chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きあ塾 -関西から難関大学合格を目指す3兄弟の軌跡- https://kiajuku.com/

関西在住。我が家の3兄弟や僕を慕ってくれる子供達に強い武器【学力】を持たせる為の育成ブログ。

「京大3兄弟」という韻に憧れましたが現実的に難しいので、ざっくり阪大、神大、大阪公立大3兄弟あたりのレベルを目標とします。

きあ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/19

arrow_drop_down
  • 大阪公立大学の工学部の偏差値が東工大に肉薄してる件

    過去に志望校を記事にしたことはありますが、京大は正直キビシイと思います。現実的には総合大学では阪大がマックスであり、なんとか大阪公立大学に踏みとどまれればといったところでしょうか。それにしても先日、河合塾のプライムステージ模試でボッコボコに

  • 冬休みの宿題に心を折られる

    そもそも冬休みは2週間弱しかないわけですが、いいのか悪いのか宿題が大量にあります。勉強しない子にある程度強制的にやらせるという意味ではよいのかもしれませんが、自主的にやりたいことがある子にとってはこの分量を消化するだけでかなり時間を削られて

  • 深海魚寸前?!次男の期末テスト

    24日は長男と次男の面談日程を調整していただき、ダブルヘッダー面談となりました。そんな中、地理のテストが実力テストで19点から今回の期末テストでは70点になり、反撃の狼煙をあげたと認識していたところ・・・平均点が81点もあるイージーなテスト

  • ようやく返却された期末テストの成績票(長男編)

    本日はクリスマスイブですが、我が家は長男と次男の三者面談がありました。来年高2での文系理系の選択、社会と理科でなにを選択するかについての確認です。例えば医者になりたい、だから理系。のように目標があれば話は早いのですが、やりたいことが固まって

  • 神の助言に従って英単語学習はターゲットの友アプリに捧げる

    今までは英単語の勉強をシステム英単語で行ってきたわけですが、流星(長男)の意識があまり高くないせいか、定着率がよくありませんでした。なにかよい方法はないものかと、方法を模索していました。すると全国統一高校生テストで決勝進出しているお子さんを

  • paypayポイント運用がそこそこマイナスで草

    一応このブログは「受験」関係のブログということで、今まで投資関係の記事は一切書いてこなかったんですが、他のブログを見ても「投資」の記事はたまに見かけたりしますよね。ちょっと書くネタを広げるためにそっち方面の記事も書いていこうかと思います。で

  • 英単語を覚えたつもりがフレーズに頼っていただけで身についていなかった

    世の中には色々な英単語帳があると思いますが、我が家では「システム英単語」を採用しています。この単語帳のメリットは単語単体で覚えるのではなく、フレーズで覚えるというところにあります。例えば上の例文で、reach the mountain to

  • 高1プライムステージ模試の結果がよろしくありませんでした

    数日前に高1プライムステージという模試が返却されたのですが、ショックで更新が滞ってしまうレベルでした(爆リアリティを出すために、画像を添付したいところですが、悪い成績を見せるのに信じてもらえる必要性もあまりないので、画像はやめておきます。プ

  • アドバンストトレーニングのリスニングが難しすぎて心が折れた件

    アドバンスト模試の対策として、アドバンストトレーニングという教材があるのですが、このリスニングが難しくて長男の心が折られました。リスニングの難度を決める要因としていくつか考えられる項目があります。とりあえず思いついたものを列強してみると、読

  • Z会主催の高校アドバンスト模試

    Z会が主催している模試に、アドバンスト模試というものがあります。これは中学の頃から年に1回受けているのですが、高校でも引き続きあるようです。正直あまり聞いたことがない模試なのですが、一言でいうと、Z会と駿台が共催。難関大学・医学部医学科の志

  • 共通テスト対策パックのどれを買おうか迷う

    先日GTECのadvancedを受験しましたが、本人の手ごたえはあまりよろしくなさそうなので、あえてそれ以上話を聞くことは控えておきました。結果が返却されるのはいつなのかよくわかりませんが、返ってきたときにはまた記事にしたいと思います。それ

  • 勇者たちの中学受験の感想

    先日のブログでちらっと書きましたが、勇者たちの中学受験という本を読みました。目次は以下のような構成になっていて、3組の親子の中学受験が描かれています。【目次】エピソードⅠ アユタエピソードⅡ ハヤトエピソードⅢ コズエ具体的なあらすじが本の

  • 居残り再テストという名の手厚いフォローに感謝

    2学期の期末テストもほぼ返却されたようですが、こちらからはあまり点数を積極的に聞くことは少なくなってきました。というのも、前回の地理19点のように、正直聞きたくない点数を言われても口論気味になるだけですので、基本的に黙ってることにしました。

  • 中学受験前に小学校をいつから休むのか問題

    関東、というか東京?は中学受験と言えば2月1日だと思います。それに対して、関西の私立中学の統一日は一定ではなく、2023年は1月14日となっています。これは大学入学共通テストの日程と同じになっています。家族に大学受験生と中学受験生がいる場合

  • GTECと英検の換算表および大学別合格者平均スコア

    GTECって何?っていうくらい知名度がないテストですが、簡単に言えばベネッセが主催している英語のテストで、4技能全てを測定してスコアを出します。例えば英検なら級ごとの難易度はおよそ把握していて、今の実力ではどの程度合格できそうかとかイメージ

  • 2023年の共通テスト出願者数確定と推移

    今日の新聞に書いていたのですが、大学入学共通テストの確定出願者数は51万2581人だったそうです。この数字だけではいまいちピンとこないのですが、去年は53万367人だったので、1万7786人減ったことになります。毎年少しずつ少子化しているの

  • スケジュール的に英検2級はやはり無理か

    英検2級を受けたいと思っているわけですけども、可能かどうか冷静に考えてみます。英検の第3回は1月22日。申し込み締め切りは12月15日。あと1週間程度しか猶予がありません。今後の模試とかの予定ですが、まず12月10日にGTEC アドバンスト

  • 定期テストが返却され始めるも英語が・・・

    詩音(次男)の話。先週の土曜日をもって2学期の期末テストが終了したわけですが、今日から続々とテストが返却されはじめています。ちなみに直近で受けた実力テストの地理は、学年平均が61点と難易度のバランスが絶妙なテスト作成だったにもかかわらず、1

  • 高1だけど東進共通テスト同日模試を受験する。爆死確定?

    現在高1の長男流星ですが、学校からの指令で東進の共通テスト同日模試を受験することになりました。今まで共通テストの問題は模試ですら解いたことがないので、どの程度とれるのか全く想像がつきません。ちなみに同日模試は河合塾でも実施していますが、自宅

  • 定期テスト前の睡眠時間は何時間?

    先日ちょっとした雑談で、定期テスト前日はどれくらいの睡眠時間をとるか、という話になりました。普段からコツコツと勉強をするのが苦手なK君は、提出物を貯めまくるタイプ。そんなK君の場合、テスト中は3徹(3日連続徹夜)したこともあるそうです。そも

  • 関西男子最難関中学7校の中で駿台模試を受験している学校は?

    関東には御三家というくくりがありますが、関西には存在しません。そのかわりに、灘を頂点とした男子最難関中学7校という言い方があります。関東の方にも分かりやすいように、四谷大塚の合不合80偏差値の表です。灘(73)、東大寺学園(69)、洛南高等

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きあさん
ブログタイトル
きあ塾 -関西から難関大学合格を目指す3兄弟の軌跡-
フォロー
きあ塾 -関西から難関大学合格を目指す3兄弟の軌跡-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用