chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
品格より民主そして自由 https://blog.goo.ne.jp/hijai

国家の第一は民主主義である。美しさとか品格はまやかしの国家論である。新聞に掲載されている論文を中心に批判する。

hijai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/19

arrow_drop_down
  • 日本国民は社会主義を排除し続けているが・・・

    日本国民は社会主義を排除し続けているが・・・1955年11月15日に、自由党と日本民主党が合同して自由民主党が結成された。そしてそれ以前に左右の社会党が統一されていた。だから、1955年に国会は自由民主党の二つの政党が対峙した。そのことを55年体制と言うようになった。55年体制とは自由民主主義の自民党と社会主義の社会党の対立のことである。社会党が与党になれば日本はソ連のような社会主義国家への道を歩んでいただろう。しかし、社会党が与党になったことは一度もなかった。55年体制は自民党だけが政権を握った。社会党が与党になったことは一度もなかった。なぜ自民党だけが与党であり続け、社会党は一度も与党にならなかったのか・・・。国会議員は国民の選挙によって決まる。社会党が一度も与党にならなかったのは日本国民が決めたこ...日本国民は社会主義を排除し続けているが・・・

  • 斉藤氏が当選するのは最初から決まっていた

    斉藤氏が当選するのは最初から決まっていた斉藤氏は2021年8月一日付で第53代兵庫県知事に就任した。県議会の不信任決議によって失職した斎藤氏が挑んだ今回の県知事選は兵庫県民の斎藤知事の政治に対する裁定であった。斎藤氏は知事選で圧勝した。多くの兵庫県民は斉藤氏の県政を支持しているのだ。マスメディアはSNSや立花孝志氏の二馬力選挙によって当選したと喧伝しているがアホらしい。SNSや立二馬力選挙に知事選を左右する力は全然ない。斉藤氏が当選したのは三年間の斎藤氏の県政を県民が支持しているからだ。県民の生活とは関係のない7つの告発に県民はそれほど関心はない。関心があったのは県会議員と升メディアだけなのだ。県民が支持する斎藤氏が当選するのは初めから決まっていた。斉藤氏が当選するのは最初から決まっていた

  • 兵庫市民革命

    兵庫市民革命兵庫県の斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題で、県議会では、自民党や維新の会など5つの会派すべてと無所属議員、あわせて86人の議員全員が知事に対し、ただちに辞職するよう求めた。しかし、斎藤知事は辞職しなかった。斎藤知事が辞職しなかったので、県議会のすべての会派と無所属議員は、「県政に深刻な停滞と混乱をもたらした政治的責任は免れない」として知事の不信任決議案を提出した。決議案は本会議で採決が行われ、全会一致で可決された。決議案の可決によって、斎藤知事は県議会解散を選択しないで辞任を選択し、知事選に立候補することを選んだ。<center><imgsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/9f473b0ca1ea65347433d1528...兵庫市民革命

  • いきなり中山市長が不信任案可決される

    いきなり中山市長が不信任案可決される石垣は昔から左翼が強い。石垣市長はずっと左翼系であった。琉球王国時代に政治犯は石垣に島流し、普通の犯罪人は宮古島に島流ししていたという、政治犯が住むようになった石垣は学力に優れた人が出たという。そして、左翼系が多くなった。だから、石垣の市長はずっと左翼系だった。保守の中山氏が市長になったが、石垣市で保守の市長は中山氏が初めてである。保守が市長になったが石垣市はまだまだ左翼が強いだろう。そのことが分かるのが突然の中山義隆市長の不信任決議案を可決したことである。沖縄県石垣市議会は18日、中山義隆市長の不信任決議案を提出し、可決した。たった一日で中山市長の不信任を決めた。24年度の国保特会は9200万円の赤字を計上した。その赤字を5月末までに予算で補填をしなければならないかっ...いきなり中山市長が不信任案可決される

  • 中山石垣市長突然の不信任決議 その裏を追求

    中山石垣市長突然の不信任決議その裏を追求石垣市の中山義隆市長が突然不信任決議された。たった一日で不信任が決議されたのである。中山市長は国旗、君が代についての沖縄の教育についての疑問を発言し、議会で長浜議員と討論した。このことについて書いていたが、議案の日付改ざんが理由に不信任案が提出され、不信任案がその日に決議されたのである。このことを追求する。石垣市の中山義隆市長は国旗の日の丸、国歌の君が代に関し「偏向に近い教育を受けた」と発言した。中山市長は、自身がかつて学校の式典で国旗掲揚、国歌斉唱時に起立しなかったことを挙げた。「理由は自分がウチナーンチュ(沖縄人)だからと思ったから。小、中、高校でそういう教育を受けてきたからそうなった。日の丸、君が代に関しては偏向に近い教育はあった」と当時の教育が日の丸、君が代...中山石垣市長突然の不信任決議その裏を追求

  • 野党7党が結束し 7月ガソリン税の暫定税率廃止の法案 共同で提出

    野党7党が結束し7月ガソリン税の暫定税率廃止の法案共同で提出日本学術会議法案は与党の自民党、公明党に加えて野党の維新の会が賛成することによって成立した。年金制度改革法案は立憲が自民党、公明党の与党に維新の会ではなく立憲賛成して成立した。日本学術会議法案に維新の会は賛成した。それは自民党と維新が接近したと考えることができた。だから、自民党と共同で法案を出すだろうと予想されたが、そうではなかった。維新ではなく立民が自民党の法案に賛成したのである。維新は公明党のように自民と共闘するつもりで自民党の提出した法案に賛成したのではなかったのだ。法案の内容を優先させて賛成したのだ。だから、党が仲良くすることとは関係がなかった。維新と同じように立憲も年金制度改革法案の内容に賛同したから賛成したのだ。自民党と仲良くして与党...野党7党が結束し7月ガソリン税の暫定税率廃止の法案共同で提出

  • 日本学術会議「国から独立した法人に」の法律が成立 参院本会議

    日本学術会議「国から独立した法人に」の法律が成立参院本会議日本学術会議を国から独立した法人とするための法律が、参議院本会議で自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立した。国から独立した法人としての日本学術会議は、法律に基づいて、来年10月に発足する。日本学術会議は国から独立した法人とする一方、必要な財政支援を行うとしたうえで、会員は総理大臣が任命する仕組みから会議が選任する方法に改める。また、運営の評価と監査を行う委員や監事は、総理大臣が会員以外から任命する。日本維新の会は、賛成の立場である。「ナショナルアカデミーとしての抜本的改革は待ったなしだ。この法律は、最初の一歩にすぎず、不断に見直しを行い、改革に向けた議論を続けていくべきだ」と参議院で述べた。立憲民主党は、反対の立場である。「政府は...日本学術会議「国から独立した法人に」の法律が成立参院本会議

  • 新日本学術会議法案がやがて成立する

    新日本学術会議法案がやがて成立する日本学術会議を法人化する法案が近日中にも参院で可決、成立する可能性が高まるなか、2020年に菅義偉首相(当時)から一方的な任命拒否を受けた学者らが4日、国会前で抗議の座り込みを行った。当事者の加藤陽子・東京大教授は「学術会議は政府の邪魔だ、なくなってもいいとでもいうような、悪い法案だ」と怒りの声を上げたという。学術会議は邪魔だと思っている法案を政府は成立させようとしているのか。それはおかしい。邪魔な法律は成立させない。政府は必要と思う法案を成立させる。政府は国民が選んだ政治家の集まりであり、国民に選ばれた政治家は国民に必要と思う法律を考え、成立させるのだ。国民の選挙によって選ばれた政治家による政府は民主主義の象徴である。ところが学術会議は違う主張をする。「学問的研究と業績...新日本学術会議法案がやがて成立する

  • 「-保守」の与党と「保守」の野党が組んで法案を成立させた歴史的な2025年5月である

    「-保守」の与党と「保守」の野党が組んで法案を成立させた歴史的な2025年5月である5月13日に日本学術会議を特殊法人化する日本学術会議法案が衆院本会議で自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数で可決した。そして、5月30日には、年金制度改革法案を自民、公明、立憲民主3党の賛成多数で可決した。日本学術会議法案は維新の会、年金制度改革法案は立憲と与党が提案した二つの法案にそれぞれ野党が賛成したのである。このように複数の野党がそれぞれ別の法案に賛成して自民党の法案を成立させるのは今まではなかったことである。これは日本の衆議院の歴史上初めてのことである。自民・公明+維新、自民・公明+立憲によって法案成立したのは維新、立憲が自民と同じ保守政党だからである。共産党、社会民主の左翼政党は絶対に賛成しない。与党も野党...「-保守」の与党と「保守」の野党が組んで法案を成立させた歴史的な2025年5月である

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hijaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hijaiさん
ブログタイトル
品格より民主そして自由
フォロー
品格より民主そして自由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用