私は元銀行員で現在はディズニーで働いているパパです。ディズニー流「育児」、FPが教える「資産運用」、やってみた「体験」を中心に記事にしています。子育て世代に共感してもらえる内容、「そうなんだ!」と気付きを得られる内容をお届けします。
ジュニアNISA廃止決定で使い勝手が向上?今からでも間に合う!お得な制度をFPが徹底解説
ジュニアNISA廃止が決定し、払出し制限がなくなりました。これにより使い勝手が向上し、ジュニアNISAの新規口座開設が増えているそうです。2023年12月末で新規口座開設終了となりますので、この記事を読んでジュニアNISA口座の理解を深め、口座開設を検討してみてくださいね。
【まとめ】ディズニーフィロソフィーから学ぶ!ディズニー流子育て(書籍化レベル)
このブログのフラッグシップとも言えるディズニー教育のすべてが詰まったまとめ記事です。ダイジェスト版ですが、各所に詳細のリンクを貼ってありますのでじっくりと読んでみてくださいね。この記事が皆様の育児にすこしでもお役に立てれば幸いです。
すぐに自転車に乗れる?自転車練習に最適な「へんしんバイク2」レビュー!
へんしんバイク2のレビュー記事です。我が家の場合、へんしんバイク2のバランスバイクの状態から自転車への移行はとてもスムーズで、すぐに自転車に乗れるようになりました!夏休みにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。家族みんなでサイクリングも良いですね!
子どもの歯列矯正が必要と言われたらどうする?「子育てできれいな歯並びを!」本レビュー
子どもの歯が健康に生え揃うか心配ですよね。でも毎日他にも優先することがあってなかなか注意が向かないまま歯並びが悪かった、というのが現実かと思います。歯は一生ものですからね。気になった時をチャンスと捉えましょう。ゆっくり本を読む時間がない方へ本書のレビューをご覧ください。
【2022年】土用の丑の日はいつ?名前の由来についても調べました!
土用の丑の日ってウナギを食べる日?子どもの疑問から土用の丑の日を深掘りしました。春夏秋冬に土用があること、季節の変わり目で食べるべき食材、平賀源内キャッチコピー説など日本文化として根付く風習について様々な角度から調べました。ぜひご覧ください。
せっかくの夏休み、親子で何かにチャレンジしてみませんか?我が家は朝日小学生新聞に4回載ったことがあります。いずれも朝小リポーターに登録してリポートを送って採用されました。新聞を良く読むことで、時事問題に強くなりますし、生きていく上で良いことや悪いことを知るきっかけにもなります。家族の会話も増えますよ。長い夏休み、「新聞に載る!」を目標に、じっくりと取り組んでみてくださいね。
夏休み中の学習に通信講座をお勧めします。時間がたくさんある夏休みだからこそ、苦手を克服したり、学習習慣をつけたり、様々なことにトライ出来ます。長年の蓄積による学習内容、魅力的な教材、丁寧な添削、そして自分自身が好きな時間に出来る自由さ。通信講座ならではのメリットと注意したいデメリットを、通信講座を取り入れている我が家の事例をもとに記事にしました。
NISAを活用した高配当株の資産運用をご紹介しています。つみたてNISAで長期ほったらかし運用とは異なり、銘柄選別などで手間は掛かりますが、企業研究は子どもの就職先へのアドバイスとなること、オーナーであることの楽しみなどを記事にしています。我が家の配当金実績もご紹介。是非楽しみながら資産運用をしてみてください。
子どもからプール開きがあって、プールにアメンボがたくさんいたけどどこから来たの?という質問がありました。確かに不思議だと思い調べた結果、興味深いことがわかりましたので記事にしました。皆様もこの記事を読んで是非疑問を解決してくださいね!
「ブログリーダー」を活用して、ディズニーパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。