chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
7年間の痔ろう生活を振り返る https://hemorrhoids.ldblog.jp/

痔ろうを患って7年間、色んな手を尽くしましたが、 最終的に切開開放手術で痔ろう生活を終わらせました

病次郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/05

  • 退院後3日目(手術後8日目)

    患部の痛みであまりよく眠れませんでした。1日毎に回復はしていますが、ガーゼにつく浸出液はまだ多いです。やることがないので、横になります。椅子に座っていられるのは1時間程度です。1時間すると痛みで辛くなって横になります。患部以外は痛みはなく、意識はしっ

  • 退院後2日目(手術後7日目)

    久しぶりに自宅で朝を迎えます。・睡眠が1番の治療・眠くならない時は、横になって安静にすること・夜の風呂以外に朝と昼に座浴をして肛門の血行を良くすることが、完治へ向かう近道とお医者さんに言われたので一日でも早く治したいので、毎日続けることにしました。

  • 手術後6日目(退院日)

    いつも通り朝4時過ぎに腰痛で目が覚め湿布を貼って、再度寝ます。次に目が覚めるのは、5時半過ぎそこから目を閉じる程度で6時半の起床時間を迎えます。退院日なので、起床してからは慌ただしいです。7時起床、退院の荷物準備。8時の朝ごはんは、パンでした。

  • 手術後5日目

    朝、腰痛で4時に目が覚めました。腰に湿布を貼って、もう一度寝ます。寝る前に湿布を貼ったことがありますが、朝4時には湿布の効果が切れて、腰が痛くなったので4時に目が覚める前提でリズムが出来ています。6時、排便したくなりトイレへ。昨日は排便回数が少なかっ

  • 入院生活にあったら便利なもの

    入院準備は、病院から必要最低限のリストは提示されますが、実際に入院を想定した場合、色々な備品が必要と感じました。入院中に必要になったものを家族や知人に持ってきてもらう事も手間や迷惑をかけてしまうので私は、自分であったら便利と思うものは、全てもってい

  • 手術後4日目

    朝、4時に腰の痛さで目が覚めました。病院のベッドマットレスの硬さが合わず、毎朝、4時に一度目が覚め、病院から頂いたロキソニンテープ(湿布)を腰に貼って、再度寝ます。次におきるのは、6時半に起こされるパターンです。6時半に起きて小便へ行くついでに、ガーゼ交

  • 手術後3日目

    起床してから間もなく排便。はやり下痢ですが、水下痢ではなく少し形はありました。朝ごはんのメインは、肉団子でした。美味しかったです。朝食後も排便しましたが、私にとって普通の硬さでした、量も普段を同じ位です。患部のヒダヒダは小さくなってきており、ミ

  • 手術後2日目

    いつも通り、6時半に起床。起床後、すぐに排便しました。便の状態は下痢です。患部に少し痛みがありました。排便時の痛みは10分程度で収まると先生に言われてましたので少し我慢。ウォシュレットで洗って、トイレットペーパーは濡れたお尻の水分を取るために、押さ

  • 手術後1日目

    手術翌朝も起床は6時半です。既に歩けるので、歯を磨いてゆっくりします。8時頃、朝食が出ました。「低ざんさ食」と言うらいしですが、私が見る限り内容は、普通の食事と大差ない感じです。内容は、お米、味噌汁、卵焼き、ハム、鮭フレーク、じゃが芋の煮物、全体的

  • 手術当日(入院2日目)

    手術当日は慌ただしい1日でした。6時半:起床(起こされた)7時:検温と血圧検査8時:朝食 内容は具のない味噌汁 味噌汁出るだけでも有難いです。9時からは水分補給禁止9時過ぎ、手術着と紙パンツ(お尻の部分が開いている)に着替えて点滴開始、まずは水分の点滴と

ブログリーダー」を活用して、病次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
病次郎さん
ブログタイトル
7年間の痔ろう生活を振り返る
フォロー
7年間の痔ろう生活を振り返る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用