ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
言葉が遅い2歳のトイレトレーニングの進め方
こんにちは、ゆるママです。 発達障害グレーゾーンの2歳の娘ですが、2歳10ヶ月でトイトレ完了しました! ちなみに、娘と同じく境界知能でグレーゾーンの現在4歳のお兄ちゃんも、2歳8ヶ月でトイトレ完了しました。 発達はゆっくりだけど、トイトレだ
2022/08/30 21:51
4歳年中、集団療育の内容と効果はあるのか
こんにちは、ゆるママです。 4歳の息子は、民間の児童発達支援事業所で集団療育と個別療育を受けています。 今回は、集団、個別どちらも受けている息子をみて感じた集団療育のメリット、デメリット、効果について書いていきます。 集団療育とは グループ
2022/08/16 20:49
遊んでいるだけ⁉言葉が遅い2歳の療育、どれくらい話せるようになったか
こんにちは、ゆるママです。 言葉の発達がゆっくりな娘ですが、2歳5ヶ月から療育に通い始め、もうすぐ半年が経ちます。 言葉の遅れを心配して始めた療育ですが、思うように喋れるようにならず、意味があるのか心配になったこともたくさんあります。 今回
2022/08/13 12:55
境界知能4歳男の子、療育を半年受けてみて感じるメリット、デメリット
こんにちは、ゆるママです。 境界知能の4歳年中の息子ですが、年少の終わりから療育が始まり、半年以上経ちました。 今回は、療育を受けてみて感じたメリット、デメリットを書いていきます。 療育のデメリット 忙しい 療育に通っていなかったときに比べ
2022/08/12 21:18
オンライン療育のメリット、デメリット。2歳女の子と4歳男の子の様子
コロナが流行っているので、境界知能の娘と息子が通っている1つの児童発達支援の事業所が、オンラインになりました。 オンラインになると聞いたとき、療育がオンライン⁉ 4歳の息子はできるかもしれないけど、2歳の娘は言葉もそんなに出て
2022/08/10 14:43
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆるママさんをフォローしませんか?