転職を考えている人に転職活動の考え方や進め方を一番最初の職務経歴書の書き方から面接対策まで実体験を元に紹介しております。 転職活動も準備が一番大事です。事前に準備をすることで本格的な活動をスタートして2週間以内で内定がとれます!
転職エージェントの賢い使い方 メリット・デメリットは知るべし
この記事では転職エージェントを使うべき理由とそのメリット&デメリットを紹介したいと思います。 新卒の就職活動時にエージェントを契約されていた人はほとんどいないと思いますが、転職時にはエージェントを使うケースは非常に多いです。 ちょっと怖いな
これからお話するのは書類選考が通った最初の会社ISID (電通国際情報サービス)の一次面接のお話です。 偉そうに色々な記事で自己分析が大事とか、深堀が大事とか、面接対策!とか説明していますが、恥ずかしながらそういったことを全くしなかった状態
コンサルタントになるためにはある程度の勉強が必須です。 勉強のやり方は今現在色々な手法がありますが、ここでは私が最終的に読んだ本を紹介したいと思います。 結果的に本で読んだことの方が頭に残っていたため、「コンサルについて」より深堀りしやすく
書類選考通過の後はいよいよ面接です。 書類選考通過もすごいことです!おめでとうございます! でも喜んでいられません、すぐに面接の対策をしましょう。 書類選考通過はまだ序盤、やっとスタートラインに立てたところ! エージェントを通して選考を進め
職務経歴書の書き方 キャリアを正しく棚卸しすることが成功の秘訣
職務経歴書を書くのにご自身のキャリアの棚卸しをしっかりと正しくすることが転職活動成功への近道です。 一般的に転職活動における内定獲得率は6%前後と言われています。色々な転職サイトやエージェントに話を伺ったところこんなものだそうです。その中で
ブログ紹介(コンサル未経験者がコンサル会社から内定Get!)
初めまして!転職ネコです。今後もよろしくお願いします。 このブログでは、私がどうやって転職活動をしたのか、転職活動において何をしたのか、面接で何を聞かれたのかなどを共有してもらえればと思います。 特に私のようにコンサル未経験者がコンサルタン
「ブログリーダー」を活用して、転職ねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。