chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
げんちゃんの発達障害改善プロジェクト https://glow-gen.com

息子5歳、発達障害が発覚。IQ60! 現在ティーンエージャー! 発達障害って何?からスタート。 改善する道はないの?ならば、自分で研究しよう!ママの格闘と、息子の改善のレポートです。

げんママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/19

arrow_drop_down
  • 発達障害げんちゃんの、高校三年生の夏休み

    発達障害、高校3年生のげんちゃんは、先週末から、S先生の大人のクライアントさんといっしょに、研修旅行と銘打って、合宿に出かけました。 人は、いつもの場所では、なかなか気持ちが動かないらしく、S先生の心の指導合宿は、必ず旅行の形をとります。

  • かつてIQ60のげんちゃん、普通高校の定期試験がんばる

    IQ60スタートの発達障害のげんちゃん。小学校の頃は、テストの点どころか、テストをまともに受けることができませんでした。テストの意味そのものがわかってないので、緊張感もありません。でもがんばってきて、高校3年の夏の定期試験は、必死でテストに取り組むさまが見られます。

  • 知的障害児には、学習はいらない、という考えは危ない その2

    発達障害の子は、ソーシャルが苦手な子が多いので、友達と遊んでいるわが子を見ると、つい安心してしまうママです。外で友達を遊んできたら、友達といっしょに、どんな遊びをして、どんな会話をしたのか、彼が、自分と共有していない時間の中で、どう行動して、何を考えていたのか。そんなことに注意を払い、経験を無駄にしないように、しっかり指導してあげる必要があるようです。

  • 知的障害者には、学習はいらない、という考えは危ない。その1

    就職に有利だから、高等支援学校に行かせる、と言う考え方は正しいのか。お子さんを高等支援学校に入れたママ友が数人います。 高等支援学校で、職業訓練などをするよりも、もっと学習や常識など、基礎能力を付けて行く方がいいのではないか、と思われる子たちでした。

  • 発達障害にとって、梅雨はかなりきつい

    発達障害にとって、この梅雨の季節は鬼門です。もともと気持ちが入らない、幽体離脱のようなげんちゃんを、なんとか、普通の人に近づけてきたわけですが、この季節だけは、3段階くらいステージダウンすることが普通でした。今年はそこまで落ちない。げんちゃんの高校の定期試験も直前になってきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、げんママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
げんママさん
ブログタイトル
げんちゃんの発達障害改善プロジェクト
フォロー
げんちゃんの発達障害改善プロジェクト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用