夏休みを利用して愛媛県四国中央市にある『伊予三島市民プール』に行ってきました。 プールの入場料金が安くて、プールの種類が多くて飽きないのでおすすめ! この記事の目次 非表示 2025年の『伊予三島市民プール』営業日・営業 ...
2022年4月の『スーパーカブ 90 カスタム』購入を機にロードバイクからカブに乗り換え。週末を利用して香川県近郊を冒険しています! 好物は絶景・珍スポット・レトロ・廃墟・B級グルメです。
世界初のガラスの赤灯台『せとしるべ』や、5万トン級の超巨大客船が着岸できる香川県高松市の『サンポート高松』を訪問ッ!
世界初のガラスの赤灯台『せとしるべ』や、5万トン級の超巨大客船が着岸できる香川県高松市の『サンポート高松』を訪問しました。 ▲ 場所はこのあたりです。 この記事の目次駐車場到着ッ!レストハウス『MIKAYLA』すなめりち ...
実は元野球場?!高松市街地の中心部に位置する市民の憩いの場、彫刻もいっぱいの『高松市立中央公園』訪問ッ!
高松市街地の中心部に位置する市民の憩いの場『高松市立中央公園』を訪問。実は、戦後から 1982 年まで『高松市立中央球場』として市民に親しまれていたそうです。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次公園の中心部から四方を ...
創業 40 年以上!昭和レトロな佇まいで旨くて安いお好み焼き!香川県高松市塩上町の『古市』を訪問しました。
昭和レトロな佇まいで旨くて安いお好み焼き!香川県高松市塩上町の『古市』を訪問しました。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次お好み焼き『古市』に到着。店内の様子それでは注文!さっそく頂きますッ! お好み焼き『古市』に到 ...
江戸中期の細川家へ突撃となりの晩ごはんッ!香川県さぬき市の国指定重要文化財『細川家住宅』訪問ッ!
江戸中期の農家の暮らしぶりが残る国指定重要文化財『細川家住宅』を訪問しました。扉を開けると中に人が住んでいるような、他人の暮らしを覗き見するような、不思議な感覚にゾクゾクしました。 ▲ 場所はこのあたりです。 入場無料。 ...
四国遍路の第八十八番札所!紅葉が見頃の香川県さぬき市『大窪寺』訪問ッ!
四国遍路の第八十八番札所で紅葉が見頃の香川県さぬき市『大窪寺(おおくぼじ)』を訪問してきましたッ! ▲ 場所はこのあたりです。 この記事の目次駐車場到着!いよいよ大窪寺へ!大窪寺は紅葉も素晴らしい!大窪寺付近には商店が並 ...
『にし阿波お勧めビューポイント 100 選』に選ばれた吊り橋からの絶景!徳島県三好市の『龍宮崖公園』訪問ッ!
『にし阿波お勧めビューポイント100選』に選ばれた吊り橋からの絶景を見るべく、徳島県三好市の『龍宮崖公園』訪問しました。 ▲ 場所はこちらです。 ▲『龍宮崖公園』の吊り橋の東側に到着。自動車が2~3台駐車できそうなスペー ...
日本三奇橋のひとつッ!源氏に追われた平家一族も渡った徳島県三好市の『祖谷のかずら橋』訪問ッ!
日本三奇橋のひとつッ!源氏に追われた平家一族も渡った徳島県三好市の『祖谷(いや)のかずら橋』を訪問してきましたッ! ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次駐車場到着物産館それでは『祖谷のかずら橋』へ向かいます 駐車場到着 ...
祖谷渓の断崖絶壁で平然と小便するどえらい度胸の少年?!徳島県三好市『祖谷渓の小便小僧』訪問ッ!
祖谷渓(いやけい)の断崖絶壁で平然と小便するどえらい度胸の少年を見るため徳島県三好市『祖谷渓の小便小僧』を訪問しましたッ! ▲ 場所はこちらです。 ▲『祖谷渓小便小僧』到着です。駐車場は無いのですが、道沿いに2~3台は駐 ...
絶景の見える展望台で、トイレ休憩などいかがでしょうか?徳島県三好市の『祖谷渓展望台』訪問ッ!
祖谷渓(いやけい)の道路は山あいにあるため、なかなかトイレがありません。絶景の見える展望台でトイレ休憩すべく徳島県三好市の『祖谷渓展望台』を訪問しましたッ! ▲ 場所はこちらです。 ▲『祖谷渓展望台』です。 ▲『祖谷渓展 ...
讃岐・阿波・土佐の国境に隣接した悲運の城!愛媛県四国中央市に復元された『川之江城』訪問ッ!
立地的に、讃岐・阿波・土佐の国境であったことから隣国との抗争の的となり、そのたび多くの将兵の血を流したといわれる『川之江城』を訪問しました。 この記事の目次駐車場到着十三輪塔・足摺岬『尾藤二洲顕彰碑』近道で天守閣へ本丸到 ...
古民家でお婆ちゃんを思い出す (´;ω;`)ブワッ!愛媛県四国中央市の無人駄菓子屋『ふりこらベンチ』を訪問
古民家を活かした愛媛県四国中央市の無人駄菓子屋『ふりこらベンチ』を訪問。 ▲ 場所はこちらです。 2022 年 8 月 8 日にオープンし、年中無休。営業時間は 9:00 ~ 19:00 です。 この記事の目次栄町商店街 ...
コスパ最強で生まれ変わったワークマンのイージス!極寒の冬を越えるため『AEGIS(イージス)防水防寒スーツ』購入ッ!
スーパーカブを購入して初めて迎える本格的な冬。 そういえば、ちゃんとした防寒の服を持っていなかった事に気づき『AEGIS(イージス)防水防寒スーツ』を購入しました! この記事の目次『AEGIS(イージス)防水防寒スーツ』 ...
広大な公園でのびのび暮らす動物たちに会いに行こう!高知県香南市野市町『のいち動物公園』訪問ッ!
広大な公園でのびのび暮らす動物たちに会いに行こう!高知県香南市野市町の『のいち動物公園』を訪問してきました~。 ※訪問したのは 2016 年 1 月です。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次駐車場~入場温帯の森熱帯の ...
1キロメートルに渡る鍾乳洞を探検!高知県香美市土佐山田町の国指定史蹟天然記念物『龍河洞』訪問ッ!
高知県香美市土佐山田町の国指定史蹟天然記念物『龍河洞』を訪問してきました。 ※訪問したのは 2016 年 1 月です。 ▲ 場所はこのあたりです。 この記事の目次駐車場~龍河洞入口までいよいよ龍河洞内部へ帰り道龍河洞珍鳥 ...
香川県仲多度郡琴平町にある日本酒の歴史と文化が学べるミュージアム『金陵の郷』訪問ッ!
香川県仲多度郡琴平町にあるお酒のミュージアム『金陵の郷』訪問ッ! 営業時間は 9:00~16:00 で年中無休です。ちなみに観覧料は無料です。 ▲ 場所はこちらです。 ▲『金陵の郷』は金毘羅宮表参道筋沿いにあります。上の ...
香川県随一の学問の神様!香川県綾歌郡の『滝宮天満宮』訪問ッ!
香川県綾歌郡の『滝宮天満宮』訪問ッ!香川県随一の学問の神様なんだそうです。 ▲ 場所はこのあたり。 この記事の目次駐車場から参門までいよいよ滝宮天満宮へ滝宮神社へ行ってみる 駐車場から参門まで ▲ 駐車場に到着。 ▲ 国 ...
大正時代に建てられた小さくてかわいいローカルな駅舎!香川県綾歌郡綾川町の『ことでん滝宮駅』を訪問ッ!
大正時代に建てられた小さくてかわいいローカルな駅舎!香川県綾歌郡綾川町の『ことでん滝宮駅』を訪問。 ▲ 場所はこのあたりです。 ▲ 駐輪場に到着。自動車を停めるスペースはありませんでした。 この記事の目次ことでん滝宮駅の ...
冬にバイクで走ると震えるほど足が寒いッ!バイク用の防風防寒レッグカバー(ひざ掛け)を購入ッ!
11月に入ってスーパーカブでお出かけした時、厚手のズボンを履いていたんですが、風に吹かれて震えるほど寒くなってしまいました。 ワークマンでバイク用の防寒パンツを買おうかと悩んでいたんですが、ツーリングの目的地で山道を歩い ...
住宅地の中に突如現れる厳かな雰囲気の神社。香川県綾歌郡綾川町の『五社八幡神社』訪問ッ!
香川県綾歌郡綾川町の『五社八幡神社』訪問ッ!住宅地の中に突然現れるのでびっくりしました。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次薬師堂参道入口から進む脇道があったので入ってみます。 薬師堂 ▲ Google マップのナビ ...
簡単組み立てで精密!ガシャポン『EXCEED MODEL Honda Super Cub 50』購入・組み立ててみました~
ずっと探していた『EXCEED MODEL Honda Super Cub 50(エクシードモデル ホンダ スーパーカブ50)』のガシャポンを香川県高松市の丸亀町グリーンで発見ッ! さっそく購入して組み立ててみました。 ...
赤や黄のテントを張った露店が河原を埋め尽くす!香川県高松市の『春日の川市』!
香川県高松市の春日川の河原に露店が立ち並ぶ賑やかな市場「春日の川市」をご紹介します。 川市は毎年 5 月 18 日から行われ、開催日は、5/18 春日 ⇒ 5/20 川添(元山) ⇒ 5/25 川島と川下から川上にかけて ...
瀬戸内海を背景にイルカの大ジャンプが見れる絶景!香川県綾歌郡宇多津町の『四国水族館』訪問ッ!
瀬戸内海を背景にイルカの大ジャンプが見れるという香川県綾歌郡宇多津町の『四国水族館』へ行ってきました。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次いざッ!『四国水族館』へ!水遊ゾーン『人鳥(ペンギン)の景』瀬戸内海を背景にイ ...
綾川の上流に約 7km にわたって広がる自然豊かな渓谷。香川県綾歌郡の『柏原渓谷』に行ってきました。
綾川の上流に約 7km にわたって広がる自然豊かな渓谷。香川県綾歌郡の『柏原渓谷』に行ってきました。 ▲『柏原渓谷』で検索しても『Tatutaの森』が出てきますが、間違いでもないので地図を貼っておきます。 この記事の目次 ...
冬ツーリングの寒さを解消ッ!防寒・防水・保温性抜群の『クロロプレンハンドルカバー(WNHC-03)』購入ッ!
大阪繊維資材の『クロロプレンハンドルカバー(WNHC-03)』購入ッ!なんと、ウェットスーツと同じ素材で出来ており、防寒・防水・保温性抜群なんだそうです。 リンク ▲ 購入当時、Amazon で 1,900 円でした!バ ...
久米通賢の発明品、坂出塩田、図書館の歴史などを展示。香川県坂出市の『鎌田共済会郷土博物館』訪問ッ!
久米通賢の発明品、坂出塩田、図書館の歴史などを展示。香川県坂出市の『鎌田共済会郷土博物館』を訪問しました。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次鎌田共済会郷土博物館鎌田醤油蔵元直売所でオリジナルグッズをゲット! 鎌 ...
坂出市中心部に突如現れる明治中期の日本庭園に癒やされるッ!香川県坂出市の『香風園』訪問ッ!
香川県坂出市の中心部にある和風・洋風庭園『香風園(こうふうえん)』を訪問してきました。 年中開園で入場無料です。 ▲ 場所はこちらです。 ▲ 西門があった場所には立派な石柱が残っています。 ▲ 日本庭園が広がります。 ▲ ...
「ブログリーダー」を活用して、だるかぶさんをフォローしませんか?
夏休みを利用して愛媛県四国中央市にある『伊予三島市民プール』に行ってきました。 プールの入場料金が安くて、プールの種類が多くて飽きないのでおすすめ! この記事の目次 非表示 2025年の『伊予三島市民プール』営業日・営業 ...
香川県高松市六条町の讃岐うどん天「高松満福」を訪問しました。 もともと丸亀市に店舗があった「満福」が、2024年3月に「高松満福」をオープンしたようです。 ▲ 場所はこちらです。 当日の麺のできが悪いと店を開けないこ ...
カブ主の皆さん、こんにちは!ブロガーの「だるかぶ」です。 今日も愛車スーパーカブでトコトコ走っていますか?🛵💨 燃費も良く、取り回しも楽なスーパーカブは、通勤・通学、お買い物、そしてツーリングまで、本当に頼りになる相棒で ...
香川県坂出市加茂町の『がもううどん』。店内にも座席はありますが、外で食べるのが最高においしいです! この記事の目次 非表示 『がもううどん』の駐車場到着 『がもううどん』入店までの行列 『がもううどん』の営業時間・メニュ ...
香川県高松市下田井町にある「うつ海うどん」は、朝6時から営業しているセルフサービスのうどん店で、地元の方々や観光客に親しまれています。本記事では、うつ海うどんの特徴やおすすめメニュー、店舗情報について詳しく紹介します。 ...
香川県高松市にある「高松市水道資料館」は、大正時代に建設された旧御殿浄水場を改修した施設です。水道の歴史や文化、水の大切さを学ぶことができるだけでなく、レトロな建物や美しい庭園も見どころです。 資料館のレトロな建物や美し ...
2021年10月にオープンした劇場型アクアリウム「átoa(アトア)」に行ってきました。 「átoa(アトア)」は、アクアリウムを核に、舞台美術やデジタルアートが融合した新感覚の都市型水族館。約100種類3,000点の生 ...
香川県西部の三豊市高瀬町、のどかな田園風景の中に鎮座する「大水上神社」。その荘厳なたたずまいは、訪れる人々を魅了し、古くから地元の人々に愛されてきました。 この記事の目次 非表示 大水上神社の歴史と由緒 大水上神社の見ど ...
香川県三豊市にある「須崎食料品店」は、昔ながらの食料品店の雰囲気と、本格的な讃岐うどんを同時に楽しめる特別な場所です。シンプルながらも深い味わいのうどんを求めて、多くの人々が足を運ぶのも納得の名店です。 この記事の目次 ...
今回は香川県高松市にある大人気うどん店「綿谷」をご紹介します。 ことでん瓦町駅からも徒歩圏内で、朝早くから営業しているため、観光客にも地元の方にも人気のお店です。 この記事の目次 非表示 綿谷(高松店)到着 綿谷(高松店 ...
香川県といえば、言わずと知れた「うどん県」。県内には数多くのうどん店が軒を連ね、観光客はもちろん、地元の人々も日々美味しいうどんを求めています。 そんなうどん激戦区の香川で、究極のうどん体験ができると話題の製麺所「橋本製 ...
香川といえば、やっぱりうどん! 香川県内には数多くのうどん店がありますが、今回ご紹介するのは、地元の人にも観光客にも大人気の「多田製麺所」です。 この記事の目次 非表示 多田製麺所の魅力 多田製麺所のおすすめメニュー 多 ...
「うどんバカ一代」は、その名の通り、うどんに情熱を注ぐ店主が作る、こだわりの讃岐うどんが味わえるお店です。
香川県高松市にある「松下製麺所」は、地元の人々はもちろん、全国のうどん通をも魅了する人気店です。
香川県民なら誰もが知っているうどん屋さん「竹清」。私も何度も足を運んでいますが、いつ行っても行列ができています。 それもそのはず、竹清は「元祖セルフうどんのお店」なのです。昭和43年に創業し、セルフうどんの店として、今や ...
中古のスーパーカブ購入をご検討中でしょうか? そんな貴方のために、中古スーパーカブを選ぶ際に注意すべき点や、賢く選ぶためのポイントを解説します。 この記事の目次 非表示 スーパーカブの購入は新車?中古? 私の中古スーパー ...
梅雨の晴れ間を利用して、香川県坂出市の沙弥島を訪問してきました。 前回の訪問 の時は天気が悪かったので、リベンジです。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次 非表示 ナカンダ浜に到着。 遊歩道到着 沙弥ナカンダ浜展望台 ...
讃岐山脈の中央、香川県と徳島県をまたぐ竜王山から瀬戸内海へとつながる香川県内唯一の一級河川「土器川」。 その源流とされる「土器川源流碑」を訪ねてみました。 ▲ 場所はこちらです。 ▲ 徳島県仲多度郡三好市の「土器川源流」 ...
徳島県三好郡東みよし町にある樹齢1,000年超の巨木「加茂の大クス」を訪問してきました。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次 非表示 駐車場に到着 公園内へ 加茂の大クス 駐車場に到着 ▲ 駐車場到着。 ▲ 関係のな ...
徳島県三好郡東みよし町の吉野川中流域にある「美濃田の淵(みのだのふち)」に行ってきました。徳島県指定名勝天然記念物の景勝地で、四国のみずべ八十八カ所、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選定されています。ちなみに箸蔵県 ...
1934 年建築!時代を超える昭和レトロな美しさ!徳島県美馬市の『脇町劇場オデオン座』を訪問してきました。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次 非表示 オデオン座の駐車場に到着 脇町劇場オデオン座 いざッ!オデオン座 ...
鳴門の渦潮を真上から鑑賞できる海上遊歩道!徳島県鳴門市の『渦の道』を訪問してきましたッ! ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次 非表示 『第1駐車場』到着。 『渦の道』到着 東洋一のエスカレーター『エスカヒル鳴門』 『 ...
1964 年創業の昭和レトロで瀬戸内海を見ながら食事が楽しめるドライブイン『大川オアシス』を訪問してきましたッ! ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次 非表示 『大川オアシス』到着ッ! いよいよ入店ッ! ランチメニュー ...
入口が不法侵入じゃないかドキドキする香川県坂出市の『穴薬師古墳』を訪問してきましたッ! ▲ 場所はこちらです。 ▲『穴薬師古墳』の入口は『山樋石材』の駐車場の奥にあります。 ▲ 入口の場所が分かりにくいので地図を貼ってお ...
1966 年に廃校となった笠松小学校跡地にひっそりと建つ現代アート!彫刻家流政之氏の『何しよんな』を訪問しました。 ▲ 場所はこちらです。『東かがわ市笠松小学校跡地』では検索できないので『水主コミュニティセンター』で検索 ...
四国最大の前方後円墳!香川県さぬき市にある『富田茶臼山古墳(とみだちゃうすやまこふん)』を訪問してきました。 四国最大と言われたら行くしかありませんぜ。だんなぁ。 ▲ 場所はこちらです。 ▲ 富田茶臼山古墳(とみだちゃう ...
日本三大暴れ川のひとつ吉野川(四国三郎)に架かる潜水橋『脇町潜水橋』を訪問してきました。 潜水橋とは、川の増水時に橋の上を水が流れ沈んでしまう橋の事です。 ▲『脇町潜水橋』の場所はこちらです。 ▲『脇町潜水橋』付近に到着 ...
国の天然記念物!世界三大奇勝!自然が創った芸術!徳島県阿波市の『阿波の土柱』を訪問してきましたッ! ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次 非表示 世界の土柱に到着ッ! 周辺施設 それでは『土柱』へ 展望台(下)へ 展望 ...
必ず第一志望校に合格すると噂の香川県東かがわ市の『前山天満宮』を訪問してきました。 ▲ 場所はこちらです。 ▲ 入口から少し離れた場所に灯籠がありました。 ▲ 入口です。 ▲ 学問の神様のようです。 ▲ 手を洗う場所と灯 ...
香川県東さぬき市の『前山公園展望台』を訪問してきました。屋上まで上がれると思ってましたが行けませんでした。(ノД`)シクシク ▲ 場所はこちらです。 ▲ 駐車場に到着。左の道を奥へと進みます。 ▲ バイクで行けるのか不安 ...
長い一本道の参道が神秘的な香川県東かがわ市の県指定自然記念物『二宮神社の森』を訪問してきました。 ▲ 場所はこちらです。 ▲『二宮神社』到着。かなり細道の中にあります。特に駐車場らしきものは見つけられませんでした。 ▲『 ...
香川県東かがわ市にある『白鳥中央公園』は、自然豊かな環境の中でスポーツやレクリエーションを楽しむことができる、魅力あふれる公園です。 展望場からは、瀬戸内海を一望することができ、晴れた日には遠くに淡路島や小豆島なども見る ...
東かがわ市立図書館の『屋上展望スペース』訪問。三本松市街地と讃岐山脈を眺望するつもりが生憎の曇りでした。 ▲ 場所はこちらです。 この記事の目次 非表示 ひとの駅さんぼんまつ 屋上展望スペース ヤドン自販機 ひとの駅さん ...