chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土佐のおんちゃんの田舎暮らし2 https://oorioldman1212.livedoor.blog/

平成15年に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくりなどに試行錯誤で挑戦中(現在78歳の後期高齢者)

おんちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/20

arrow_drop_down
  • 水がなくなる!

    下の動画は、去る11月の鏡ダムの様子だが、いっこうに大雨らしい雨が振らない。我が家の取水している地下水も、牛のよだれぐらいしか出ていなくて、風前の灯火で、住むのに苦労している。30日の朝刊に次のような記事が出ていた。9月頃までは、まずまずの水量だったが、

  • ユズ味噌作り

    おんちゃんの得意料理に「ユズ味噌」があるが、ずいぶんと遅くなったが、おんちゃん流「ユズ味噌」の作り方を紹介しよう!材料は、もちろん基本は柚子と味噌で、とりあえず柚子2個と麦味噌を2袋(300g入り)用意した。麦味噌は「伊予の味噌」がお気に入りだ。それに、

  • 冬至を迎え、今年最低の温度となる

    今まで、比較的温かかったが、急に冷え込み、外に駐車している車のフロントガラスも初めて凍るなど一番の寒さに襲われ、零下を記録し、冬本番の到来だ。それに、22日は冬至でこれから次第に昼の長さが長くなるのでうれしい限りだ。冬至とは、北半球太陽の位置が1年で最も高く

  • 電化製品修理もデジタル化で便利!

    おんちゃんが使用しているエアコンをリモコンで操作していたら、エラーメッセージが出て消えなくなった。エアコンの使用書を読んでも、中々解らないので、専門家に見てもらうことにした。そこで、初めてウエブで修理依頼をすることにした。このエアコンはヤマダデンキで買っ

  • 今年の漢字は「税」

    最近超忙しく、ブログもおろそかになっている日々であった。少し落ち着いたので、再開しようと思っている。毎年、12月に発表される今年の漢字には、大変興味があり、その行方を見守っていたら、今年の漢字は「税」と言うことになった。なお、今年の漢字の順位は次の通り。実

  • とうとう80歳の大台に到達!

    おんちゃんは12月12日をもって、とうとう80歳になってしまった。まさか、この歳まで生きられるとは・・・。そして、この歳までブログを続けるとは・・・。おんちゃんの中学時代の友人とは気心が通じる10名ぐらいの友人がおり、コロナが発生するまでは、毎年、飲み会、旅行な

  • 柚子しぼり

    柚子栽培はコンスタントに収穫でき、不作・豊作の差はほとんどなく、毎年よくなっている。今年も、多く実をつけており、もう収穫しなければ遅いぐらいだ。今日ある程度収穫することにした。全部で30本ぐらい植えているが、おんちゃんが収穫するには5本もあれば十分だ。2時間

  • 大谷翔平はどこに行く?

    いま、アメリカではウィンターミーティング真っ只中で、大谷の移籍先が大きな話題となっている。総額888億とも言われる移籍はどうなるかは大きな問題だ。 今のところよく解らないが、どこに行くか予想することも楽しい。おんちゃんの見解は、ズバリ、エンゼルス残留だ。何故

  • 美しい紅葉

    毎年、この時期になると美しい紅葉が見られる公園がある。落合公園と言って、高知一ツ橋町にあり、夏ごろは青々とした景色が見られる。(Google マップより)それが、12月に入ると見事な紅葉に変わる。見事な紅葉で、おんちゃんが知る限りでは、このような美しい紅葉は高知

  • 意外と長く咲くサンスベリアの花

    我が家で育てているサンスベリアに初めて花が咲いた。サンスベリアが花が咲くとは知らなかったので驚きだ。つぼみが見えてきたのは、去る11月23日頃だ。その後、白っぽい優雅な花が見えてきた。そして、今日よく見てみると、花がしおれてきてほぼ終わりに近づいてきた。そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おんちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おんちゃんさん
ブログタイトル
土佐のおんちゃんの田舎暮らし2
フォロー
土佐のおんちゃんの田舎暮らし2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用