23日に高知市の桜の開花が、全国最速で宣言され、地元の新聞にも報道された。続いて、熊本市も開花宣言がなされた。ソメイヨシノは放っておいても、その内咲くのに、TVなどが大々的に報道するから、つい目が行ってしまう。ソメイヨシノの標本木の植えてある土地などでも、
平成15年に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくりなどに試行錯誤で挑戦中(現在78歳の後期高齢者)
おんちゃんは大谷が先発するときは、必ず、テレビで応援するので、その日は試合中、仕事にならないことになっている。テレビにかじりついてみていると28日の対戦では、先発し、ホームランも2本打つなどの活躍で、4対2で勝利投手にもなった。すごい男だ!特に28号は外角球を払
ヤマモモは高知県の花に「県花」に制定されたのは昭和29年3月22日で、結構なじみ深い「実」である。徳島県はこのヤマモモを「県の木」に昭和41年に制定しているが、「木」と言うのがふさわしいような気がする。そのヤマモモが「県花」に制定されるときは、話題の連続ドラマ「
おんちゃんは最近山野草だけでなく、野草や野菜による「自然療法」に興味が湧き出し、最近その方面の書物を注文していたら届いた。(下の写真)「自然治癒力を引き出す野草と野菜の薬箱」という本で、ざっと目を通しても、参考になることが多い。おんちゃんは、「ウツボグサ
おんちゃんに突然不幸な知らせが飛び込んできた。従兄弟の社長がガンで亡くなったとのことで、先日までおんちゃんの亡き両親や兄への墓参りを定期的にしてくれる信心深くて心優しい人だった。2月に病気が見つかり、治療の甲斐なく17日に帰らぬ人となった。行年87歳だった。お
マグロ納豆は、ネットで調べると数百ヒットするが、カツオのタタキ納豆は数十しかないように、数年前までは知らない存在だった。カツオのタタキ納豆はうまいのになぜだろうと不思議だったが、次第にこのレシピが広がっているのはうれしい限りだ。カツオのタタキを使った納豆
地元の新聞の読者投稿欄に「ウツボグサ」の記事が載ってから、にわかに注目されだした。(下の記事)さらに、その記事の反響をのせた新聞記事だ。(下の記事)300人を超える人から、問い合わせなどがあったようで、2,000株位を分けたそうだ。おんちゃんの元にも、「ウツボグ
新宮の森公園愛護会では毎年6月には、リンドウの芽を摘み取って、鉢植えなどにして、会員に配る予定。リンドウを増やすには、種を蒔く、芽挿しを行うなどで育てているが、種を蒔いて増やすには3年ぐらいかかる。そのため、最近ではもっぱら、芽挿しで増やす。これだと今年の
おんちゃんのスマホは楽天で、もうすぐ、使用初めて1年半ぐらいになる。その間色々変遷があった。一番気になったのは、おんちゃんが住んでいるのは田舎であるので、楽天の電波は届かなく、パートナーのauの電波を借りるシステムだったところが、パートナーエリアでは「5GB
お街から田舎への道中にあるびわを見てみると、どこも鈴なりで、今年は豊作のようだ。おんちゃんの畑のそばにも2本植えているびわがある。そこそこ実を付けている。(写真下)おんちゃんの子供の頃は、びわは最高のおやつで、びわの木に登って、1時間近く、びわを食った思
5日は午前は地区の市道の草刈と、午後は例会が行われる日だ。午前の草刈は地区を4つのグループ(7~8名)に分けて、分担して行われる。おんちゃんのグループは「新宮の森公園」入り口に集合して、市道脇の草刈が行われる。定刻の8時になると軽トラに乗ってぞろぞろとこ
おんちゃんが使用する水は先日の雨で大幅に増えたのでうれしい限りだ。全国で、死者がでたり、水没や冠水の被害が出ている中で、喜ぶのはおこがましいが、我が家で使用している地下水も大幅に増えた。地下水をタンクにためて、オーバーフローしている水も増えてきた。(下の
昨日襲った「線状降水帯」は、直接おんちゃんには被害がなかったが、場所によって、高知でも浸水、冠水、土砂崩れ、列車の脱線など少なからず被害が出ている。さて、おんちゃんは酒飲みのくせに、甘い物にも目がない。若いときから、特定のスイートに今でもはまっており、月
数日前に発生した大型の台風2号は太平洋沖を通ることになった。(下の図)やれやれと思ったが、最近では台風による2次的な被害がよく現れる。日本にある前線を刺激して、大雨をもたらす現象が次々と発生する。台風によって前線が刺激されて、2日の午前8時頃に高知県西部に
「ブログリーダー」を活用して、おんちゃんさんをフォローしませんか?
23日に高知市の桜の開花が、全国最速で宣言され、地元の新聞にも報道された。続いて、熊本市も開花宣言がなされた。ソメイヨシノは放っておいても、その内咲くのに、TVなどが大々的に報道するから、つい目が行ってしまう。ソメイヨシノの標本木の植えてある土地などでも、
おんちゃんは最近では、身体的な不自由から店に行くのが困難になり、ネット販売を利用することが多くなった。焼き肉用の器具も古くなり、新しく買い換えようとして、情報を集めていたところ、ジャパネットたかたのTVショッピングのコマーシャルが目にまった。焼き肉をして
おんちゃんも80歳を超えてきたので、終活?断捨離?と言うべきか、身辺をぼちぼち片付けるようになってきた。この歳になると、不要なものが多くなり、家中をすっきりとすべきだと、まず、写真を整理することにした。ほとんどが棄てる写真ばかりだが、こんな事があったか?と
高知市にあるもう一軒の我が家では、1階から2階に上がる階段に、息子がよちよち歩き始めた頃、手助けをするために作った手すりがあり、今もそのままにしてある。ところが、おんちゃんが年を取るにしたがって、身体が不自由になり、思いのほかこの手すりが便利だ。45年ほど前
おんちゃんは正月の2~3日は、いつもTVで箱根駅伝を観戦することにしている。今年の出発した時点の第1走者は中央大学がトップであったが、優勝候補の靑山学院が第5走者で、トップにたち、往路はそのまま青山学院大が押し切った。往路も靑山大学は、大会新でトップを維持し
年末恒例のNHKの紅白歌合戦も様変わりしてきたように思う。まず、今年のプロガラムを見てみると、歌手55名の内、ローマ字や英語の名前の歌手が23名と多くおり、おんちゃんはほとんど知らない。今年も少し見ていたが、慌ただしくておんちゃんのような年寄りには、やかまし
先日、地元の新聞の読者欄に次のような記事が出されていた。「高知のソウル野菜チャーテ」という内容で、チャーテのこと「隼人瓜」とも言うが、高知では「チャーテ」が主流だ。下の写真は、家で取れた緑色のチャーテだ。おんちゃんも田舎の家にも植えぱなっしでもあるが、毎
おんちゃんは、病院でまだ診察中だが、今までの経過で言えることは、数年前にダメージを受けた「第一腰椎の圧迫骨折」も、生まれて初めてのMRIの検査結果、落ち着いているという状況で、無理のない程度に身体を動かさなければならなにと言う。ところが、先日、少しましだった
おんちゃんは運転免許の更新は「免許センター」でしかできないと思っていたら、警察署でもできるのを3年前の更新時に知って、今では警察署を利用することにしている。免許センターだと更新する人が多くて、数時間並んでいた苦い経験がある。その点、最寄りの警察署だと並ぶ人
おんちゃんも、12月12日のぞろ目の日が誕生日で、とうとう81歳を迎えることになった。結構、長生きをした方で、ここまで生きるとは思わなかった。女房が誕生日と言うことで、小さいケーキ、ワインなどでささやかに祝ってもらった。いま、振り返って見ると親しくしていた身内
このブログの名称は「土佐のおんちゃんの田舎暮らし2」ですが、押し寄せる年には勝てず、80歳となった現在、今年より、もう田舎へは、ほとんど行っていなくて、果樹や野菜作りも一切していません。果樹は柿、梅など多く栽培し、特に梅は年に800キロ前後収穫していたのですが
日本では、土用の丑の日に夏バテ防止のために、蒲焼きを食べる風習がある。女房が、蒲焼きを24日の夕食に準備してくれた。どこで買ったか聞いてみると、生協から購入したという。結構うまい!この蒲焼きも、年々シラスウナギの減少で高騰しているという。年間のシラスウナギ
日本各地の梅雨明けは下の図のようになる。四国は19日で、その後順次梅雨明けが進んでいる。四国の梅雨明け頃まではそんなに暑いと感じなかったが、梅雨明けと同時に猛暑が続き、ヤケドをしそうな暑さだ。と言っても、高知の温度は33度ぐらいだから、全国的に見ても過ごしや
17日には、大リーグのオールスターのゲームのある日。野球大好きのおんちゃんは、いつもBSで試合中継を見ている。オールスターゲームは特別に地上波での中継だ。朝から、セレモニーを含めてテレビに釘付けになる。入場は、奧さんを連れての入場で、最高にお似合いのカップ
この時期になると、高知市尾立の良心市でトマトが売り始められ、次々とお客さんが訪れている。おんちゃんもこの良心市の前を通る時は、必ず寄っている。この時期には、沢山のトマトが売られている。トマト大好きなおんちゃんは2袋買ってきた。これが,1袋100円だから安い!以
今、新紙幣が2年ぶりに発行されたと言うことで、色々と賑やかだ。その新紙幣発行に当たって気付いたことが2点。ニュースでは、新紙幣交換機の更新などで、多くの出費が要ったと嘆く人々もおり、さまざまだ。現在、キャッシュレス化が進んでおり、これが新紙幣発行の最後だ
毎年、夏は暑くなっているが、今年はこじゃんと暑い!7月3日には高知の江川崎で、37,1で、日本一を記録したが、明日には静岡で39,3度を記録した。39,3度を記録した明くる日には、三重県松阪市粥見では、何と39.7度となった。ここ最近毎日が記録ラッシュで、末
おんちゃんたち、新宮の森公園愛護会では毎年リンドウを芽挿しにして増やし、愛護会の総会や植物観察会の時などに会員に配って喜ばれている。そこで、今年も去る6月8日(土)に中央公民館前に、役員が4人集まってリンドウの芽挿し作業をすることになった。リンドウの増やし方
おんちゃんも80歳を超えるとともに、体力が落ちてきて、今まで田舎で野菜や果樹を栽培してきたが、すっかりやめてしまい、田舎へ行くことも少なくなってきた。これも年のせいなのか、60歳代の全盛期を100%とすれば、今は10%ぐらいの体力で寂しい限りだ。さて、先月に義弟の
4月24には、四国中央市に住んでいる女房の姉が、膝の手術をすると言うことで、四国中央病院へ直行して、先生より説明を受け、各種の手続きを行った手術は翌日の25日だ。おんちゃんは、いったん24日に高知に1人で帰ることになり中央市の中央市の義妹の家に泊まりながら、見舞
17日には、大リーグのオールスターのゲームのある日。野球大好きのおんちゃんは、いつもBSで試合中継を見ている。オールスターゲームは特別に地上波での中継だ。朝から、セレモニーを含めてテレビに釘付けになる。入場は、奧さんを連れての入場で、最高にお似合いのカップ
この時期になると、高知市尾立の良心市でトマトが売り始められ、次々とお客さんが訪れている。おんちゃんもこの良心市の前を通る時は、必ず寄っている。この時期には、沢山のトマトが売られている。トマト大好きなおんちゃんは2袋買ってきた。これが,1袋100円だから安い!以
今、新紙幣が2年ぶりに発行されたと言うことで、色々と賑やかだ。その新紙幣発行に当たって気付いたことが2点。ニュースでは、新紙幣交換機の更新などで、多くの出費が要ったと嘆く人々もおり、さまざまだ。現在、キャッシュレス化が進んでおり、これが新紙幣発行の最後だ
毎年、夏は暑くなっているが、今年はこじゃんと暑い!7月3日には高知の江川崎で、37,1で、日本一を記録したが、明日には静岡で39,3度を記録した。39,3度を記録した明くる日には、三重県松阪市粥見では、何と39.7度となった。ここ最近毎日が記録ラッシュで、末
おんちゃんたち、新宮の森公園愛護会では毎年リンドウを芽挿しにして増やし、愛護会の総会や植物観察会の時などに会員に配って喜ばれている。そこで、今年も去る6月8日(土)に中央公民館前に、役員が4人集まってリンドウの芽挿し作業をすることになった。リンドウの増やし方
おんちゃんも80歳を超えるとともに、体力が落ちてきて、今まで田舎で野菜や果樹を栽培してきたが、すっかりやめてしまい、田舎へ行くことも少なくなってきた。これも年のせいなのか、60歳代の全盛期を100%とすれば、今は10%ぐらいの体力で寂しい限りだ。さて、先月に義弟の
4月24には、四国中央市に住んでいる女房の姉が、膝の手術をすると言うことで、四国中央病院へ直行して、先生より説明を受け、各種の手続きを行った手術は翌日の25日だ。おんちゃんは、いったん24日に高知に1人で帰ることになり中央市の中央市の義妹の家に泊まりながら、見舞
4月15日は、地区の例会が開かれる日で、様々な会計の報告がある。一般には、会計は一種類であるが、おんちゃんの住んでいる集落では、集落本体の会計とは別に、神社会計、お寺会計、道路会計、太刀踊り会計、TV組合会計などがある。集会所には会議が始まる午後2時には、地区
最近、県外へ車を走らせることが多い。昨日は、大坂の枚方市へ行ったと思えば、今度は、愛媛に住んでいる義理の姉・妹が病院を受診すると言うことで、女房と一緒に、付き添いと症状の説明を受けるために行くことになった。おんちゃんも年がいっているので、人の世話より我が
5日の朝七時頃、鏡地区内にある土佐鏡湖公園の桜の状態がどうなっているか見に行った。3月末にはここで「かがみ桜まつり」が4年ぶりに開催することになったが、あいにくの雨であったので、参加はひかえた。今日の桜はほぼ満開で、美しく花を開いている。大利側の桜は、ほぼ満
おんちゃんは新ニンニクが店に出始めるのを心待ちしている。昨年に獲れたニンニクはこの時期、青い新芽が出始め、香りがほとんどなく、ニンニクの味がしない。毎年、3月中頃になると新ニンニクが出始める。今年も注意して、スーパーで探していると、新ニンニクが売られている
先日TVで日本人の適正なアルコール摂取量を放送していた。その量は、飲む量×度数×0.8(比重)で、男性が40g以上、女性が20g以下が良いそうだ。これだと少しわかりにくいので、アルコール別の商品に分けてみると次のようになるらしい。おんちゃんは年がいって、酒に弱く
高知市の桜の開花予想は、3月18日であったが、最近2月並みに寒くて、23日に高知城の標本木の桜が開花したと宣言した。全国最速の開花で、やっと春の到来だ。全国最速は2018年以来6年ぶりだという。やっと、本格的な春の到来で、これから、タラや竹の子の春の恵に会えると思う
今年、日本におけるの桜の開花予想は次のようになっている。何と、高知が一番早くて3月22日の今日だ。その内、桜は咲くのだから、一番だと言って自慢できるものではないが、日本で一番桜の開花が早いと言えば、聞こえはよい!はたして、どうなるのだろうか?
おんちゃんの使用しているカードの中に「楽天カード」があるが、先日楽天クレジットカードから連絡があって、楽天の「不正使用探知システム」が作動し、不正利用される可能性が高いと判断されたという。29万円あまりの請求があるので、中止しているが心当たりがあるかという
おんちゃんの住んでいる集落には、神社とお寺の二つがあり両方があるのは珍しい存在だ。そして、この時期には新宮神社の春の大祭・祈年祭が3月15日に行われるのも、しきたりとなっている。人口減、高齢化がすすむ地域にあって、存続そのものが大変であり、動ける者同士でカバ
おんちゃんのお街にある家は、光ケーブルでネットにつないでいるが、田舎の家では以前は電話線につないで行う原始的な方法だったが、いかんせん、遅いのでやめた。今は、家の近くも光ケーブルが通っており、要望すれば、光ケーブル接続が可能だが、年老いたおんちゃんに取っ
毎年3月に地区内の市道の溝掃除と年度末総会が行われる。3月4日の午前8時には、それぞれの4つの班に分かれて、1班が7~8人に分かれて、我々は新宮の森公園入り口の集合する。この場所から、溝掃除や枯れ葉などの除去作業が始まる。最近では、ブロワーでの作業も取り入れて、
よくテレビでコマーシャルで流れている「カンタン酢」で作るビデオを見て、おんちゃんも挑戦してみた。材料はミツカンのカンタン酢と手羽元を準備すればよい。手羽元も安いので、わずかの材料でできるのもこの料理の良い所だ。この料理の仕方はいたってシンプルで、手羽元を
去る2月1日に、義兄のいる枚方市に義妹、義姉を愛媛県中央市に迎えに行っている途中で、白バイに捕まって、「横断歩行者等妨害等」で検挙され、9,000円の罰金を支払わされ、1日には講習会を受けなければならなくなった。「横断歩行者等妨害等」の違反だったらしいが、助手