1件〜100件
KSR110は処分したので、次のバイクにCT125のハンターカブを買いました。本当はダックス125を買うつもりでしたが、あまりのもっさり感にやめときました。ダックス大好きだから、現代風によみがえると聞いてわくわくしてましたが、ちょっと違う感。雑誌の予想CGだったらすごい
カーボンのフロントフェンダーが安かったので買いました。穴あけされてないからめんどくさいなーって思ってたけど、前のフェンダーがあるんで、それを上から覆いかぶせてそこから穴あけたら余裕でした。本当はもっとタイヤに接地させたかったから、もうちょっと上に穴あけて
まぁ・・こうして正面からみるとわりと好きなんだけど、乗れるようにフロントフォークを伸ばしたりフロントの突き出し量を増やしたりしたから横からみるとどうも貧相なんだよなあ。本当だったら、もっとフロントフォークを下げたい。でもそうすると騎手みたいになるからね。
僕もまあさすがに結構いい年齢になってきましてね・・・まさか2時間ぐらいかけてあの大型バイクを押して山中を押して歩こうとはその時は思っていませんでした(モノローグあれはゴールデンウィーク中の日でした。天気もいいしZXR750Rを出して、のんびり走ってました。いつも
最近、移転前から見てくれてる人は知っているかもしれないけど、モンキーをカフェレーサーにしたくてたまらん僕が、5年間ぐらい作っては腰が死ぬ姿勢になるから乗れない、いやここをこうしたら乗れるのではと試行錯誤してましたが、この度やっとこさ乗れるようになりました
今までセル付のモンキーをつけてたけど、キックのないセルはめんどくさくなってきたのでCD90のエンジンを買って乗せ換えました。最初はモンキーのエンジンを買おうとしたんだけど、今ってモンキーのエンジンすごい高騰してますね。前まで1万円ぐらいでノーマルエンジンを買
以前のブログから移動しました。カフェレーサーモンキーを作っていましたが、前のブログから移動するのに、元のサイトを残しておかないのを知らずにこっちにきちゃったもんだから、前のデータが文字しかないという。とりあえず今のとこの最新画像。
モンキーのバッテリーを買いました。もうモンキーなんぞバッテリーレスにしようかとおもったけど、まぁ1300円ぐらいで送料無料だったから買ってしまった。この、カチッとクリップで止めれるタイプのバッテリーて初めて買います。これ便利ですね。普通だったらボル
まぁ暇なので 前回対比できなかったステムキットのオフセット差を比べてみました。これがNSR50のフロントフォーク。多分オフセット40mm未満こっちが今回交換したオフセット55mmのステム。わりとフレームのネックとフロントフォークが離れましたね。
ということで、今日も今日とてKSR80レストアレストアって言っても、あとは適当に油脂類とかグリスアップしていくだけですからね。そう思っていた時期が僕にもありました。まさかこんなことになるなんて誰が思ったことでしょうか。まずラジエターの入れ
そんなわけで、フロントフォークをかいました。シフトアップ製のNSR50フォーク用ステムキット205486-3です。こんな軽いのに2万7千円ぐらいするけど、これ結構特殊だから高くても買わざるを得なかったという感じでした。ピッチは172mmでオフセットは55m
そしてKSR80のレストアは続く今回はエアクリーナーらへんと各所のグリスアップをします。これはエアクリーナーの中身です。最初見たとき、これなんだ?ってなりました。中にフィルターを入れるのか?って思ったけど、逆で外側にフィルターを入れるみたいです
「ブログリーダー」を活用して、がーべらさんをフォローしませんか?