chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
がーべら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/07

  • プラグレンチ

    NSR250Rの車載工具を手に入れました。なんかやっぱり、NSR250Rは昔のバイクだからか、2ストだからかまだまだ未熟という話は聞きますね。正直、カーブも低速だとあんまり曲がらないイメージ。そして2ストだからかプラグがかぶるっていう話も聞きますね。シリンダーが焼き付

  • 賽の河原

    カフェレーサーなので少しでもフロントフォークを下げた結果、NSR50のフロントフォークの延長キットを外した結果、割と乗れてたはずのうちのモンキーがかなり乗車姿勢がきつくなりました。モンキーをカフェレーサーにしてる人って、どうやって乗ってるんだろう。乗れて10分よ

  • ヘルメットがとどいた

    ヘルメットが届きました。スパイダーマンのアンチヴェノムのHJCヘルメット。HJCのロゴがないのかとおもったけどついてました。そして付けてたほうがかっこいいので付けました。うーん・・・71500円がおよそ27000円。7万ならどうかと思うけど、安くなった値段ならとてもよく

  • ヘルメットを買った

    ヘルメットを買いました。僕がメインで使ってるヘルメットは、ショーエイのX-11のyanagawaです。このヘルメットです。これはまだレオン様が生きてる時の写真だからこの時点でもだいぶ使った後です。x-11が2002年発売らしいから買ってから多分20年ぐらい使ってますかね。この

  • ヘッドライト

    ヘッドライトステーを短くしました。上がフォーク中心から取り付け穴まで60mmぐらいで下が多分80mmセンチぐらいですね。たった20mmですがだいぶ違います。というか下の写真のやつが僕からしたら長すぎたんですよね。前前から横からみたら間延びしてるなあって思ってはいて、

  • 早矢仕モータースはとても良い

    モンキー好きな人はとてもよく知っている人はとても良く知っているであろう早矢仕モータースさんからアルミタンクとリアショックを買いました。僕のモンキー生活は20年前ぐらいから始まりましたが、そのころにはすでに早矢仕さんはだいぶモンキー業界では老舗だったような

  • もしかして3週間ぶりの更新か・・?

    というわけで、4月、5月によくある新入社員の職場のごたごたで毎日疲れ果ててバイクの作業をするよりは休日に寝て体力を回復しようパターンになっていました。僕は女性の職場で働いているのですが、本当、女の子って怖いね。あることないこと組み合わせてストーリーを組み

  • いらないパーツを探す

    休みの日が雨だったのでしばらく何もしてませんでした。でもまぁ後半のGWは雨がやみそうなので、つけなくてもいいどうでもいいパーツをつけるためにネットでずっと探していました(難解度100っていうのもさ、バイクってさ、僕の好みの話で言うと中心にパーツが詰まっててなん

  • いい感じにセッティングが煮詰まってきた。

    このバックステップは好きなので手元に置いときたかったので買いました(欲望に忠実このタケガワのバックステップはわりと美しいですね。僕が作ってるカフェモンキーの大元となってる乗り物館のモンキーもこれ付けてて、かっこいいバックステップだなあって高校生の時に思っ

  • ケーブル取りまわし考えていただけ

    今のワイヤーケーブルの取り回しはこんなんです。わかりやすいようにブレーキのワイヤーとスロットルのワイヤーを赤線を追加しておきました。極力無理がかからないように、余裕を持たせてます。このおおざっぱな感じは嫌いではないんだけど、ハンドルを切った時にセパハンだ

  • シートも完成

    ヨシムラのキャブレターTM-MJN24の新しいのを買いました。TM-MJN24はわりと好き。ちょっとセッティングにクセというか怪しいところもあるけどヨシムラだしね(盲目ヨシムラというだけで自尊心があがる。やはりヨシムラ…!。ヨシムラは全てを解決する…!今回は、ヨシムラの

  • スロットルケーブルの二本引きの性能とはこういうことね

    先々週に発覚したZXR750Rのスロットルワイヤー切れですが、やっぱりスロットルケーブルの純正部品の在庫はありませんでした。中古でもなかったので、ワイヤーを交換することにします。ケーブルアウターがあればあとは中身のワイヤーを変えたらいいだけですからね。アウターさ

  • スペシャルクラッチとスーパーヘッドって、ネーミングつけたタケガワの人って本当昭和だよね。

    モンキーのスペシャルクラッチなんてwwって思ってたけど、意外といいね・・本当は乾式がほしかったんだけど、乾式もなんか、まぁね・・ほしいんだけど値段がすごいですからね。ってことで、TM-MJN24のキャブセッティングの始まりです。FCR28を入れようかとも思ったけど、さ

  • スロットルがおかしいとおもったんだよなあ

    土曜日はいい天気でしたね。ってことはバイク乗りがすることは一つですね。とりあえずあてもなくバイクで走りだしますよね。そしてZXR750Rを出そうとする前に、なんかここずっとスロットルがゆるゆるなのが気になってたんで調整することにしました。スロットルの動きが渋いか

  • スペシャルクラッチの取り付け

    というわけでスペシャルクラッチを買いました。この前スーパーヘッドのついたエンジンを買ったんで、そうなるとやっぱ5枚クラッチはいるよなあと思い買いました。今ついてたやつは1次の3枚クラッチでした。それでもまあいけてるんだから、行けるんだろうなと思います(小並感

  • オイルシール交換

    オイルシールがとれねえ・・(挨拶このシフトのシャフト部分のオイルが漏れてるみたいなので、交換しようと思ったんですよね。ネットで見る感じ、エンジンを外さなくてもわりと簡単に交換できるらしい。マイナスドライバーでほじったらいけるそうなんだけど、うーん、まぁオ

  • 純正部品の争奪戦を感じている。

    NSR250Rですが、なんかいろいろ純正部品とか見る感じホンダの愛を感じますよね。サイドカウルのクイックファスナーの整備性も感動したけど、買った時についてなくて最近手に入れたこれ。これすごい便利ですね。これ、NSR250Rのツールボックスです。リアシートの下に入れられ

  • まさかの3日連続更新

    そしてスーパーヘッドのモンキーエンジンを買ったので、エンジンを下ろしています。このカフェモンキー、何度エンジンを入れ替えられるんだろうか。ここからしばらく回想が始まります。長いので読み飛ばしてください。最初に買ったエンジンは、カフェモンキーの仕様がNSR50の

  • モデルチェンジが多いバイクの弊害

    NSRのこの、クイックファスナー開けたらさあメンテしてください!って扉みたいにあけれる右サイドカウルってすごいよね(挨拶。今までいろんなレーサーレプリカやホモロゲを乗ってきたけどこんな機能的なのは初めてです。RC30もクイックファスナーだったけどこれはなかった。

  • 結局はスーパーヘッド

    カフェモンキーの話なのですが前に、せっかく苦労と苦慮してやっとこさサイドスタンドスイッチを入れたのに、サイドスタンドたてたままニュートラルから1速にいれてもエンジンが止まらないって言ってたと思いますが、CD90のエンジンが悪いわけではありませんでした。配線図

  • NSR250Rの続き。

    どの角度からでもMC18のロスマンズはかっこいいとおもってたけど、この角度だけはカッコよく撮れないですね(挨拶完璧と思われたうちのNSR250Rですが、やっぱなんかおかしいような気がします。なんというか、低速が微妙というか、なんかふけあがりが悪いというか・・アクセル

  • そしてNSR250R SP ロスマンズを試走する

    しばらく、NSR250Rはバイク屋に預けてました。タイヤ交換とチェーン交換とフロントフォークのオイルにじみ交換をお願いしてました。。ここらへんは自分でできない。合計で3万円。部品代いれたらプラス3万以上。大事なバイクに対してはお金はかかってもなんとも思わない。大

  • ガソリンタンク掃除

    前回、タンクの中身がおもったよりもヤバいことになってたので、タンククリーナーで綺麗にすることにしました。見た感じ綺麗だったんですけどね。ガソリンも変な色してないしサビも出てないし。聞いたところによると前オーナーは2ストオイルを入れて錆びないようにしてくれ

  • エンジンかかったぞ

    ここだけ90年代前後いろいろとパーツを買ったりとしてたのでごちゃごちゃとしてるように見えますが、ところがどっこいいつもこんなんです。うーんMC18のロスマンズかっこいい・・レーサー系のバイクではZXR750RのK1モデルにかなうものは無いと思ってたけどMC18ロスマンズだ

  • シート制作続き

    そういえばカフェモンキーなんですけど、なんとかシートができそうです。この無骨さ、嫌いじゃないよくあるFRP製の裏側みたいに、ガラス繊維がもじゃもじゃしてるまま色を塗ろうかと思ったけど、まぁそれはあまりにもかもって思いなおして背中部分のコブ部分だけはちゃんと塗

  • NSR250Rのキャブ掃除2

    純正部品が届いたんで、中身をできるかぎり全部交換するためにNSR250Rのキャブレター分割しました。なんかホンダのガスケットキットにここの間に入れるガスケットもついてたから開けたけど、ここ開ける必要あるのか?スロットルバルブガイドだっけ?これまぁ綺麗だから必要な

  • NSR250Rのキャブ掃除から始まる

    あけましておめでとうございます。今年は年の瀬にNSR250Rを買えたのもあり、心に栄養が染みわたってます。念願のほしかったバイクを買うのは心に良い。とりあえず、年末で純正パーツも届かないんで、ブレーキフルードの交換してました。きたねえwwwって思ったけど、でも逆

  • やはり純正品を買いましょう

    そういえば、カフェモンキーで気になってたところシリーズなんだけど、フロントマスターシリンダーも気になってました。今までキタコのマスターシリンダーを使ってたんだけどさこれです。なんかミニバイクのサイズ的に小さいブレーキマスターシリンダーが欲しかったからさ、N

  • シート制作4 そして新しいバイクを買った

    まだまだシート制作は続きます。今回のこれで3作目です。もうこの型を発砲スチロールとアルミテープで作るのにも慣れてきました。アルミテープいいですよ。FRPの硬化後くっつくことなくペリペリはがれてくれます。しかし、さすがに今まで失敗作を作ってきていろいろ学びました

  • シート制作の続き

    シート制作の続きとりあえずカーボンプレートがまだ届かないので、バイクに仮合わせしときました。サブタンクを取り付けたいがために、なんかめんどくさい事になっててめげかけてますが、収まりそうではある。でもなんか、オリジナルのシートを作るって難しいですね。なかな

  • シート制作の続き

    そんなわけでシート作ってます。このままカーボンでシートを作るか、それともアルミで作ってしまうか、もしくはFRPで作るかって考えてるけど、どうにも全部中途半端にしか進んでないんですよね。今のところ最推しのカーボンで作るなら、曲線が出せないから直角を組み合わせよ

  • まさかの連日更新

    そんな感じで、シート作ってます。なんか僕カフェモンキーのシートをどうしようか10年ぐらい悩んでる気がしますね。既製品のシートがうまくつけばいいんだけど、うちのカフェモンキー君はビッグシーダー製のA型モンキータンクを使ってるから、普通のモンキーよりもタンクが

  • スライド丸ノコの万能感

    カフェモンキーのシートを作るために、スライド丸ノコを買いましたRTOBIのTSS-192FRPの粉で荒れてますが、これはドリルにつけたヤスリで吹き荒らしたからスライド丸ノコとは関係ない粉です。まっすぐ切るにはやっぱり機械ですね。あと100均の金ノコで切るのに疲れてきたのよ

  • ウインカーインジケーター

    脱泡ローラーを買ってコロコロ圧縮しながらシートを3枚重ねて作り直しました。なんか脱泡ローラー必須ですね。綺麗さが全然違うまぁまだ人生でFRP2作目だからなんとも言えないんですけど、いまのところ脱泡ローラーつかったほうが確実にそれっぽい。本当は、上の写真で言う

  • 既製品の素晴らしさを知る2

    まぁ最初に行っておくと、前につくったFRPのシートは失敗でした。さすがに初めてつくって成功するだろうとは思ってなかったとはいえ、いろいろ勉強になりました。一つは、ちゃんと脱泡ローラー使った方がいいですね。そして、樹脂が多すぎるのもいけないみたいですね。なんか

  • 既製品をありがたさを知る

    カフェモンキーのFRPのシートを今つくってるんですけど、なかなかFRPって奥が深い。そしてめんどくさいFRPのものを作るのは初めでですが、なんとかやってます。こういうのって、何回か失敗しないといけないもんですよね(予防線そんな感じで、シートを裏側からFRPを

  • スモール更新

    なんとなく、ちょっと前から思っていたことがありました。君ウインカーの間隔近くない?まぁいやなんかノーマルのモンキーのフロントウインカーがあの間隔ならこれぐらいで大丈夫だろうと思ってたけど、なんか測ってみたら微妙でした。うーん・・微妙すぎる・・リアウインカ

  • 次はFRPに手を出す

    なんか銀行口座の残高が30万ぐらいガクっと減ってて、え?なんか乗っ取られたか?詐欺かって思いドキドキしながら利用明細みたら、Gクラフトのモンキーのアルミフレームと、でかいテレビを買ったのが同じ月に一気に請求きてただけで、至極もっともな請求でした(挨拶いきな

  • こうして人は無駄な金を使って経済を回していく

    うちのカフェモンキーのマフラーは南海部品のパワーコンプです。モリワキのマフラーが値上りする気配を感知したので寝あがる前に買っといたんだけど、開封もせずにおいてあります。せっかく買ったんだし、モリワキのモナカマフラーにしようかなって思ってるんだけど、なんか

  • ヘッドライトステー交換5回目

    僕は何回ヘッドライトステーを変えるのだろう今回、キタコのヘッドライトの大きさが関係なく調整できるヘッドライトステーを買いました。先端がスライドするやつです。多分これでヘッドライトステーは累計5回は変えました。5回も替えてるのは、やっぱ大事な部分だからなんで

  • 前にこれで終わりと言ったな。あれは嘘だ。

    というわけで、野暮ったいバッテリーを移動しました。うちのモンキーには、前に色々あったのででかいバッテリーを積んでいます。なんでだっけな、たしかあの時はマグナ50のエンジンを積んでて、セルがいるわりにはすぐにバッテリーがあがるからってだけで大きいのにした気

  • これで終わりね!(フラグ

    とりあえずカフェモンキーの自賠責にはいってきました。最近はコンビニではいれるようになったから便利ですね。それにしてもなんか自賠責ってだいぶ安くなってない?3年間で1万ちょいだったけど20年前とかもっと高かったような・・?事故が減ってるから値下げしてるみたい

  • 新しいクリアランス確保地獄がはじまる

    4MINIは金がかかる(合言葉そんなわけで、今週の土日で先週と合わせて4日かけて、ある程度の完成まできました。前のカフェモンキーでも相当いろんなパーツのクリアランスがギリギリだったのに、今回別のフレームになって最初から調整でヤバいんじゃないかと思ってましたがま

  • 有名メーカーじゃない原付の登録にはHPとかのそのページを印刷しておきましょう

    今日、Gクラフトさんのフレームでナンバープレートをもらうために市役所に登録してきました。譲渡証明書があるんだし余裕だろうって思ってたけどそんなことなかったぜ。18万ぐらいするフレーム、ここで失敗したらすべてが泡になるとこの時思い知ることになりました(物語で、

  • ついにフレームが届く

    10月ちょいで発送しますってなってたから、まあこういうパターンは半月前ぐらいに届くだろうと高をくくっていましたが、思った通り半月前ぐらいに届きました。3連休の2日目に届きましたが、マジで残りの2日つかって完成させました。前に、モンキーのフレームを交換した時

  • 駄弁ラスト

    まだフレームが届きません、っと言いたいところですが兆しが見えてきました。まだまだかなと思ってたけど、これで完成が近いぞ・・というところで、もう一つやっとこさ届いたものがありました。でけえよ20歳ぐらいの時に買った、当時の世界の亀山のアクオステレビそれがつ

  • 駄弁3

    まだ新しいフレームは届きません。何もすることがない。本当にずっとエイプのアルミフレームとかNSR250Rの88が好きだから掘り出しものねえかなってずっと見ている暇と物欲のモンスターと化しています。それはそうと、この休日が暇すぎてカフェモンキーのバッテリーの残量はま

  • 駄弁2

    まだフレームは届きません。おかげで違う何か他のカフェレーサー前提のバイクが欲しくなってきています。誰か助けて状態。ドリーム50ぐらいがいいよね(フラグまぁドリーム50はカフェレーサーではないけど。エイプ50か100もなかなか安くていいよね。エイプはビッグ

  • 駄弁1

    フレームはまだ届きません(納期予定10月まぁそんなこんなで、フレームが届くまで自尊心を満たせないまま、いまのうちに用意できるもパーツを用意しています。新しいフレームで一番変わるのは、フロント回りなんですよね。新しいフレームはネック部分が上30mmあがるから、

  • フレームが届くまで待つ

    まだフレームは届きません。見積では10月ぐらいにできるみたいなんで、こういう場合って大体1か月前ぐらいにはできるもんだろうし9月には届けてくれるよね(フラグまぁGクラフトのGC-20のタイプSっていうアルミフレームなんだけど、今まで受注生産だったから、僕が発注した

  • あくまで想像を含みます

    というわけで、モンキーの社外フレーム買いました。もうモンキーとは呼べなくなりました。定価20万超えましたが、まぁいろいろで15万ぐらいにはなるんでしょうかまぁ20万ぐらい独身の僕からしたら軽いもんですよ(震え声前はモノタロウでそのフレーム頼んだら、メーカ

  • オイル交換

    そろそろCT125君が3000km走破(?)したので、オイル交換しました。気分的なもんなんだけど、どうもやっぱりオイル交換しないとエンジンがスムーズに回ってない気がしますよね。シフトチェンジも変というか。絶対気のせいなんですけどね。3000kmなんぞエンジンオイル交換目安

ブログリーダー」を活用して、がーべらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
がーべらさん
ブログタイトル
NCNR
フォロー
NCNR

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用