのですが、去年からまた囲ってまで育てだしていますなまめきながらも聖的、神秘的とさ…
空師さんの納骨から早3週間の昨日、奥様からお電話がありました 転倒→歩行不能→ベッド生活中だと息子さんからお聞きし、私からの連絡は控えてたのねそれが片足を引き…
気温が高めだった昨日、朝餉を始める前に戸口を開けときましたさっさと食べ終え、今日こそは野菜苗を定植に行こうと決心してたからですそれでニラ玉丼をかきこんでたら、…
花咲きみだれる草木ばかりか果樹や野菜も混植したポタジェガーデンって、あこがれますよねもちろん、花もダンゴもの欲かき山姥、皆様の比ではありませんなにせ広大な海月…
昨朝 味噌汁用の菜物を採りに、ボロロプレハブ前のプチ畑へ 夏野菜を植えるには、開花で倒伏した株だけでも喰わにゃなりませんからそれで、小雨なのに2階から外階段で…
開花を見逃してた陽光桜が散ったかは、実はまだ見に行ってません行けば助っ人空師さんなき荒れ山っぷりを、ここもと痛感させられるそれで近場だけでもうろつくつもりが……
未明、浅い夢から覚めました 電車が着いたホームへ降り立ったとたん、の覚醒でした演歌 津軽海峡冬景色で歌われた竜飛岬の単語がひらめきながらでした 私はよく、…
今日、今年初めてと云える畑仕事をしましたわずか2時間だったけれど、あたたかな光の午後をしみじみ過ごせた 長かった年末からの脚痛、伴う先行きのあてどなさ・・・…
なんとか買い出し下山できたと一安心してたら、早くも四月は6日目にこれじゃ、廃鶏をもらう期限の月末なんてすぐ目前! 小屋作りに飼料の手配他、冷静に考えるとやっぱ…
一昨日の買い出し下山は、疲れただけの成果がありました その一つが、ネモフィラの10円ポット苗を入手できたこと 食料調達下山すらガソリン代節約で月1ペースな貧乏…
今日も下山をグズったので、ようやく国道についたら正午でしたちょうど有線の時報が鳴りだした でも食料調達だけでなく春苗も買おうと、遠くのホームセンターへ …
混んだ植えこみ越しで咲いてても、わかるんですそれだけ目立つのは、赤葉の常盤万作トキワマンサク紅花種北窓をふさぐばかりの緑に見え隠れしながらも、鮮やかで 株…
ア~レェ~! 陽光桜まで咲いちゃってたとは!! 朝から卓上寒暖計が30度近くて窓を開け、ようやく開花に気づきました空師さんの納骨以来ぼんやり、気抜けしてたから…
寝坊癖がつきだしたまま三月が終わりますなんと今日のめざめは、驚きの1時半でありました(真夜中を過ぎてから寝だしたせいもある) 空師さんの納骨から早7日経ち、ふ…
どうしよう 脚痛治さなきゃ、もらえても飼えないじゃない一応、四月末にタダでもらえる手筈はつけたのだけど まだ畑仕事すら危ぶんでる現況、……欲深は悩んじゃってま…
今日は雨風に落雷と、畑仕事再開どころじゃありませんでした年末から暖冬だったのに、三月に入ったとたん後退一昨年ならすでに、菜の花畑になりだしてた↓くらいなのに …