chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2月7日であろう 〜生命のスープ〜

    究極的には、わたしが幸せになる方法だなんて推しといちゃいちゃするか、ハイパー美味しいお味噌汁を飲むことなのだ。おみおつけ、と言い換えても良い。シンプルが良い。わたしはずっとシンプルの正体が何であるかを追い回していて、シンプルであることは幸せを模る"わく"のようなものだと捉えている。シンプル自体に実態はなくて、そこに何かがハマって初めて幸せになるのだ。そのひとつがおみおつけであり、おつゆと言い換えても良い。今日は仕事で外出の日でしたが、お昼ごはんで立ち寄った定食屋さんのお味噌がハイパー美味しかった。すごい食べたことない味がした。複雑な旨みで、全然シンプルじゃなかった。ナチュラルウッドのテーブルに…

  • 2月6日であろう 〜ビジネスのうみそ〜

    今日はどうしても朝早く会社に行かないといけなくて、しかもわたしがお客さんに色々説明をしないといけない立場でもあった。朝からハイパーメカプレーリードッグなみにバタバタと準備して、ハイパーメカプレーリードッグなみのスピードで電車に乗り込む。雪の影響は特にはなかった。電車の中で説明の手順をおさらいする脳みそ。これが良くなかったのです。通勤時間のブログは半日課になりつつありますが、ぐうの音も出ないほどのビジネス脳みそになりまして、全く言葉が出てこない。全部相対性理論と、たくさんの円周率と、むかし一回だけ本で読んだことがあるうんかかんか理論しか出てこない。語尾も「であるからして〜」って、なんかロジカルな…

  • 2月5日です間違いありません 〜飲み会〜

    今日は東京雪でしたので、前々から予定されていた飲み会はきっと中止になって、なんなら危ないから早く帰りなさいみたいなムーブになるんだろうなぁと思っていて浮き足だっていました。気がついたら飲み屋に連れて行かれてました。この世に神はいないんだなって思いました。イエス・キリストは役立たずです。半地下の個室の飲み屋さんで、上司達が雪見酒ですね、なんて言ってるわけですよ。窓ないけどなぁって思いながら、りんごサワーを飲んでいました。でも生姜のスープのお鍋は大変おいしかったです。上司がずっとゴマだれが無いことに憤慨しておりましたので、その度にわたしはメニューに書いてある、当店の生姜スープへのこだわりについて朗…

  • 2月1日であろう 〜物語りが生まれるとき〜

    久しぶりにゲームにハマっています。 パルワールドというゲームなのですが、非常にインテリジェンスに他社の大人気ゲームをパクられている豪胆な作りなのです。それでも愛らしいパルたちがブロイラーのようにコッココッコとひしめく光景は、パクリを超えた並行世界を構築し、わたしの琴線を引き裂くのに充分な加速度を有しておりました。パルたちはプログラミングされた世界で文字通り生きておりまして、生きることは物語りを生むことと同義なわけです。0と1の羅列が生み出す感情の機微。やっぱりゲームは人生の師だなって気付かされます。 わたしの拠点にいるタマコッコ。初めて来たときから、延々に木箱の上から動きません。他のパルたちが…

  • 1月31日であろう再び 〜短歌の日(短縮版)〜

    言葉がふつふつと湧いては消える。サイダーの泡みたいだなぁ、と書こうとして、いや気取りすぎてるしありきたりな表現だな、と思って消すのですが事実サイダーの泡みたいに言葉がふつふつと湧いては消えるので、事実じゃんと思ってやっぱり書いた。このブログは事実で構成されているのです。しかし言葉ってやつぁ、本当ねこ🐈みたいに擦り寄ってくるくせに、欲しいときにはやっぱりねこ🐈みたいに自由に、優雅に、わたしの前から姿を消すのだ。いつか言葉の鍵尻尾にAppleタグを付けて、居場所を特定してやろうと思う。ふつふつふつふつ。まだ言葉は繋がらない。触れると弾ける。ぱちぱちぱちぱち。祝福するなよう、言葉の出ないわたしを。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シュレティンガ―・無職さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シュレティンガ―・無職さん
ブログタイトル
シュレティンガ―無職
フォロー
シュレティンガ―無職

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用