なまけ気味おっさんの 日常のちょっとした向上心 を綴る雑記風ブログです。 向上りとる的にとは毎日少しずつでも前向きにという願いをこめてつけました。
未来は決まっており、自分の意志は存在しない 心理学決定論 著者 妹尾武治 著者はベクションに関する研究を行っている。心理学博士。 ベクションとは、自分は静止しているにもかかわらず、視覚情報によって移動しているような感覚が引き起こされる現象のこと。 自由意志論は特に新しい考え方というわけではない。歴史的にも様々な哲学者や物理学者が考えてきた。しかしこのようなストレートなタイトルにひかれ読んでみた。 このタイトルような言葉は、なまけ気味な私のような人間とって厄介な考え方である。自由意志はなく未来も決まっているのだから、この本を読むことも予め決まっていて、結果が分かっているんだからと無気力を増長させ…
皆さんは読書といえば何のジャンルをイメージしますか?(読むことが義務的な試験資格本やHOWTO本などを除く) わたしの場合は小説です。ただこの小説というものはやっかいなのだ。少し本格的なものを読もうとすると、とにかく時間を食う。まとまった時間が取れない場合、電車内、ちょっとした待ち時間などの細切れの時間を利用して読むわけだが、細切れに読んでいると、前の内容を忘れたり、外の環境が騒々しくなかなか物語の世界に没入できないのだ。やはり細切れ時間でなくある程度まとまった時間をとって一気に読みたい。 しかしどんな小説を読むか選ぶ基準について改めて考えてみると、はっきりした基準はない。話題作、賞受賞作、お…
先日紙のカレンダーで今日の予定を確認したときに、「今日はこんな予定があったな。ん?赤口?赤口ってどういう日だ?何十年間も生きてきてそんなことも知らずになんとなくカレンダーをみてきたのか!」 情けなくて少し落ち込みました。皆さんは知っていますか?私だけ? 「今日は何日?」「今日は何曜日?」「今日の予定は?」を確認する人は多いと思いますが、何かイベントがあるときや何か新しいことを始めるときに、大安とか仏滅などの六曜も結構気にしたりしませんか?六曜とは先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で循環する暦。大安、仏滅、友引ぐらい知っていると思いますが、大雑把なイメージにとどまっている人も多いのではないで…
「ブログリーダー」を活用して、向上りとるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。