chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ariodante
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/30

arrow_drop_down
  • 晩春の野火止・・③睡足軒の森

    バスの発車時間まで30分ほどあるので、お向かいの睡足軒に寄りました。帰りのバスは平林寺側にくるので、先に睡足軒に行って、そのあとで平林寺にすれば、恐怖の横断歩道は一回ですむのに、後の祭りです。 「睡足軒」は、もとは飛騨高山周辺に建てられていた江戸後期の民

  • 晩春の野火止・・②平林寺(墓所・境内林)

    ゆっくり回ったので、1時間を費やしました。本堂の奥に広がる墓所や境内林に向かわなければ。 まず目に入ったのは、「片割れ地蔵」。もとは一対だった地蔵の片方を祀っています。 木々に囲まれた「平和観音」。 墓所に向かう砂利道の傍らに「島原・天草の一揆供養塔」が

  • 晩春の野火止・・①平林寺(伽藍)

      4月22日、お天気がいいので、新座市野火止の平林寺に行ってきました。足腰の衰えを痛感する日々ですが、じっとしていると、ますます悪化しそうで恐ろしい。なるべく平らで、歩く距離が少なく、交通機関の混雑がなく、人の少ない所という条件を満たしたのが平林寺です。J

  • 府中でお花見・・④郷土の森博物館(芝生広場と本館)

    まだ見どころは多いのですが、体力の限界を感じて本館前の芝生広場に戻りました。復元した建物を眺めながら小休止。 右の建物は旧府中郵便取扱所、 左の建物は旧府中町役場です。 旧府中郵便取扱所。明治初年、府中で最初に郵便取扱所となった旧矢島家住宅を再現してい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ariodanteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ariodanteさん
ブログタイトル
八十路の独り旅
フォロー
八十路の独り旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用