chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
げんちゃんの発達障害改善プロジェクト https://glow-gen.com

息子5歳、発達障害が発覚。IQ60! 現在ティーンエージャー! 発達障害って何?からスタート。 改善する道はないの?ならば、自分で研究しよう!ママの格闘と、息子の改善のレポートです。

げんママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/19

  • 帝王切開の方が、発達障害の子が多いのかもしれない。

    また花を描きました。げんちゃんは、3歳児検診でも、異常がわからなかったげんちゃんは、赤ちゃんの頃、まったく異常を感じませんでした。癇癪もなく、にこにこ、おとなしい赤ちゃんだったので、育児ノイローゼも皆無でした。実際、3歳児検診の時にさえ、担

  • GW 休みの日は、意識低下しやすい発達障害

    二けた暗算ができるようになっただけすごいこと・・2024年ゴールデンウイークGWはあっという間に終わってしまいました。皆さんどうお過ごしだったでしょうか。発達ママは、休みも休みにならない気がします。私はそんなGWばかりを過ごしてきました。学

  • 雑なルーティンに逃げ込む、発達障害げんちゃん

    発達障害のトラブルは、ちょっと接しただけではわからない。 私の母などは、年に数回しか会わないので、げんちゃんが一見普通っぽく見えるらしく、発達障害と言っても、その本質は全く理解しません。 実家に帰ると、私は、げんちゃんに、”○○してあげて”、と家事などを頻繁にオーダーして、げんちゃんも、さっさとやってくれるものだから、私が、げんちゃんに辛口なのが理解できないようです。

  • お金は、数字の書いてある紙くらいに思っているのかも・・・

    庭の花を描きました~。げんちゃんの異常性ととんちんかんは、常にこちらをストレスフルにさせます。まだ、半人前にすらなっていないげんちゃんの日々はおぞましいことだらけです。勉強は、小学生レベルの課題で取り組ませても、常識や行動は、最低限身につい

  • 発達障害の最も厄介なところ

    琴のプリンス、コトメン君のコンサートに連れて行ったけど、ミーハーに興奮して、い勘違いしただけのげんちゃん。素敵なコトメン君も、げんちゃんを変えることはなかなか難しいのかな~。18歳でもあえてやる高校を卒業するくらいの年齢になると、今更内部の

  • 高校卒業後1か月、発達障害改善プログラムの現在

    食パンを均等に切るのに失敗しても、あ、切れてない、気づける。気持ち入れればできる、でもやってなかった。そんな感じになっています。そもそもこっちが言ってはじめて気づくのが常でした。この違いの大きさわかるでしょうか・・・少し改善がみられる月替わ

  • 発達障害、”自分ができていない”と認知できない

    精神のバランスのために花を描いてるのかも~ イラストげんママ普通の感覚を身に着けさせるのは至難の業げんちゃんの毎日は、レベルの低い宇宙人を、地球人に作り替えるような作業で、ただ勉強を教えるとかいうたぐいのものではありません。げんちゃんの今が

  • 人として、破綻している発達障害げんちゃん その指導

    毎日が、ほんといっぱいいっぱいで、私早死にしそうだわ! 仕事も、どんどん忙しくなる感じだし、実家の母も、体があまりぱっとせず、気になります。 そしてなんといっても、今年1年で、なんとか、最低限、人としてボーダーラインに乗せたいと願うげんちゃんの教育が、重く私の背中にのしかかります。

  • 発達障害のげんちゃん、高校を卒業して感じること

    作業をさせてもいいかげん。こういうことを一つ一つさせ、修正していく日々高校を卒業して、早2週間たちました。卒業式から2週間あまり、波乱万丈の日々でした。やはり、どこにも所属しないで、独自プログラムなんてのは、失敗したかな~と、一瞬思ったりし

  • 「今までの学校で、この学校が一番好きだった。」T高校

    T高校の優等生とは・・・げんちゃんの卒業式、色んなことを感じました。学生も1学年150人ほどの学校なので、全員が体育館で卒業証書を授与してもらいました。卒業式前に、何日か、学校に行っていたのは、卒業式の練習だったようで、みんな、上手にお辞儀

  • げんちゃん、とうとうT高校を卒業しました!

    これが入学式だったらいいのにな~。卒業式が終わりました~。ふえ~・・・・涙とため息の卒業式。いつも、私は、げんちゃんの卒業式のたびに、”これが入学式だったらどんなにいいかな~”と思うのでありますよ・・・・成長すると、ドカンと一度落ちるの繰り

  • 発達障害、料理は数の認知があぶりだされる

    げんちゃんにとって、家事は、人に認められる手っ取り早い手段なのかもげんちゃんとの毎日は、げんちゃんの気持ちが抜けていないときは、かなりストレスフリーになっています。げんちゃんは、慣れたことを行うことは好きで、それも、お手伝いのような、体を動

  • 2月から週1登校になってしまった!

    私のイラスト・・本文に関係ないですが~。やたら休みばかりのT高校ずいぶん、ブログをお休みしてしまいました。仕事やプライベートがめちゃくちゃ忙しくて、げんちゃんにもあまりかかわれず、あっというまに、2月も前半が過ぎようとしています。げんちゃん

  • げんちゃんの高校に向かない子はどんな子?

    スケジュール管理の簡単な表が書けるようになった。そろそろ1月が終わろうとしています。げんちゃんは、少しずつ進化しています。たとえば、毎月のお稽古事の月謝を、忘れてばかりいたのに、けっこう管理できるようになっています。払ったらチェックする表を作らせたら、まあまあ、それなりの表を作りました。

  • げんちゃんの高校に向かない子はどんな子?

    スケジュール管理の簡単な表が書けるようになった。そろそろ1月が終わろうとしています。げんちゃんは、少しずつ進化しています。たとえば、毎月のお稽古事の月謝を、忘れてばかりいたのに、けっこう管理できるようになっています。払ったらチェックする表を作らせたら、まあまあ、それなりの表を作りました。

  • ”好きなことを存分にさせなさい” は、発達障害には、危険な言葉

    希望とは光かな~。光を描きたいと頑張って描いてみました~。何にも食いつかない子供たちげんちゃんは、昔から、何かに没頭する、ということが皆無の子供でした。小さい頃は、寝っ転がってぼ~っと、トミカのおもちゃを行ったり来たりさせて、遊ぶだけでした

  • 2024年新年おめでとうございます。発達育児14年目

    琴、6か月目。簡単6段調べ。発達の改善に取り組み、少しは成果が出てきているあけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。発達パパママ、人生の格闘は、ほんとに大変です。げんちゃんも、発達育児を初めて、14年(5歳で発達に気づき

  • 2023年大晦日 発達育児は自衛戦争かも

    佐賀県の呼子大橋 天気はずっと曇っていました。旅行は気持ちが抜ける今年も終わりです。佐賀の海辺の宿から帰ってきました。旅行が好きでないとはいえ、行けば、それなりに楽しみます。しかし、やはり、げんちゃんは抜きまくりました。どの段階で抜いたのか

  • 発達障害、”なぜ?どうして?どうやったら? ”そういう思いが希薄

    からしれんこん、いただいた自家製たくあん・・・幸せ!家族旅行が憂鬱な理由年末は、いやらしいほど仕事に家事に忙しいです。年末のお休みで、近場の温泉地に2泊旅行の計画をしていますが、私的には、まったく興味がない!仕事で忙しくしているので、家でや

  • げんちゃんの高校で、卒業生の講演がありました。

    げんちゃんの高校は、もと不登校児が7割くらい。残りは、げんちゃんのように、発達障害のお子さん。そんな感じの構成です。 先日、恒例の、卒業生講演会がありました。ここの高校の卒業生で、現在、大学生や社会人として、しっかりがんばっている方が数人、自分の半生を語ってくれるイベントです。

  • 高校三年の前期試験が始まりました。

    最近デッサン教室で描きました。教えてもらいながら、難しいと言いながら・・・昔より破たんが少ない感じがします。試験前のスタイル。まだまだげんちゃんの前期試験が始まりました。5日前に、「お母さん、テストがあるんだよ。」とぼそっと言うげんちゃん。

  • 発達障害、めんどくさいと思ったら、平気で捨ててしまえる体質。

    塾の宿題は、平気で忘れてしまえる。げんちゃんが、週に一度通っている塾では、小学生から高校生までのお子さんが、一人の先生の下で、自習するスタイルです。塾側が、問題集を用意します。子供さんたちの間を回り、先生は、わからないところを指導したり、答

  • 非日常に入れてみると、成長の度合いが良く見える その2

    げんちゃんと旅先で喫茶初めての一人病院受診旅行前から、げんちゃんは、鼻がぐずぐずいっていました。体だけは強くて、病気もほとんどせず、アレルギー体質でもないげんちゃんが、ティッシュをしょっちゅう鼻に当ててる姿は、なんだか違和感があります。まる

  • 非日常に入れてみると、成長の度合いが良く見える その1

    福岡空港旅行先で見せた成長やるせないところがありながらも、げんちゃんは変わってないわけではなく、S先生やあらゆる指導のもと、やはり成長はしています。先日、私たち夫婦は、知り合いの結婚式に参列するために、ある地方都市に行きました。ついでに旅行

  • 中学時代、普通クラスですごさせた理由

    ママが、テスト準備を、必死でした中学時代先日、部屋の整理をしていたら、膨れ上がったファイルが出てきました。ファイルの中に、てんこもりで挟んであったのは、げんちゃんが中学生の時の期末試験のテスト資料でした。5教科に加え、音楽や技術、保険体育、

  • 中学時代、普通クラスですごさせた理由

    ママが、テスト準備を、必死でした中学時代先日、部屋の整理をしていたら、膨れ上がったファイルが出てきました。ファイルの中に、てんこもりで挟んであったのは、げんちゃんが中学1年生時の期末試験のテスト資料でした。5教科に加え、音楽や技術、保険体育

  • 発達障害、つながりや目的を、いまだまったく考えない瞬間

    朝ご飯、小松菜ベーコンは、上手にはなったんだけれど、結局ルーティンなんだよね。課題はいつも同じげんちゃんの課題は、限りなくありますが、一言で言えば、つながりや目的を、まったく考えようとしない、ということに尽きます。少しでも、自分の心に圧をか

  • 発達障害、低レベルで固まってしまいそうな高校三年生

    げんちゃんの琴練習、四苦八苦!できてもないのに、できている万能感10月も後半です。。夏からこっち、ある程度伸びたところもあるけれど、自分勝手に固まろうとするようなところがあって、目が離せなかったげんちゃんです。げんちゃんは、日常生活をルーテ

  • げんちゃんの高校、最後の体育祭は、かなり個性的

    夕暮れの運動会参加せずに、校舎内にいる子もいる運動会げんちゃん、運動会がありました。高校最後の運動会です。熱中症をさけるため、ということで、土曜の昼から夜まで、グラウンドでありました。仕事がない時間だったので、パパが見に行きました。(私は用

  • 度肝を抜かれる想定外をやってくれます。発達障害

    げんちゃんと行った茶店。昔よりは、げんちゃんとのデートは、ましになってるかもな~・・・娘のように話が深まらないので、基本的には、つまらないですが・・・このブログは、同じカテゴリーの過去ブログを、自動的にお勧めにあげてきます。時々、私も、上が

  • 発達障害、自閉症スペクトラム、18歳の壁

    18歳になるまでに、人としての基礎を作らなければ・・・・とずっと思ってきました。基礎と私が考えているのは、基本的な生活スキル、基礎的な学力、ソーシャル、運動能力、常識的な行動、ちょっとした教養(普通のレベルで歌が歌えるとか、リズム感がそれなりにあるとか・・・そういうことも ) なんてものを考えています。

  • 発達障害、高校を卒業後の進路は難しい

    9月も終わります。 5歳でげんちゃんの発達障害が発覚して、あっというまに、高校まで駆け抜けてしまいました。 そろそろ、居場所を提供してくれていた、この高校の卒業が、迫ってきました。 考えてみれば、高校を卒業する頃のげんちゃんは、もっと成長して、普通になっている予定でした。 少なくとも、生活する範囲で困らない学力もつき、普通のソーシャルはこなして、コンビニバイト(までいかないとしても、それに少しは寄せたバイト)を、四苦八苦しながらチャレンジするくらい・・・・でも実際は、なかなかですね~。

  • 発達障害とはいえど、向上心のあるなしは、個人差があるよね~。

    久しぶりに絵を描きました。小さなげんちゃんと二人、呆然と歩いている感じ。出口のない公園の中って感じですね~・・・深層心理が表れているのかも・・・ゆるゆるのげんちゃんの学校げんちゃんの学校は、秋休みに入るというので、今週はずっと昼までで帰って

  • 発達障害げんちゃん、自分を良く見せる、小さな嘘を平気でつく。

    げんちゃんの本質を言葉にするなら、生きることに怠惰なげんちゃん。S先生はそう表現します。なんとなく、日々漂っていて、やりたくないことはやらないですましたい。たまに、ひょいと興味がわいたり、衝動的にやりたいことがあると、周りのことは考えず、衝動的にやってみる。そして、それさえ、継続的な興味や、エネルギーの矛先ではなく、刹那です。

  • 年老いた母親と、中年の知的障害の男性、二人暮らしの現実

    かつて若者だった知的障害の男性 今の病院で勤務し始めたころ。60近い、ある女性の患者さんがいました。 その方には、知的障害の、20歳くらいの息子さんがいました。息子さんも治療に来たことがあったのですが、やりたくないことは、拒否したり、すごく扱いにくい感じがしたことを覚えています。

  • 前期試験が帰ってきました。

    高校三年の夏休み終わりました。げんちゃんの新学期は、淡々と過ぎて行っています。げんちゃんの高校は、結構先生方怠慢かな~と思うことが多いです。勉強に関しては、とくに。1学期最後に受けたテストが、なんと9月に帰ってきました。やれやれ・・・いくら

  • 塾の夏休合宿に行かせました。その2

    おみやげすらも、上手に買えなかったげんちゃんですが、少しましになりました。発達障害のタイプ。つながりをつけようとしない発達障害といっても、ほんとに色んなタイプがあります。げんちゃんのタイプは、ちょっと特殊なのかな、と思うことが多いです。S先

  • 塾の夏休合宿に行かせました。その1

    写真 研修所にて・・・小学生から高校生まで、鍛錬合宿に行きました。げんちゃん高校3年生の夏休が終わりました。私も、夏バテ気味なのに、あれこれ仕事を増やし、てんやわんやしています。ブログが書けず、書きたいことがたまりまくっている感じです。いつ

  • 発達障害の息子からのDVは、けっこうある。

    結婚したご主人は、アスペルガー。DVを何度も受けて、常に実家から送金で暮らしていた彼女。結婚生活で、一人お子さんをもうけましたが、まさかの発達障害!子供が成長して、次は、そのお子さんから、DVを受けるようになってしまったそうです。こういうケースは、決してまれではないのかもしれません。

  • 発達障害げんちゃんの、高三夏休み その2

    夏休みも終わりに近づきました。前半は、久しぶりにS先生の4泊5日の合宿に始まりましたが、それ以降は、 集団家庭教師みたいな塾に通うのが軸になっています。特に何もない日は、朝2時間、昼から2時間、塾で、小学校5年生の国語と算数のワークブックをやっています。国語は毎日文章題を数問やって、算数は、5年生の計算や文章題。 ある時は、完全抜けて、やってるだけ、という日もありますし、まあまあ頑張っている日もあります。

  • 発達障害げんちゃんの、高三夏休みの過ごし方

    夏休みも終わりに近づきました。前半は、久しぶりにS先生の4泊5日の合宿に始まりましたが、それ以降は、 集団家庭教師みたいな塾に通うのが軸になっています。特に何もない日は、朝2時間、昼から2時間、塾で、小学校5年生の国語と算数のワークブックをやっています。国語は毎日文章題を数問やって、算数は、5年生の計算や文章題。 ある時は、完全抜けて、やってるだけ、という日もありますし、まあまあ頑張っている日もあります。

  • 知的障害者には、学習はいらない、という考えは危ない その3 (A君のその後)

    女性の方の体に触れて、警察につかまったA君のその後A君は、支援クラスを経て、高等支援学校に行きました。あえて、寮に入れて、3年間をすごしました。詳細は、以前のブログにある(その1)ので、省きます。 (その2)彼は、警察に1泊2日留置されまし

  • 発達障害げんちゃんの、高校三年生の夏休み

    発達障害、高校3年生のげんちゃんは、先週末から、S先生の大人のクライアントさんといっしょに、研修旅行と銘打って、合宿に出かけました。 人は、いつもの場所では、なかなか気持ちが動かないらしく、S先生の心の指導合宿は、必ず旅行の形をとります。

  • かつてIQ60のげんちゃん、普通高校の定期試験がんばる

    IQ60スタートの発達障害のげんちゃん。小学校の頃は、テストの点どころか、テストをまともに受けることができませんでした。テストの意味そのものがわかってないので、緊張感もありません。でもがんばってきて、高校3年の夏の定期試験は、必死でテストに取り組むさまが見られます。

  • 知的障害児には、学習はいらない、という考えは危ない その2

    発達障害の子は、ソーシャルが苦手な子が多いので、友達と遊んでいるわが子を見ると、つい安心してしまうママです。外で友達を遊んできたら、友達といっしょに、どんな遊びをして、どんな会話をしたのか、彼が、自分と共有していない時間の中で、どう行動して、何を考えていたのか。そんなことに注意を払い、経験を無駄にしないように、しっかり指導してあげる必要があるようです。

  • 知的障害者には、学習はいらない、という考えは危ない。その1

    就職に有利だから、高等支援学校に行かせる、と言う考え方は正しいのか。お子さんを高等支援学校に入れたママ友が数人います。 高等支援学校で、職業訓練などをするよりも、もっと学習や常識など、基礎能力を付けて行く方がいいのではないか、と思われる子たちでした。

  • 発達障害にとって、梅雨はかなりきつい

    発達障害にとって、この梅雨の季節は鬼門です。もともと気持ちが入らない、幽体離脱のようなげんちゃんを、なんとか、普通の人に近づけてきたわけですが、この季節だけは、3段階くらいステージダウンすることが普通でした。今年はそこまで落ちない。げんちゃんの高校の定期試験も直前になってきました。

  • 発達障害、親だけが敵にならないように

    豆もやしから、大きくなったので畑に植えてみました。常識がない発達障害児前々回のブログの、割り勘すっ飛ばし事件から、ずいぶん経ちました。同年齢の人間からすると、はなはだしく常識にかけているげんちゃんは、まだまだ、教え込んでいくことが、山ほどあ

  • 自閉傾向? 言わずにおれないことも、言わない

    (※庭の土づくりしてます。我が家の庭の雑草。名前知ってたら教えて下さい!)前回の”タクシー割り勘事件”は、リアルなお付き合いのあるブログ読者のママからも、ほんとに驚かれました。おきてしまえば、私的には、なるほどありえるよね、と思うのですが、

  • 発達障害、高校生で初めての”割り勘”。

    学校に飾ってあるオブジェ コンセプトはすてきなんですが、そもそも、それを感じるパーツから、作っていかなきゃいけないげんちゃん、そういう子がいることは、わかってもらえそうにないですね~。こういうオブジェに、ちょっとしらっとしてしまう母親もいる

  • 昔の日本のスタイルが、今からは新しいのかもな~。

    2年後の自然農法、野菜の時給を目指して、まずはコンポストを作る。笑 げんちゃん、有用菌をまいております。日本はどうなっていくのだろう6月になりました。最近の社会情勢はやばいです。LGBT法案が無理無理国会で通りそうです。これが通れば,男であ

  • 必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー

    げんちゃんが合宿で、昔作った焼き物。S先生との合宿は、思いを形にする、と言うことも大きなテーマのようです。さらに落ちるので、学校を休ませたげんちゃんとの日々は、ほんとに目が離せないし、気が休まる暇もないと言った感じです。前回のブログで、朝か

  • 発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事

    発達障害の高校生の進路しばらくぶりに投稿です。忙しいのもありましたが、なんというか、げんちゃんに対して、頭にくることが多すぎて、気持ちが白けてしまう日々でした。発達障害のハイティーンの子を持っているご家庭は、いくつかのパターンに分かれるのか

  • 発達障害改善。正しく捉え、正しくやろう、とする”思い”が大事

    モンスターな人たちが増えている先日、医療現場で手を焼く、モンスター患者さんについて、弁護士さんの勉強会に行きました。そこで、興味深いことをお話されていました。医療現場に限らず、モンスターな人たちが、消費者センターに電話してくることが、増えて

ブログリーダー」を活用して、げんママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
げんママさん
ブログタイトル
げんちゃんの発達障害改善プロジェクト
フォロー
げんちゃんの発達障害改善プロジェクト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用