chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
るんぺんパリ【RunPenParis】 https://lit.link/RunPenParis

詩・詩集・小説・アート・ことばをデザイン・写真 以前は「Kマーホ」の名で活動(1999-2002)、6冊の詩集を出版 令和元年(2019)に「るんぺんパリ【RunPenParis】」の名で活動を再開 詩集・アート集・他出版中

作品  📚Amazonで発売中 2022/12/6 詩集「やくそくは よなかの おひるに」 2022/11/3 詩集「みさんがの ともだちの たまんご」 2022/10/7 詩集「くうきと さんその かつさんど」 2022/9/3 詩集「さついを こめた いもけんぴ」 2022/8/7 アート作品集「やさいに つめる にくえらび」 他

るんぺんパリ【RunPenParis】
フォロー
住所
未設定
出身
伊賀市
ブログ村参加

2022/07/09

arrow_drop_down
  • 「ザ・メニュー」という映画を見た。

    「ザ・メニュー」という映画を見た。 とても詩的な感情をデザインした作品でした。 シェフの殺意がとても複雑に美味しかった。 ラストのお持ち帰りに、ご馳走様。

  • 仕事は一抄い。

    毎日、ひとすくいのラーメンで働いてる。このひとすくいは難しい仕事だ。ひとすくいに収めるぐらいにしないと溢れる事になる。後にも先にもひとすくいで充分に生きて行ける。これ以上のひとすくいが欲しいと思った事もある。ひとすくいに疑問も感じて、ひとすくいに満たなかった事も。仕事はひとすくい

  • 蛸の扉。

    タコの扉を開く。八方塞がりに開かれる扉がタコの扉だと聞いた。この扉の向こうは塞がる事は無さそうだ。だからすぐにタコの扉を開けなくても逃げ道としてタコの扉があれば問題は無い。八方塞がりの八方へ遊びに行く計画を立てた。八方へ行くには相当の時間がかかるけど、どう塞がっているのか楽しみだ

  • 尾っぽの魚。

    魚なら知っている。入った先で自分のケツがどうなっているのか。飛び込みを繰り返し、また次へ飛び込む事が前向きだとしたら、その飛び込んだ後に、どうなったのかケツは気にしていなくて、当たり前のように尾っぽを振ってる。焼き魚を食べるなら、どこからなのか。最後に魚の尾っぽはどんな味なのか。

  • こんにちは、るんぺんパリ【RunPenParis】です。 詩・詩集・アート・写真と言葉をデザインして日々過ごしています。今年も、あと6日で一足早く仕事納めにしました。12月は美食に全力を出します、みなさんもあとひと月、楽しんで行きましょう。

    こんにちは、るんぺんパリ【RunPenParis】です。 詩・詩集・アート・写真と言葉をデザインして日々過ごしています。今年も、あと6日で一足早く仕事納めにしました。12月は美食に全力を出します、みなさんもあとひと月、楽しんで行きましょう。

  • 兎の理由。

    ウサギは悪くない。耳もよく聞こえる。ジャンプも出来る。ただシャイだ。亀さんとは友達関係は続いてる。ウサギに目の前の人参は通用しない。お腹が空いたら、その時に欲しい物を食べる。それも気まぐれにお腹を満たす。休む理由は色々ある、その理由はただのメモに過ぎない。クシャクシャにして捨てる

  • 屋根の上。

    休めばいい話。座り込んだ日陰は少しづつ体温を下げる。猫さん、屋根の上はどうですか。日当たりは最高ですね。砂時計をひっくり返すのは、それが仕事だから仕方が無いんだよ。太陽も、周りの雲に困った要求をされては解決する始末。まあ休めばいい話だけど、すっきり休まないとね。猫さん、聞いてます

  • 正面の馬。

    大きな馬が現れて言った来た。前向きと言う意味は知らないが、正面に向かって行くなら分かる。正面から来る意味は深い。正面に向かう理由があるからだ。その気持ちは大きい方がいい。小さいと正面に立たれてしまう。大きな馬が正面に向かって来た。その正面を向いた目に負けた。よけた自分の目は弱い。

  • バランスの世界。

    目を閉じる理由は、目を閉じた時に感覚のバランスが動き出す。寝る理由は見る感覚の睡眠だと思う。見える物と、見えない物の区別をするのは目では無いと思うよ。どれだけ晴れていても、密集された洗濯物には、乾かない部分が存在する。その部分に手を差し伸べる感覚は、研ぎ澄まされたバランスの世界。

  • 予定と時間。

    まだ知らない生き物が沢山いる。地球はまだ若い生き物だと思うよ。その地球の生き物は、もっと若い生き物だと思う。風がいつ吹くのか、雨がいつ降るのか、明日も今日も実は予定も無い時間を、予定があるように生きてる。若い生き物は、そういう生き方をするしか無い。いつ会えるか分からない鳥はどこだ

  • 水面の幸運。

    目と目が合った。幸運とは何だろう。幸運は大きい方がいいと思うよ。小さな幸運は、小さいから、小さく喜ぶよ。とても水面が穏やかな日々に、波が少し現れた理由は、珍しい生き物が現れたから。その生き物と目が合った瞬間に静かな幸運が水面に大きな波を起こす可能性が出て来た。目と目が合った。いま

  • 愚痴の寝言。

    羊さんの愚痴は誰も傷つけないと聞いた。理由は寝言で愚痴を言うから。寝顔は何も攻撃しない。沢山数えた羊の数は関係ないからと笑うのが仕事。天気予報は大きな嘘を平気な顔で言うけど、雨予報が晴れになったらいいと思う考えが素敵。朝焼けの色で天気は決まる。愚痴の寝言は誰も聞いてないから大丈夫

  • 黄金。

    少し話をします。一番の自由は空気です。その空気を気にしたのは、その時空の、その空間の生き物です。誰もが犠牲者としたら秋はとても綺麗な秋を語れる。選択肢があるとすれば、それは見栄えで決めてしまう輝かしい世界、夕暮れは確かな時間に近づこうとする。とても静かな世界に首をかしげる現実社会

  • 準備。

    始めるって何だ。始めるを言い出した事が重要になる。夕暮れに、どこで電気を灯そうかなんて、ソワソワした生き物は人間か。別に灯りが無くても幸せなんてあるのに、そうじゃ無いなんてバイオリンを弾き出したキリギリスは、誰かに止めてよ、っと目を閉じた。もう後の話は後の話だ。準備は出来てるから

  • 濃度。

    白で生きて来たはずだけど、白では何にも伝わらないから、だから濃度を調整した鉛筆で、自分の未来を描いてきた。その濃度は、自分の未来の濃度とは違う事は知ってる。だから、全然大丈夫。書き始める気持ちを整理しよう、気づかれたい気持ちとは何だ。気づかれる理由とは何だ。そこが削る理由に生きる

  • 立て看板。

    優しさのイチゴが、周りが赤になっても、イチゴとして生きる。イチゴがこう言う生き物だろうと決めるのは自由だ、だけどイチゴも自由に生きてる、自由と自由が同じベンチで、明日の事を気にしなくなった時が赤の本当だと思う。赤い世界に生きて来た理由は無い。赤は赤ととして誇らしい。立て看板の話。

  • マイク。

    マイクに言われた事。そのまま伝えるだけで、いい生き方だと信じてる。マイクは純粋だ、声をそのまま伝えるだけの事だけど、その声には声に込めた気持ちがある。マイク、声は純粋だよ、誰も嘘をつけない理由が声にはある、言葉には心を通す必要があるんだ。その言葉をひろうマイクは、いい仕事をしてる

  • 迷路。

    羽を広げたトンボの地図で今の居場所を探した。いとも簡単に飛べる理由を考えるより、当たり前に飛べるトンボがどれだけ頑張って飛べるようになったのか。そんな事は気にした事も無い。トンボは生まれつき飛べるのが当たり前だから。目を回してやろうよ、トンボが首を傾げた時はトンボの疑問だ。迷路だ

  • 出てます。

    けむり、出てますね。そんな言葉が欲しかった。これはエアコンで温められた部屋から突然現れた蚊の言葉だった。季節外れの蚊は、タイムスリップしたように秋を感じた、冬の香りも気にしてた、そして消えた。けむりは毎日上がっていく、その曇ったけむりは何かを得た証拠。明日も明後日もけむりは続く。

  • いたずら。

    押す押さないとかじゃ無く、押す事も出来るがいい。火の無い所に火があるはず、お金が無い所にお金が現れる、大きな声を出せば、静かな場所では無くなり、灯りを付ければ、そこは照らされる。何も無い壁は無い、何かは壁に付いてる。誰かのイタズラか、押したくなるような、よく見て見たくなるような。

  • 赤い中。

    当たり前を作った理由は、当たり前にしたかっただけ。当たり前にしたい気持ちは、別の当たり前に負けないで欲しい。熱く語るあの林檎は、赤い中にも個性がある、その個性は、その林檎から葉が出て来た。切られて無くなった、その部分は何も変わっていない。葉を出す理由を待っているだけ。林檎の葉を。

  • 利口。

    思いついた事を、思い直す事を繰り返して諦めた卵は、いつになっても生まれない卵で、気が付いたら使われるまでお利口さんに冷蔵庫でお座りをした優等生。強制されて牛乳パックに収まった牛乳が、さあ出番が来たと張り切って入ったマグカップで、今日は要らないと言われた。誰の為に生きてるのか、今。

  • 使命。

    ひまわりは何を言いたかったのか分かった。愛する人がいないなんて嘘だ。それだけ。誰かを攻撃する生き物は本当に生きる為に必要な攻撃なのか。朝起きたら、そっと横たわっていたスズメに何があったのか。冷たい空気を暖かくする方法を考えるのが使命だとしたら、どんな事をしても誰も冷たくしない事だ

  • ドリンク。

    あれとこれがあればいいんじゃ無いかな。とても季節外れの晴れた日に、少し日陰があるテーブルのお店で、ランチをしたんだ。ドリンクバーから持って来たドリンクは、日向の位置に置いて見た。その数分後に飲み干した。太陽が少し常温に近づけたドリンクは、息を吹き返していたんだ。日陰より日向へと。

  • 早まります。

    はやまるな。角に立たされた気持ちは分かる気がするけど、正直、深くは分からない。角は落ち着く場所なんだ。それだけだよ。その言葉で落ち着いた。角に立つ気持ちは、角が立つ気持ちとは違うね。角の向こうに見える景色がそう言ってる。角は、はやまる気持ちをきっちりと方向を変える為に必要なんだ。

  • 祝福。

    色々と過ぎてしまった。結婚おめでとう。これからも悩む事は尽きない。尽きないから、ほんの少しの気持ちの動きが少しづつ心を大きくする。愛とか恋とか、好きとかを続けるには、苦しくなる事もあると思うけど、そこは想いが勝つ必要がある。これぐらいで、ご馳走様。お二人で美味しい物を食べて明日へ

  • お花屋。

    難しい言葉は嫌いだ。難しい考えを持って来られても花には替えられないよ。そのお花屋さんは、お客さんを選んだ。それはお花の為に選んだんだって。お花にも人を選ぶ事は出来るんだ。そのお花屋さんは、どんな花にも幸せに過ごして欲しいと願って営んでいた。お花の友達は季節だ。みんな花として咲く。

  • 正解。

    目立つには理由がある。そして目立たない理由もある。どちらも選んだ理由は正解だと思うよ。生き物が個性をどう使うのかを一番楽しみにしているのは誰だろう。それは一番身近にいる人の為に使うのがいいと思う。理由は簡単だよ、すぐに反応が見れるんだから。気づいて欲しい生き物は、みんな仲間かもね

  • メルヘン。

    世界はメルヘンだよ。僕が見た物語はとてもシンプルなお話だった。気球は大きくなれば高く上がりみんなを見渡せる。そして大きな気球は沢山の物を運べるんだ。その大きな気球にみんな憧れて行くお話だった。お腹がすいたな、小回りが得意な小さな気球は、地上にある洋食屋さんを見つけて、ランチタイム

  • 飛んでる。

    飛んでる者を見つけるのは難しい。止まってる者を探してると思う。目立つ者は、見つけて欲しいと思う。何と無くだよ、飛んでる者は一瞬だけを見つけて欲しいんだと思う。みんな誕生日は一年に一回だ。その誕生日を覚えている子は、いい奴だ。いい奴はそうは現れない。目の前を一瞬だけ横切った。何だ。

  • 事後。

    事後報告になるけど、考え直す価値はある。過ぎ去った後の、かぼちゃ達が騒がしい。とてもじゃ無いけど、そう簡単に、かぼちゃはお茶にはなれない。幕が上がった。三日月に扮した者もいた。何となく降りて来た者は意外とうけた。それを受け流し、何も無かったように座った者は、その演目の沈黙を破った

  • モップ。

    赤くして生まれた壁をどうしようと言うのだろうか。モップ達は、そのはっきりとした赤い壁に立ち向かおうとしていた。勝ち負けでは無いと思う。一人のモップは諦める言葉が嫌いな熱いモップだ。冷静に考えよう。もう一人のモップは現実を見ようとする。まずは赤い壁に向かおう。みんな動き出した。壁に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、るんぺんパリ【RunPenParis】さんをフォローしませんか?

ハンドル名
るんぺんパリ【RunPenParis】さん
ブログタイトル
るんぺんパリ【RunPenParis】
フォロー
るんぺんパリ【RunPenParis】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用